両面取りのシリコン型の作り方!! 後編 フィギュア制作・レジン・レジンキャスト・複製

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 81

  • @kumi-laulea8522
    @kumi-laulea8522 Год назад +3

    初めて拝見しました!とてもわかりやすくて感動しました。私が作りたいと思っているものが小さめで形が変わったものなので空気穴など十分に気をつけてやってみます。今後も観させていただきますね!

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  Год назад +1

      ありがとうございます!!

  • @rino3843
    @rino3843 Год назад +5

    男性なのに手が綺麗すぎて動画見返しました!😆わかりやすかったので夏休みの課題でチャレンジします。ありがとうございました!

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  Год назад

      ありがとうございます!!

  • @TheSnowyWhiteCat
    @TheSnowyWhiteCat Месяц назад +1

    すごくわかりやすかったです!ありがとうございました!

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  Месяц назад

      嬉しいコメント、ありがとうございます!

  • @nejscafe
    @nejscafe 2 года назад +7

    本当にわかりやすく素晴らしい動画です。原型がもうすぐ完成するので試してみますね!!今後も応援してます🙂!!

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  2 года назад +2

      嬉しいお言葉、ありがとうございます‼︎
      動画のリクエストがあればぜひコメントいただけますと嬉しいです!

  • @沢田正男-m8l
    @沢田正男-m8l 5 месяцев назад +1

    かなり、参考になりました。早速やってみます。

  • @_U_n_k_n_o_w_n___
    @_U_n_k_n_o_w_n___ 2 года назад +6

    いつも分かりやすい動画ありがとうございます、参考にしてます🥰
    メンタムはワセリンでも大丈夫でしょうか??

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  2 года назад +3

      ありがとうございます!
      はい、ワセリンでも大丈夫です!!

  • @user-px9do7tg4c
    @user-px9do7tg4c 10 месяцев назад +1

    ありがとうございます。
    参考までにご自身が複製しているときはどうしてますか。レジン液やシリコーンなどの商品も教えて欲しいです。

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  10 месяцев назад

      ウェーブの離型剤を使っております。
      レジンやシリコーンは動画でご紹介しているものを使っております!

  • @yuzuki6580
    @yuzuki6580 13 дней назад +1

    はじめまして!とてもわかりやすい動画をありがとうございます。
    質問が2つあり、コメントさせて頂きました。
    ・油粘土がなかなか剥がれない場合はどうしたらいいでしょうか?
    ・気泡が本体部分に着いてしまった場合の修復方法(シリコンモールドにパテを付けるのがいいでしょうか)

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  13 дней назад

      ありがとうございます!
      油粘土が剥がれにくい場合は、冷蔵庫で冷やしてから剥がしてみてください!それでも剥がれにくい場合は、油粘土の種類がシリコンと相性が悪い可能性があります!
      2個目の質問につきまして、シリコン型に気泡が入ったということでしょうか?シリコン型に対しては、シリコンで埋めるのがいいので、針の先などで少しずつ埋めてみてください🙏

  • @伊頭鬼作-e1j
    @伊頭鬼作-e1j 2 года назад +3

    粘土がこんなきれいに取れない・・・

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  2 года назад

      使う粘土やシリコンによって剥がれやすさが違うかもしれません!

  • @藤原唯史
    @藤原唯史 11 месяцев назад +1

    早速材料を揃えて片面固まり待ちまで来ました。
    1発でなかなかうまく行かないと、コメントされてましたが、同じ型で修正方法があれば教えてください。
    後、レジン入口と空気穴とパーティングラインはどのように処理されてるのですか?
    教えてください。

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  11 месяцев назад +1

      レジンの入り口とパーティングラインはカッターやヤスリなどで除去します!
      1回目のレジンの流れ込み具合を確認し、うまく流れ込まない場合は、入り口を太くしたり、空気穴を太くしたり、空気穴を増やしたりして調整していきます!

  • @ronparikun1620
    @ronparikun1620 11 месяцев назад +2

    メンタムの代わりにワセリンでも良いのでしょうか?

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  11 месяцев назад

      ワセリンでも大丈夫です!

  • @テコナ
    @テコナ Год назад +6

    木工ボンドって固まるとプラスチックみたいなんだよね、3kg600円とかで売ってるから造形の素材として使うと凄くコスパが良さそう、レジンの代用とかにできないかな?

  • @なっちゃん-p2y
    @なっちゃん-p2y Год назад +2

    とてもわかりやすい動画ありがとうございます☺️
    レジンキャストに透明がないので、ハイキャストのクリアで作ってみようと思うのですが、おすすめの透明注型用樹脂はありますか?💦レジンキャスト以外の材料は全て動画と同じものを使おうと思っています。

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  Год назад +1

      ありがとうございます!
      透明はあまり詳しくないのですが、私が透明を作る時は「クリスタルレジン」という水色のパッケージのものを使っております!

    • @なっちゃん-p2y
      @なっちゃん-p2y Год назад +1

      なるほど参考にして頑張ります!
      ありがとうございます😊

  • @まよい-b5g
    @まよい-b5g Год назад +1

    はじめまして!わかりやすい動画をありがとうございます。
    質問です、このシリコン型に蝋を流すことはできますか?

  • @大林モトコンポ
    @大林モトコンポ 25 дней назад +1

    メンタムの代わりにシリコンスプレーなどは使えませんか?
    シリコン同士だからダメですかね?

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  25 дней назад +1

      液体やスプレーですと、モチーフそのものに付着したり、安定した層を作りにくいので、メンタムやワセリンが良いと思います🙏

    • @大林モトコンポ
      @大林モトコンポ 25 дней назад +1

      @ 分かりました。メンタム買ってきます☺️

  • @toyoqn
    @toyoqn Год назад +1

    速く完成させるため、UVレジンと透明シリコンで両面取りをしたいのですが、今回のはゼロから揃える素材や道具が多すぎてハードル高いです。またシリコンが透明でないのでUVライトも通らないので、以前の「片面取り」の応用で何か上手い方法はないでしょうか?

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  Год назад

      動画をご覧くださりありがとうございます!やはりUVレジンを使うならシリコンは透明である必要があるのですが、
      形状によっては片面取りを貼り合わせるような感じで作れるかも知れません!

  • @田中太郎-o1r2x
    @田中太郎-o1r2x Год назад +1

    シリコンから粘土を外す作業なのですが、粘土がシリコンとの接地面にこびりついてしまってきれいに除去できません...。
    あらかじめモチーフと粘土にメンターム等を塗っておけばきれいに取れたりするのでしょうか?

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  Год назад +1

      跡がつくためモチーフにはつけない方が良いと思いますが、油粘土部分には塗った方がいいかもですね!

  • @coconet3626
    @coconet3626 2 года назад +1

    レジンキャストの白をマットに仕上げるには、どのようにしたら良いでしょうか?

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  2 года назад +2

      原型をヤスリで削って、表面を軽くザラザラな状態にしてシリコン型を作ればマットに仕上がります!
      もしくは、つや消しスプレーを吹くとマットになります!

  • @アマナリ-n1e
    @アマナリ-n1e Год назад +1

    メンタムの代わりにシリコーンの剥離剤を使っているのですがそれでも大丈夫ですか?
    その際もモチーフには塗らないようにしたらよいでしょうか😮

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  Год назад +1

      はい、それで大丈夫です!その際もモチーフには塗らない方がよいです!水滴みたいな跡が残る可能性があります!

    • @アマナリ-n1e
      @アマナリ-n1e Год назад +1

      @@watabemanabu ありがとうございます!モチーフが小さく飴玉ぐらいのものなので、ねんどをうまく貼れなくて表面がガタガタになってます🥲きっとこれも慣れるしかないのですね!応援してますっ

  • @さらたん-e4v
    @さらたん-e4v 29 дней назад

    初めてまして。両面取りをしたいのですが、片面シリコンが終わった後、粘土を外したあとのモチーフはアルコールウェットティッシュで拭いた方がよろしいでしょうか。
    または何もつけない普通のティッシュで十分でしょうか。宜しければご教授下さい。

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  29 дней назад +1

      ご質問ありがとうございます🙏油分のつき具合によりますが、通常は普通のティッシュで十分です!もしモチーフがツルツルな光沢の表面の場合は、かなり念入りに拭き取っておくと綺麗な表面になります!

    • @さらたん-e4v
      @さらたん-e4v 29 дней назад +1

      @@watabemanabu
      早速のお返事有難うございます。
      承知致しました。早速頑張ってみます!!

  • @ronparikun1620
    @ronparikun1620 11 месяцев назад +1

    複製をするオリジナルが石粉粘土で作った模型の場合でも、最初に固定する材料は油粘土を使うのでしょうか?

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  11 месяцев назад

      はい、その場合も油粘土が一般的です!

    • @ronparikun1620
      @ronparikun1620 11 месяцев назад

      お返事ありがとうございます!その場合、油粘土と石粉粘土はひっついてしまわないのでしょうか?

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  11 месяцев назад

      はい、つかないです!

    • @ronparikun1620
      @ronparikun1620 11 месяцев назад

      ありがとうございます。同じ粘土でも素材が付かないのですね。さっそくAmazonでペンギンクレイ注文しました。

    • @ronparikun1620
      @ronparikun1620 11 месяцев назад

      シリコーンラバーや樹脂を混ぜているビーカーのような物はどこで売っているのでしょうか?また攪拌するスパチュラーのような棒もどこの製品か教えてください。
      混合したシリコーンはビーカーからすぐに撮れそうですが樹脂は固まってしまってからビーカーから取り出せますか?

  • @mitarashi999
    @mitarashi999 Год назад +1

    1:57のメンタームはAmazonのリンクありますか?
    調べたら薬用リップが出てきたのですが同じ素材でしょうか

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  Год назад +1

      リップでも同じように使えます。もしくはワセリンでも大丈夫です!

    • @mitarashi999
      @mitarashi999 Год назад

      @@watabemanabu ありがとうございます!

  • @bigtibi5720
    @bigtibi5720 4 месяца назад +2

    両目取りで作った型には動画で使用しているレジン以外にも使って良い透明なレジン等はありますか?
    あと、流し口などによって出来たバリや余分な部位はどうやって削ればいいですか?

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  4 месяца назад +1

      基本的にどのレジンでも使えます!ただし、ドロドロで粘度が高すぎると流れ込まないので注型用レジンなどと書いてあるものが良いです!
      バリはカッターや小さいノコギリなどで切ってから、ヤスリで磨きます。

    • @bigtibi5720
      @bigtibi5720 4 месяца назад

      @@watabemanabu 返信ありがとうございます!重ね重ね申し訳ありませんが、どのヤスリがオススメ等ありましたら教えて頂ければ幸いですm(_ _)m

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  4 месяца назад

      曲面のヤスリには、3Mのスポンジやすりで、
      平面のヤスリには240番の耐水ペーパーがオススメです!
      amzn.to/47JWam4
      amzn.to/47MU58Z
      どちらも水をつけてヤスることで粉が散らからずに、なめらかな表面にできます!

    • @bigtibi5720
      @bigtibi5720 4 месяца назад

      @@watabemanabu ありがとうございます!とりあえず動画で使用している道具を一式買ってみることにしました!
      でもレジンだけ何を買うか迷っていて……透明で混ぜて色をつけられるタイプのレジンを購入したいのですが、おすすめのレジンと着色剤はありますか?重ね重ね申し訳ありませんm(_ _)m💦

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  4 месяца назад

      すみません、透明レジンは詳しくないのでわからないです!レジンアクセサリー系の作家さんが詳しいと思います🙏

  • @algorithm7375
    @algorithm7375 Год назад +2

    メンタムはワセリン?でも大丈夫そうかな

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  Год назад

      はい、ワセリンで大丈夫です!

  • @ハゲを愛する同好会
    @ハゲを愛する同好会 4 месяца назад +1

    とても金欠でしてレジンキャスト買うのに戸惑っていて、流し込む液は石膏などでも併用できますでしょうか?

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  4 месяца назад +2

      シリコン型に石膏を流し込むことはできますが、石膏は粘度が高いので空気が抜けにくいです!
      レジンキャストと同じように簡単にキレイに型どるのは難しいかもしれません🙏

    • @ハゲを愛する同好会
      @ハゲを愛する同好会 4 месяца назад +2

      @@watabemanabu 返信ありがとうございます🙇‍♀️
      頑張ります🔥バイトします

  • @Ryouta_sakura
    @Ryouta_sakura 2 месяца назад +1

    メンタムってどこで買えますか?

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  2 месяца назад

      傷薬なので、薬局やAmazonなどで購入できます!
      amzn.to/4g2WijM

  • @watabemanabu
    @watabemanabu  Год назад +2

    両面取りのシリコン型の作り方をご紹介します!! 後編動画です。 前編はこちら ruclips.net/video/xGrzt1Jusx0/видео.html
    【材料の紹介】
    型取り用シリコーン→ amzn.to/3h0WLtk
    型どりブロック→ amzn.to/3UJlTDl
    発泡パネル→ amzn.to/3DTQQOE
    混ぜるためのカップ→ amzn.to/3tcKzZt
    油粘土→ amzn.to/3EghXEJ

  • @鬼-o8z
    @鬼-o8z 4 месяца назад +1

    この枠にワックスを流し込んでも大丈夫でしょうか?

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  4 месяца назад

      はい、ワックスも大丈夫なはずです!

    • @鬼-o8z
      @鬼-o8z 4 месяца назад +1

      @@watabemanabu 教えていただいてありがとうございます!

  • @うしお-f2i
    @うしお-f2i Год назад +1

    初めまして、こちらのシリコン方で石膏を流しいれても大丈夫でしょうか?

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  Год назад +1

      シリコン型に対して石膏を流しても大丈夫です!
      ただし石膏は粘度が高いので、レジンキャストのように小さな穴は通らないのでご注意ください!

    • @うしお-f2i
      @うしお-f2i Год назад +1

      お返事ありがとうございます‼️勉強になりました。いつもRUclips見て勉強させて頂いてます。
      とてもわかりやすいです、
      これからも、更新楽しみにしてます

  • @藤原唯史
    @藤原唯史 Год назад

    メンタームは薬用とかで使うやつで良いんですか?
    離型剤は、スプレータイプじゃないタイプの油膜剤という表記のやつでも代用できますか?
    光る部分の子供のおもちゃの型取りをしたくて透明なレジンが良いのですがおすすめありますか?
    教えてください。

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  Год назад +1

      メンタームは薬用のもので大丈夫です。もしくはワセリンです。
      離型剤は均一に塗るためにスプレーがおすすめです。
      透明なレジンは日新レジンの「クリスタルレジン」がオススメです!

    • @藤原唯史
      @藤原唯史 Год назад

      @@watabemanabu
      大変詳しくありがとうございます。
      検索してみます。

  • @user-px9do7tg4c
    @user-px9do7tg4c 10 месяцев назад

    はじめまして。複製する際にシリコン(スクイーズ用)を流す場合は都度メンタムや離型剤を塗らないといけないのでしょうか?

    • @watabemanabu
      @watabemanabu  10 месяцев назад

      その素材によって違うので、すみませんがなんとも言えないです!
      離型剤を塗らずに試してみて、問題無いなら塗らなくても大丈夫です。
      離型剤を塗った方がシリコン型が長持ちはしますが、離型剤と流し込む素材の相性もあり、相性が悪いと効果不良が起きます!

  • @ネオファームDリュー
    @ネオファームDリュー 2 года назад +1

    前編に後編でも使われてる型取りブロックは離れが良過ぎる気が、これならレゴブロックが❗
    適度に固めに結合してくれそうです‼️😒😬🤔😗😤
    微妙に原型よりサイズダウン
    したりするんですよね😵😫😩😖シリコーン同士がくっつかない様に、ワセリンなり離型剤を塗らないとイケませんね🎵

  • @khoanguyen5606
    @khoanguyen5606 2 года назад

    resin epoxy??

  • @藤原唯史
    @藤原唯史 11 месяцев назад +1

    経過報告させていただきます。
    両面型取りを終えて、レジン型まで終了し出来をみたところ
    円系だったので空気穴の上が欠けたものになってしまいました。
    本日空気穴をさらに四つ増やして再度挑戦しています。