Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
アドマイヤジャパン今ではのんびりしてくれてうれしいよ
「どう凄いのかもう一言」という質問を加える事で後にディープの代名詞になった「走っているというより飛んでるよう」という言葉を武騎手から引き出してみせたのは青嶋アナの地味なファインプレーですね😃
ららーわわらをまかやねらな
日本の最強馬と謳われたディープインパクトのG1デビューは武豊があわや落馬しかけるくらいの出遅れからの圧勝。まさに武豊に「走っているより飛んでいる。」と言わしめる走りであった。
シックスセンスからしたら抜群の手応えで凄い脚でゴボウ抜きしたものの、直線向くときすぐ目の前にいたディープだけはどんどん離れていく一方なんよね。
3コーナーで溜めたシックスセンスよりペースを上げ続けたディープの方が上がり3Fが早いのだから別格だよな。
皐月賞「武豊、三冠馬とのめぐり逢い!まずは皐月、第1関門突破です!」日本ダービー「このスピード!そしてこの強さ!ついに決めた13年振り、無敗の二冠馬誕生!そして秋の京都へ、衝撃は引き継がれます!」菊花賞「世界のホースマンよ見てくれ!これが日本近代競馬の結晶だ!」これらに加えて翌年の有馬記念。本当にいい実況
春天「ハーツクライよ、ハリケーンランよ待っていろ!」「これで文句無く世界の檜舞台へディープインパクト!」宝塚「強い!圧勝!四馬身!ゴールイン!」「ロンシャンのスタートラインがはっきり見えました!」も好き
3冠前提の実況ホント好き
アドマイヤジャパン ゲート入りの時めっちゃしばかれてるやん…それでもレース嫌にならずしっかり3着。いい子やねぇ
ディープの実況は断然人気だから事前に考えてるのと直線半ばで勝ち確になるから実況が慌てないで考えたフレーズを言えるからいい実況が多いよね
レース前のテレビが生み出すスターホースって結構皐月賞、桜花賞でコケること多いのに皐月からそのままスターへの階段を上がっていくのカッコ良すぎる。
三冠馬との巡り逢いって素敵な言葉だよな
シックスセンス・・・皐月賞2着・ダービー3着・神戸新聞杯2着・菊花賞4着・香港ヴァーズ2着・・・この時点で文句なしに最強の1勝馬だった。年明け京都記念でディープの主戦武豊を背についに2勝目を上げるも故障で引退、後に早逝・・・悔やまれる。
小さい頃からディープインパクトのレース見過ぎてどのレースの実況(最後の直線)も覚えてるディープインパクトの凄いことの1つ、どのレースも名実況
スタート、折り合い、位置取り、馬場、距離などで、勝つか負けるかあるいわ凡走するかなど不安視される馬が殆どの中で。毎回アクシデントがあるにもかかわらず、そんな事関係無しと言わんばかりに衝撃的レースを見せてくれるのがディープインパクト。数々の名馬に関わってきた武豊が興奮を抑えられないぐらい飛び抜けてるというのが、更にこの衝撃を物語ってる。
皐月賞のシックスセンス&四位洋文、ダービーのインティライミ&佐藤哲三、菊花賞のアドマイヤジャパン&横山典弘が完璧なレースをしているからこそディープインパクトの異常な強さがよく分かる。
天皇賞春のリンカーンもディープの理不尽さを感じましたね…最後の直線、いつまでも差が縮まらない感じ
本当に強いレースしてるのはやっぱりリンカーンとアドマイヤジャパンだな。特にリンカーンはボリクリ時代含めても過去最高の競馬してただけに不運
騎手も生まれた時代が悪すぎたって言ってたな
皐月賞(中山2000の出遅れからの大外ぶん回し)、天皇賞(あり得ない早仕掛け)、菊花賞(長距離でかかりまくり)はディープ以外の過去の名馬どの馬でも同じ内容なら勝つことは絶対にできない絶望的な展開。にもかかわらずいずれも圧勝。次元が違いすぎますね。
スペシャルウィーク「とんでもない奴を相手にしなかったら僕のラインは…」
過剰な持ち上げの雰囲気もあったけど、それも許されるほどの怪物っぷり。さすがは「奇跡に最も近い馬」
この人のインタビューほんと天才的な言葉選びするよな。人を引きつけるというか。全然名言残すって感じで喋ってないのに全てが名言に聞こえる
あんな出遅れ方をしたのに最後には2着から離して勝ってしまうなんて…最後の直線の本当に背中に翼が見えるような走り本当にすごい馬です
伝説最強馬
アグネスタキオンの時もそうだけど、1冠の時点で三冠を確信されている実況は圧倒的強さを感じられていいね
タキオンは怪我さえなければマジで三冠馬になれたと今でも信じてる
重戦車すぎ。強い。
タキオンって怪我なかったとして菊花賞勝てるんか?
正直菊花は厳しいと見てる人も多い。マンハッタンカフェに勝てたかはかなり怪しい。ただ走らずに引退してるから夢はあるよね。
菊以前に府中のジャンポケに勝てんやろ
やっぱりこの馬が最強だよ…
ディープインパクトが一番好き
こんなスタート失敗してあれだけ大楽勝しちゃうんだから、もう三冠確定みたいになっちゃうよね。あの若駒の後だし鞍上込みでの安心感。
皐月賞→落馬寸前の出遅れから完勝ダービー→出遅れからの大外ぶん回して圧勝菊花賞→珍しくちゃんとスタートしたと思ったらかかる。尚圧勝春天→出遅れからの坂で先頭に立ちレコード勝ち強すぎてもはやギャグなんよ
強すぎてギャグってどういう事ですか?どれだけ強くてもギャグにはならないと思うんですが気のせいでしょうか?強い馬が走るのがギャグなんでしょうか?
強すぎてもはやギャグ(として作られたくらい凄い実績)なんよくらいの意味合いだと思いますよ。全ての物事を正面から見れることは素晴らしいですけど色々な角度からノリ、ネタみたいなものを理解できるようになればもっと視野が広がると思いますよ
@@adgjmptwad233 ネタにマジレスありがとうございます笑 色々な角度からノリ、ネタみたいなものを理解できるようになればもっと視野広がると思いますよ
@@にてほゆのつや シンプルに面白くないからネタと受け取ってもらえずにマジレスが貰えるんですよ自分をもっと客観的に見ることが出来るように応援してます
@@awakejust6269 ウケは狙ってませんよ笑 言葉の本質を見抜く能力を磨かれるよう努力するといいと思います!
武豊君が最初にディープインパクトに乗った瞬間、背中から感じたのが今までにない衝撃、感覚だった、と後に言っていた事を思い出した。だから、塩原アナのあのフレーズが普通に飛び出たんだと思う。
種牡馬成績も含めて史上最強というか奇跡という言葉を体現している馬だと思う。
ルドルフは走るという面においては、タイプは違えどディープに引けを取らないレベルだが、種牡馬成績は微妙でトウカイテイオーだけが活躍した産駒。また、オルフェは気性面や斜行で難があったものの能力だけならディープ以上かもしれないが、産駒にあまり活躍馬がいない。競走馬として無敗の三冠、GI7勝、生涯全てのレースで単勝1倍台… 種牡馬としてもコントレイルにジェンティル、スノーフォールにサクソンウォリアー、フィエールマンにグローリーヴェイズ、グランアレグリアにラヴズオンリーユーと挙げだしたらキリがない。。よくディープは弱いとか言ってる輩がいるが、やはり競走馬としても種牡馬としても超一流。ディープより強い馬は確かにいるとは思うが、ディープもめちゃんこ強い
@@user-tk31bj8g 日本競馬に明確にディープインパクトより強い馬なんている?条件付きならまだしも、総合的に考えたら微妙なところよ。自分はエルコンドルパサーならディープと渡り合えると思う。
@@user-tk31bj8g まあディープ弱いって言う輩は基本的に逆張りで競馬に限らずどんなことでも人気者を嫌う斜に構えた人間だと思う
@@divf7396 それな。そもそも本当に弱かったら多くの競馬プロ、そして何よりユタカさんがあんなにディープ推すわけない。
有識者になればなるほどディープインパクトがどれだけ凄いか分かってくる
三冠とって最後まで活躍するほど強いウマはそうはいない。ディープはほんと時代を作ってくれたよなぁ
リアルタイムでこの馬の三冠、世界への挑戦、引退レースを見ることができ、またその産駒の世界中での活躍を目の当たりに出来たことが幸せです。
日本競馬のレジェンドと共に近代競馬の結晶が王道を突き進む。英雄と呼ばれた或る馬の1冠目。
他にパーフェクトな競馬してる馬がいるのに、それを蹴散らしてる辺り半端ない強さだった
この時点で実況者が"三冠馬"と行ってしまってるのが凄すぎる
今皐月賞でそれを言ってその後負けちゃったら炎上ものよ
その位異質な強さがあった稽古でもG1級の古馬を上回るタイム連発していたし、不安要素があるなら直線大好きだから向こう正面でやる気を削がずに抑えられるかというジョッキーの技量だけだったから、武がやらかさない限り三冠確実ってデビュー直後から言われてて、舐めプ(にも見える)して三冠とった正真正銘のバケモノ
スタートを生贄に唯一無二の競走能力を手に入れた馬
宝塚以降はスタートも上手になったんよね。馬体の成長と言うよりは良化で覚醒したタイプ。
ゴールドシップ「宝塚記念でもスタートを生け贄にしておいたぞ」
@@たけたけ-d2z3u ならせめてやる気出して走ってくれ
@@たけたけ-d2z3u お前立ち上がったあともチンタラ走り出しただろ
@@たけたけ-d2z3u 未だかつてあれ程の悲鳴を背に走った馬がいただろうか……
久々に見ました。武豊三冠馬との巡り合いーー!って好き過ぎる。この時点で三冠馬って明言しちゃうのは馬が凄すぎたのか実況の先見の明なのか。本当に凄過ぎる!
画質がすごいいい20年近く前の映像に見えない
ディープインパクトは競争能力もさるごとながら繁殖能力も素晴らしいんよなまさにサラブレッドと言った感じ
あのスタートは普通の馬ならそこからリカバリーしても掲示板に載れば良い方なのだがディープはそれでも勝ってしまう。しかもしっかり着差をつけて。おまけが最後流すくらいの余裕。すべてにおいて他の馬とは違いすぎた
まだ皐月賞を勝っただけなのに、「武豊、三冠馬との巡り合い」と言わせるほどの圧倒的強さ
ルドルフもブライアンも皐月勝った時にはもう3冠馬誕生といわんばかりだったからなぁ
今の時代じゃとても言えないね
なんなら皐月賞走る前の0:35でもう三冠ホースって言われてるからなw
若駒Sで三冠出るぞと確信した人がたくさんいたからなぁ
サートゥルナーリアも三冠期待されてたけど皐月賞で思ったより圧勝じゃなくてみんなあれ?ってなってた
競馬にのめり込んだきっかけを作ってくれた1頭ディープインパクト。何回も見ても驚く凄い馬。
ディープインパクトは体高が164cmある。サラブレッドの平均値が160~162cmだから平均より高い。馬体重が440kgぐらいで小さいイメージがあるが全然小さくないのである。余分なお肉が全く付いていないあの「軽さ」こそがディープインパクトの命であり異次元のスピードの源なのだろう。リボーという伝説的名馬が馬体重は410kgほどしかなかったのに体高は162cmあって堂々たるものであったのによく似ている。
細マッチョだったのね
450くらいがサラブレッドの適正体重なのかもね。
名のとおり深い印象を与え続けた歴史的名馬の初GIですね。
ディープはやっぱり特別よな
やっぱり異次元な強さですね🐎まだ余裕ある感じがしますね
武豊 三冠馬との 巡り合い まずは皐月 第一関門 突破です の語呂の良さ
出遅れなんそのその、この豪脚はまさに衝撃
必ず薬の話でアンチが湧くし、「時代が弱かっただけ」って声で叩かれることもあるけど…・全レース上がり3F最速・レコード塗り替えまくり・凱旋門賞後のレースも圧勝・種牡馬として日本競馬を席巻これだけのことをしてるんだから、日本史上最強馬筆頭だよなぁ…
筆頭って言ってるのいいね
@@害児-o9d 最強馬は人によって変わります。エルコン、ルドルフ、ブライアン、スズカ、オルフェ、アモアイetc…
使用は禁止されてなかったし、藁に薬を付着させてしまったスタッフの責任。
@@レソ こういう正論のところにコメントできないところもアンチらしいというか…間違いなく薬だけの強さではないですね!
英愛ダブルダービー馬をラストクロップで出した以上最強種牡馬筆頭でもありますね二世代目はよ(泣)
あんなにゲートを嫌がっていたアドマイヤジャパンを、1コーナー手前では先団のインに収めてるノリさんエグすぎる
名前通り日本の競馬界、世界の競馬界に深い衝撃を与えた馬でした。
ディープのレースの中でも高パフォーマンスな一戦ですね。一頭抜けた世代でした。
シックスセンス、ローゼンクロイツ、アドマイヤジャパンなどG1こそ獲れなかったものの良いライバルが揃ってたなぁあと地味にヴァーミリアンが出走してるんだよな
後のダート王者が皐月賞やダービー踏むケースは多いですね。(皐月賞シンガリ負けスマートファルコン・ダービーシンガリ負けサクセスブロッケンの年は印象的。後のジャパンダートダービーで見事ワンツーフィニッシュ決めました)
スタート直後にゲートで躓いたけど、終わってみれば期待通りの圧勝‼️ディープはやっぱり異次元です😊
他の馬だったら、勝ってないな。
この前年に競馬を見始めたんだけどゼンノロブロイの秋古馬三冠からこのディープのクラシックをリアタイで見れたのは今思うと運が良かったなと思います当時中学生だったので馬券買えるようになるまでに予想のセンスが無いことに気付けたのも良かった笑
勝利ジョッキーインタビューでも言及されていますが、「皐月賞にして、初めてレースで鞭を入れられた」、という事実が本当にディープインパクトの空恐ろしさを表していると思いますクラシック第一冠目、デビューから4戦目で初めて鞭を入れられる馬って、この先も現れないんじゃないかと思います、それだけ余裕で勝ち続けてきたって事ですからね
あの若駒ステークスもノーステッキなのか…(困惑)
レース前からディープ勝つ前提みたいな実況で草ディープ並に強い馬はイクイノックスとかいるけど、こんなに支持される馬はもう出てこないだろうな
このレースで初めて鞭を使ったというだけでもえげつないよな。
皐月2着、ダービー3着、神戸2着、菊4着、同年の香港ヴァーズでウィジャボードの2着もあったり最強の一勝馬と言われていたが、実はしれっとラストランの京都記念をかなり強い勝ち方で勝っているシックスセンス
それも武豊騎手という
本来なら世代最強馬としても充分な馬だったと思う。ただ流石にディープは相手が悪すぎた。
ウィジャボード懐かしい
@@テヤンデイバーローチクショー 海外旅行大好き系競走馬
メスゴリラトリプティクと種無し旅行客シリュスデゼーグルに通ずるものがある
この盛り上がりをもぉ一度見たい!
皐月勝つだけで三冠馬って実況に言わせるのほんとすごい馬だし、実況も勇気ある
躓きからのスタート。それでもなんなく勝つディープインパクト。3冠ロードはここから始まった。名手、武豊でも相当なプレッシャーだったろうと思います。(特に菊花賞)
伝説の男武豊から、飛んでいると言わしめた名馬馬場アナをして、日本近代競馬の結晶と言わしめた名馬名馬の中の名馬、これぞディープインパクト
ディープって色々な伝説なレースがあるけど、このレースが一番凄い
岡部幸雄「ディープインパクトは武騎手が苦労して乗ってる。武騎手だからこそ御せる馬。並の騎手では乗りこなせない」
着差だけ見たらエフフォーリアと同じくらいに見えるけど内容がレベチ。小回り中山で出遅れて大外ぶん回しで差して流す。ありえない。笑
やっぱり本当に強い馬は出遅れも関係ないって事ですね☺️
実はデビュー戦から弥生賞までステッキ一回も入れたことがなくて、この皐月賞で初めてステッキ入れたとか因みに初めて一発叩かれてびっくりしてあのラストスパートゴール後も「ぼく、ちゃんと走ってるのにいきなり叩くとかゆたかさんひどい。おまけに叩かれたとこまだ痛いし」と言いたそうな感じで厩舎に帰るまでヘソ曲げてたっていうちょっと可愛い話もあったりする(機嫌は翌日には戻ったそうな)
・外枠・致命的な出遅れ・中山で外ばかりを走らされる・鞭は1発のみ何でこれで圧勝できるんや…
ええ…。この距離であんな出遅れてこんだけ勝てるとかどんだけですか。余りの強さに乾いた笑いと呆れしか出てこない。
ディープインパクト……ユタカはまだ君の背中が忘れられないみたいだよ
確かに今回の皐月賞での騎乗はまるでディープインパクトに乗ってる時のようでしたね…出遅れても勝てたディープインパクトの存在があったせいであの位置でも余裕を感じちゃったのかな?
まだ競馬のこと何も分からないころ、ディープの影響で競馬ってのは後ろからいった方が強いし勝てるんだろうなと錯覚してた時期もあったわ
なんというかもう……カッコいい
あぁ、この年に戻りたい🥺
5:29 究極の名台詞
乗馬すらしたことないですが、サラブレッドが走るを超えて飛んでるってどんな感覚なのか…一生味わえないでしょうが、ディープは死ぬまで忘れないだろうな。
ディープのレースの中で皐月賞が1番好きやわ
皐月賞の時から指を立てるのやってたんだシンボリルドルフ×岡部幸雄騎手のを見て自分もいつかあれをやりたいなんて話してたというエピソードを聞いたことがあるけど一冠の時点でやっていたのは驚いた
ちなみにトウカイテイオーの安田騎手もあれをやっています。
5:31 競馬に『翔ぶ』という概念が生まれた瞬間
既に三冠を予測しているのが凄い。
武豊三冠馬とのめぐり逢い和田竜二闘魂注入鞭が飛ぶ
この実況……随分と先を見ていやがるッ!!
画質最高...
何が起きても最後は先頭を飛んでいる‼️🏇💨
クラシック1勝目の時点でとんでもない馬だということに気付いてた武さんもやはりレジェンド
新馬戦の時点で、井崎脩五郎さんは「今まで見たレースの中で1番すごかったのは?」という問いに、その質問をされた前日に行われたディープインパクトの新馬戦をあげている。若駒ステークスの衝撃的な末脚で皆が三冠馬になると確信した。皐月賞の時には武豊どころか競馬にわかまでとんでもない馬だと知っていたのがディープインパクト。
一番最初にディープインパクトに乗ったとき「この馬ちょっとやばいですね」と武豊は興奮気味に話した。
鞭1発入れた後からの加速っぷりがヤバすぎる…
やっぱり何回も見てしまう笑
武豊という名ジョッキーがパーフェクトと言った馬。日本競馬界最強だと僕は思ってます。
出遅れるのも実力の一部とはいえやっぱり出遅れてここまで突き放すのは化け物
日本史上最強馬
Top of japan history
サンデーサイレンスが日本競馬を100年進めたならディープインパクトは500年進めたと言っても過言ではない
着差がつかない皐月賞でこのパフォーマンスを見たら、3冠馬!と断言出来るのはわかる3馬身つけたらまず三冠級なんだが、これは4馬身以上の能力差がある
あまりにも、それこそ耳にタコができるくらいディープが強いって話を聞くからもはや見るまでもないと思ってレース映像見てなかったんだけど若駒ステークスがやばいって聞いてそのまま来たんだけどほんとにイカれてんなw
馬が気を抜いてたのでステッキを入れたら驚いてた可愛い
すごい画質いいな
外外ぶん回して、ゲートの出が悪くてこの強さよ
我らのディープ。
ズッコケて出遅れたのになにあの快勝具合引くわ(褒め言葉)
英雄
出遅れしんがりから外回し続けて圧勝は頭おかしい
武さんのディープの時の追い方カッコええな〜と思ってたら、ディープが小さいからか。
落馬しかけてすぐに冷静な判断でき、尚且つレース展開まで計算する武豊騎手怖いw
やっぱディープなんだよ;-)アーモンドアイ、コントレイル、キタサンブラックなど近年最強馬って言われるけど、ディープ以上に強いとは思えない:-(
なんたって近代競馬の結晶だからな
ディープは次元が違いすぎるからな
@平和を知らないガキ それはありそうだな笑笑京都ならディープだな
皐月勝っただけで3冠馬との巡り合いって言わせる馬なんて二度と出てこないだろ笑
そんな勇気ある実況者がいない限り
新馬戦で言われる馬がいるかもだしなあ
他の有力馬が正直パッとしなかったからってのもある。当時もこの馬ならなんとか阻止できそうっていう空気感すら無かったからな。
@@ran3797何なら新馬戦の時点で評価抜けてたからな
青嶋アナは実況やらせると時々転倒するんだけどインタビューは的確で切れ味がある。頭の回転はいいのだけど興奮しやすいタイプなのではないか❓と見た。
普通に着順掲示表全部の馬が1億から14億ってすごいね
アドマイヤジャパン今ではのんびりしてくれてうれしいよ
「どう凄いのかもう一言」
という質問を加える事で後にディープの代名詞になった「走っているというより飛んでるよう」という言葉を武騎手から引き出してみせたのは青嶋アナの地味なファインプレーですね😃
ららーわわらをまかやねらな
日本の最強馬と謳われたディープインパクトのG1デビューは武豊があわや落馬しかけるくらいの出遅れからの圧勝。まさに武豊に「走っているより飛んでいる。」と言わしめる走りであった。
シックスセンスからしたら抜群の手応えで凄い脚でゴボウ抜きしたものの、直線向くときすぐ目の前にいたディープだけはどんどん離れていく一方なんよね。
3コーナーで溜めたシックスセンスよりペースを上げ続けたディープの方が上がり3Fが早いのだから別格だよな。
皐月賞
「武豊、三冠馬とのめぐり逢い!まずは皐月、第1関門突破です!」
日本ダービー
「このスピード!そしてこの強さ!ついに決めた13年振り、無敗の二冠馬誕生!そして秋の京都へ、衝撃は引き継がれます!」
菊花賞
「世界のホースマンよ見てくれ!これが日本近代競馬の結晶だ!」
これらに加えて翌年の有馬記念。本当にいい実況
春天
「ハーツクライよ、ハリケーンランよ待っていろ!」
「これで文句無く世界の檜舞台へディープインパクト!」
宝塚
「強い!圧勝!四馬身!ゴールイン!」
「ロンシャンのスタートラインがはっきり見えました!」
も好き
3冠前提の実況ホント好き
アドマイヤジャパン ゲート入りの時めっちゃしばかれてるやん…それでもレース嫌にならずしっかり3着。いい子やねぇ
ディープの実況は断然人気だから事前に考えてるのと直線半ばで勝ち確になるから実況が慌てないで考えたフレーズを言えるからいい実況が多いよね
レース前のテレビが生み出すスターホースって結構皐月賞、桜花賞でコケること多いのに皐月からそのままスターへの階段を上がっていくのカッコ良すぎる。
三冠馬との巡り逢いって素敵な言葉だよな
シックスセンス・・・皐月賞2着・ダービー3着・神戸新聞杯2着・菊花賞4着・香港ヴァーズ2着・・・この時点で文句なしに最強の1勝馬だった。年明け京都記念でディープの主戦武豊を背についに2勝目を上げるも故障で引退、後に早逝・・・悔やまれる。
小さい頃からディープインパクトのレース見過ぎてどのレースの実況(最後の直線)も覚えてる
ディープインパクトの凄いことの1つ、どのレースも名実況
スタート、折り合い、位置取り、馬場、距離などで、勝つか負けるかあるいわ凡走するかなど不安視される馬が殆どの中で。
毎回アクシデントがあるにもかかわらず、そんな事関係無しと言わんばかりに衝撃的レースを見せてくれるのがディープインパクト。
数々の名馬に関わってきた武豊が興奮を抑えられないぐらい飛び抜けてるというのが、更にこの衝撃を物語ってる。
皐月賞のシックスセンス&四位洋文、ダービーのインティライミ&佐藤哲三、菊花賞のアドマイヤジャパン&横山典弘が完璧なレースをしているからこそディープインパクトの異常な強さがよく分かる。
天皇賞春のリンカーンもディープの理不尽さを感じましたね…最後の直線、いつまでも差が縮まらない感じ
本当に強いレースしてるのはやっぱりリンカーンとアドマイヤジャパンだな。
特にリンカーンはボリクリ時代含めても過去最高の競馬してただけに不運
騎手も生まれた時代が悪すぎたって
言ってたな
皐月賞(中山2000の出遅れからの大外ぶん回し)、天皇賞(あり得ない早仕掛け)、菊花賞(長距離でかかりまくり)はディープ以外の過去の名馬どの馬でも同じ内容なら勝つことは絶対にできない絶望的な展開。
にもかかわらずいずれも圧勝。
次元が違いすぎますね。
スペシャルウィーク「とんでもない奴を相手にしなかったら僕のラインは…」
過剰な持ち上げの雰囲気もあったけど、それも許されるほどの怪物っぷり。さすがは「奇跡に最も近い馬」
この人のインタビューほんと天才的な言葉選びするよな。
人を引きつけるというか。
全然名言残すって感じで喋ってないのに全てが名言に聞こえる
あんな出遅れ方をしたのに最後には2着から離して勝ってしまうなんて…
最後の直線の本当に背中に翼が見えるような走り
本当にすごい馬です
伝説最強馬
アグネスタキオンの時もそうだけど、1冠の時点で三冠を確信されている実況は圧倒的強さを感じられていいね
タキオンは怪我さえなければマジで三冠馬になれたと今でも信じてる
重戦車すぎ。強い。
タキオンって怪我なかったとして菊花賞勝てるんか?
正直菊花は厳しいと見てる人も多い。マンハッタンカフェに勝てたかはかなり怪しい。
ただ走らずに引退してるから夢はあるよね。
菊以前に府中のジャンポケに勝てんやろ
やっぱりこの馬が最強だよ…
ディープインパクトが一番好き
こんなスタート失敗してあれだけ大楽勝しちゃうんだから、もう三冠確定みたいになっちゃうよね。あの若駒の後だし鞍上込みでの安心感。
皐月賞→落馬寸前の出遅れから完勝
ダービー→出遅れからの大外ぶん回して圧勝
菊花賞→珍しくちゃんとスタートしたと思ったらかかる。尚圧勝
春天→出遅れからの坂で先頭に立ちレコード勝ち
強すぎてもはやギャグなんよ
強すぎてギャグってどういう事ですか?どれだけ強くてもギャグにはならないと思うんですが気のせいでしょうか?
強い馬が走るのがギャグなんでしょうか?
強すぎてもはやギャグ(として作られたくらい凄い実績)なんよくらいの意味合いだと思いますよ。全ての物事を正面から見れることは素晴らしいですけど色々な角度からノリ、ネタみたいなものを理解できるようになればもっと視野が広がると思いますよ
@@adgjmptwad233 ネタにマジレスありがとうございます笑 色々な角度からノリ、ネタみたいなものを理解できるようになればもっと視野広がると思いますよ
@@にてほゆのつや シンプルに面白くないからネタと受け取ってもらえずにマジレスが貰えるんですよ
自分をもっと客観的に見ることが出来るように応援してます
@@awakejust6269 ウケは狙ってませんよ笑 言葉の本質を見抜く能力を磨かれるよう努力するといいと思います!
武豊君が最初にディープインパクトに乗った瞬間、背中から感じたのが今までにない衝撃、感覚だった、と後に言っていた事を思い出した。
だから、塩原アナのあのフレーズが普通に飛び出たんだと思う。
種牡馬成績も含めて史上最強というか奇跡という言葉を体現している馬だと思う。
ルドルフは走るという面においては、タイプは違えどディープに引けを取らないレベルだが、種牡馬成績は微妙でトウカイテイオーだけが活躍した産駒。
また、オルフェは気性面や斜行で難があったものの能力だけならディープ以上かもしれないが、産駒にあまり活躍馬がいない。
競走馬として無敗の三冠、GI7勝、生涯全てのレースで単勝1倍台… 種牡馬としてもコントレイルにジェンティル、スノーフォールにサクソンウォリアー、フィエールマンにグローリーヴェイズ、グランアレグリアにラヴズオンリーユーと挙げだしたらキリがない。。
よくディープは弱いとか言ってる輩がいるが、やはり競走馬としても種牡馬としても超一流。ディープより強い馬は確かにいるとは思うが、ディープもめちゃんこ強い
@@user-tk31bj8g
日本競馬に明確にディープインパクトより強い馬なんている?
条件付きならまだしも、総合的に考えたら微妙なところよ。
自分はエルコンドルパサーならディープと渡り合えると思う。
@@user-tk31bj8g
まあディープ弱いって言う輩は基本的に逆張りで競馬に限らずどんなことでも人気者を嫌う斜に構えた人間だと思う
@@divf7396 それな。そもそも本当に弱かったら多くの競馬プロ、そして何よりユタカさんがあんなにディープ推すわけない。
有識者になればなるほどディープインパクトがどれだけ凄いか分かってくる
三冠とって最後まで活躍するほど強いウマはそうはいない。
ディープはほんと時代を作ってくれたよなぁ
リアルタイムでこの馬の三冠、世界への挑戦、引退レースを見ることができ、またその産駒の世界中での活躍を目の当たりに出来たことが幸せです。
日本競馬のレジェンドと共に近代競馬の結晶が王道を突き進む。英雄と呼ばれた或る馬の1冠目。
他にパーフェクトな競馬してる馬がいるのに、それを蹴散らしてる辺り半端ない強さだった
この時点で実況者が
"三冠馬"と
行ってしまってるのが凄すぎる
今皐月賞でそれを言ってその後負けちゃったら炎上ものよ
その位異質な強さがあった
稽古でもG1級の古馬を上回るタイム連発していたし、不安要素があるなら直線大好きだから向こう正面でやる気を削がずに抑えられるかというジョッキーの技量だけだったから、武がやらかさない限り三冠確実ってデビュー直後から言われてて、舐めプ(にも見える)して三冠とった正真正銘のバケモノ
スタートを生贄に唯一無二の競走能力を手に入れた馬
宝塚以降はスタートも上手になったんよね。
馬体の成長と言うよりは良化で覚醒したタイプ。
ゴールドシップ「宝塚記念でもスタートを生け贄にしておいたぞ」
@@たけたけ-d2z3u ならせめてやる気出して走ってくれ
@@たけたけ-d2z3u お前立ち上がったあともチンタラ走り出しただろ
@@たけたけ-d2z3u 未だかつてあれ程の悲鳴を背に走った馬がいただろうか……
久々に見ました。武豊三冠馬との巡り合いーー!って好き過ぎる。この時点で三冠馬って明言しちゃうのは馬が凄すぎたのか実況の先見の明なのか。本当に凄過ぎる!
画質がすごいいい
20年近く前の映像に見えない
ディープインパクトは競争能力もさるごとながら繁殖能力も素晴らしいんよな
まさにサラブレッドと言った感じ
あのスタートは普通の馬ならそこからリカバリーしても掲示板に載れば良い方なのだがディープはそれでも勝ってしまう。しかもしっかり着差をつけて。おまけが最後流すくらいの余裕。すべてにおいて他の馬とは違いすぎた
まだ皐月賞を勝っただけなのに、
「武豊、三冠馬との巡り合い」と
言わせるほどの圧倒的強さ
ルドルフもブライアンも皐月勝った時にはもう3冠馬誕生といわんばかりだったからなぁ
今の時代じゃとても言えないね
なんなら皐月賞走る前の0:35でもう三冠ホースって言われてるからなw
若駒Sで三冠出るぞと確信した人がたくさんいたからなぁ
サートゥルナーリアも三冠期待されてたけど皐月賞で思ったより圧勝じゃなくてみんなあれ?ってなってた
競馬にのめり込んだきっかけを作ってくれた1頭ディープインパクト。何回も見ても驚く凄い馬。
ディープインパクトは体高が164cmある。サラブレッドの平均値が160~162cmだから平均より高い。馬体重が440kgぐらいで小さいイメージがあるが全然小さくないのである。
余分なお肉が全く付いていないあの「軽さ」こそがディープインパクトの命であり異次元のスピードの源なのだろう。リボーという伝説的名馬が馬体重は410kgほどしかなかったのに体高は162cmあって堂々たるものであったのによく似ている。
細マッチョだったのね
450くらいがサラブレッドの
適正体重なのかもね。
名のとおり深い印象を与え続けた歴史的名馬の初GIですね。
ディープはやっぱり特別よな
やっぱり異次元な強さですね🐎
まだ余裕ある感じがしますね
武豊 三冠馬との 巡り合い
まずは皐月 第一関門 突破です の語呂の良さ
出遅れなんそのその、この豪脚はまさに衝撃
必ず薬の話でアンチが湧くし、「時代が弱かっただけ」って声で叩かれることもあるけど…
・全レース上がり3F最速
・レコード塗り替えまくり
・凱旋門賞後のレースも圧勝
・種牡馬として日本競馬を席巻
これだけのことをしてるんだから、日本史上最強馬筆頭だよなぁ…
筆頭って言ってるのいいね
@@害児-o9d
最強馬は人によって変わります。
エルコン、ルドルフ、ブライアン、スズカ、オルフェ、アモアイetc…
使用は禁止されてなかったし、藁に薬を付着させてしまったスタッフの責任。
@@レソ
こういう正論のところにコメントできないところもアンチらしいというか…
間違いなく薬だけの強さではないですね!
英愛ダブルダービー馬をラストクロップで出した以上最強種牡馬筆頭でもありますね
二世代目はよ(泣)
あんなにゲートを嫌がっていたアドマイヤジャパンを、1コーナー手前では先団のインに収めてるノリさんエグすぎる
名前通り日本の競馬界、世界の競馬界に深い衝撃を与えた馬でした。
ディープのレースの中でも高パフォーマンスな一戦ですね。一頭抜けた世代でした。
シックスセンス、ローゼンクロイツ、アドマイヤジャパンなどG1こそ獲れなかったものの良いライバルが揃ってたなぁ
あと地味にヴァーミリアンが出走してるんだよな
後のダート王者が皐月賞やダービー踏むケースは多いですね。(皐月賞シンガリ負けスマートファルコン・ダービーシンガリ負けサクセスブロッケンの年は印象的。後のジャパンダートダービーで見事ワンツーフィニッシュ決めました)
スタート直後にゲートで躓いたけど、終わってみれば期待通りの圧勝‼️
ディープはやっぱり異次元です😊
他の馬だったら、勝ってないな。
この前年に競馬を見始めたんだけど
ゼンノロブロイの秋古馬三冠からこのディープのクラシックをリアタイで見れたのは今思うと運が良かったなと思います
当時中学生だったので馬券買えるようになるまでに予想のセンスが無いことに気付けたのも良かった笑
勝利ジョッキーインタビューでも言及されていますが、「皐月賞にして、初めてレースで鞭を入れられた」、という事実が本当にディープインパクトの空恐ろしさを表していると思います
クラシック第一冠目、デビューから4戦目で初めて鞭を入れられる馬って、この先も現れないんじゃないかと思います、それだけ余裕で勝ち続けてきたって事ですからね
あの若駒ステークスもノーステッキなのか…(困惑)
レース前からディープ勝つ前提みたいな実況で草
ディープ並に強い馬はイクイノックスとかいるけど、こんなに支持される馬はもう出てこないだろうな
このレースで初めて鞭を使ったというだけでもえげつないよな。
皐月2着、ダービー3着、神戸2着、菊4着、同年の香港ヴァーズでウィジャボードの2着もあったり最強の一勝馬と言われていたが、実はしれっとラストランの京都記念をかなり強い勝ち方で勝っているシックスセンス
それも武豊騎手という
本来なら世代最強馬としても充分な馬だったと思う。
ただ流石にディープは相手が悪すぎた。
ウィジャボード懐かしい
@@テヤンデイバーローチクショー 海外旅行大好き系競走馬
メスゴリラトリプティクと種無し旅行客シリュスデゼーグルに通ずるものがある
この盛り上がりをもぉ一度見たい!
皐月勝つだけで三冠馬って実況に言わせるのほんとすごい馬だし、実況も勇気ある
躓きからのスタート。それでもなんなく勝つディープインパクト。
3冠ロードはここから始まった。名手、武豊でも相当なプレッシャーだったろうと思います。(特に菊花賞)
伝説の男武豊から、飛んでいると言わしめた名馬
馬場アナをして、日本近代競馬の結晶と言わしめた名馬
名馬の中の名馬、これぞディープインパクト
ディープって色々な伝説なレースがあるけど、このレースが一番凄い
岡部幸雄「ディープインパクトは武騎手が苦労して乗ってる。武騎手だからこそ御せる馬。並の騎手では乗りこなせない」
着差だけ見たらエフフォーリアと同じくらいに見えるけど内容がレベチ。
小回り中山で出遅れて大外ぶん回しで差して流す。ありえない。笑
やっぱり本当に強い馬は出遅れも関係ないって事ですね☺️
実はデビュー戦から弥生賞までステッキ一回も
入れたことがなくて、この皐月賞で初めて
ステッキ入れたとか
因みに初めて一発叩かれてびっくりして
あのラストスパート
ゴール後も「ぼく、ちゃんと走ってるのに
いきなり叩くとかゆたかさんひどい。おまけに
叩かれたとこまだ痛いし」と言いたそうな感じで
厩舎に帰るまでヘソ曲げてたっていうちょっと
可愛い話もあったりする
(機嫌は翌日には戻ったそうな)
・外枠
・致命的な出遅れ
・中山で外ばかりを走らされる
・鞭は1発のみ
何でこれで圧勝できるんや…
ええ…。
この距離であんな出遅れてこんだけ勝てるとかどんだけですか。
余りの強さに乾いた笑いと呆れしか出てこない。
ディープインパクト……ユタカはまだ君の背中が忘れられないみたいだよ
確かに今回の皐月賞での騎乗はまるでディープインパクトに乗ってる時のようでしたね…出遅れても勝てたディープインパクトの存在があったせいであの位置でも余裕を感じちゃったのかな?
まだ競馬のこと何も分からないころ、ディープの影響で競馬ってのは後ろからいった方が強いし勝てるんだろうなと錯覚してた時期もあったわ
なんというかもう……
カッコいい
あぁ、この年に戻りたい🥺
5:29 究極の名台詞
乗馬すらしたことないですが、サラブレッドが走るを超えて飛んでるってどんな感覚なのか…
一生味わえないでしょうが、ディープは死ぬまで忘れないだろうな。
ディープのレースの中で皐月賞が1番好きやわ
皐月賞の時から指を立てるのやってたんだ
シンボリルドルフ×岡部幸雄騎手のを見て自分もいつかあれをやりたいなんて話してたというエピソードを聞いたことがあるけど一冠の時点でやっていたのは驚いた
ちなみにトウカイテイオーの安田騎手もあれをやっています。
5:31 競馬に『翔ぶ』という概念が生まれた瞬間
既に三冠を予測しているのが凄い。
武豊
三冠馬との
めぐり逢い
和田竜二
闘魂注入
鞭が飛ぶ
この実況……随分と先を見ていやがるッ!!
画質最高...
何が起きても最後は先頭を飛んでいる‼️🏇💨
クラシック1勝目の時点でとんでもない馬だということに気付いてた武さんもやはりレジェンド
新馬戦の時点で、井崎脩五郎さんは「今まで見たレースの中で1番すごかったのは?」という問いに、その質問をされた前日に行われたディープインパクトの新馬戦をあげている。
若駒ステークスの衝撃的な末脚で皆が三冠馬になると確信した。
皐月賞の時には武豊どころか競馬にわかまでとんでもない馬だと知っていたのがディープインパクト。
一番最初にディープインパクトに乗ったとき
「この馬ちょっとやばいですね」と
武豊は興奮気味に話した。
鞭1発入れた後からの加速っぷりがヤバすぎる…
やっぱり何回も見てしまう笑
武豊という名ジョッキーがパーフェクトと言った馬。日本競馬界最強だと僕は思ってます。
出遅れるのも実力の一部とはいえやっぱり出遅れてここまで突き放すのは化け物
日本史上最強馬
Top of japan history
サンデーサイレンスが日本競馬を100年進めたならディープインパクトは500年進めたと言っても過言ではない
着差がつかない皐月賞でこのパフォーマンスを見たら、3冠馬!と断言出来るのはわかる
3馬身つけたらまず三冠級なんだが、これは4馬身以上の能力差がある
あまりにも、それこそ耳にタコができるくらいディープが強いって話を聞くからもはや見るまでもないと思ってレース映像見てなかったんだけど若駒ステークスがやばいって聞いてそのまま来たんだけどほんとにイカれてんなw
馬が気を抜いてたのでステッキを入れたら驚いてた
可愛い
すごい画質いいな
外外ぶん回して、ゲートの出が悪くてこの強さよ
我らのディープ。
ズッコケて出遅れたのになにあの快勝具合
引くわ(褒め言葉)
英雄
出遅れしんがりから外回し続けて圧勝は頭おかしい
武さんのディープの時の追い方カッコええな〜と思ってたら、ディープが小さいからか。
落馬しかけてすぐに冷静な判断でき、尚且つレース展開まで計算する武豊騎手怖いw
やっぱディープなんだよ;-)
アーモンドアイ、コントレイル、キタサンブラックなど近年最強馬って言われるけど、ディープ以上に強いとは思えない:-(
なんたって近代競馬の結晶だからな
ディープは次元が違いすぎるからな
@平和を知らないガキ それはありそうだな笑笑京都ならディープだな
皐月勝っただけで3冠馬との巡り合いって言わせる馬なんて二度と出てこないだろ笑
そんな勇気ある実況者がいない限り
新馬戦で言われる馬がいるかもだしなあ
他の有力馬が正直パッとしなかったからってのもある。
当時もこの馬ならなんとか阻止できそうっていう空気感すら無かったからな。
@@ran3797
何なら新馬戦の時点で評価抜けてたからな
青嶋アナは実況やらせると時々転倒するんだけどインタビューは的確で切れ味がある。頭の回転はいいのだけど興奮しやすいタイプなのではないか❓と見た。
普通に着順掲示表全部の馬が1億から14億ってすごいね