【ポケモン】レッドってなんで伝説のトレーナー扱いされてるんだ?に対してのトレーナーの反応集【ポケットモンスター反応集】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- ポケットモンスターの反応をまとめた動画を投稿してます!
ショート動画の方は、投稿した動画の【切り抜き】を少し編集した物になりますので
お好みの動画スタイルでご視聴して頂けたらと思います。
animanch.com/a...
▼チャンネル登録はこちらから
/ @professoroak3104
【著作権について】
当チャンネルは皆さんに楽しんでいただくことを目的としており、著作権や肖像権等の侵害を目的としたチャンネルではございません。
動画の中で掲載されている画像等の著作権や肖像権は、権利所有者様に帰属します。
権利所有者様や第三者に対して、不利益を生じないように注意を払っておりますが、何か問題がある場合には、早急に対応致しますので、メールアドレスの方へ権利所有者様本人からのご連絡をよろしくお願いいたします。
【メールアドレス】
ma2sa1ra4@gmail.com
【参考資料&引用】
▼引用 引用元:©️Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK/
TV tokyo/Sho Pro/The Pokémon Company
※動画内で使用している全ての画像は上記の作品からの引用になります。
※当チャンネルの動画は全て1から自作したものであり、自動プログラムで作成された物ではございません。
#反応集
#ポケットモンスター反応集
#ポケモン
赤緑で「自分が操作した原作主人公」が超強い敵として出てきた。これでファンの心を掴んだよね!
ここでファンの間で跳ねなかったらずっとシリーズ通して出てくることはなかったと思う
「喋らないから」「立ち絵がカッコいいから」という意見はよく見るけど、その2つが並び立つような
「喋らないのが似合うカッコいい立ち絵だから」というのを推したい
特に金銀やHGSSで帽子で片目がよく見えないことからのオーラがヤバすぎる
シロガネ山っていう登るなよ?ちゃんと全部揃えたらいいぞ。みたいなところでフラッシュやら秘伝技使いまくって進み続けた果てである白銀の山頂で目立つ赤一色のNPCに話しかけると無言で初手80以上出す強さと勝っても負けても暗転してどちらかが消えるというポケモンバトルのみに重きを置いた演出が最高すぎた
レッドに勝てたのは自分が主人公キャラを扱ってるからであって、ガチなら絶対勝てないって当たり前のあの感じがめちゃくちゃ強い。幾ら勝てても勝てたのはストーリー上演出なだけって感じ。
レッドの強さってレベルでゴリ押してる部分あるし、ピカチュウ使ってる時点で(種族値的に)ガチ対戦なら普通に勝てるくね?
NPCの中じゃ間違いなく最強格だとは思うし好きではあるんだけど、レベル無制限なら普通にキャラパワー+レベル差のゴリ押しで勝てるし、ガチ対戦なら種族値的に勝てるしであんま強い印象が無い。
一応言っておくが決してディスってる訳ではない。
@@user-sj2mwj83
イメージ的に、もうなんかアニポケの世界観に近い感じですかね。
ピカチュウとかってどう頑張ってもゲームやストーリー上では勝ち上がれないポケモンを絆とセンスで最強にまでゴリ押すあの戦闘狂じみた雰囲気が大の好きなんですよ!
伝われ!
@@きくのちう
ゲームのボスと言うよりは、一人のキャラクターとして見てる…って事ですかね?(解釈間違ってたらすんません)
それなら確かに一理あります。名前は伏せますが、ランクマの最前線で戦ってる人とサトシを比べるようなもの。言われてみればナンセンスでしたね。
@@user-sj2mwj83 レベルでゴリ押してくるわけではないしレベルが高い=トレーナーとしてのレベルの高さだろう
それにレベルでゴリ押してるのはプレイヤーだから
PvPの対戦環境とストーリー上の世界観的な設定を一緒にしてはいけない
ガチ対戦云々はさておき、ゲーム内のレベルってオレらが認識してるような数値じゃなくて、熟練度みたいなもんなんじゃないか?
努力やら研鑽とかを続けてるアスリート(レッド)に対して、その辺の道路にいる一般モブが戦ったらそりゃ実力(レベル)でゴリ推してるって認識になるでしょ
ガチ対戦なんてのは画面の外側から見てるオレたちプレイヤーの認識でしかないと思うよ
悪の組織単独で壊滅させてるのって歴代でもレッドさんだけなんよな
グリーンは最深部で待ち構えてる癖に共闘するでもなくバトル仕掛けて帰るし…
レッドだけのものではないが、"原点にして頂点"という称号の賜物だと思う。あと無口なのも
結構言ってる人いるけど、金銀の裏ボスとして君臨してたのは大きいと思うわ。
しかもクリア後のレベルと僅差とかじゃなくて、圧倒的にレッドの方が上っていうのがね。
あれで印象が特に強くなったと思う。
四天王終わって、カントーのバッジ全部取って、しっかり手順踏んでも、ポケモンのレベルがレッドの手持ちに全然追い付いてない感じが正に「規格外」って印象だったんだと思う。
最強クラスのトレーナーになった主人公は平均55~65位シロガネ山にたどり着く、だがそこに待っていたのは全員70超えの化け物だった、倒す為に膨大な経験値と時間がかかる。
分かる
前作の主人公立場で無駄にでしゃばってこず、キャラ崩壊も少なく、金銀で挑戦する時の演出とBGMであの強者感が倒してもいつまでも残る。
それ!
ストーリーを進める上では絡まないからこそ完璧だよな
シンプルにジョウトカントーの2つの地方を跨いだ冒険の末に表れた真のラスボスってのが燃える
かつての自分がラスボスって演出がエモい
やっぱり原点を大切にしてる作品はいいね
いつかミュウツーと3鳥使ってくるレッドと戦いたい
5:15〜5:33の解釈なんかすごい好き
良い
金銀だと70超えたあたりから育成しんどくなる、最強のトレーナーに成長した主人公の平均レベルも55~65、最強になったはずの実力で返り討ちにあい、勝つためにしんどい育成が始まる、そうしないと勝てないから強い
悪の組織解散もソロ撃破も強い、レッドしか居ない(ゴールドはワタルと共闘、エメラルドハルカは三つ巴になってる)
確か、金銀水晶のグリーン戦の時点で
相手の最高レベル58ぐらいでしたっけ?
それでレッド戦で先頭がピカチュウとは
いえ、レベル81だからグリーンとの
差が有りすぎだろうがってなった。
@@hige8615 その通りです、こんなにインフレするとは思っていなかった・・・エンドコンテンツ担当だと思う
それとグリーンはジムリーダーだからレベルを抑えてる可能性もある
レッドは3年前にレベル60後半のチャンピオンを倒したから順当に鍛えたらこうなると思う
金銀の演出が全て。功績ならロケット団壊滅より、伝説ポケモンと関わって、世界救っている他の世代の主人公の方が上だけど。最後にかつての自分と戦うというのは最高だと思う
そもそも他の主人公は少なからず悪の組織壊滅に自分以外の誰かしらの協力ありきだけどレッドは正真正銘自分一人で壊滅させてるからなぁ
ピカニキとか御三家とか厨二旅パも良い加減にしろっていう構成でしっかり強い楽しいのはやばいと思う
セキエイ高原がポケモンリーグの本場だってUSUMで言われてなかったっけ?
若くして一番熾烈な場を制したからこその「リビング レジェンド レッド」なのかなって。
→動画中で(2:46)で言及されたわ。本場じゃなくて本部。
「創造神を超えた領域まで鍛えられたピカチュウ1:49」って表現良いな。
アルセウスのLv.80を超えてるってことよね。
ポケモンは戦えば戦うほどレベルが上がって強くなる
なら最初に出た主人公は時間的に1番戦う回数が多く強いのは当然であろう?
老いは考慮しないものとする
ポケモンのLvが高い=トレーナーとしてのレベルの高さ・育成力と考えると、「ポケモン世界観上」ではLv88のピカチュウ保持しているレッドは間違いなく伝説のトレーナーだと思う。
「常に一歩先を行く同じく天才タイプのライバルとの関係が熱いから」「少年がチャンピオンになったのは前人未到だから(正確にはグリーンのが先なんだけど)」「時系列上一番最初に最年少でチャンピオンになり、その後もずっと修行を続けているから」「スト2のリュウっぽい」あたりか。
レッドさん伝説だわ
仮に赤緑以降の各作品の主人公たちが
ほとんど同時期にチャンピオンになってたとしても
レッドとグリーンは間違いなくそれより先に
チャンピオンになった伝説を残してることになるもんね。
レッドさん凄いなあ
初代のサカキは歴代ポケモン悪役の中でかなり優秀でそれを壊滅できたのは普通に歴代主人公の中ですごいよ
現実で言うと東京ぐらいの広い都市をテロ集団が制圧してるようなもんだからな
それをたった一人の少年が解決、救ったと考えると伝説になってもしゃーない
ポケットモンスターの登場人物は名前が植物由来であることが多いですが、レッドとグリーンに関しては実在の人物かつ初代開発者である田尻智氏・宮本茂氏がモデルになってるからだと思われます。まさに生きる伝説ですね。
レッドのレベル、一旦プラチナで強化ジュン(最高Lv.85)に抜かされるけど、その次のHGSSでLv.88になって帰ってくるのいいよね
今はBDSPシロナが最高Lv同率でいる(平均Lvはシロナの方が上)けど、今後レッドさんがどうなるのか…そしてシンオウも魔境すぎんか…
第三世代からのおっさんだが、赤緑、金銀は世代じゃなかったから知らなかったけど、丁度RG,FRが発売されてプレイしてたからHG,SSで「わぁーレッドキターーつえええw」で鳥肌体験できた。
1:13 あちらはむしろ11主人公が真の初代なんだよな。
3主人公はあくまでロトの称号を授けられただけ
BW2のイッシュリンクで1のときに殿堂入りしたポケモンを持ってるトウヤ(トウコ)とバトルができるとあったらなぁ
RS世代だけど当時ゲームボーイしか持ってなかったから初代→金銀の順番でプレイした
攻略本無しでシロガネのレッドに会った時はマジで震えたしちゃんとボコされたのが嬉しかったなぁ
・カントーがバトルの中心。
・ロケット団の壊滅。
・ピカチュウのレベルがNPC中1位タイ。
↑
この3つだと思ってる。
特に3つ目。
どんなトレーナーでもレベル88を超える事は無い。
(スグリのカミツオロチやネモの御三家が87だったり、シロナのガブリアスが丁度88だったりするから多分わざと。)
レッドさんかっこいい
金銀とHGSSが初代とFRLGの続編、っていう位置付けかつ前作主人公とバトル出来て最強、というのがあるかも(舞台補正)。
次の10世代目はホウエンかシンオウの続編か、日本国内のモチーフになってない地方を舞台にして欲しいな(東北・四国・中国地方)
キタカミの里(SV DLC前編の舞台)が日本っぽいので、日本はDLCで拾っていきそうな気がしますね。
メインの舞台にするにはもう狭すぎるし話題性も低いのかなと。
関東近畿四国九州北海道東北はもう既に舞台になったから、後は山、、、中部地方とかあったら嬉しい
HGSSでシロガネ山で戦う時に帽子をスッって上げるの強者感半端ないんよ
金銀でなんか魚釣ってる人いると思って話しかけたら、レッドでくそびびった。しかもその時ポケスペ見たから「うおーー!!!!」ってなった。
「もうひとりのサトシ」だからじゃないかな?
金銀、クリスタル世代の脳を物語で焼き焦がしたからやろなあ。カントー突入から匂わせも情報も無くシロガネ山の最奥に一人佇む姿を見つける迄の筋書きは当時の少年少女を震わせるに充分過ぎた。
俺もレッドさん大好きだよ
レッドさん、神カッコイイ♥
レッドはスト2におけるリュウみたいなものだと思ってる
ゴールドとかシルバーももう少し出てきても良いと思う。
レッドは最強のNPCとして出てくるから別格
他の主人公はあくまでゲームの都合で、プレイヤーが操作してるから勝ってるだけ
どんなゲームでも
初代は偉大
個人的にはPWTとかアローラとかに出て欲しくなかった…
初代主人公だから
これだけで大抵の違和感は薄め、反論に欠ける。それだけに自然すぎる…
今でもロケット団は最大に純粋悪だし、3年後のアレはボス不在で表舞台に出て来れない弱体化してるし
そりゃ歴代主人公でスペックとか偉業が最高とか言わないけど(メタ的に古いから仕方ない。改善するならレッドを主人公に世界を冒険させるしかない)
今後原作で再登場は期待できない分ポケマスの存在が大きすぎる
自論だがポケマスの主人公達は、パルデアでいうチャンピオンクラス或いはチャンピオンだけど子供だし役職に縛られないため事実上返上
という設定もありと思う。全員とは言わないけど
レッドのこと嫌いなポケモントレーナーおらんやろ
ロケット団を地方の悪役組織って認識ヤベーな
これ4:09、ルギア爆誕?
だね
ジョウト ブラック2 アローラの主人公はレッドに勝ったという偉大な功績ある
ダンテとレッドはどちらが強いんだろう。
ぶっちゃけレッド世代じゃない自分からすると、初代主人公補正で優遇されてるから伝説扱いされてるだけにしか見えない。
他世代主人公もレッドみたいに、NPCとして出してほしいわ。男女差分とかキャラメイクとかあるから難しいのかもしんないけど、並行世界の存在が言及されてる世界観だし、「自分が操作してない世界線の主人公」で納得できるから、世代ごとにデフォ姿の子を男女交互にして出すとかしてほしい
@user-fd4mh2qh5q
その辺は動画内でも言われてるから分かるけど、他の地方はより事件の規模が大きかったから活躍自体は個人的にはトントンな印象なんだよね…そうすると一人だけNPC化されてるから特別に見えるのかなって考えが拭えないし、公平を期して他主人公もNPC化したらいいのになと思った