Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【ヒロアカ】轟家の長男は死亡していた?!死因は?父親を許せない夏雄…轟家は想像以上に地獄だった!アニメ5期17話のネタバレ感想【解説】ruclips.net/video/4lmbONCbAss/видео.html
他の人が言ってるように「人を引きつける能力」だったら寂しいな。デクの築き上げてきた信頼や関係はデクの人柄や行動の結果ではなくて能力によるものってなるよね?
間違いない
それなー!そもそもそんな個性奪ったところでって感じ、気づいてないだけで個性があった的な展開も無いだろうから普通に無個性でいいと思う
思いで強化なら熱い思いと継承とか胸熱
@@くずのは-g8r 熱いけど個性持ってたらダメだからなー笑
これは個性じゃなくてデクの魅力であってほしいな
AFO「本当はこれが君の個性だったんだよ」って言いながら、デクの個性を持った脳無とデクのバトルありそう。あとかっちゃんもしんどいよね、無個性って貶してきた奴が本当は奪われただけで本当は個性持ちだったとか……
ありそうで好きだけどきつい…(葛藤)
しかもそういう展開の場合多分もともとの能力はめちゃめちゃ強いだろうから余計にね偽でくvsでくになる前に偽でくvsかっちゃんでかっちゃんボコボコにされそう
それはかっちゃんがいけない
今まで無個性だった人が全員その人に取られてたとかそういう話?でもドクターしかそれに関わらないから実質無理じゃね
@@Tai-vk2jr いや、多分全員がじゃなくて優秀な個性を持って産まれてきた人の一部みたいな感じだと思う
実は無個性じゃなくて個性をストックするだけの個性でそのストックできる個性の中にOFAの個性因子が入っていて、その個性のおかげで歴代継承者の個性もストックできる容量があり、それらの個性を使えるようになった。…と考えていた時期が私にもありました。
ワンフォーオールが聖火に例えられてるから「火を引きつける個性」説大好き
爆轟やら轟やらと仲良いのもその関係かな
火をつける個性ならデクに渡す前の聖火の炎消えてるやん笑
@@トントンDIY 面白い!
@@超高校級の池沼高橋葵 ???
@@超高校級の池沼高橋葵 おちつけ
「引き付ける個性」については、おそらく覚醒中「物から者」に進化し、「仲間達を惹きつける」になったいるようですね。
デクの個性「人」を引きつける個性とかだったらめちゃくちゃ主人公ぽくてええなぁ
火と引きつける(人惹きつける)みたいな考察あったよね
「人」を引き付ける個性は自分も思いました。デクなんて呼ばれてた少年が主人公補正(個性)持ちって伏線回収も素敵ですね
それ俺もめっちゃ思った、燃える様な火=炎→心に強い意思を持つ者→そんな人を惹き寄せる力、だったとしたら・・・かなり胸熱展開・・・というか、デクの周りの人間が魅力的過ぎて、もうソレに近い事になってる気がする・・・・それか、実はもう知らない間(幼少期)にデクの個性は発動していて・・・実はナゼか勝ちゃんから目を付けられてイジメられるようになった時から実はもう既に個性は・・・とか、、、、幼少期のいじめっ子の一人が脳無になっているほどの過去から伏線を張る様な作者だとその辺も含めて「いじめっ子達との繋がり」を想定してそう。
オールマイトといいデクといいヒロアカに出てくる無個性は正義感が一線超えてるよね。
人を惹きつける個性だとデク個人の性格とか度外視して惹き付けてしまうだろうから一種の洗脳みたいで俺はやだなぁ。やっぱり普通に彼自身の性格、特性ゆえだと思いたい。
火を吹いて物を引き寄せるより黒鞭みたいな感じで火を出してそれを黒鞭のように使えるような個性なのかなと思った
もしそうなら、デクが最初に黒鞭を使えるようになったのって偶然じゃなくて自分の個性に近かったからなのかもですね。
@@システムK あ~ありそう
第5世代で、しかもあの血筋でどうやったら無個性になるんだよって疑問はあったからなぁ…
個性自体突然変異みたいなものなので、個性が発現しないこともあると思います。エリちゃんとか弔君も親と関係のない個性っぽいので100%血筋に関係したものではないと思います!
人惹き付ける力は、超常的な能力(個性)じゃなくて人としての魅力(個性)としてデクに受け継がれていて欲しいな〜(願望)
緑谷には生きていて欲しいので、とりあえず奪われて再発なしが1番好きな展開です。奪われた個性が死柄木のだと激アツ展開。、
なんか前に未来を変える個性説がすごい好き
人を惹きつける個性とかだったら綺麗に終わりそう
火と引きつける個性人惹きつける個性っていう考察は結構前にどこかで見た気がします
@@タコ-x7u そうだったらすごい
なら今まではデクの人間性じゃなく個性のおかげで惹き付けてることになるから嫌やな
しょうもなってなるわ
そういう言葉遊びはしょうもないと思うから無いと思うんだよなぁ
そうなると、足の指の関節?の数が多いと無個性っていう法則はもしかすると強力な個性を発現する法則なのかもしれませんね。
今まで無個性って言われてた人も何か秘めた強力な個性があったかもってことか
@@たか-z3q8w それならワンチャンオールマイトも、、?
@@たぁ-b6s まあ別に俺はこの説信じてるわけじゃないけど
普通に無個性の人のレントゲン使っただけでね?
@@bekkourain 関節の数くらい、家帰ってから触ったりして確かめてそうだけど
物を引き寄せる個性+火を吹く個性=火を操る個性とかだったら主人公っぽくて自分は好きです
おやすみなさい
元の個性が回復系だったらアツい志村奈々とデクママが似てて、しがらきと血が繋がってる可能性もあるから死柄木の崩壊と対比になるし
1話から伏線張ってるんだとしたらめっちゃすげーな笑
@@muyuu6 最近の漫画アニメってすごい考え込まれてて見てるだけで惹き込まれるからすごいよね〜
@@muyuu6 同じこと言おうと思ってた〜w
チェンソーマンも1話で伏線張りまくってたしね
火を吹いて引き寄せる個性って燕返しできるじゃん。つおい。
ムール貝、、、?
@@Hahahehhehah YES怪奇
サスケも輪廻眼で引き寄せて天照使ったりしとるよね
@@user-kz7de5xi1m 万象天引やね
ポ〇モン……?
デクは個性がただ眠ってる(トリガーが無いと発動出来ない)だけで、最終的にOFA奪われて絶望の中みんなが紡いだ想いをトリガーにして"緑谷出久 個性:英雄(ヒーロー)って来たら好きだなと思っていたけど、OFAは無個性じゃないとちゃんと保持出来ない設定が来たから崩れ去った
ツバサくん個人的に好きだったけどえ…脳無なの…なにそれうま
くなさそう
ツバサくん好きは相当マニアックですね笑
実は壊理ちゃんと一緒に戦った時に個性戻っててどっかで発現するとかだと嬉しいなていうか火に対して耐性がない体でかっちゃんの爆撃受けられるか?
時期的にもえりちゃんと戦いを終えた後に夢を見始めましたしありえそうですね!魂を引き寄せる個性とか何かで歴代継承者の個性を使えるようになったのかも!もしかしたら先祖の力全て使えたりして最終的にはオールフォーワンと同じような力を手に入れるのかも!考えすぎかな
@@Sorapi_sora 先代と会話出来るのはデクが"特異点"簡単に言えば特別だからですね!先祖??の個性は多分発現しないけど歴代継承者の個性6個発現しますね!AFOみたいに個性を奪って増やす事は出来ないけど、デクはOFA含めて7個の個性をあつかえるようになります
それは、アニメだし笑 オールマイトだって爆豪の爆破連発喰らってるし、お茶子も喰らってる笑
@@TakumaX-g8o あのあくまでも考察なのでそれに対してなにかいうのにはそれなりの根拠があるのでしょうが非常に不愉快ですのでやめて頂きたい
@@服部アギルダー え、なんかすいません根拠ですか、だからオールマイトもワンフォーオールしか個性がないわけですから別に火の耐性があるわけじゃないですよね?期末試験の実技で爆豪の爆破何発も喰らって何もないじゃないすか?まぁオールマイトだからって言われたらそれまでですけど、UA体育祭でお茶子も何発も喰らってますよね、それにもしデクの個性が戻ったとしたらデク早死にしますよ?"無個性"歴代継承者の個性持ちはみんな若くして命を失ってます、オールマイトは無個性です。デクが"無個性"であることに意味があったんですよ
火を吹き出して物を惹きつけるって、太陽みたい。
かっこいいですね
モテそう
太陽…陽キャ…うっ頭が
炎熱系最強の個性になるな周りは死ぬが
@@38シーナ やまもとげんりゅうさいしげくに
火を操る個性説爆豪や轟との共闘がやりやすくなる気がする
絵的にもカッコいいしね!
けど爆豪が(なんでクソナードのお前と俺の個性が同じなんだよアァ?(′Д`))みたいな事爆豪デク君に対して言いそうじゃない
絵面が真っ赤になるなw
風使い
@@crownclown205 は
ワンフォーオールが消えたら本当の個性が出るとかだったらエモい
平和の象徴がいなくなる、、、
オールフォーワンなwwww逆wwww
@@wata-ri_lara ネタ?もしネタだったらごめん!デクのワンフォーオールが消えたらって意味なんじゃないかと。
@@lemoncc9965 それで合ってると思うw
@@lemoncc9965 どっちでも捉えれるかもワンフォーオールが消えた時に本当の個性が発動オールフォーワンが消えた(死んだ)時に個性が戻ってくるないか笑
個性を奪ったんじゃなくてofaの器にするためにわざわざ無個性にした説
それ推すわ
AFOが登場した時に、「身体を治す個性を手に入れたが、個性取得前の傷は治せなかった」って言ってたけど、それじゃね?
え、それめっちゃ思った。笑すげぇ。笑
因みにモンストとコラボした時デクの友情コンボが回復系でした。もしかしたら本当にその説あるかもです
考察を元に考えるなら、ドクターが盗むほど価値のある個性をデクが持ってたってことになるじゃあドクターにとって価値のある個性ってなんなのかって考えると、AFOの身体を治せる個性ってことになりますよね
超再生ですよね!弔くんの個性も突然変異っぽかったし有り得なくはないですよね、、
弔くんが破壊でデクくんが回復かぁー...あついなぁ
つばさくんのは衝撃的すぎる、、
@@超高校級の池沼高橋葵 キモオタおっすおっす
個性特異点を発表したのドクターってことにびっくりした
エリちゃんの個性で元の個性が戻っていて、もしくは動画内であったように技術が十分じゃなくて個性が体に残ってたとしても個性自体は異径型じゃない限り4、5年で徐々に現れるものだから今はその徐々に現れてる段階とか …??
でも、ドクターに個性盗られたおかげでOFAの継承者になれたんだから結果オーライってことで。ナイスドクター
悪役も役にたつんやなぁ(遠い目)
それも仕組んだことだったりしたら、、、
ツバサくんの話エグ
それな、怖すぎる
ドン引き……
世代的には珍しくはなかったらしいけどオールマイトの無個性もそうなると気になるなあ
あぁー確かにですね
オールマイトは体強化するのが個性なのかと思ってたら無個性なのね
OFAとAFOの力が相殺されて消し飛んだ後、死柄木の暴走が始まった時、デクの個性が発動して、死柄木を助けるとかなったら、激熱なんですが…
@@超高校級の池沼高橋葵 淫夢ネタはちょっとキツいなー…
デクの個性が判明する時は父親が出てくる時だと勝手に確信してる
能力確認の時に実は院長=ドクターでしたが伏線として使用されるのであれば、デクが能力を奪われていたのは間違いないだろうし今後、奪われた能力がどんなものであっても、ストーリー展開に大きく関わってきそう。炎を操る感じの能力だったとして、同時期に確か火力を操れないとかで事故起こしていなくなった轟兄に使われてるとかないのかな。轟が兄倒したらデクの個性発現するとかって展開面白そうなんだけど。
関係無いけど若かりしデクママが結構好き
@@user-zi3zx5rx5d 引き寄せの個性ばかり使って動かなくて更年期で太った
@@らもん-t9q www
確か、ストレスとかじゃなかったけ?
@@user-4545chinpo あとデクへの罪悪感(?)みたいのもあった気がする
@@nakumo3214 そそ
火を操るのを奪う理由ってオールマイトは体が限界になるのを予想していてエンデヴァー対策で取ったのかな?
今思ったけどアニメの制作陣、伏線とかを知らない状態でどこをカットしてどこを残すのかとか決めるのめっちゃ大変そう。事前に知らされてたりするのかな…
私はただ単に親の個性の相性が悪くて混合するでもなく、片方残るでもなく打ち消し合う感じでデクが無個性になって生まれてきたのかと思ってた…
そしたら、轟も無個性じゃない??
勝手にデクの個性は突然変異で「ものを引きつける」から「人を惹きつける」になったとか思ってる
親が引き寄せると火を吹く個性だから火を引き寄せて放出するみたいな個性だと思う。この個性保須事件でエンデヴァーと戦った脳無に入れられたみたいな感じで
もしそうだったらかっちゃんだけが知らされてブチギレ展開が熱そう
中学時代のバクゴーの取り巻きも出てきて共闘したらあちいわ
全然熱くねーよ、モブが出たところで何も盛り上がらねーよ頭悪いの?馬鹿なんですか?その小さい頭で考えてみろや、ばーかw
@@RUclips公式-y7g 熱い熱くないは個人的なもんやろ笑
@@RUclips公式-y7g さすが公式さん言ってことがパナイね?
@@RUclips公式-y7g 草
正直ヒロアカは無個性だった僕が最高のヒーローになるまでの物語って言ってるくらいだから無個性であってほしい。実は個性あったも熱い展開だけどさ
今では個性8個もあるもんな
「無個性だった」の範囲次第なとこありそうですね
@@ちゃんぽこ-f8j 7
もし個性が奪われてたらアニメのテーマを矛盾させような展開で熱い(語彙力)
同じ意見これまでの物語を否定する形になるし、人を惹きつける個性とか未来を変える個性だとかコメントで結構言われてるけどもしそうだとしたら、今までデクが頑張って努力して結果を残して認められたものも"個性のおかげ"になるし"みんなの未来を変えたいという思いが集まって未来を変えられたのかもしれない"って言ったサーの言葉も個性のおかげになるのはちょっとないと思う。あと最初に貰った"無個性で小心者の君だからこそ私は動かされた"っていう言葉も濁されると思う。オールマイトも"同じ"無個性だったんだ!っていうのもそれに今の展開上ワンフォーオールともう一つの個性は寿命においてデメリットがあるし、これまでの継承者の思いや培ってきたものをデクが背負って戦うわけだから本来個性があったっていうのは、物語上必要ないし個人的に違うと思うあとやたら、伏線がどーの父親がどーのこーの言ってるけど、これも個人的に深く考えすぎだと思うな。単身赴任=おかしい(なにかある)は浅はかだなぁと。出てくるとしたら最終回あたりでデクが最高のヒーローになった姿をテレビかなんかで母親と父親が嬉しそうに見てるくらいかなと。これから父親が出張るんなら、弱体化してる今のオールマイトをギリギリで助けるとかそんな予想。父親も考えるより先に体が動いて。あなたが緑谷少年のお父さんですか的な。
インコママ個性[物を引き寄せる] 力学エネルギーのベクトル操作、非接触でも物体を指定して発動可能(これダースベイダーのレベルになるとヤバいやつ)
フォースの力ッスねw
でも引き寄せるだけならちょっと厳しくない?完全に13号の下位互換だし
フォースの力(ちから)がフォースのカッスねに見えた〜ww
@@user-ih5jq8kc6z 引力を操る、なら下位互換とも言えないのでは?13号のブラックホールはなんでもかんでも吸い込むから人命救助には細心の注意が必要だけど、引力ならその制限もない。人を吸い込む心配がないのなら引き寄せて殴るとか相手の行動を阻害することにも活用できる。また単純に引き寄せた風や炎を攻撃に転用できるサポートアイテムがあれば幅も広がる。可能かどうかは別としてベクトルを反転して斥力として使えれば防御もできる。
一方通行やんそれ
デクがしばらく個性使えなかったからオールフォーワンの弟みたいにどんな個性か分からず本当の個性が隠れて無個性認定されてた的な感じでものすごく強い個性盗まれてたらあつい
正直、人を惹きつける個性だったらアツい
ワンピースみたいになっちゃう
覇王色みたい
イン◯が病院内で物引きつけただろてことは人を惹きつける能力じゃないことは誰でもわかる笑
モンストの大号令みたいな感じだったら最強
@@ystv9327 個性は、世代ごとにハイブリットになっていくんだから「物」から「人」に昇華したって何らおかしくないだろ
デクの個性は足の小指の関節が2つある個性だと思ってる
@@IPPANZASSOU すこー
草
なんの役にも立たない個性のせいで早死にするの草
@@IPPANZASSOU 草wちんすこーをちんこと認識した説()
それただの個性じゃねぇか(能力じゃなくて特徴の方)
ワンフォーオールで何個も個性発現するのに、更に元から個性ありましたってヤバすぎるw
最終回でデクが個性発現して、轟と爆豪の炎使って戦ったりしたら胸熱
元々の個性が死柄木の「崩壊」と反対の「超再生」とか「回復」とかやったら熱いな…
デクの幼少期診断した先生はドクターっていうのは気づいたけど、まさか奪ったかもというのは思わなかった…聞いてて「あるかも!…」て思った!!
もうさ、熱い思いをもった仲間やヒーローを引き寄せるでよくね
かっちゃん……🤔
個人的にはワンフォーオールが奪われて絶体絶命になるが皆の個性を借りる能力【オールフォーオール】(みんなの力はみんなに)発現して同級生の能力使って勝利とかは割と王道で好き
なにそれかっこいい
金色のガッシュでそのオチ見たことあるからもう一度見たい。
それって まさに「theジャンプ」あるあるで素敵すぎ
みんなの力はみんなにだったら全員で共有できちゃうじゃん
完全に物間の上位互換で草
いつか親の個性発現説はずっとあると思ってたのでいつかピンチに発現!って展開来ると期待してたんだけど、まさか1話でちょろっと出ただけのモブがここに来て敵の幹部ってのは完全に予想外だったなぁw
個性診断と称して個性を奪った奴を許すな!!!
えぇえぐこの考察強いわ!!!
OFAのオールマイトの力と炎のエンデバーの力(に似た)をもってるみたいになったらおもろいなぁ、、、
能力を個性と言っているマンガである以上は主人公はオンリーワンな能力であってほしいから火を操るのはなしかなぁ、、、初代がそうであったように増幅系とかワンフォーオールのための個性と言ってもいいような個性とか、最終戦に持ち込んだ時にメンバーと協力することになるはずだから相手の個性に干渉して弱めたり強めたりできる能力だと熱い。そうすればとむらの暴走とか止められそうだしOFAの能力が覚醒したのも頷けるし、
熱を奪う能力だったら応用次第でくそ強いでも氷系になっちゃう
もうほとんど半冷(熱を移動させてひやす)半燃(熱を集めて燃やす)で草
デクの個性 勇気だったらいいのに無個性でも爆豪助けに行くところとか色々な場面でも恐れず助けにいく所とかすごい勇気いるから ぽいなぁって
かっちゃんの爆発に耐えているなら、火にも耐性があると思うから、火をふく個性が再発現しても、おかしくないと思います。
かっちゃんはかっちゃんで出久を殺さないようにある程度手加減してたし耐えられても不思議じゃないのでは?
@@ポリゴン-i4l それではかっちゃんのイメージがよくわからなくなりませんか?
@@しゅんあか-g9y かっちゃんに暴力的なイメージがあるから戦闘訓練で幼なじみを殺す程の爆発を生じさせると?
@@ポリゴン-i4l 間違いない笑
オールマイトが先代の個性が発現しないでデクだけに発言したことからそこの所を上手く繋げる個性なら激アツ展開
物理的な引き寄せるでなくても良いなら運命を引き寄せるとかだと個人的に激熱奪われてない前提だけどオールマイトとの出会いもその力的な…それなら先代の個性も引き寄せたで上手く繋がりそう
全部の個性に耐えられる個性だったりしたら濃霧を作るのに最も必要だと思うのでそれだったらいいです。
個性を耐える個性となると、二つ目の個性があるかも
初代も本来は「個性を与える個性」と単体じゃ意味のない個性だったから有り得るかも。
ドクターがそれを知る機会がない。
@@たか-z3q8w 無個性と判断するまでに個性の検査とかがあれば知る機会はあるのでは?
@@恋紅 個性の検査って個性因子の有無だと思うけど、それだけでどんな個性かわかるってのは想像しにくいな。どんどん変化して増えてく個性の種類を特定するとこはほぼ無理な気がする。そもそもデクが引き寄せか火以外の個性(突然変異)ってのが可能性低い。
個性を奪われたおかげで、デクはOFAを受け継げたし、早死しない。結果オーライ!みたいな展開であってほしいw
本来ひとつしか持たない個性それを「引き付ける」個性とあわせ二つ目の個性を手に入れたのだとしたらもし海賊になったらかなり強力になりそう
ゼハハハハ!!
地震を起こせる個性持ちが危ない
AFOがオールマイトに対して「OFAの残り火を守り、運命に抗っている」と表現したのをなんとなく思い出した。出久が両親の個性を複合した個性を持っていたとして、「火を吹く+物を引き付ける」=「火を引き付ける」=「能力(残り火から着想)の引き上げ(もしくは周囲から引き寄せる、元気玉的な)」だとしたら…。初代OFAが「自分の個性だけでは役に立たない個性」だったので、出久の本来の個性があるとするなら、他の個性がなければ役に立たないものだったりするのかも…。それだと4歳の時点で発現していても気づかれないし、病院に相談したときにドクターが「個性複数持ちにバフとして追加しよう」と思ってもおかしくないのかなって。たとえドクターが見落として、個性を奪われなくても、ナイトアイが言った「運命に抗いたいという願いを収束させる」個性としてすでに持っているのかも…!?考察って楽しいですね!!
なんか聞いてて確かになーって思った。それに、(火を引きつける)って当時のナンバー2のエンデヴァーと似てる個性だからドクターが欲しがったってのはマジで有り得そう。それに当時最強格の2人の個性(オールマイト、エンデヴァー)の2つ分の個性デクが発現したらそれはそれであっちー展開だなーって、見てる感じ火を扱える個性って轟家以外に思いつかないし…ドクターとデクパパの繋がりがあるなら、個性婚の可能性もあるのかなーってこの動画みて思いました!面白い考察でした!ありがとう。
爆轟も火自体は操れないけど炎系ではある
奪われた可能性高いですね!先代が言ってたこれから発現する個性の数が一個多かったのも気になります!
デクがOFAを奪われてもう戦えないってなってから本来の個性復活そしてエンデヴァーや轟爆豪と一緒に居た事により炎の扱い方を一瞬でマスターからの爆殺トリプルプロミネンスバーンで勝利だ
熱い(物理)
ただし寿命が縮む
@@ばも-i4d 大丈夫、もうOne・for・All盗られてるから。
オーバホール戦で未来を変えたからそういう類の個性って言ってる人いるけどあれって壊理ちゃんの巻き戻す個性が影響してるんじゃないのか
コメ欄の考察が神すぎて、全ての有り得そうw
うーん…氏子ドクターが赤ちゃんの個性奪ってたのだとしたらデク以外の赤ちゃんも奪われてておかしくないよね。だとしたらデクがワン・フォー・オール継承者達と話したときの「君が最後の継承者になるかもしれない」という言葉と矛盾が生じてしまう。あと余談だけどこの動画の「個性を父が売った!?」のテーマ、凄い斬新で面白かったです。母が個性を売ったことを知ってたのだとしたら、作中の「ごめんね…!ごめんね出久」の言葉に2つの意味が出てくるな〜って。めちゃくちゃ考えさせられて面白かったのでチャンネル登録させてもらいました!!
デクのママの個性、強化したら重力をあやつれそう
重力操る個性もうあるからどうなんだろ…
無くすじゃなくて、操るだから重力を強めたり、付与したり「引き寄せる」って、自分に重力を付与してモノを近づける事ができるけど、それなら物を「選別」出来ないから、また違う物なのかと…難しいです!(>_
お茶子と対照でいいね
ただママの個性は「鉄製のものを引き寄せる」っていうのが個性だからなぁ…
@@軽空母龍驤-n2h どこ情報
願望ですが、出久の個性は回復か強化系の個性であって欲しい。死柄木が壊すから対比して回復とか最後の方に自分や周りを回復させるホントの自分の個性があったら出久の優しさとかそういうのにプラスされて出久いてこその勝利って感じとかとても激アツな気がするし、考察に多いけど人を惹きつける個性っていうのは違くて私としては出久自身の人柄だからこそであってほしいので、その人柄だからこそ自分も周りも個性を強化できる、覚醒できるみたいな展開の方が個人的にはみてて激アツなきがします。
初代と同じように一定条件の個性かと思った
この考察あってたらデクのお母さんの「ごめんね」の意味も変わってくる気がする…
引き寄せると炎なら、他人の個性を引き寄せて奪い燃やす個性とか面白そう。実はオールフォーワンに近い個性の持ち主でデクの本来の個性が復活し相反する力が……と言う展開?
人を惹きつけその人たちの心の火を操れる個性が心操くんと似てそうだけど自覚してない個性カリスマとか←
元々、引き寄せる能力持ってたから黒鞭が最初に発現した可能性
個性が再発現するのはOFAの寿命の関係とかデクが今までOFAにしがみついて頑張ってきた意味とかデクが継承者でないといけない意味が無くなるからやめて欲しいけど、AFOに使われて「実がこれ、きみの個性なんだ」って絶望的なカミングアウトされてほしい
凄く適当だけど、火、引きつけるヒロアカの火で思いつくものワンフォーオール(受け継がれた聖火)聖火を引きつける、デクはOFAを受け継ぐ運命だった?とか思った(ほんとにテキトーな思いつきなんであしからすご了承くださいませ〜)
それは分かります
それなら先代達はどうなんってなっちゃう
@@たか-z3q8wまぁデクの場合ですね。先代達は運ですかね?
@@Kanaharu777 7人は運って、こじつけがすごいな
@@たか-z3q8w ?どこら辺がこじつけなん?
AFOが間違えたってことは、当時流行ってたという『指診断』で初代OFAの個性の有無を判断できなかったってことだろうし、デクの個性も『ストック』ならOFAを最大まで活かして個性を複数使えるのも納得できる
本当はしがらきの個性がデクから移植されてたら熱い
でそのままワンフォーオール受け継がれてたら最強
もう死柄木の個性発現のシーンは漫画に載ってますよ。
@@はやか-m5g もしもの話じゃないの?
アニメの主題歌ってなんだかんだでストーリー語ってたりするからデクにはきっとトロフィーとしてのハッピーエンドが堀越先生によって用意されていると信じてる…。
一話目でオールマイトがデクから逃げる時にデクの足のアップが出てくる。もしデクの個性があるとしたら足関係の個性だと思っていた
空想を現実にする個性とかだったら面白いかなーって個人的に思う。アニメの冒頭というかナレーションの部分で「空想は現実に」ってあるし
主人公っていう立場からしてオールフォーワン倒したあと個性が再発してワンフォーオールも失くなって平和に終了とかありそう
物をひきつける火をひきつける人の心の灯火(感情的な)をひきつける心を惹きつける
個人的には両親の個性じゃなく突然変異の個性だったりしないかなと思ってる
《この場をお借りして聞いてみたい》アニメ勢です。確か個性を壊す薬が出てきた時の話で、アマジキ先輩が一時的に個性が使えなくなったのは「個性因子が傷ついていた」みたいな事を言っていたと思うんです。個性因子という遺伝子?細胞?的な物が体内に存在していることで個性が発現するなら、4歳より前に個性が発現しないのはなんでだろうと思いまして。そこで2つの仮説を立ててみたんですが①個性因子の数は出生時の時点ではバラツキがあり、成長していくに従って増えていく。この仮説なら、この動画での出久くんが発現前に個性を奪われたというのに納得できます。②個性が発現する直前まで、個性因子は体内に存在しない。①を考えてから「最初から持っていて成長とともに増えるなら、少ない時点で使えないのはなぜだ?」と思い、個性因子が作られる『元』となる物質が両親の遺伝子から受け継がれていてきっかけさえあれば発現するのではと考えました。ですがこれではこの動画の説には合っておらず、少々の無理矢理感も否めないです。あまりこの動画の趣旨にはあっていないとも思いますが、良ければ皆さんの考えも聞かせていただけると嬉しいです。長文失礼しました。
OFAを使い切って戦闘でぼろぼろ・死にかけの所にエリちゃんが出てきて体の回復と個性が回復して、両親の個性が発現って展開を思いつきました。そして発現した個性が火を吹く+引き寄せる=の個性で、黒鞭みたいな力で今後のヒーロー活動をしていくって感じ?
それかAFOにOFAを奪われてもう戦えない、絶体絶命…となった時に同じこと起こっても良さそうや。
オーバーホールの時のやつから未来を引きつける的なやつだと思ってます
無個性だからこそ、今OFAを維持できるって判明してる以上、デクが生まれながらの無個性であることが重要だと思ってます!
え、そなの?
それはちゃう
@@どストライクサンバ平八郎 元々個性を持っていた上からOFAを引き継いだ人達は若くして亡くなっているらしいので。オールマイトと出久がちゃんと扱えてるのは無個性だかららしいです
ものを引き付ける個性が強くなって、個性「引力」でブラックホールを扱ったり、引力の対象を選べるとしたら、瞬間移動みたいに超高速で動いたり、NARUTOの輪廻眼の万象天引だったり地爆転星みたいなこともできたかもしれませんね。
えりちゃんも居るから多分本来の個性を取り戻すということも出来るかもしれない
えりちゃんの個性で戻るとしたら、デクは幼児からやり直しすることになる笑笑
つまりワンフォーオールの個性は消えて弱くなるわけですねw
@@YA-zg7kk 個性因子だけを元に戻すって確かできたはずでは?🤔
ハッッッッどっっかで見たような顔のヴィランドクターだなぁって思ったら確かにあの時の医者そっくりだ…
元No.1と現No.1に似た個性で未来のNo.1ヒーローになるとか最高かよ
初代OFAはオールフォーワンに個性を与えられて初めて「個性を譲渡する個性」発言したからデクも何かしらの個性が眠ってるかもしれないね
そもそも「無個性」がどういった状態にあるのかによるのでは?個性は個性因子の作用によって発現する能力な訳だから、「無個性」というのは1.個性因子が体内に存在しない。2.個性因子は体内に存在するが作用していない。の何れかの状態を指している。ミリオの例から考えると1の可能性が高い訳で、そうなると現状「無個性」であったデクが元々の個性を発現することは無いのでは?
でも検査したのはあのドクターだよ?
@@サクラサク-v9k 仮にドクターが「無個性である」と嘘をついたのだとしたらその理由は?嘘をついたとしても個性因子自体があるのであればいずれ個性が発現するから嘘、或いは誤診であることはバレる。イレイザーやナイトアイみたいな発動自体に何かしらの条件があるもの、エリちゃんみたいな「蓄積型」でその蓄積されるエネルギーが溜まらなかった場合は発現していても発動しなかった可能性があるけど、ドクターの診察から10年近く経って一度も発動しなかったとも考えられない。よって診察以降デクが無個性だというのは確実。
ものを引きつける個性が人を惹きつける個性に変質して発現している可能性、、、ないかw
【ヒロアカ】轟家の長男は死亡していた?!死因は?父親を許せない夏雄…轟家は想像以上に地獄だった!アニメ5期17話のネタバレ感想【解説】
ruclips.net/video/4lmbONCbAss/видео.html
他の人が言ってるように「人を引きつける能力」だったら寂しいな。
デクの築き上げてきた信頼や関係はデクの人柄や行動の結果ではなくて能力によるものってなるよね?
間違いない
それなー!そもそもそんな個性奪ったところでって感じ、気づいてないだけで個性があった的な展開も無いだろうから普通に無個性でいいと思う
思いで強化なら熱い
思いと継承とか胸熱
@@くずのは-g8r 熱いけど個性持ってたらダメだからなー笑
これは個性じゃなくてデクの魅力であってほしいな
AFO「本当はこれが君の個性だったんだよ」
って言いながら、デクの個性を持った脳無とデクのバトルありそう。
あとかっちゃんもしんどいよね、無個性って貶してきた奴が本当は奪われただけで本当は個性持ちだったとか……
ありそうで好きだけどきつい…(葛藤)
しかもそういう展開の場合多分もともとの能力はめちゃめちゃ強いだろうから余計にね
偽でくvsでくになる前に偽でくvsかっちゃんでかっちゃんボコボコにされそう
それはかっちゃんがいけない
今まで無個性だった人が全員その人に取られてたとかそういう話?でもドクターしかそれに関わらないから実質無理じゃね
@@Tai-vk2jr
いや、多分全員がじゃなくて
優秀な個性を持って産まれてきた人の一部
みたいな感じだと思う
実は無個性じゃなくて個性をストックするだけの個性でそのストックできる個性の中にOFAの個性因子が入っていて、その個性のおかげで歴代継承者の個性もストックできる容量があり、それらの個性を使えるようになった。
…と考えていた時期が私にもありました。
ワンフォーオールが聖火に例えられてるから「火を引きつける個性」説大好き
爆轟やら轟やらと仲良いのもその関係かな
火をつける個性ならデクに渡す前の聖火の炎消えてるやん笑
@@トントンDIY 面白い!
@@超高校級の池沼高橋葵 ???
@@超高校級の池沼高橋葵 おちつけ
「引き付ける個性」については、おそらく覚醒中「物から者」に進化し、「仲間達を惹きつける」になったいるようですね。
デクの個性「人」を引きつける個性とかだったら
めちゃくちゃ主人公ぽくてええなぁ
火と引きつける(人惹きつける)みたいな考察あったよね
「人」を引き付ける個性は自分も思いました。
デクなんて呼ばれてた少年が主人公補正(個性)持ちって伏線回収も素敵ですね
それ俺もめっちゃ思った、燃える様な火=炎→心に強い意思を持つ者→そんな人を惹き寄せる力、だったとしたら・・・かなり胸熱展開・・・というか、デクの周りの人間が魅力的過ぎて、もうソレに近い事になってる気がする・・・・
それか、実はもう知らない間(幼少期)にデクの個性は発動していて・・・実はナゼか勝ちゃんから目を付けられてイジメられるようになった時から実はもう既に個性は・・・とか、、、、幼少期のいじめっ子の一人が脳無になっているほどの過去から伏線を張る様な作者だとその辺も含めて「いじめっ子達との繋がり」を想定してそう。
オールマイトといいデクといいヒロアカに出てくる無個性は正義感が一線超えてるよね。
人を惹きつける個性だとデク個人の性格とか度外視して惹き付けてしまうだろうから一種の洗脳みたいで俺はやだなぁ。やっぱり普通に彼自身の性格、特性ゆえだと思いたい。
火を吹いて物を引き寄せるより黒鞭みたいな感じで火を出してそれを黒鞭のように使えるような個性なのかなと思った
もしそうなら、デクが最初に黒鞭を使えるようになったのって偶然じゃなくて自分の個性に近かったからなのかもですね。
@@システムK あ~ありそう
第5世代で、しかもあの血筋でどうやったら無個性になるんだよって疑問はあったからなぁ…
個性自体突然変異みたいなものなので、個性が発現しないこともあると思います。
エリちゃんとか弔君も親と関係のない個性っぽいので100%血筋に関係したものではないと思います!
人惹き付ける力は、
超常的な能力(個性)じゃなくて
人としての魅力(個性)として
デクに受け継がれていて欲しいな〜(願望)
緑谷には生きていて欲しいので、とりあえず奪われて再発なしが1番好きな展開です。奪われた個性が死柄木のだと激アツ展開。、
なんか前に未来を変える個性説がすごい好き
人を惹きつける個性とかだったら綺麗に終わりそう
火と引きつける個性
人惹きつける個性
っていう考察は結構前にどこかで見た気がします
@@タコ-x7u そうだったらすごい
なら今まではデクの人間性じゃなく個性のおかげで惹き付けてることになるから嫌やな
しょうもなってなるわ
そういう言葉遊びはしょうもないと思うから無いと思うんだよなぁ
そうなると、足の指の関節?の数が多いと無個性っていう法則はもしかすると強力な個性を発現する法則なのかもしれませんね。
今まで無個性って言われてた人も何か秘めた強力な個性があったかもってことか
@@たか-z3q8w それならワンチャンオールマイトも、、?
@@たぁ-b6s まあ別に俺はこの説信じてるわけじゃないけど
普通に無個性の人のレントゲン使っただけでね?
@@bekkourain 関節の数くらい、家帰ってから触ったりして確かめてそうだけど
物を引き寄せる個性+火を吹く個性=火を操る個性とかだったら主人公っぽくて
自分は好きです
おやすみなさい
元の個性が回復系だったらアツい
志村奈々とデクママが似てて、しがらきと血が繋がってる可能性もあるから死柄木の崩壊と対比になるし
1話から伏線張ってるんだとしたらめっちゃすげーな笑
@@muyuu6
最近の漫画アニメってすごい考え込まれてて見てるだけで惹き込まれるからすごいよね〜
@@muyuu6 同じこと言おうと思ってた〜w
チェンソーマンも1話で伏線張りまくってたしね
火を吹いて引き寄せる個性って燕返しできるじゃん。つおい。
ムール貝、、、?
@@Hahahehhehah YES怪奇
サスケも輪廻眼で引き寄せて天照使ったりしとるよね
@@user-kz7de5xi1m 万象天引やね
ポ〇モン……?
デクは個性がただ眠ってる(トリガーが無いと発動出来ない)だけで、最終的にOFA奪われて絶望の中みんなが紡いだ想いをトリガーにして"緑谷出久 個性:英雄(ヒーロー)って来たら好きだなと思っていたけど、OFAは無個性じゃないとちゃんと保持出来ない設定が来たから崩れ去った
ツバサくん個人的に好きだったけどえ…脳無なの…なにそれうま
くなさそう
ツバサくん好きは相当マニアックですね笑
実は壊理ちゃんと一緒に戦った時に個性戻っててどっかで発現するとかだと嬉しいなていうか火に対して耐性がない体でかっちゃんの爆撃受けられるか?
時期的にもえりちゃんと戦いを終えた後に夢を見始めましたしありえそうですね!
魂を引き寄せる個性とか何かで
歴代継承者の個性を使えるようになったのかも!
もしかしたら先祖の力全て使えたりして最終的にはオールフォーワンと同じような力を手に入れるのかも!考えすぎかな
@@Sorapi_sora
先代と会話出来るのはデクが"特異点"簡単に言えば特別だからですね!先祖??の個性は多分発現しないけど歴代継承者の個性6個発現しますね!AFOみたいに個性を奪って増やす事は出来ないけど、デクはOFA含めて7個の個性をあつかえるようになります
それは、アニメだし笑 オールマイトだって爆豪の爆破連発喰らってるし、お茶子も喰らってる笑
@@TakumaX-g8o あのあくまでも考察なのでそれに対してなにかいうのにはそれなりの根拠があるのでしょうが非常に不愉快ですのでやめて頂きたい
@@服部アギルダー え、なんかすいません
根拠ですか、だからオールマイトもワンフォーオールしか個性がないわけですから別に火の耐性があるわけじゃないですよね?期末試験の実技で爆豪の爆破何発も喰らって何もないじゃないすか?まぁオールマイトだからって言われたらそれまでですけど、UA体育祭でお茶子も何発も喰らってますよね、それにもしデクの個性が戻ったとしたらデク早死にしますよ?"無個性"歴代継承者の個性持ちはみんな若くして命を失ってます、オールマイトは無個性です。デクが"無個性"であることに意味があったんですよ
火を吹き出して物を惹きつけるって、太陽みたい。
かっこいいですね
モテそう
太陽…陽キャ…うっ頭が
炎熱系最強の個性になるな
周りは死ぬが
@@38シーナ やまもとげんりゅうさいしげくに
火を操る個性説
爆豪や轟との共闘がやりやすくなる気がする
絵的にもカッコいいしね!
けど爆豪が(なんでクソナードのお前と俺の個性が同じなんだよアァ?(′Д`))みたいな事爆豪デク君に対して言いそうじゃない
絵面が真っ赤になるなw
風使い
@@crownclown205 は
ワンフォーオールが消えたら本当の個性が出るとかだったらエモい
平和の象徴がいなくなる、、、
オールフォーワンなwwww
逆wwww
@@wata-ri_lara ネタ?もしネタだったらごめん!
デクのワンフォーオールが消えたらって意味なんじゃないかと。
@@lemoncc9965 それで合ってると思うw
@@lemoncc9965 どっちでも捉えれるかも
ワンフォーオールが消えた時に本当の個性が発動
オールフォーワンが消えた(死んだ)時に個性が戻ってくる
ないか笑
個性を奪ったんじゃなくてofaの器にするためにわざわざ無個性にした説
それ推すわ
AFOが登場した時に、「身体を治す個性を手に入れたが、個性取得前の傷は治せなかった」って言ってたけど、それじゃね?
え、それめっちゃ思った。笑
すげぇ。笑
因みにモンストとコラボした時デクの友情コンボが回復系でした。もしかしたら本当にその説あるかもです
考察を元に考えるなら、ドクターが盗むほど価値のある個性をデクが持ってたってことになる
じゃあドクターにとって価値のある個性ってなんなのかって考えると、AFOの身体を治せる個性ってことになりますよね
超再生ですよね!弔くんの個性も突然変異っぽかったし有り得なくはないですよね、、
弔くんが破壊でデクくんが回復かぁー...あついなぁ
つばさくんのは衝撃的すぎる、、
@@超高校級の池沼高橋葵 キモオタおっすおっす
個性特異点を発表したのドクターってことにびっくりした
エリちゃんの個性で元の個性が戻っていて、もしくは動画内であったように技術が十分じゃなくて個性が体に残ってたとしても
個性自体は異径型じゃない限り4、5年で徐々に現れるものだから今はその徐々に現れてる段階とか …??
でも、ドクターに個性盗られたおかげでOFAの継承者になれたんだから結果オーライってことで。ナイスドクター
悪役も役にたつんやなぁ(遠い目)
それも仕組んだことだったりしたら、、、
ツバサくんの話エグ
それな、怖すぎる
ドン引き……
世代的には珍しくはなかったらしいけどオールマイトの無個性もそうなると気になるなあ
あぁー確かにですね
オールマイトは体強化するのが個性なのかと思ってたら無個性なのね
OFAとAFOの力が相殺されて消し飛んだ後、死柄木の暴走が始まった時、デクの個性が発動して、死柄木を助けるとかなったら、激熱なんですが…
@@超高校級の池沼高橋葵 淫夢ネタはちょっとキツいなー…
デクの個性が判明する時は父親が出てくる時だと勝手に確信してる
能力確認の時に実は院長=ドクターでしたが伏線として使用されるのであれば、デクが能力を奪われていたのは間違いないだろうし
今後、奪われた能力がどんなものであっても、ストーリー展開に大きく関わってきそう。
炎を操る感じの能力だったとして、同時期に確か火力を操れないとかで事故起こしていなくなった轟兄に使われてるとかないのかな。
轟が兄倒したらデクの個性発現するとかって展開面白そうなんだけど。
関係無いけど若かりしデクママが結構好き
@@user-zi3zx5rx5d 引き寄せの個性ばかり使って動かなくて更年期で太った
@@らもん-t9q www
確か、ストレスとかじゃなかったけ?
@@user-4545chinpo あとデクへの罪悪感(?)みたいのもあった気がする
@@nakumo3214 そそ
火を操るのを奪う理由ってオールマイトは体が限界になるのを予想していてエンデヴァー対策で取ったのかな?
今思ったけどアニメの制作陣、伏線とかを知らない状態でどこをカットしてどこを残すのかとか決めるのめっちゃ大変そう。事前に知らされてたりするのかな…
私はただ単に親の個性の相性が悪くて混合するでもなく、片方残るでもなく打ち消し合う感じでデクが無個性になって生まれてきたのかと思ってた…
そしたら、轟も無個性じゃない??
勝手にデクの個性は突然変異で「ものを引きつける」から「人を惹きつける」になったとか思ってる
親が引き寄せると火を吹く個性だから火を引き寄せて放出するみたいな個性だと思う。
この個性保須事件でエンデヴァーと戦った脳無に入れられたみたいな感じで
もしそうだったらかっちゃんだけが知らされてブチギレ展開が熱そう
中学時代のバクゴーの取り巻きも出てきて共闘したらあちいわ
全然熱くねーよ、モブが出たところで何も盛り上がらねーよ頭悪いの?馬鹿なんですか?その小さい頭で考えてみろや、ばーかw
@@RUclips公式-y7g 熱い熱くないは個人的なもんやろ笑
@@RUclips公式-y7g さすが公式さん言ってことがパナイね?
@@RUclips公式-y7g
草
正直ヒロアカは
無個性だった僕が最高のヒーローになるまでの物語って言ってるくらいだから無個性であってほしい。
実は個性あったも熱い展開だけどさ
今では個性8個もあるもんな
「無個性だった」の範囲次第なとこありそうですね
@@ちゃんぽこ-f8j 7
もし個性が奪われてたら
アニメのテーマを
矛盾させような展開で熱い(語彙力)
同じ意見
これまでの物語を否定する形になるし、人を惹きつける個性とか未来を変える個性だとかコメントで結構言われてるけど
もしそうだとしたら、今までデクが頑張って努力して結果を残して認められたものも"個性のおかげ"になるし"みんなの未来を変えたいという思いが集まって未来を変えられたのかもしれない"って言ったサーの言葉も個性のおかげになるのはちょっとないと思う。
あと最初に貰った"無個性で小心者の君だからこそ私は動かされた"っていう言葉も濁されると思う。オールマイトも"同じ"無個性だったんだ!っていうのも
それに今の展開上ワンフォーオールともう一つの個性は寿命においてデメリットがあるし、これまでの継承者の思いや培ってきたものをデクが背負って戦うわけだから本来個性があったっていうのは、
物語上必要ないし個人的に違うと思う
あとやたら、伏線がどーの父親がどーのこーの言ってるけど、これも個人的に深く考えすぎだと思うな。
単身赴任=おかしい(なにかある)は浅はかだなぁと。出てくるとしたら最終回あたりでデクが最高のヒーローになった姿をテレビかなんかで母親と父親が嬉しそうに見てるくらいかなと。
これから父親が出張るんなら、弱体化してる今のオールマイトをギリギリで助けるとかそんな予想。父親も考えるより先に体が動いて。あなたが緑谷少年のお父さんですか的な。
インコママ個性[物を引き寄せる] 力学エネルギーのベクトル操作、非接触でも物体を指定して発動可能
(これダースベイダーのレベルになるとヤバいやつ)
フォースの力ッスねw
でも引き寄せるだけならちょっと厳しくない?完全に13号の下位互換だし
フォースの力(ちから)が
フォースのカッスねに見えた〜ww
@@user-ih5jq8kc6z 引力を操る、なら下位互換とも言えないのでは?
13号のブラックホールはなんでもかんでも吸い込むから人命救助には細心の注意が必要だけど、引力ならその制限もない。人を吸い込む心配がないのなら引き寄せて殴るとか相手の行動を阻害することにも活用できる。
また単純に引き寄せた風や炎を攻撃に転用できるサポートアイテムがあれば幅も広がる。
可能かどうかは別としてベクトルを反転して斥力として使えれば防御もできる。
一方通行やんそれ
デクがしばらく個性使えなかったからオールフォーワンの弟みたいにどんな個性か分からず本当の個性が隠れて無個性認定されてた的な感じでものすごく強い個性盗まれてたらあつい
正直、人を惹きつける個性だったらアツい
ワンピースみたいになっちゃう
覇王色みたい
イン◯が病院内で物引きつけただろ
てことは人を惹きつける能力じゃないことは誰でもわかる笑
モンストの大号令みたいな感じだったら最強
@@ystv9327 個性は、世代ごとにハイブリットになっていくんだから「物」から「人」に昇華したって何らおかしくないだろ
デクの個性は足の小指の関節が2つある個性だと思ってる
@@IPPANZASSOU すこー
草
なんの役にも立たない個性のせいで早死にするの草
@@IPPANZASSOU 草w
ちんすこーをちんこと認識した説()
それただの個性じゃねぇか(能力じゃなくて特徴の方)
ワンフォーオールで何個も個性発現するのに、更に元から個性ありましたってヤバすぎるw
最終回でデクが個性発現して、轟と爆豪の炎使って戦ったりしたら胸熱
元々の個性が死柄木の「崩壊」と反対の「超再生」とか「回復」とかやったら熱いな…
デクの幼少期診断した先生はドクターっていうのは気づいたけど、まさか奪ったかもというのは思わなかった…聞いてて「あるかも!…」て思った!!
もうさ、熱い思いをもった仲間やヒーローを引き寄せるでよくね
かっちゃん……🤔
個人的にはワンフォーオールが奪われて絶体絶命になるが
皆の個性を借りる能力【オールフォーオール】(みんなの力はみんなに)発現して
同級生の能力使って勝利とかは割と王道で好き
なにそれかっこいい
金色のガッシュでそのオチ見たことあるからもう一度見たい。
それって まさに「theジャンプ」あるあるで素敵すぎ
みんなの力はみんなに
だったら全員で共有できちゃうじゃん
完全に物間の上位互換で草
いつか親の個性発現説はずっとあると思ってたのでいつかピンチに発現!って展開来ると期待してたんだけど、まさか1話でちょろっと出ただけのモブがここに来て敵の幹部ってのは完全に予想外だったなぁw
個性診断と称して個性を奪った奴を許すな!!!
えぇえぐ
この考察強いわ!!!
OFAのオールマイトの力と炎のエンデバーの力(に似た)をもってるみたいになったらおもろいなぁ、、、
能力を個性と言っているマンガである以上は主人公はオンリーワンな能力であってほしいから火を操るのはなしかなぁ、、、
初代がそうであったように増幅系とかワンフォーオールのための個性と言ってもいいような個性とか、最終戦に持ち込んだ時にメンバーと協力することになるはずだから相手の個性に干渉して弱めたり強めたりできる能力だと熱い。そうすればとむらの暴走とか止められそうだしOFAの能力が覚醒したのも頷けるし、
熱を奪う能力だったら応用次第でくそ強いでも氷系になっちゃう
もうほとんど半冷(熱を移動させてひやす)半燃(熱を集めて燃やす)で草
デクの個性 勇気だったらいいのに
無個性でも爆豪助けに行くところとか色々な場面でも恐れず助けにいく所とかすごい勇気いるから ぽいなぁって
かっちゃんの爆発に耐えているなら、
火にも耐性があると思うから、火をふく個性が再発現しても、
おかしくないと思います。
かっちゃんはかっちゃんで出久を殺さないようにある程度手加減してたし耐えられても不思議じゃないのでは?
@@ポリゴン-i4l それではかっちゃんのイメージがよくわからなくなりませんか?
@@しゅんあか-g9y かっちゃんに暴力的なイメージがあるから戦闘訓練で幼なじみを殺す程の爆発を生じさせると?
@@ポリゴン-i4l 間違いない笑
オールマイトが先代の個性が発現しないでデクだけに発言したことからそこの所を上手く繋げる個性なら激アツ展開
物理的な引き寄せるでなくても良いなら運命を引き寄せるとかだと個人的に激熱
奪われてない前提だけどオールマイトとの出会いもその力的な…それなら先代の個性も引き寄せたで上手く繋がりそう
全部の個性に耐えられる個性だったりしたら濃霧を作るのに最も必要だと思うのでそれだったらいいです。
個性を耐える個性となると、二つ目の個性があるかも
初代も本来は「個性を与える個性」と単体じゃ意味のない個性だったから有り得るかも。
ドクターがそれを知る機会がない。
@@たか-z3q8w 無個性と判断するまでに個性の検査とかがあれば知る機会はあるのでは?
@@恋紅 個性の検査って個性因子の有無だと思うけど、それだけでどんな個性かわかるってのは想像しにくいな。どんどん変化して増えてく個性の種類を特定するとこはほぼ無理な気がする。
そもそもデクが引き寄せか火以外の個性(突然変異)ってのが可能性低い。
個性を奪われたおかげで、デクはOFAを受け継げたし、早死しない。
結果オーライ!みたいな展開であってほしいw
本来ひとつしか持たない個性
それを「引き付ける」個性とあわせ二つ目の個性を手に入れたのだとしたら
もし海賊になったらかなり強力になりそう
ゼハハハハ!!
地震を起こせる個性持ちが危ない
AFOがオールマイトに対して「OFAの残り火を守り、運命に抗っている」と表現したのをなんとなく思い出した。出久が両親の個性を複合した個性を持っていたとして、「火を吹く+物を引き付ける」=「火を引き付ける」=「能力(残り火から着想)の引き上げ(もしくは周囲から引き寄せる、元気玉的な)」だとしたら…。初代OFAが「自分の個性だけでは役に立たない個性」だったので、出久の本来の個性があるとするなら、他の個性がなければ役に立たないものだったりするのかも…。それだと4歳の時点で発現していても気づかれないし、病院に相談したときにドクターが「個性複数持ちにバフとして追加しよう」と思ってもおかしくないのかなって。たとえドクターが見落として、個性を奪われなくても、ナイトアイが言った「運命に抗いたいという願いを収束させる」個性としてすでに持っているのかも…!?
考察って楽しいですね!!
なんか聞いてて確かになーって思った。
それに、(火を引きつける)って当時のナンバー2のエンデヴァーと似てる個性だからドクターが欲しがったってのはマジで有り得そう。
それに当時最強格の2人の個性(オールマイト、エンデヴァー)の2つ分の個性デクが発現したらそれはそれであっちー展開だなーって、見てる感じ火を扱える個性って轟家以外に思いつかないし…ドクターとデクパパの繋がりがあるなら、個性婚の可能性もあるのかなーってこの動画みて思いました!
面白い考察でした!ありがとう。
爆轟も火自体は操れないけど炎系ではある
奪われた可能性高いですね!
先代が言ってたこれから発現する個性の数が一個多かったのも気になります!
デクがOFAを奪われてもう戦えないってなってから本来の個性復活
そしてエンデヴァーや轟爆豪と一緒に居た事により炎の扱い方を一瞬でマスターからの
爆殺トリプルプロミネンスバーンで勝利だ
熱い(物理)
ただし寿命が縮む
@@ばも-i4d 大丈夫、もうOne・for・All盗られてるから。
オーバホール戦で未来を変えたからそういう類の個性って言ってる人いるけどあれって壊理ちゃんの巻き戻す個性が影響してるんじゃないのか
コメ欄の考察が神すぎて、全ての有り得そうw
うーん…
氏子ドクターが赤ちゃんの個性奪ってたのだとしたらデク以外の赤ちゃんも奪われてておかしくないよね。
だとしたらデクがワン・フォー・オール継承者達と話したときの「君が最後の継承者になるかもしれない」という言葉と矛盾が生じてしまう。
あと余談だけどこの動画の「個性を父が売った!?」のテーマ、凄い斬新で面白かったです。
母が個性を売ったことを知ってたのだとしたら、作中の「ごめんね…!ごめんね出久」の言葉に2つの意味が出てくるな〜って。
めちゃくちゃ考えさせられて面白かったのでチャンネル登録させてもらいました!!
デクのママの個性、強化したら重力をあやつれそう
重力操る個性もうあるからどうなんだろ…
無くすじゃなくて、操るだから
重力を強めたり、付与したり
「引き寄せる」って、自分に重力を付与してモノを近づける事ができるけど、それなら物を「選別」出来ないから、また違う物なのかと…
難しいです!(>_
お茶子と対照でいいね
ただママの個性は「鉄製のものを引き寄せる」
っていうのが個性だからなぁ…
@@軽空母龍驤-n2h どこ情報
願望ですが、出久の個性は回復か強化系の個性であって欲しい。
死柄木が壊すから対比して回復とか最後の方に自分や周りを回復させるホントの自分の個性があったら出久の優しさとかそういうのにプラスされて出久いてこその勝利って感じとかとても激アツな気がするし、考察に多いけど人を惹きつける個性っていうのは違くて私としては出久自身の人柄だからこそであってほしいので、その人柄だからこそ自分も周りも個性を強化できる、覚醒できるみたいな展開の方が個人的にはみてて激アツなきがします。
初代と同じように一定条件の個性かと思った
この考察あってたらデクのお母さんの「ごめんね」の意味も変わってくる気がする…
引き寄せると炎なら、他人の個性を引き寄せて奪い燃やす個性とか面白そう。
実はオールフォーワンに近い個性の持ち主でデクの本来の個性が復活し相反する力が……
と言う展開?
人を惹きつけ
その人たちの心の火を操れる
個性が心操くんと似てそうだけど自覚してない
個性カリスマとか←
元々、引き寄せる能力持ってたから黒鞭が最初に発現した可能性
個性が再発現するのはOFAの寿命の関係とかデクが今までOFAにしがみついて頑張ってきた意味とかデクが継承者でないといけない意味が無くなるからやめて欲しいけど、AFOに使われて「実がこれ、きみの個性なんだ」って絶望的なカミングアウトされてほしい
凄く適当だけど、
火、引きつける
ヒロアカの火で思いつくもの
ワンフォーオール(受け継がれた聖火)
聖火を引きつける、
デクはOFAを受け継ぐ運命だった?
とか思った
(ほんとにテキトーな思いつきなんであしからすご了承くださいませ〜)
それは分かります
それなら先代達はどうなんってなっちゃう
@@たか-z3q8wまぁ
デクの場合ですね。
先代達は運ですかね?
@@Kanaharu777 7人は運って、こじつけがすごいな
@@たか-z3q8w ?どこら辺がこじつけなん?
AFOが間違えたってことは、当時流行ってたという『指診断』で初代OFAの個性の有無を判断できなかったってことだろうし、デクの個性も『ストック』ならOFAを最大まで活かして個性を複数使えるのも納得できる
本当はしがらきの個性がデクから移植されてたら熱い
でそのままワンフォーオール受け継がれてたら最強
もう死柄木の個性発現のシーンは漫画に載ってますよ。
@@はやか-m5g もしもの話じゃないの?
アニメの主題歌ってなんだかんだでストーリー語ってたりするからデクにはきっとトロフィーとしてのハッピーエンドが堀越先生によって用意されていると信じてる…。
一話目でオールマイトがデクから逃げる時にデクの足のアップが出てくる。もしデクの個性があるとしたら足関係の個性だと思っていた
空想を現実にする個性とかだったら面白いかなーって個人的に思う。
アニメの冒頭というかナレーションの部分で「空想は現実に」ってあるし
主人公っていう立場からしてオールフォーワン倒したあと個性が再発してワンフォーオールも失くなって平和に終了とかありそう
物をひきつける
火をひきつける
人の心の灯火(感情的な)をひきつける
心を惹きつける
個人的には両親の個性じゃなく突然変異の個性だったりしないかなと思ってる
《この場をお借りして聞いてみたい》
アニメ勢です。
確か個性を壊す薬が出てきた時の話で、アマジキ先輩が一時的に個性が使えなくなったのは「個性因子が傷ついていた」みたいな事を言っていたと思うんです。
個性因子という遺伝子?細胞?的な物が体内に存在していることで個性が発現するなら、4歳より前に個性が発現しないのはなんでだろうと思いまして。
そこで2つの仮説を立ててみたんですが
①個性因子の数は出生時の時点ではバラツキがあり、成長していくに従って増えていく。
この仮説なら、この動画での出久くんが発現前に個性を奪われたというのに納得できます。
②個性が発現する直前まで、個性因子は体内に存在しない。
①を考えてから「最初から持っていて成長とともに増えるなら、少ない時点で使えないのはなぜだ?」と思い、個性因子が作られる『元』となる物質が両親の遺伝子から受け継がれていてきっかけさえあれば発現するのではと考えました。
ですがこれではこの動画の説には合っておらず、少々の無理矢理感も否めないです。
あまりこの動画の趣旨にはあっていないとも思いますが、良ければ皆さんの考えも聞かせていただけると嬉しいです。
長文失礼しました。
OFAを使い切って
戦闘でぼろぼろ・死にかけの所に
エリちゃんが出てきて体の回復と個性が回復して、両親の個性が発現
って展開を思いつきました。
そして発現した個性が
火を吹く+引き寄せる=の個性で、黒鞭みたいな力で今後のヒーロー活動をしていくって感じ?
それかAFOにOFAを奪われてもう戦えない、絶体絶命…となった時に同じこと起こっても良さそうや。
オーバーホールの時のやつから未来を引きつける的なやつだと思ってます
無個性だからこそ、今OFAを維持できるって判明してる以上、デクが生まれながらの無個性であることが重要だと思ってます!
え、そなの?
それはちゃう
@@どストライクサンバ平八郎
元々個性を持っていた上からOFAを引き継いだ人達は若くして亡くなっているらしいので。オールマイトと出久がちゃんと扱えてるのは無個性だかららしいです
ものを引き付ける個性が強くなって、個性「引力」でブラックホールを扱ったり、引力の対象を選べるとしたら、瞬間移動みたいに超高速で動いたり、NARUTOの輪廻眼の万象天引だったり地爆転星みたいなこともできたかもしれませんね。
えりちゃんも居るから多分本来の個性を取り戻すということも出来るかもしれない
えりちゃんの個性で戻るとしたら、デクは幼児からやり直しすることになる笑笑
つまりワンフォーオールの個性は消えて
弱くなるわけですねw
@@YA-zg7kk 個性因子だけを元に戻すって確かできたはずでは?🤔
ハッッッッどっっかで見たような顔のヴィランドクターだなぁって思ったら確かにあの時の医者そっくりだ…
元No.1と現No.1に似た個性で未来のNo.1ヒーローになるとか最高かよ
初代OFAはオールフォーワンに個性を与えられて初めて「個性を譲渡する個性」発言したからデクも何かしらの個性が眠ってるかもしれないね
そもそも「無個性」がどういった状態にあるのかによるのでは?
個性は個性因子の作用によって発現する能力な訳だから、「無個性」というのは
1.個性因子が体内に存在しない。
2.個性因子は体内に存在するが作用していない。
の何れかの状態を指している。
ミリオの例から考えると1の可能性が高い訳で、そうなると現状「無個性」であったデクが元々の個性を発現することは無いのでは?
でも検査したのはあのドクターだよ?
@@サクラサク-v9k 仮にドクターが「無個性である」と嘘をついたのだとしたらその理由は?嘘をついたとしても個性因子自体があるのであればいずれ個性が発現するから嘘、或いは誤診であることはバレる。
イレイザーやナイトアイみたいな発動自体に何かしらの条件があるもの、エリちゃんみたいな「蓄積型」でその蓄積されるエネルギーが溜まらなかった場合は発現していても発動しなかった可能性があるけど、ドクターの診察から10年近く経って一度も発動しなかったとも考えられない。
よって診察以降デクが無個性だというのは確実。
ものを引きつける個性が人を惹きつける個性に変質して発現している可能性、、、ないかw