Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
若い頃、新潟の旅館で新米を食べたとき、「米ってこんなに美味いんだ」と感激した。あのとき、最初の一膳は、おかず無しで食べきってたなぁ。。ホントに米って、塩だけ(塩むすび)とか味噌だけ(味噌むすび)とか梅干しだけ(日の丸弁当)とかでも食えるからありがたい。
お米は本当に美味しいですよね、私にも同じような経験があります😊
新米なら大層なおかずは要らないですね。あっても、塩とかごま塩とか香の物とか。
三重県の丸山棚田を見たときは規模の大きさにと素晴らしい景観に驚きました。
江戸の文献を読むと黄金の稲穂でなく色々混ざって気候変動に対応してます❗️種子島には陸稲や水稲だけでなく二毛作用に蓮の花がさくように池で漂う水稲も在ります⁉️
円安で輸入製品が高騰する中、食料自給率上げておかないと今後やばそう
自給率の前に食品ロス(8,159,891トン) を下げるべきでは?
みんなで田んぼ手伝いしながら、楽しく米作り!コミュニティの創生。
今、国の政策で農家が大変苦しんでいるというサイトがありました。政策は苦しんで二ウッチもさっちも行かなくなってから、対策を考えるのかな。苦しみを楽しんでいるのかなーと勘ぐりたくなります。サラリーマン官僚の考えそうなことですね。
最近、ニャッと笑った写真が多用されてますが寒気がします!
棚田が美しいのは日本庭園と同じで、それだけ手間がかかっているからなんだと思う。草刈りだけ考えても、石垣があったり畦畔の幅が狭くて形が悪いから自走式の草刈り機が使いづらそうだし、溜池の水路の草刈りも山の中を通っているから管理するの大変そうだな。
『田園風景は自然ではない、人工物だ』みたいなセリフがありましたね♪
専業農家は国が守って行かないと、、、戦後小麦その他の食料輸入に依存しきっていますが。天候に左右されやすい農家が、農業のみで生活出来るよう願っています。仕事や収入格差で働きがいを失っている若者や、田舎で暮らしたい人が農業を目指せる様に、休耕田は国の滅亡に繋がる気がしています。専門家や政治家にバランスのとれた国の姿を提唱して欲しい。問題が山積していますが、地球環境悪化は大きくなる一方です😢
自分は農家の分家で、農地は本家のもので本家には跡継ぎができず、先々放置されることになるかも、自分が本家の人間なら農業しても良かったんですがね。上手くいかないものです。
ルートが逆だったかもしれないですね。おとぎ話。
棚田米が美味しいのは(土壌のお陰もあるかも知れませんが)水の良さに起因する事が大きいです。現代でも、山の麓の水田で収穫された米は美味しい。でも、田圃1枚の面積が(当然)小さいから大きな機械が入り難いので手数がかかる。機械が無い時代であっても、平地のほうが開墾はしやすかったはず。ではなぜ山の麓まで耕地(田)が広がったのか?水が安定的に供給できたのか、山間地まで開墾しないと主食が確保できなかったのか、平家の落武者が山間地でないと生き延びられなかったのか、棚田米が美味しいことを知っていたのか…
元米農家の出身ですが、現代の日本の米はホントに美味しい、当方が子供の頃は米の出来が悪いと、国の拠出がメインで残った米を食べていたので、残った米を選別して選別して、出来の悪い米でも食に適切であろう米を食べていました。だから時には藁が混ざった御飯も食べたりもしました。高度成長期時代には、工業が発展し会社経営者の中で、農家は国に買ってもらう米価が、工業と比べ不等だと云って農家はコジキ同然とか悪態をつく者もいた。米作りは労働時間が一年間で少ないが、きめ細かの世話が必要な必要な作物だ。いくら機械化が進んでも、天候には機械は追い付けず又費用も大きい。
やっぱり 米ですよね私はお米が大好きです米離れが進んで これが日本人が日本人じゃなくなってく一つの要因じゃないかと思います 政府は農家を助ける政策をしないし農家は減る一方 こんなんじゃ美味しいお米がなくなります。何とかしたいですね。
水田稲作の前の稲作 米の原種があってもそれを人間が食べるまでかなりの時間がかかったと思います その過程が知りたいのですが
釜戸でお米を炊き上た経験がありますよ、はぁ~いい匂い😊
農家が減っているのは正当な対価が支払われていないからです。物価高騰で野菜を作るのに1kg80円かかった野菜を市場に出荷しても競りの開始値段は農家に決めさせて貰えません。1kg80円かかった野菜を仲買業者に60円や70円で買われることが常態化しています。作れば作るほどお金が無くなっていくから辞めるんです。無人の農機具を作ったところで正当な対価が支払われないので買えませんし買っても収入が増えないので何の意味もありません。
iot化は望ましい未来だけど棚田での使用はなんだか難しいそうですね。思えば棚田がある事で山深い谷間にまで集落ができた日本の歴史と、その小さな社会の多彩さと閉鎖化と日本らしさも非常に興味深いです。しかし、この先棚田が消えてしまうのはそうなんだろうなと言う気がします。
農業放棄地の問題は複合的だと思います。農家も悪いし、国家も国民も悪いと思います。農家をやりたい、と思ってもやらせてもらえず、一方で高齢化で放棄する。
全ての文化を残そうとするなら思考が硬直化するね。記憶と記録を残すだけではダメなのかな。
国立歴史民俗博物館の炭素較正年代大規模精密調査の結果では、砂沢遺跡が2530±45 BP~2275±20 BP (BP=Before Present=「今から○○年前」)垂柳遺跡が2195±45 BP~2120±170 BPですので、砂沢遺跡のほうが100年~400年ほど古いと言えます。
アルカリ土壌の国って有るのかな?
ナレーションが勝手に、日本は中韓から文明を与えられたかのように印象操作してませんか?日本は縄文時代から既に全国流通網と農業を営む先進地域で、c国文明ともお互い尊敬し合っていました。大規模灌漑水稲作は輸入かもしれませんが田植機は輸出です。稲作が極めて重要で日本人の半分を作ったのも事実だと思います
まぁこの時の中国は今の中国とは違うしいいんじゃないの
兼業農家(田んぼは棚田)出身です。棚田にiot化が間に合うことを祈ります。我が家は生きていくために放棄する以外の選択がなく間に合いませんでした…。
放棄するのは悪い事では有りませんし、他人から批難される事ではないと思いますが。
前半から中盤の話と、棚田の話はまったく違うのに、1つにまとめられていて、違和感を覚えます。前半部分については、朝鮮半島経由もあれば、そうでないのもあるでしょう。そもそも当時の技術レベルで、華北や朝鮮半島に米が栽培されていたとすれば、相当品種改良が進んでいたということですが、本当でしょうか。朝鮮半島と日本では、温暖の差はおおきいでしょう。また、広範ですが、棚田の米をなぜ守らないといけないのか、「絶対に美味しいです」なんていうような話だと、説得力がなくなりますね。森林化するのは寂しいというのはわかりますが、森林化が悪だというのは妙な話だと思います。米が大切だという話と、棚田が大切だという話は、直接関係しないように思えます。
25分の中に色々詰め込むとこのカタチになるのは仕方ない。恐らく米伝来の話だけで数時間、農業就業人口で数時間。誰も見ない。
@@眞田充博プラント・オパールで解決しているんですがグズグズgdgd言ってる中朝派=歴史界
北回りは無いでしょう。稲は寒さに弱いのに
朝鮮半島では紀元前15世紀の時点で米の栽培が行われてた事が朝鮮半島南部の遺跡から既に分かってる
@@2990117 それは北回りである証拠にはならない
@@堀江-w3f わざわざ古代に大海超えて渡って来たよりは遥かに現実的でしょ朝鮮北部で稲作が行われて無かったのも定着しなかったってだけで渡ってない事の証拠にはならないし
@@2990117 遥かに現実的かどうかはあなたの感想。日本で水田がはじまったのは3000~4000年前から。プラントオパールの痕跡至っては更に数千年前遡るんだから、あなたの現実感より実際どうかを見なさいな。
@@堀江-w3f それWikipediaの縄文時代後晩期の期間から引用したんだろうけど、流石に4000年前は盛り過ぎ。現状は3000年前後で一致してて日本政府広報でも水田稲作は約3,000年前(紀元前10世紀)に九州北部に最初に伝わったと載ってる。ちなみに朝鮮半島では、それより500年程前から稲作が行われていた痕跡が発見されてる。プラントオパールの痕跡にしたって、雑穀なら朝鮮も数千年遡る点に違いは無い。実際どうかを見なさいというなら、貴方こそちゃんと見なさいな。
14000年平和で争いのなかった縄文時代に、差別と戦争をもたらした米作は、本当に日本の為によかったのか? 米作と狩猟生活は両立できなかったのか? 農耕、牧畜は人間に差別と戦争をもたらした、何か他の方法はなかったのか? アフリカの支援の届かない奥地の狩猟民族は今も貧しいが争いのない 平和の生活を続けているが、一方支援漬けになた多くのアフリカ人は元の生活を忘れ、飢餓と差別の生活をしている。家族では支えきれない人数の子供を産み、先進国の支援でこの子供は成長するが、家庭では教育を与えられる経済状態ではなく、そのまま成長し、仕事も得られず、国の中にストリートチルドレンを誕生させる。その国の国情にあった人口を保つような支援が必要では?
最新の流通経路で考えられるものは大陸由来では有りません!
大陸由来だよ
世界的な考古学概論書「現代考古学の理解(Archaeology)」に、韓国が米の起源地として明示されていて、注目を集めている。4年ごとに改訂版が発刊されているこの本は、2004年以前には、BC9000年頃の中国湖南省で出土した種籾を米の起源として記述したが、最新版では米の起源地を韓国とし、年代はBC1万3000年に変えた。考古学者「コリン・レンフリュ」と「ポール・バン」が共同執筆したこの本は、2016年7版まで出版された。韓国内では「現代考古学の理解」という名前で翻訳出版され、世界で最も売れている考古学入門書として知られている。この本が、「米の起源」に言及したのは、清州(チョンジュ)清原(チョンウォン)郡小魯里(ソロリ)の種籾で、忠清北道(チュンチョンプクト)梧倉(オチャン)科学産業団地の工事現場で、1998年と2001年10月2回の発掘調査によって発見された。炭素年代測定の結果、1万3000~1万5000年前の種籾に認められ、学界で最も古い種籾として公認を受けた。稲の起源と進化の研究、氷河期後期の気候と植生を研究するための重要な遺跡として評価される。小魯里(ソロリ)種もみは2003年10月、英国BBCが「中国湖南省出土の種籾より約4000年上回る」と紹介し、2004年1月にフランス・パリで開催された世界遺産会議で、世界文化遺産としての登録の価値が十分にあるという意見も出た。
日本人は水やお米に感謝して守る事が大切だね。
2021年5月放送作品。情報古いです。稲作日本起源説からの喜界カルデラ噴火で大陸に逃れた人もいた。(稲作遺跡の年代にて)大陸の人たちも国単位の大きな動きがあったときに、可能だった人たちは大陸から逃げた云々
当時山東半島遼東半島では稲作はがおこなわれていなかった、と聞いていますが、、、
それは一体どこで聞いたんですか?
@@2990117どこだろうと関係ないだろ
@@堀江-w3f 関係あるだろ。それがコメント欄で見ましたとかだったら、それに一体何の根拠があるんだって話。そもそも何で山東半島遼東半島限定なのかも意味不明だし。
@@2990117 貴方他の方のコメントにも噛みついてますけどなぜ持論に固執しているの?ルーツが同じだから?私は貴方に何を言われようと絶対に考えを変える気はありませんので。噛みつくだけ無駄ですよ
@@堀江-w3f 悪いけど何言われようが考えを変える気はないって主張は、韓国の起源主張と何も違いが無いぞ?せめて歴史を語るなら最低限の事実くらいは受け止めたら?こちらが他の人にコメントしてるのも、貴方の様にそれが出来てないからだぞ?
農業機械が高すぎる🥲
土田「敵に踏ますな祖霊の地」
多くの炭水化物の摂取に体が適応出来ない人々が現れて、この時期から糖尿病が出現したと思います。
糖尿病は現代病ですよ。飽食の時代と呼ばれるほど食糧事情が改善されて1970年代から目立つ様になった疾病です。それ以前の時代は恒常的に飢餓状態だったので、糖尿病になりたくてもなれなかった。勿論、先天的に糖の代謝機能に異常があって糖尿病になる人は居ましたが稀少でした。昭和初期でさえ人口の大多数は農業従事者だった訳で、それこそ「一升飯でも喰わないと、田起しを終えられない」って具合に肉体労働してたのですから糖尿病なんかなりようもなかったと思いますよ。
こまめな管理をするアジア、大規模経営をするヨーロッパってゆうのが勢力図にも反映されてる気がする。質より量の社会ではアメリカ含め欧米社会が力強いのがわかる。
それは小麦の生産倍率と米の生産倍率が桁違いだから生じる必然なのでしょうね。一粒の種を植えてどれ程の実が収穫出来るか?という指標が生産倍率です。現代小麦15~25倍,米300~400倍です。原初の頃だと小麦2~3倍、米10倍程度だったそうです。つまり歴史を遡って比較しても、米の方が常に生産倍率が桁違いに大きかったので、米はほどほどの広さの耕地を小まめに管理すれば食糧が確保出来た訳です。一方小麦は生産倍率が低いので広大な耕地が必要になり小まめな管理なんてやってられないって事です。作物の生産倍率から農耕方法が決められ、農耕方法(労働環境)が文化の礎になっているだろうと思います。
・・お米は「収穫量が小麦に比べ高く」・連作が出来る。
一期作の米に 毎年 農水省は予算の1/3を補助金で溶かしてきた税金は選挙目当ての自民に良いように利用されている長年の構造は簡単に壊れない、希望は兼業農家の世代が無くなるまだ先
日本の原風景みたいに言われるけど機械も入れれないし非効率の極みで維持にも食糧の生産にも労働力は大量にいるわで全然望ましいものじゃないんだよね経済性が悪いから利益がそもそも出にくい、だからきついことも相まって離農者や放棄地が止まらない山間の土地すら有効活用する必要と人間を労働力として使い倒せた環境の産物で今では景勝地としてしか使えない
米食を政府の希望どうり中止すれば大凡の規模が解る
なるほど、徐福が伝えたということだな!
Appleの本社みたいな建物出てきたな
おい!立浪さんよ!見てるか!?
? ?
「日本の米は世界一」(打首獄門同好会)「天穂のサクナヒメ」がお薦めです。稲(米)の話をする稲村さん。
間違った情報ですね
日本の考古学者は何処を見て研究しているのですか?同じ緯度でも韓国は日本の様に暖流に囲まれて居ないのでずっと降水量も少ないだろうし、寒いよね。北回り誰が見てもバツ、遼東半島からだとしてもここら辺は麦が主食では?このルートだとしたら、3千年いじょう前の水田遺跡は有るのかな、もち米文化は、高床式の建築は?台湾やフィリピンにも高床式の物ありますね、稲のDNAは、ネズミ種は?収穫量をそんな立派な装置なんか稲の伝来と関係ない、稲の栽培の発祥は揚子江流域より南だとする説はありましたね、稲はジャポニカ種ですか?考古学界が公務員的で無く政治的思惑に惑わずに、自由に真実伝えて欲しいものです。政治も同様です。
政治的思惑に惑わされてるのは貴方では?朝鮮半島では紀元前15世紀の時点で米の栽培が行われてた事が朝鮮半島南部の遺跡から既に分かってるし、これは日本で稲作が始まるより500年早い
仰るとおりですよね。共感します。
コメント欄の稲作日本起源説支持者、誰ひとりとしてゲノム解析の話できないの草
お米のルーツの話棚田の話スマート農業の話全部に関連がないです棚田は機械が入らなくて手作業でしかできないし映像の刈り取ってる人はお年寄りじゃないですか減反政策してるから放棄されてる畑に手を出せないだけではないんですか?何もないところに田んぼを作るより昔田んぼがあったところを田んぼにする方がはるかに楽だと思います
❤❤❤❤❤😊😊😊👍👍👍🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵
こんばんは😊😅(゚▽゚)/😮😅😊
コメントや解説が、論理と根拠に甘い。なんとなくわかったような気になるレベルです。ディレクタの脚本が中途半端ですね。監修者、しっかりしてください。
虚偽な情報です。
❤❤❤😂😂😂🎉🎉🎉😊😊😊
ああっさっっさs
世界最初に米できたのは日本の九州と中国🇨🇳だと言われてます。
秦皇帝三男徐福が稲作を伝えたわけですね
最近の学説で、日本の稲作の方が中国や半島より数百年早いことがわかっている
と言う事は米は日本人が開発したと言う事ですね
若い頃、新潟の旅館で新米を食べたとき、「米ってこんなに美味いんだ」と感激した。あのとき、最初の一膳は、おかず無しで食べきってたなぁ。。
ホントに米って、塩だけ(塩むすび)とか味噌だけ(味噌むすび)とか梅干しだけ(日の丸弁当)とかでも食えるからありがたい。
お米は本当に美味しいですよね、私にも同じような経験があります😊
新米なら大層なおかずは要らないですね。
あっても、塩とかごま塩とか香の物とか。
三重県の丸山棚田を見たときは規模の大きさにと素晴らしい景観に驚きました。
江戸の文献を読むと黄金の稲穂でなく色々混ざって気候変動に対応してます❗️種子島には陸稲や水稲だけでなく二毛作用に蓮の花がさくように池で漂う水稲も在ります⁉️
円安で輸入製品が高騰する中、食料自給率上げておかないと今後やばそう
自給率の前に食品ロス(8,159,891トン) を下げるべきでは?
みんなで田んぼ手伝いしながら、楽しく米作り!コミュニティの創生。
今、国の政策で農家が大変苦しんでいるというサイトがありました。政策は苦しんで二ウッチもさっちも行かなくなってから、対策を考えるのかな。苦しみを楽しんでいるのかなーと勘ぐりたくなります。サラリーマン官僚の考えそうなことですね。
最近、ニャッと笑った写真が多用されてますが寒気がします!
棚田が美しいのは日本庭園と同じで、それだけ手間がかかっているからなんだと思う。
草刈りだけ考えても、石垣があったり畦畔の幅が狭くて形が悪いから自走式の草刈り機が使いづらそうだし、溜池の水路の草刈りも山の中を通っているから管理するの大変そうだな。
『田園風景は自然ではない、人工物だ』みたいなセリフがありましたね♪
専業農家は国が守って行かないと、、、戦後小麦その他の食料輸入に依存しきっていますが。天候に左右されやすい農家が、農業のみで生活出来るよう願っています。仕事や収入格差で働きがいを失っている若者や、田舎で暮らしたい人が農業を目指せる様に、休耕田は国の滅亡に繋がる気がしています。
専門家や政治家にバランスのとれた国の姿を提唱して欲しい。問題が山積していますが、地球環境悪化は大きくなる一方です😢
自分は農家の分家で、農地は本家のもので本家には跡継ぎができず、先々放置されることになるかも、自分が本家の人間なら農業しても良かったんですがね。上手くいかないものです。
ルートが逆だったかもしれないですね。おとぎ話。
棚田米が美味しいのは(土壌のお陰もあるかも知れませんが)水の良さに起因する事が大きいです。現代でも、山の麓の水田で収穫された米は美味しい。でも、田圃1枚の面積が(当然)小さいから大きな機械が入り難いので手数がかかる。
機械が無い時代であっても、平地のほうが開墾はしやすかったはず。ではなぜ山の麓まで耕地(田)が広がったのか?
水が安定的に供給できたのか、山間地まで開墾しないと主食が確保できなかったのか、平家の落武者が山間地でないと生き延びられなかったのか、棚田米が美味しいことを知っていたのか…
元米農家の出身ですが、現代の日本の米はホントに美味しい、当方が子供の頃は米の出来が悪いと、国の拠出がメインで残った米を食べていたので、残った米を選別して選別して、出来の悪い米でも食に適切であろう米を食べていました。だから時には藁が混ざった御飯も食べたりもしました。高度成長期時代には、工業が発展し会社経営者の中で、農家は国に買ってもらう米価が、工業と比べ不等だと云って農家はコジキ同然とか悪態をつく者もいた。米作りは労働時間が一年間で少ないが、きめ細かの世話が必要な必要な作物だ。いくら機械化が進んでも、天候には機械は追い付けず又費用も大きい。
やっぱり 米ですよね
私はお米が大好きです
米離れが進んで これが日本人が日本人じゃなくなってく一つの要因じゃないかと思います 政府は農家を助ける政策をしないし農家は減る一方 こんなんじゃ美味しいお米がなくなります。何とかしたいですね。
水田稲作の前の稲作 米の原種があってもそれを人間が食べるまでかなりの時間がかかったと思います その過程が知りたいのですが
釜戸でお米を炊き上た経験がありますよ、はぁ~いい匂い😊
農家が減っているのは正当な対価が支払われていないからです。
物価高騰で野菜を作るのに1kg80円かかった野菜を市場に出荷しても競りの開始値段は農家に決めさせて貰えません。
1kg80円かかった野菜を仲買業者に60円や70円で買われることが常態化しています。
作れば作るほどお金が無くなっていくから辞めるんです。
無人の農機具を作ったところで正当な対価が支払われないので買えませんし買っても収入が増えないので何の意味もありません。
iot化は望ましい未来だけど
棚田での使用はなんだか難しいそうですね。
思えば棚田がある事で山深い谷間にまで集落ができた日本の歴史と、その小さな社会の多彩さと閉鎖化と日本らしさも非常に興味深いです。
しかし、この先棚田が消えてしまうのはそうなんだろうなと言う気がします。
農業放棄地の問題は複合的だと思います。農家も悪いし、国家も国民も悪いと思います。
農家をやりたい、と思ってもやらせてもらえず、一方で高齢化で放棄する。
全ての文化を残そうとするなら思考が硬直化するね。記憶と記録を残すだけではダメなのかな。
国立歴史民俗博物館の炭素較正年代大規模精密調査の結果では、砂沢遺跡が2530±45 BP~2275±20 BP (BP=Before Present=「今から○○年前」)
垂柳遺跡が2195±45 BP~2120±170 BPですので、砂沢遺跡のほうが100年~400年ほど古いと言えます。
アルカリ土壌の国って有るのかな?
ナレーションが勝手に、日本は中韓から文明を与えられたかのように印象操作してませんか?日本は縄文時代から既に全国流通網と農業を営む先進地域で、c国文明ともお互い尊敬し合っていました。大規模灌漑水稲作は輸入かもしれませんが田植機は輸出です。稲作が極めて重要で日本人の半分を作ったのも事実だと思います
まぁこの時の中国は今の中国とは違うしいいんじゃないの
兼業農家(田んぼは棚田)出身です。
棚田にiot化が間に合うことを祈ります。
我が家は生きていくために放棄
する以外の選択がなく
間に合いませんでした…。
放棄するのは悪い事では有りませんし、他人から批難される事ではないと思いますが。
前半から中盤の話と、棚田の話はまったく違うのに、1つにまとめられていて、違和感を覚えます。前半部分については、朝鮮半島経由もあれば、そうでないのもあるでしょう。そもそも当時の技術レベルで、華北や朝鮮半島に米が栽培されていたとすれば、相当品種改良が進んでいたということですが、本当でしょうか。朝鮮半島と日本では、温暖の差はおおきいでしょう。また、広範ですが、棚田の米をなぜ守らないといけないのか、「絶対に美味しいです」なんていうような話だと、説得力がなくなりますね。森林化するのは寂しいというのはわかりますが、森林化が悪だというのは妙な話だと思います。米が大切だという話と、棚田が大切だという話は、直接関係しないように思えます。
25分の中に色々詰め込むとこのカタチになるのは仕方ない。
恐らく米伝来の話だけで数時間、農業就業人口で数時間。誰も見ない。
@@眞田充博
プラント・オパールで解決しているんですが
グズグズgdgd言ってる中朝派=歴史界
北回りは無いでしょう。稲は寒さに弱いのに
朝鮮半島では紀元前15世紀の時点で米の栽培が行われてた事が朝鮮半島南部の遺跡から既に分かってる
@@2990117 それは北回りである証拠にはならない
@@堀江-w3f わざわざ古代に大海超えて渡って来たよりは遥かに現実的でしょ
朝鮮北部で稲作が行われて無かったのも定着しなかったってだけで渡ってない事の証拠にはならないし
@@2990117 遥かに現実的かどうかはあなたの感想。日本で水田がはじまったのは3000~4000年前から。プラントオパールの痕跡至っては更に数千年前遡るんだから、あなたの現実感より実際どうかを見なさいな。
@@堀江-w3f それWikipediaの縄文時代後晩期の期間から引用したんだろうけど、流石に4000年前は盛り過ぎ。
現状は3000年前後で一致してて日本政府広報でも水田稲作は約3,000年前(紀元前10世紀)に九州北部に最初に伝わったと載ってる。
ちなみに朝鮮半島では、それより500年程前から稲作が行われていた痕跡が発見されてる。
プラントオパールの痕跡にしたって、雑穀なら朝鮮も数千年遡る点に違いは無い。
実際どうかを見なさいというなら、貴方こそちゃんと見なさいな。
14000年平和で争いのなかった縄文時代に、差別と戦争をもたらした米作は、本当に日本の為によかったのか? 米作と狩猟生活は両立できなかったのか? 農耕、牧畜は人間に差別と戦争をもたらした、何か他の方法はなかったのか? アフリカの支援の届かない奥地の狩猟民族は今も貧しいが争いのない 平和の生活を続けているが、一方支援漬けになた多くのアフリカ人は元の生活を忘れ、飢餓と差別の生活をしている。家族では支えきれない人数の子供を産み、先進国の支援でこの子供は成長するが、家庭では教育を与えられる経済状態ではなく、そのまま成長し、仕事も得られず、国の中にストリートチルドレンを誕生させる。その国の国情にあった人口を保つような支援が必要では?
最新の流通経路で考えられるものは大陸由来では有りません!
大陸由来だよ
世界的な考古学概論書「現代考古学の理解(Archaeology)」に、韓国が米の起源地として明示されていて、注目を集めている。
4年ごとに改訂版が発刊されているこの本は、2004年以前には、BC9000年頃の中国湖南省で出土した種籾を米の起源として記述したが、最新版では米の起源地を韓国とし、年代はBC1万3000年に変えた。
考古学者「コリン・レンフリュ」と「ポール・バン」が共同執筆したこの本は、2016年7版まで出版された。
韓国内では「現代考古学の理解」という名前で翻訳出版され、世界で最も売れている考古学入門書として知られている。
この本が、「米の起源」に言及したのは、清州(チョンジュ)清原(チョンウォン)郡小魯里(ソロリ)の種籾で、忠清北道(チュンチョンプクト)梧倉(オチャン)科学産業団地の工事現場で、1998年と2001年10月2回の発掘調査によって発見された。
炭素年代測定の結果、1万3000~1万5000年前の種籾に認められ、学界で最も古い種籾として公認を受けた。
稲の起源と進化の研究、氷河期後期の気候と植生を研究するための重要な遺跡として評価される。
小魯里(ソロリ)種もみは2003年10月、英国BBCが「中国湖南省出土の種籾より約4000年上回る」と紹介し、2004年1月にフランス・パリで開催された世界遺産会議で、世界文化遺産としての登録の価値が十分にあるという意見も出た。
日本人は水やお米に感謝して
守る事が大切だね。
2021年5月放送作品。
情報古いです。
稲作日本起源説からの喜界カルデラ噴火で大陸に逃れた人もいた。(稲作遺跡の年代にて)
大陸の人たちも国単位の大きな動きがあったときに、可能だった人たちは大陸から逃げた云々
当時山東半島遼東半島では稲作はがおこなわれていなかった、と聞いていますが、、、
それは一体どこで聞いたんですか?
@@2990117どこだろうと関係ないだろ
@@堀江-w3f 関係あるだろ。それがコメント欄で見ましたとかだったら、それに一体何の根拠があるんだって話。
そもそも何で山東半島遼東半島限定なのかも意味不明だし。
@@2990117 貴方他の方のコメントにも噛みついてますけどなぜ持論に固執しているの?ルーツが同じだから?私は貴方に何を言われようと絶対に考えを変える気はありませんので。噛みつくだけ無駄ですよ
@@堀江-w3f 悪いけど何言われようが考えを変える気はないって主張は、韓国の起源主張と何も違いが無いぞ?
せめて歴史を語るなら最低限の事実くらいは受け止めたら?
こちらが他の人にコメントしてるのも、貴方の様にそれが出来てないからだぞ?
農業機械が高すぎる🥲
土田「敵に踏ますな祖霊の地」
多くの炭水化物の摂取に体が適応出来ない人々が現れて、この時期から糖尿病が出現したと思います。
糖尿病は現代病ですよ。飽食の時代と呼ばれるほど食糧事情が改善されて1970年代から目立つ様になった疾病です。それ以前の時代は恒常的に飢餓状態だったので、糖尿病になりたくてもなれなかった。勿論、先天的に糖の代謝機能に異常があって糖尿病になる人は居ましたが稀少でした。
昭和初期でさえ人口の大多数は農業従事者だった訳で、それこそ「一升飯でも喰わないと、田起しを終えられない」って具合に肉体労働してたのですから糖尿病なんかなりようもなかったと思いますよ。
こまめな管理をするアジア、大規模経営をするヨーロッパってゆうのが勢力図にも反映されてる気がする。質より量の社会ではアメリカ含め欧米社会が力強いのがわかる。
それは小麦の生産倍率と米の生産倍率が桁違いだから生じる必然なのでしょうね。一粒の種を植えてどれ程の実が収穫出来るか?という指標が生産倍率です。現代小麦15~25倍,米300~400倍です。原初の頃だと小麦2~3倍、米10倍程度だったそうです。つまり歴史を遡って比較しても、米の方が常に生産倍率が桁違いに大きかったので、米はほどほどの広さの耕地を小まめに管理すれば食糧が確保出来た訳です。一方小麦は生産倍率が低いので広大な耕地が必要になり小まめな管理なんてやってられないって事です。
作物の生産倍率から農耕方法が決められ、農耕方法(労働環境)が文化の礎になっているだろうと思います。
・・お米は「収穫量が小麦に比べ高く」・連作が出来る。
一期作の米に 毎年 農水省は予算の1/3を補助金で溶かしてきた
税金は選挙目当ての自民に良いように利用されている
長年の構造は簡単に壊れない、希望は兼業農家の世代が無くなるまだ先
日本の原風景みたいに言われるけど機械も入れれないし非効率の極みで維持にも食糧の生産にも労働力は大量にいるわで全然望ましいものじゃないんだよね
経済性が悪いから利益がそもそも出にくい、だからきついことも相まって離農者や放棄地が止まらない
山間の土地すら有効活用する必要と人間を労働力として使い倒せた環境の産物で今では景勝地としてしか使えない
米食を政府の希望どうり中止すれば大凡の規模が解る
なるほど、徐福が伝えたということだな!
Appleの本社みたいな建物出てきたな
おい!立浪さんよ!見てるか!?
? ?
「日本の米は世界一」(打首獄門同好会)
「天穂のサクナヒメ」
がお薦めです。
稲(米)の話をする稲村さん。
間違った情報ですね
日本の考古学者は何処を見て研究しているのですか?同じ緯度でも韓国は日本の様に暖流に囲まれて居ないのでずっと降水量も少ないだろうし、寒いよね。北回り誰が見てもバツ、遼東半島からだとしてもここら辺は麦が主食では?このルートだとしたら、3千年いじょう前の水田遺跡は有るのかな、もち米文化は、高床式の建築は?台湾やフィリピンにも高床式の物ありますね、稲のDNAは、ネズミ種は?収穫量をそんな立派な装置なんか稲の伝来と関係ない、稲の栽培の発祥は揚子江流域より南だとする説はありましたね、稲はジャポニカ種ですか?考古学界が公務員的で無く政治的思惑に惑わずに、自由に真実伝えて欲しいものです。政治も同様です。
政治的思惑に惑わされてるのは貴方では?
朝鮮半島では紀元前15世紀の時点で米の栽培が行われてた事が朝鮮半島南部の遺跡から既に分かってるし、これは日本で稲作が始まるより500年早い
仰るとおりですよね。
共感します。
コメント欄の稲作日本起源説支持者、誰ひとりとしてゲノム解析の話できないの草
お米のルーツの話棚田の話スマート農業の話
全部に関連がないです
棚田は機械が入らなくて手作業でしかできないし映像の刈り取ってる人はお年寄りじゃないですか
減反政策してるから放棄されてる畑に手を出せないだけではないんですか?
何もないところに田んぼを作るより昔田んぼがあったところを田んぼにする方がはるかに楽だと思います
❤❤❤❤❤😊😊😊👍👍👍🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵
こんばんは😊😅(゚▽゚)/😮😅😊
コメントや解説が、論理と根拠に甘い。なんとなくわかったような気になるレベルです。ディレクタの脚本が中途半端ですね。監修者、しっかりしてください。
虚偽な情報です。
❤❤❤😂😂😂🎉🎉🎉😊😊😊
ああっさっっさs
世界最初に米できたのは日本の九州と中国🇨🇳だと言われてます。
秦皇帝三男徐福が稲作を伝えたわけですね
最近の学説で、日本の稲作の方が中国や半島より数百年早いことがわかっている
と言う事は米は日本人が開発したと言う事ですね