完成まで。ベース「Kanderbird2」を作る【Sago builder's profile No.5】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025

Комментарии • 17

  • @Sagoguitar
    @Sagoguitar  3 года назад +4

    1本の楽器を完成まで追いかけてみました。このシリーズ皆さんの反応が気になるので、ぜひ感想いただけると嬉しいです。。
    リクエストもお待ちしてます~。
    0:00​ トラスロッド埋め
    2:22​ 指板貼り
    3:36​ ポジションマーク
    3:51​ ネックシェイプ加工
    4:32​ ボディ加工
    5:42​ 塗装
    6:19​ 組み込み
    7:35​ 神田さんと
    7:52​ カンダーバード

  • @ttc1707
    @ttc1707 3 года назад +2

    こういう動画は
    普段の生活では観れないので
    職人の凄さを感じて好き

    • @Sagoguitar
      @Sagoguitar  3 года назад

      ご覧いただきありがとうございます!
      楽しんでいただけて良かったです♪
      木を削る作業だったり、実際に形を作り出す様子はなかなか見られないですよね。
      これからも職人シリーズはアップしていきますので、よろしくお願いいたします♪

  • @yoshito-wg8bn
    @yoshito-wg8bn 2 года назад

    トラスロッドの組み込みこそ、一番見たかったです。ありがとうございます。サイコー!!

  • @frederic_viennot
    @frederic_viennot 3 года назад

    wow 🤩 素晴らしい✨🎶

  • @桑畑-r5p
    @桑畑-r5p 3 года назад +1

    手間のかかる仕事を黙々と…
    丁寧なもの作りをされていますね。
    御社の製品であれば、きっと信頼が置けるものでしょう。

    • @Sagoguitar
      @Sagoguitar  3 года назад +1

      ご覧いただきありがとうございます!
      想像以上に地味な作業が多いですよね笑
      職人の手作りだからこそできる丁寧で細部までこだわった1本をご提供できるよう日々楽器製作をしております。手作業が多いからこそ自由度の非常に高いフルオーダーが可能ですので、理想の1本をお求めの際はぜひ1度Sago にご相談くださいませ!

  • @izzy_going
    @izzy_going 3 года назад +1

    That's a damn good. I hope Sago will be bigger than this. Good luck! 👍

    • @Sagoguitar
      @Sagoguitar  3 года назад

      Thank you for watching the video!

    • @izzy_going
      @izzy_going 3 года назад

      @@Sagoguitar Aye sir, you're welcome 😁

  • @Sagoguitar
    @Sagoguitar  3 года назад +1

    3:42 ルミインレイではなく、ルミンレイです!

  • @sazareishiさざれ石
    @sazareishiさざれ石 Год назад

    完成品の音をもっと聴かせて

    • @Sagoguitar
      @Sagoguitar  Год назад +1

      www.youtube.com/@sago271
      ↑まだ少ないですが、このチャンネルでいろいろ試奏動画や比較動画アップしているので是非チャンネル登録よろしくお願いいたします✨

    • @sazareishiさざれ石
      @sazareishiさざれ石 Год назад

      @@Sagoguitar 回答有難う御座います。 比較動画観に行きました。 いろいろあって違いも聴けて興味津々です。 今後も楽しみです。
      チャンネル登録しました。

    • @Sagoguitar
      @Sagoguitar  Год назад +1

      早速ありがとうございます!これからも色々更新していくので、ぜひぜひご覧くださいませ◎

  • @u5d67890
    @u5d67890 3 года назад

    指板側からロッドを入れる方法と、スカンクストライプを作ってロッドを入れる方法とで、何が変わるのか知りたいです。
    ヘッド側からロッドを回すネックと、ブリッジ側からロッドを回すネックの違いも知りたいです。

    • @Sagoguitar
      @Sagoguitar  3 года назад +4

      ご覧いただきありがとうございます!
      性能としてはどちらもしっかり埋めれば大差ないです。
      加工としては、指板を張る場合は今回の動画のように溝を掘っても指板で見えなくなるんですが、1Pネックの場合グリップ側からの加工になりスカンクラインが入ります。
      2個目の質問では、ロッドを回した時のきき方に若干差はありますが、どちらメンテナンスするうえで十分にきくのでどちらでも問題ないです!
      メンテナンス性の差で、ブリッジ側にある場合ネックを外してロッドを回さないといけないのですが、ヘッド側ではネックを外さずに調節することができます。
      弊社ではネック側からの仕様ですが、スポークホイールというパーツやボディに調整用の溝をつけることで、弦を張ったままロッド調整ができるのなどの工夫をしています。