あらすじを聞くだけでワクワクしちゃいます【短編SF3選】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 67

  • @bibliophage6494
    @bibliophage6494 2 года назад +2

    はじめてのコメント失礼します。梶尾真治著「美亜へ贈る真珠」を思い出しました。時間のゆっくり進む航時機を見守る職員と、それを見に訪れる彼女、そして乗組員の彼のお話です。真珠に思いを馳せてしまいました。やたらと短編SFを読みまくった切っ掛けを作ってくれた作品でもありました。

  • @bin-neko0830
    @bin-neko0830 2 года назад +5

    わーい! 久々のSF特集有り難い😆。
    特に最後の作品は好きです✨。同じ本に入ってる中に「ハーモニー」のオマージュ作品もあって、表現がステキ過ぎてオススメ!
    表題作もよき😍。

  • @Meguminomichannel
    @Meguminomichannel 2 года назад +16

    あかりんのお話が上手で紹介される本全部読みたくなる😂!

  • @REMKataokaYasuhiko
    @REMKataokaYasuhiko 2 года назад +3

    ツイキャスであかりんにSFをリクエストしたので、今回は特に嬉しい!選ぶ作品もどちらかと言うと純文寄りで、らしいです。
    伴名作品は過去作へのオマージュ特に多いですよね。若いのにムチャクチャ古いのも知ってて頭が下がります。
    個人的にオススメなのは、やっぱりイーガン。あかりんには「七色覚」(ビットプレイヤー収録)がおすすめ。あとは、テッド・チャン全作。

  • @rugi_rugix
    @rugi_rugix 6 месяцев назад +1

    めちゃくちゃ面白そう!
    しかも短編だと入りやすいし!、!🎉

  • @HOP_katchan
    @HOP_katchan 2 года назад +56

    たくみさんが『4分33秒』を知らなそうなのが意外

    • @tomatofu6
      @tomatofu6 2 года назад

      こちらも意外でした!

  • @あそび-s4c
    @あそび-s4c 2 года назад +10

    SCPにも時間の経過がとても緩やかになる感動作品あります!これ系列は感動しますよね....

  • @phaticoo
    @phaticoo 2 года назад +1

    なに、あかりん!
    3作とも気になる過ぎる!!!

  • @kwkwsmkxg
    @kwkwsmkxg 2 года назад +2

    SF &ディストピアに最近興味があったので、嬉しいです!!
    今度長編もぜひ紹介してほしいです☺︎どんどん私たちの積読を増やしてください!(笑)

  • @wai-hasegawa
    @wai-hasegawa 2 года назад +5

    クトゥルフ神話はラブクラフトが書き始めて、多くの人がその設定で作品を書いているのですが、ラブクラフト以前に書かれた作品もクトゥルフ神話大系に組み込まれていて「すごいな」と思いました。

  • @yochan03
    @yochan03 2 года назад +1

    最初のお話のあらすじを聞いて「無伴奏ソナタ」を思い出しました。
    それと、今日、体調不良でしたが出かける必要があり、ついでに八重洲ブックセンターによることができました。残りはわずかでしたが、お目当ての本にメモ帳付きのものがあり、購入できました。大事にします。

  • @satocy3104ify
    @satocy3104ify 2 года назад

    ジョン・ケージ出てきてビックリした。ピアノ叩いたり他にも変なの一杯ある。楽譜も面白い。

  • @nazonazomitaini
    @nazonazomitaini 2 года назад +1

    『山の上の交響楽』、あかりんが紹介してて読んだので、「あれだ!」ってなった。

  • @Kurono_Roxu
    @Kurono_Roxu 2 года назад

    4分33秒良いですよね!終わった後の解放感が凄いです!!

  • @rkv9393
    @rkv9393 2 года назад

    いつも楽しい動画、ありがとうございます。
    時間の進み方が遅くなるSF、漫画ですが、佐藤史生さんの「金星樹」(1978年)がありますね。あれも名作でした。私は基本、恋愛要素入ってくるのはあまり好きじゃないんですが、これはうまいなと思わされたロマンチックさもある作品です。

    • @roidy9
      @roidy9 2 года назад +1

      「金星樹」!私も大好きな作品です。

  • @Kochi-Kochi-Kochi
    @Kochi-Kochi-Kochi 2 года назад +1

    どれも気になる!まだ積ん読があるけどかいたくなった。選書も紹介もいいね!あかりんもかわいいね!(人妻だけど)

  • @モリソン-t4w
    @モリソン-t4w 9 месяцев назад

    ひかりより速く、ゆるやかに
    短編なのに大長編を読んだかのような読了感あるのすごかった

  • @くるみ-w6d
    @くるみ-w6d 2 года назад

    山の上の交響楽、読んでみたいと思いました。

  • @ゆっこ-t4m
    @ゆっこ-t4m 2 года назад

    光より速く〜、この動画後に読みましたが面白かったです!
    SFいいかも…ってなりました

  • @awesomekimchi1977
    @awesomekimchi1977 2 года назад +6

    『なめらかな世界と、その敵』のタイトルの元ネタになっている、
    『なめらかな社会とその敵』もめちゃくちゃ面白いので是非読んでほしいです!!!

  • @そら-s8c
    @そら-s8c 4 месяца назад

    ある特定の場所だけ時間の進みかたが極端に遅いって、ずいぶん昔に佐藤史緒さんの「金星樹」って作品がありました。
    すごく切なくて、泣いてティッシュ半箱くらい使いました😅

  • @ピクミン-l9k
    @ピクミン-l9k 2 года назад +9

    SFはあまり読まないですが、星新一のSFショートショートは好きです。

  • @woo-rf2dr
    @woo-rf2dr 4 месяца назад

    私も初めて読んだSFがひかりよりはやくゆるやかにだった!SF面白いかも!って思えた作品。当時DMM100冊まで70%オフで買えるみたいなキャンペーンのときに色んな人がおすすめしてたな

  • @よしだ君-r7y
    @よしだ君-r7y 2 года назад +1

    あかりんかわいい!

  • @sada661
    @sada661 2 года назад

    短編ではありませんが、ジャイムズ・p・ホーガンの小説は翻訳が素晴らしいので
    おすすめです。
    初めて読んだのが小学生の頃でしたが、当時も今も感動出来ました。

  • @誤謬
    @誤謬 2 года назад +1

    テッドチャンの短編周 息吹最高なので読んで欲しいです

  • @岩崎陽子-r4r
    @岩崎陽子-r4r 2 года назад

    SFの系譜と言えばトム・ゴドウィンの『冷たい方程式』だと、梶尾真治さんの『フランケンシュタインの方程式』がありますよね?
    それとは別に、私は短編長編に関わらず多様な宇宙生物が大好きで、特に地球の生き物である炭素系ではなく珪素系生物が出てくるのも興味深かったです。
    そんなわけで、私の中では、多くのユニークな宇宙生物を描いていらっしゃる梶尾真治さんと草上仁さんが最高ですね。
    あ、でも、飛さんも中井さんも伴名さんも面白くて大好きですよ。

  • @いっこく180
    @いっこく180 2 года назад +1

    丁寧な振りww

  • @山崎洋一-j8c
    @山崎洋一-j8c 2 года назад +5

    「忘れられないSF短編」は、自分の場合ほとんど海外物ですね。フレドリック・ブラウン、アーサー・C・クラーク、アイザック・アシモフ、ロバート・A・ハインライン、……
    まあ多くは有名すぎるオールタイムベスト短編であったりもするわけですが。
    最近ではグレッグ・イーガンとか

    • @tp_12f
      @tp_12f 2 года назад

      イーガンいいですよね!長編もすごいですが、私は「祈りの海」が本当に忘れられないです。

    • @山崎洋一-j8c
      @山崎洋一-j8c 2 года назад

      短編集の表題にもなってる「祈りの海」は確かによかったです!
      他にも、量子論とか人工知能とか、最小作用の原理だけで思考する宇宙人とか、理系にしか通じなさそうなアイデアの斬新さがなんともいえない。
      数学好きとしては、「ルミナス」(『ひとりっ子』所収)と、その続編である「暗黒整数」(『プランク・ダイヴ』所収)が特に忘れられません。人類とは異なる公理系にもとづく数学をもつ並行世界と、命題の真偽をめぐって戦争するって何それw。荒唐無稽なのに、エヴァの「使徒、侵入」(だっけ)でコンピュータウィルスの使徒を間一髪で食い止めた話、あれに近いギリギリ感と興奮がありました。

    • @山崎洋一-j8c
      @山崎洋一-j8c 2 года назад

      訂正:「最小作用の原理だけで思考する宇宙人」はテッド・チャン(あなたの人生の物語)だったような気が。

  • @にっしゃん-v8p
    @にっしゃん-v8p 2 года назад +1

    SF小説は読んだ事ないのですが、とても読みたくなりました。

  • @YasushiTakahashi007
    @YasushiTakahashi007 2 года назад

    あかりんに言われるまで気が付かなかった。両方読んでたのに。

  • @Lyyyyyraaaaa
    @Lyyyyyraaaaa 2 года назад +2

    SFは設定があまりにもぶっ飛びすぎてるものが多くて苦手意識があったんですが、短編なら読めそう……

  • @askasz0014
    @askasz0014 Год назад

    2021年11月の最近読んだ本を見て、『山の上の交響楽』買った者です。
    あの時出会えてよかった。今では読んだ中でで一番好きな話の一つになりました…八百人楽章を演奏する描写に毎回涙ぐんでます。
    そして終わり方も好き!
    なので、『ひかりより速く、ゆるやかに』の設定聞いて「あの時あかりんが言ってたのこれかー!!」と興奮してしまいました😅
    SFだと、星新一も紹介してみてほしいです!お二人がどう紹介するのか聞きたい😊

  • @tantai2996
    @tantai2996 2 года назад +2

    漫画の短編ですが清水玲子の22XXはぜひ読んでもらいたい。カリバリズム+恋愛という物凄い組み合わせですがある意味美しい。女性にたまに勧めるのですが感動で泣く人もいました。
    あと、3作目の元ネタっぽいので思い出すんのは、梶尾真治の短篇の美亜へ贈る真珠ですね。主人公がの1日が主人公以外の世界では1秒という設定。

  • @及川剛-k5s
    @及川剛-k5s 2 года назад

    時間の進み方が違うというのは、SFの王道なのかもしれませんね。
    サイボーグ009の短編で、加速装置のメンテ中に加速装置をOFFにできなくてジョーの周囲だけがゆっくり進むというお話がありました。

  • @片桐瞭-i3w
    @片桐瞭-i3w 2 года назад

    あかりんかわいい

  • @ポンキチ-d7m
    @ポンキチ-d7m 2 года назад +2

    ひかりより早く、ゆるやかに
    と同じような設定のSCPあるよね

  • @kamui7741
    @kamui7741 2 года назад +1

    忘れられないSFと言えばあまりにもベタですが筒井康隆氏の『時をかける少女』です。
    中学生の頃よんで、成人してからも懐かしくなりまた文庫本を買った記憶があります。

  • @広沢亜津木
    @広沢亜津木 2 года назад +1

    SFはベタですけどティプトリー好きです。周りの時間の流れから切り離されて遅くなってゆく男の話がありましたね。

  • @kuraturbo
    @kuraturbo 2 года назад +2

    新幹線がめっちゃ遅く動くようになって周りの人のお話が描いたのがポイントなのに新幹線の車内にいる人のこと気になってしょうがない…
    車内の人にとって時間は普通に進んでるだろう。下車した時外の世界が全く変わっているのがただのホラーじゃん…🥲

  • @ishidahayato1965
    @ishidahayato1965 2 года назад +1

    昭和のおじさんとしては、筒井康隆の家族八景とか、星新一、眉村卓などですかね。あとはフィリップ・K・ディック、最近の作家だと、紙の動物園なんかも。伊藤計劃のセカイ、蛮族、ぼく。も強烈ですね。

    • @吾亦紅-w2c
      @吾亦紅-w2c 2 года назад +1

      家族八景、私も記憶に残ってます。特に、亡くなった方が棺桶のなかで生き返った。。。のかもしれないけどその自分が骨になるために焼かれてる、それに気づくエスパーの主人公。。。こわっ、です。

    • @kamui7741
      @kamui7741 Год назад

      家族八景は最高ですね。
      ・家族八景
      ・七瀬ふたたび
      ・オイディプスの恋人
      七瀬三部作はテレパスのスーパー美女火田七瀬が主人公のSFです。僕の中ではSFの概念を塗り替えた作品です。筒井康隆は天才に間違いない。

  • @なお-u3w5k
    @なお-u3w5k 2 года назад +2

    あかりんの読書量に脱帽です!あかりんが読むのに時間のかかった本とかあるのか知りたいです。あればその理由とか、機会があればお願いします。

  • @いっこく180
    @いっこく180 2 года назад +3

    4分33秒有名!
    聞く。。。?

  • @レイナ-q5i
    @レイナ-q5i 2 года назад

    4分33秒知ってますよ~😁

  • @Huriko3810
    @Huriko3810 2 года назад

    うぽつです_|\○_! !

  • @moscobium
    @moscobium 2 года назад

    フレドリックブラウン

  • @daikennko
    @daikennko 2 года назад

    「2億」6千万分の1では👨‍🚀

  • @may7works
    @may7works 2 года назад +5

    ベトナムの双子ベトちゃん、ドクちゃん、の事を思い出して複雑な気持ちになってしまいました。

    • @heart.therapy.hamaguri
      @heart.therapy.hamaguri 2 года назад

      私も。
      存在を知った上でそういう小説を書くならその作家さんは人格的に苦手

  • @色鳥久守
    @色鳥久守 Год назад

    『ひかりより速く、ゆるやかに』について、動画では説明されていませんが「大人に対する若者の反骨精神」がテーマなので、大人を汚い言葉で罵る場面やネットの闇部分の描写が乱発されています(最低でも12ヶ所くらいあります)。
    また、実際にこれが起こったら政府やマスコミや家族はこういう行動をしそうだなと思うことが忠実に描写されすぎていて、途中までノンフィクションを読んでいる気分でした。
    私のように苦手な方は注意してください。

  • @モウリーニョ信者
    @モウリーニョ信者 2 года назад

    4分33秒はイヤホンで聴いちゃいけない曲

  • @mayotsuna2274
    @mayotsuna2274 2 года назад

    たくみさん声大丈夫??

  • @daikennko
    @daikennko 2 года назад +4

    たくみさん、ちょっと疲れてる。
    気になった。

    • @Meguminomichannel
      @Meguminomichannel 2 года назад

      私もちょっと気になりました😮気のせいだといいですね😊✨

    • @heart.therapy.hamaguri
      @heart.therapy.hamaguri 2 года назад

      疲れてますね~
      圧力があるのかな?

  • @kiyokm3648
    @kiyokm3648 2 года назад

    短編というかショートショートで、星新一さんのある作品が印象に残ってるんですけど、タイトルを忘れちゃって……。
    宇宙から単身ロケットでやってきた男が「自分のいた星はこの星との交易を望んでいる!」って言ってそれでその交易のために経済がどんどん発展してあとはその星と貿易するだけ、みたいになるんですけど、最初に男が乗ってきたロケットをよくよく調べたら「精神病患者 虚言癖あり」って書かれてた、っていう話なんですけど、誰かタイトルわかる人いないですかね🤔

  • @内山勉-h9t
    @内山勉-h9t Год назад

    新幹線の電源を止めればいいのでは?