Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「私自らが出る!」いや、出ないでくださいよ、閣下(苦笑)閣下の機体とフリントロック、両方とも奇しくも似てるのはなにかの因果がある…って考察もできそうですが、果たしてどうなのやら…?当時、4面途中で終わってしまって悔しい思い出が蘇りました(=w=;)
形は変われど、この頃のコナミシューティング伝統(と私は思っている)カニ系の敵がいる事が安心。前編のステージ2は実況おしゃべりパロディウスのお菓子ステージで使われてましたね。
ゲーム部分は3Dだけど、姫は2Dで描いたの偉い!
お疲れ様でした。懐かしい気持ちになれました。当時はゲーセンでワンコインクリア頑張っていたのですがラスボスまで到達出来てたのにそこで稼働終了してしまってちょっと切ない気持ちになってたのを覚えてます😢アーケード版だと時間経過によるボスの自爆が存在しなくてボス戦でカンストまで持っていけてたんですが、アケアカ版だとどうなってるんですかね🤔
「私自らが出る!」も有名ですよね😂前編の「おにょれ」、そして後編の「私自らが出る!」…XEXEXがネタ化したのはこの2つのセリフによるものが大きいと思います。
閣下のアフレコの面白さと、ラスボスは弱いというコナミの伝統が相まってすっかりお笑い枠になってしまいましたね。当時は大真面目に作っていたのかもしれませんが🤣
シューティングゲームで・・・ポリゴン・・・斑鳩を忘れてはいけない
実は2周制度で2周目が本番なんだよな( ;∀;)
時代だなー。新しい物を創ろうと言う気概は感じるけど…この当時のアニメのノリは肌に合わなかったなぁ、懐かしい。
ラスボスは後のR-TYPE FINALのクロークローによく似てるしお互いにリスペクトってことで…トレジャーの出したシルバーガンにもR-9そっくりのボスがいるし相当好きな社員がいたんだろうな
『R-9改そっくり』と述べましてもよく訴えられないよな?
2週目は一部のステージの色が変わるますね。沙羅曼蛇2で2周目のBGMが変わるのも好き
「私自らが出る!」いや、出ないでくださいよ、閣下(苦笑)
閣下の機体とフリントロック、両方とも奇しくも似てるのはなにかの因果がある
…って考察もできそうですが、果たしてどうなのやら…?
当時、4面途中で終わってしまって悔しい思い出が蘇りました(=w=;)
形は変われど、この頃のコナミシューティング伝統(と私は思っている)カニ系の敵がいる事が安心。
前編のステージ2は実況おしゃべりパロディウスのお菓子ステージで使われてましたね。
ゲーム部分は3Dだけど、姫は2Dで描いたの偉い!
お疲れ様でした。懐かしい気持ちになれました。
当時はゲーセンでワンコインクリア頑張っていたのですがラスボスまで到達出来てたのにそこで稼働終了してしまってちょっと切ない気持ちになってたのを覚えてます😢
アーケード版だと時間経過によるボスの自爆が存在しなくてボス戦でカンストまで持っていけてたんですが、アケアカ版だとどうなってるんですかね🤔
「私自らが出る!」も有名ですよね😂前編の「おにょれ」、そして後編の「私自らが出る!」…XEXEXがネタ化したのはこの2つのセリフによるものが大きいと思います。
閣下のアフレコの面白さと、ラスボスは弱いというコナミの伝統が相まってすっかりお笑い枠になってしまいましたね。当時は大真面目に作っていたのかもしれませんが🤣
シューティングゲームで・・・ポリゴン・・・斑鳩を忘れてはいけない
実は2周制度で2周目が本番なんだよな( ;∀;)
時代だなー。新しい物を創ろうと言う気概は感じるけど…
この当時のアニメのノリは肌に合わなかったなぁ、懐かしい。
ラスボスは後のR-TYPE FINALのクロークローによく似てるしお互いにリスペクトってことで…
トレジャーの出したシルバーガンにもR-9そっくりのボスがいるし相当好きな社員がいたんだろうな
『R-9改そっくり』と述べましてもよく訴えられないよな?
実は2周制度で2周目が本番なんだよな( ;∀;)
実は2周制度で2周目が本番なんだよな( ;∀;)
2週目は一部のステージの色が変わるますね。沙羅曼蛇2で2周目のBGMが変わるのも好き