第10回【股関節痛】一発で足全体の血流をアップさせるポイントを紹介!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • LINEで読める「田山陽平の股関節マガジン」は、
    ↓こちらをクリックしてください!
    lin.ee/jGokVPz
    登録すると送られてくるアンケートに答えて頂けると
    特典動画を5つプレゼント!(トータル38分55秒分)
    是非、登録してプレゼントを受け取ってくださいね!
    以下、私のSNSアカウントです。
    是非、登録をお願いします!!
    Twitter:日々、股関節情報を発信中!
    / tayamayohei
    Instagram:
    / tayama_hip_joint
    TikTok:
    / yoheitayama
    股関節ブログ第一弾
    blog.goo.ne.jp...
    股関節ブログ第二弾
    www.ms-ginza.c...

Комментарии • 135

  • @股関節専門チャンネル田山

    LINEで読める「田山陽平の股関節マガジン」は、
    ↓こちらをクリックしてください!
    lin.ee/TmICJPI
    登録すると送られてくるアンケートに答えて頂けると
    特典動画を5つプレゼント!(トータル38分55秒分)
    是非、登録してプレゼントを受け取ってくださいね!

  • @波高志
    @波高志 2 года назад +9

    骨棘のことを、整形外科では「これがぶつかって痛みが出る」的なことを言われるんです。安定感を出す、筋肉への負担をなくす、痛みをとってくれる「味方」だと教えてくれたのは、このチャンネルだけです。おかげで治療するにも気持ちに余裕を持てています。ありがとうございます。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  2 года назад +8

      コメントありがとうございます。
      整形外科は、手術をしたいので、そちらに誘導する診察がおこなわれています。
      しっかりと勉強して、ある程度は自分自身で判断できるといいですね!
      お大事にしてください。

    • @sowahiri
      @sowahiri 2 месяца назад +1

      ありがとうございます。

  • @ひずえ
    @ひずえ Год назад +5

    進行が止められると聞いて希望が持てました‥ありがとうございます。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  Год назад +2

      コメントありがとうございます。
      変形性股関節症は進行性ではありません!
      これは間違いありません!
      必ず、どこかで変形は止まります!
      その日に向けて、頑張っていきましょう!
      お大事にしてください。

  • @二瓶和子-x3x
    @二瓶和子-x3x 6 месяцев назад +1

    ありがとうございます😊
    頑張りますので宜しくお願いします🙇

  • @Yumiko-sy6rs
    @Yumiko-sy6rs 5 лет назад +25

    痛くて病院に行っても薬と湿布だけで、治らなければ強い薬に段々となり、最後は痛み止めの注射。
    この方は股関節症の方本人の痛みを本当に理解してお話されてますね。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  5 лет назад +12

      コメントありがとうございます。
      実際、私は股関節が痛くありませんので、皆様の本当の気持ちは理解できていないのだと思います。
      しかし仕事柄、多くの股関節痛に悩む方と話す機会が多いので、他の方よりは皆様の気持ちを理解できているかな?
      とも思っています。
      今後も極力、皆様の気持ちに寄り添えるような動画を作って行きたいと思います。
      今後とも宜しくお願いします。

  • @aaska5424
    @aaska5424 Год назад +2

    ありがとうございます。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  Год назад

      コメントありがとうございます。
      今後も、役に立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
      お大事にしてください。

  • @jantptjmg
    @jantptjmg 4 года назад +12

    これ程の実力に驚きました。本格的しかも、解りやすいです。又実技が本当に有り難いです。敬服です。身内のアスリートの為、様々な勉強していますが、兎に角有り難う御座います。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  4 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      動画が、お役に立てたようで良かったです。
      今後も皆様のためになる動画づくりをしていきますので、よろしくお願いします。
      お大事にしてください。

  • @yousukeangel
    @yousukeangel 3 года назад +3

    ツイッターのメッセージ、心に響きますね。今日12月2日拝見しました。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      twitterもyoutubeも、よろしくお願いします!
      お大事にしてください。

  • @yukoaizawa6008
    @yukoaizawa6008 2 года назад +1

    テニスボールはとても効果的です。今日ソフトボール、購入したので、今から毎日内股のセルフケア、やってみます。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      内または、股関節の痛みを取るポイントの筋肉なので、難しいですが、頑張ってチャレンジしてみてください!
      お大事にしてください。

  • @田渕順子
    @田渕順子 2 года назад +2

    股関節で痛いですね 痛さ いつも引っ張ってます これからは ほぐす ように 頑張ってみます ありがとうございます

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      痛みがあるのは辛いですよね。
      筋肉ほぐしを毎日コツコツと継続してみて下さい。
      お大事にしてください。

  • @harumisuzuki522
    @harumisuzuki522 5 лет назад +16

    整体の先生もたくさんおられますが、これだけ本質的な内容は本当にありがたいです。お陰で股関節の音がなりにくくなりました。
    専門性の高い整体を受けるのが、本当に大切だと感じます。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  5 лет назад +3

      コメントありがとうございます。
      紹介した自己ケアで効果が出ているようで良かったです。
      今後も継続してみて下さい。
      お大事にしてください。

  • @mk-wm5kk
    @mk-wm5kk 11 месяцев назад +1

    すごく足が楽になりました!

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      早速、効果が出たようで良かったです!
      是非、継続してみてくださいね!
      お大事にしてください。

  • @aaska5424
    @aaska5424 2 года назад +3

    ありがとうございます。助かります。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      動画がお役の立てているようで幸いです!
      今後ともよろしくお願いいたします!
      お大事にしてください。

  • @ラッシー-t8d
    @ラッシー-t8d 5 лет назад +15

    おっしゃるその通りです!

  • @股関節専門チャンネル田山

    筋肉をほぐしてみての結果、教えてください!

  • @一日一菜料理チャンネル
    @一日一菜料理チャンネル 5 лет назад +19

    チャンネル登録しました。こんなにいいチャンネルがあるとは…助かります。よろしくお願いします。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  5 лет назад +6

      チャンネル登録ありがとうございます。
      今後も皆様のためになる動画を作って行こうと思いますので宜しくお願いします。

  • @taka0606
    @taka0606 5 лет назад +16

    はじめまして。
    何故かオススメに出て来て拝見させていただきました。
    病院で勤務しております柔整師、鍼灸師、理学療法士です。
    コメントも賛否両論出てますね。
    私もある程度のOAでしたら、臼蓋の骨性支持や筋性の支持を上げる事で、進行を抑えられると思います。
    しかし、ご存知かと思いますが股関節OAに対して理学療法を行うことはあまりエビデンスが高くありません。予防や改善出来る方が居る一方で、大多数(末期や急速進行型など)の方には効果は乏しいということです。近年のTHAの目覚ましい進歩などを考えると、なにがなんでも保存でというのはしなくてもいいようにも思います。
    この動画やコメントで気になったのは、
    1,最終的に悪化した場合、手術をされるのは医師ですので、西洋医学や医師を批判するようなコメントは避けられた方が良いかと思います。
    2,全ての方が保存で悪化を防げるわけではないので、動画という不特定多数の方が見るもので誤解を招いてしまっているように思います。
    極端ですが、無理な手術の遅延をしてご年齢や既往が悪くなり、手術が出来なくなってしまった方も見てきました。
    先生のおっしゃられる事には、とても賛同出来るのですが受け手の方に誤解が生じないよう、ご配慮をお願い致します。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  5 лет назад +10

      動画をご視聴いただき、コメントまで頂き、ありがとうございます。3つの資格を持っていらっしゃるなんて、素晴らしいですね。有資格者からは、様々なご指摘を頂いていて、OA患者様からは、賛同のコメントを頂いているのが現状です。医療従事者からの頂くコメントは、貴重な情報が多く、的確なご指摘を頂いています。この動画は、私が動画を作成し始めた初期のものになります。そして指摘の内容を参考に、現在はos ka様からのコメントにあるような事に、なるべくならないよう試行錯誤しながら動画作りをしているところです。私共も、手術に反対!と言う気持ちは全くなく、ただ、手術を希望していない患者様の希望に寄り添う形で施術を行っています。そして勿論、この方は手術適応だと思う場合は、手術をこちらから勧めることもあります。医師の手術の技術は、凄いものですし、当然、我々が出来るものではありません。しかし、医師による診察に満足していない患者様が多いことも現実と受け止めています。このような事を思いながらも、短い動画の中で、なかなか全ての思いを伝える事の難しさも感じています。今後も、引き続き、誤解の生じない動画作りに努めて参りたいと思っています。本当に、今回は貴重なお時間を割き、コメントを入れて頂き、有り難うございました。今後とも、宜しくお願いします。

  • @古川良江-q9g
    @古川良江-q9g 3 года назад +1

    ありがとうございます。早速やってみます。

  • @優希-p4w
    @優希-p4w 3 года назад +4

    こんにちは。だいぶ股関節の調子良くなってきたものの、まだ出来ないことあります。それは、和式のトイレです、足が痛いというか、しゃがめません。中腰でしか出来ないのですが…しゃがむことが出来ない原因と改善方法あったら教えて下さい。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  3 года назад +2

      こんにちは!
      まず股関節の調子が良くなってきているということで、良かったですね!
      しゃがめない原因は2つ可能性があります。まずは筋肉が固まっていて伸びてくれないこと。
      もう1つは骨が変形していて、関節で骨と骨が早めにぶつかってしまい、それ以上曲がらないことが、挙げられます。
      骨と骨が当たってしまっている場合は、改善方法は手術しかありません。
      筋肉の固さが原因であれば、動画で紹介しているような筋肉ほぐしをすることで改善が見込めます。
      原因が、どちらなのかは、実際にお体を拝見してみないと分かりかねます。
      まずは、筋肉ほぐしをして、変化が出るかどうか試してみてください。
      お大事にしてください。

    • @優希-p4w
      @優希-p4w 3 года назад +2

      @@股関節専門チャンネル田山 そうですか…痛いのを少し我慢してしゃがむのは良くないですか?正座も出来ないので出来るように毎日椅子の上にマット敷いて座るようにしてます。引き続き股関節ストレッチやります!(^^)

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  3 года назад +2

      @@優希-p4w 痛みを我慢してチャレンジした後に、股関節の調子が悪くなってなければ、少しの痛みなら大丈夫です。正座も、しゃがみ込みも、お風呂上がりがオススメです。
      筋肉ほぐし、頑張って下さい!

    • @優希-p4w
      @優希-p4w 3 года назад +3

      @@股関節専門チャンネル田山 はい、無理しないで少しずつ毎日を目標にします。ありがとうございます。

  • @takieku2776
    @takieku2776 5 лет назад +20

    私は変形性股関節症で整形のD rが全く対応してくれないので、松本深圧先生の言っていることはは理解出来ています。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  5 лет назад +6

      御共感いただき、ありがとうこざいます。
      整形外科のドクターは、レントゲンの真実を話してくれる先生が少ないのが、現状です。レントゲンは、あくまで1つの参考資料に過ぎませんので、惑わされないようにして下さいね。

    • @広岡広岡
      @広岡広岡 4 года назад +1

      @@股関節専門チャンネル田山

  • @UKO-qw1fx
    @UKO-qw1fx Год назад +2

    素晴らしい👍
    骨棘は末期症状だと聞かされましたけどねー🥲
    先生の口を例えにするの
    ど素人でも凄く理解できました。
    レントゲンやMRIの画像は
    短い診察時間では
    とても理解ができません。
    身体は自分でなんとか防衛しようと
    するんですね。
    整形外科医の 痛み止めと湿布治療は
    『放置』。
    物凄く共感できましたよ、先生!!
    手術後なので 痛い術足を下にはできませんが ボールを当てたり
    手でモミモミするのも効果なくはないですよね。
    動画見ながら モミモミと指圧しました。
    術足が椅子に座った直角時下肢に痺れがあるのは
    血流が悪いのかもしれません。
    このマッサージやってみます!!
    為になる動画ありがとうございます。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      誰にでも自然治癒力が備わっていますから、自分の身体の力を信じてあげることも大切です!
      痺れも、絶対ではありませんが、筋肉を柔らかくすることで改善することもありますので、是非、チャレンジしてみて下さい!
      今後とも、よろしくお願いします!
      お大事にしてください。

  • @dreamcreate1997
    @dreamcreate1997 4 года назад +10

    9:30〜  治療法

  • @クロネコ-g4h
    @クロネコ-g4h 5 лет назад +7

    ありがとうございます。心が折れそうな時とても励まされます。ノルディックスティックを使って歩いているのですが、腕に力がかかりすぎるのか痛くなります。ちゃんとした歩き方教えて下さい。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  5 лет назад +9

      動画をご覧いただき、ありがとうございます。動画が少しでもお役に立てていれば幸いです。ノルディックで腕に力が入り過ぎてしまう場合は、基本的にはノルディックを中止することをお勧めします。まだノルディックが出来る足の状態になっていない可能性が高いです。歩き方の前に、歩く時に足に痛みがあるようであれば、痛い場所をほぐす事から始めることが大事です。コメントありがとうございました。お大事にしてください。

  • @スティーブンタイラー-n7r
    @スティーブンタイラー-n7r 5 лет назад +30

    整形外科医、、
    全くダメだった。
    優秀な整体師は、触っただけで、様々な症状を探し出してくれてる。
    歩きづらさを快復に導いてくれたのは、自分の場合医者でなかった。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  5 лет назад +3

      コメントありがとうございます。
      コメントにあるような事は、よくある事ですね。
      まず整形外科に行く。という日本の文化が変わると良いなぁ。と、思います。

  • @miho-3434
    @miho-3434 Год назад +1

    今晩は〜ෆ̈
    先生、ソフトボール⚾️3号を購入し、ほぐしをやってみましたが、痛くないのですが。
    ボール⚾️もう1サイズ下のほうが良かったでしょうか❓

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  Год назад

      コメントありがとうございます。
      ソフトボールですが、サイズを小さくしたら、もっと効かなくなってしまうので、それはダメです!
      別の動画で紹介している「野球魂」を購入することをオススメします!
      お大事にしてください。

  • @海老原清久-m9z
    @海老原清久-m9z 4 года назад +8

    整形外科は行くだけ時間とお金の無駄!松本深圧田山先生にもっと早く出会いたかった!

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  4 года назад +2

      動画をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
      今後も、皆様の役に立つ股関節症の真実を提供していきたいと思っていますので、宜しくお願いします。

  • @俊治石井
    @俊治石井 2 года назад +1

    目から鱗です!

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      痛み時は、まず筋肉をほぐして柔らかくすることが重要です!
      試してみて下さい。
      お大事にしてください。

  • @レバナス戦隊金ないんじゃー

    立った時に股関節の側面が痛くなるのですが、どこの筋肉が原因でしょうか。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      何処の筋肉かと言われると、実際にお会いしていないので文面だけでは難しいですが、まずは痛いところを動画で紹介している筋肉ほぐしで、ほぐして効果をみてみて下さい。
      お大事にしてください。

  • @lpnnine4596
    @lpnnine4596 4 года назад +2

    Thank you very much!!

  • @しず-d8gh8g
    @しず-d8gh8g 10 месяцев назад +1

    内ももが、椅子から立つとき、内ももが、引っ張られる痛みをかんじ、ソフトボールで、ほぐしてみましたが、私の場合、太ももの付け根には、あまり効きません。膝と、付け根の真ん中辺りに、結構な痛みを感じます。太ももの付け根ではなく、痛みを感じる内ももをマッサージしてもいいですか?

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      内ももをマッサージしても大丈夫です!
      やると効果があるな!
      と感じる所をほぐしていただければ、場所はそんなにこだわる必要はありません!
      お大事にしてください。

  • @でこすけ-p5u
    @でこすけ-p5u 3 года назад +3

    はじめまして。コメント失礼します。痛みがある時は冷感湿布を貼るより、温めた方がよいのでしょうか?

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  3 года назад +4

      初めまして。
      コメントありがとうございます。
      痛みがあるときは温めることが基本です。
      万が一、温めると調子が悪くなる時は例外ですが、
      そうでないときは、温めてください。
      お大事にしてください。

    • @でこすけ-p5u
      @でこすけ-p5u 3 года назад +3

      @@股関節専門チャンネル田山 お忙しい中、ありがとうございました。生まれつきの𦥑がい形成不全です。この一週間痛みが強いので、先生の動画を参考に筋肉をほぐしていこうと思っています。

  • @AKI13026
    @AKI13026 3 года назад +2

    股関節で悩んで

  • @Ikageso-p2g
    @Ikageso-p2g 2 года назад +1

    8:50以後から今日のポイントソフトボール。

  • @島田エリザベス
    @島田エリザベス 5 лет назад +41

    なぜアドバイス程度に聞けばいいのに
    揚げ足を取るようなコメントをするのかな?
    反論している方は専門の方なのかな?🤔
    動画を見た方が試して改善されれば続ければいいし
    自分に合わなかったらやめるだけだよ(´・ω・`)

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  5 лет назад +15

      コメントありがとうございます。
      世の中、いろいろな人がいますね。
      不特定多数の方に見て頂いているので、様々な意見があるのは当たり前だな。と思っています。
      そして島田様が、おっしゃる通り、試して改善してもらえれば私もうれしいですし、
      万人に効果があるとも思っていないので、合わなかったら、直ちに中止していただきたいと考えています。
      心救われる、お言葉を頂戴しまして、誠にありがとうございました!

    • @jantptjmg
      @jantptjmg 4 года назад +7

      @@股関節専門チャンネル田山 先生。お人柄と、実力、本当に素晴らしいです。其々良い所はありますが。特に数ある中で、一味特別な物を感じました。体を、張って治療に、専念されている、姿勢は、何とも魅力があり、引かれました。有り難う御座います。

  • @sakuranomama418
    @sakuranomama418 4 года назад +1

    私は大腿骨頭壊死です。かなり、進行しており今現在手術を勧められています。このボールでやれば、良くなるのでしょうか?骨頭がかなり変形しています

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  4 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      変形性股関節症が進行していて、手術を勧められていても、それを回避できる人は、多くいらっしゃいます。それは骨頭の変形度合いとは関係ありません。
      しかし、この動画のセルフケアをすれば、必ず手術を回避できるというわけではありません。このチャンネルで、色々な筋肉ほぐしの方法を紹介していますので、その中で、効果が感じるものや、さくらのママ様に合っているものを探していただいて、何個か組み合わせ、それを日々、継続してもらう必要があります。
      頑張ってください。

    • @sakuranomama418
      @sakuranomama418 4 года назад +2

      ありがとうございます。 27年前に腸骨移植術をうけましたが、かなり、進行しており、足の長さもかなり違います。痛みもひどいのですが年齢が55で人工股関節にするか葛藤しています。 動画を見て釘付けになりました。可動域があまりないですが頑張っていろいろやってみようと思います。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  4 года назад +2

      55歳で人工関節の選択も今では、決して悪いものではありません。
      しかし、人工関節を入れたら、当然、元には戻せないので、手術前に出来ることはやっておくことをオススメします。
      お大事にしてください。

  • @勝丸重芳
    @勝丸重芳 4 года назад +2

    軟骨がありませんその為足が痛い😣だるくって歩き方か変な感じです。なにか軟骨つにいて詳しく説明をお願いいたします。感謝

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      軟骨と足の痛み・だるさは関係がありません。
      第31回の動画を参考に見てみて下さい。
      軟骨の話をテーマにしている動画は他にも、いくつかあります。
      お大事にしてください。

  • @loneones3849
    @loneones3849 4 года назад +1

    こんにちは。はじめまして。 ちょっとお聞きしたいのですが、反応性関節炎に効く薬や効くストレッチなどはありますでしょうか?

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  4 года назад +1

      こんにちは。
      はじめまして。
      コメントありがとうございます。
      反応性関節炎に効く薬は、申し訳ありませんが、分かりません。
      関節炎を和らげるのに、その周りの筋肉をほぐす事は有効になります。
      痛みが出ている場所があれば、そこをボールを使ってほぐす事を試してみて下さい。
      そして効果があれば継続し、逆にほぐすと余計に痛みが増すようであれば中止してください。
      やり方は第12回の動画にまとめてありますので、そちらを参考にして頂けると幸いです。
      股関節周り中心の内容ですが、考え方、やり方は背骨の周りでも同じことです。
      是非、試してみてください。
      お大事にしてください。

  • @kimioyoshihara7982
    @kimioyoshihara7982 4 года назад +4

    試して見ました。
    お陰様で、長子が良いです!

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  4 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      セルフケアの効果が出ているようで良かったです!
      今後も継続してみて下さい。
      お大事にしてください。

  • @Mike398
    @Mike398 5 лет назад +7

    チャンネル登録しました🙇

  • @mauri5151
    @mauri5151 2 года назад +4

    いくらやっても痛みが取れません。やり方が悪いのでしょうか?

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      おそらく、ほぐすポイントが間違っているのだと思います。
      効果を実感できない場合は、場所を変えて、効果の出るポイントを探して行ってみて下さい。
      お大事にしてください。

  • @ホタルノヒカリ-y7b
    @ホタルノヒカリ-y7b 5 лет назад +4

    ぐりぐりする側の上の足も痛い場合出来ないんですけど それについては どう お考えでしょうか。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  5 лет назад +3

      コメントありがとうございます。そうですね、このほぐし方は、確かに上の足にも効きますね。
      上の足が痛くて出来ない場合は、ソフトボールと上の足の間に、クッションや枕を挟んで試してみて下さい。あるいは硬式の野球ボールに変えてもいいかもしれません。
      野球ボールは100円ショップに売ってます。
      いずれにせよ、痛くて上の足が乗せられないと言う事は、上の足の内股の筋肉も状態が良くないので、可能な範囲でほぐす必要がありそうです。頑張ってみて下さい!

  • @マーリン-g2m
    @マーリン-g2m 3 года назад +3

    まともに歩けなくなってから、
    約3ヶ月
    整形のリハビリ(ほぼほぐしです)
    プラス先生の動画で、セルフケアをしていたら、今は 患ってることを忘れるくらい走ることも階段を上ることも無痛でできる状態になっていますm(__)m
    ありがとうございます✨
    この動画にあった内股の奥の一ヶ所が角度によって痛いのがなかなかよくならない感じだったので早速やってみます‼️
    あと 2日ほど忙しくてセルフケアをしなかったら なんか太ももが重たいような感じがします。歩き方を正しく修正しないとまた元に戻る可能性もあるのでしょうか?

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  3 года назад +4

      コメントありがとうございます。
      だいぶ足の状態が改善してきているようで良かったですね!
      2日間の疲れがたまってしまって重い感じになってしまっているのですね。
      筋肉は一度、完全にほぐしきれれば、再び元の悪い状態に戻りにくくなります。
      あと、もう一息だと思いますので、内股も含めて筋肉ほぐしを継続してみて下さい。
      お大事にしてください。

    • @マーリン-g2m
      @マーリン-g2m 3 года назад +2

      @@股関節専門チャンネル田山
      田山先生 ご丁寧な返信ありがとうございますm(__)m
      もうひとつ教えて下さいm(__)m
      歩く時お腹に力を入れて歩いた方が楽な感じでしたが 痛みがなくなってきたら気づくとお腹に力をいれるのを忘れていることが よくあります。やはりお腹に力を入れて歩いた方が股関節にはいいのでしょうか?

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  3 года назад +2

      @@マーリン-g2m その通りですね!詳しくは第100回の私の動画をご覧ください。お大事にしてください。

    • @マーリン-g2m
      @マーリン-g2m 3 года назад +2

      @@股関節専門チャンネル田山
      いつもほんとにありがとうございます。
      早速見てみます!!

  • @kayokokzr7416
    @kayokokzr7416 3 года назад +1

    是非ともやってみたいです

  • @MAKI-fu3zk
    @MAKI-fu3zk 4 года назад +2

    知り合いが股関節に異常はないといわれましたが、とても痛いみたいで座った姿勢から立ち上がるのも大変になっています。
    実は五十肩の診断もいただいて、一緒に診てもらったんですが、肩も股関節も痛くてベッドから起き上がるのも苦労してるようです。どうしたら痛みがなくなってくるんでしょうか?痛みで足を開いたまま歩いてる変な歩き方になっています。
    よくなるんでしょうか?

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  4 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      レントゲンで異常がないということは、かなりの確率で筋肉の状態が良くないことが予想できます。更に動く時に痛いのであれば、ほぼほぼ筋肉が原因と言えます。
      五十肩はリハビリをすると、より良いですが、放っておいても1年くらいで治ります。
      股関節の痛みについては、
      ①ほぐす
      ②痛い事をしない
      ③温める
      が基本となります。
      動画で紹介している筋肉ほぐしを痛い部位に当てて試してみるよう、薦めてみてください。

    • @MAKI-fu3zk
      @MAKI-fu3zk 4 года назад +1

      @@股関節専門チャンネル田山
      ありがとうございます。
      伝えてみます。先生の動画もみるように言って、やってみるように言います!
      また、相談、報告させていただきます。

    • @MAKI-fu3zk
      @MAKI-fu3zk 4 года назад +1

      @@股関節専門チャンネル田山 先日は、ありがとうございました。
      少しずつ筋肉はがしをしていて、状態がいい日もあるみたいで、続けて頑張ってます!ただ、股関節だけは硬いのか?垂直に立って片足をあげても90度位までしかあがらず、、、全く胸につきません。これもやはり日々のストレッチとかが必要ってことでしょうか?とにかく硬い!全て硬いみたいです。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  4 года назад +4

      筋肉ほぐし、継続されているということで、素晴らしいですね!!
      足が胸につかない原因は、2つ考えられます。
      それは、筋肉が固いか、骨が変形した影響で足を曲げた時に股関節の上の骨と下の骨がぶつかってしまっていて、それ以上動かないか。
      のどちらかです。ほとんどのケースがこの両方を混在していることが多いです。
      では、今後、筋肉ほぐしを続けていって、どこまでよくなるか?ですが、
      実際に1215MAKI様のお体を拝見させて頂ければ、おおよその目安はつきますが、文面だけでは、何とも言えません。
      ただ言えることは、曲がらない原因として、骨の変形が100%という方は、ほとんどいません。
      かなりの確率で筋肉の要素が入っています。
      つまり最終的に足と胸がくっつかなくても、筋肉ほぐしやストレッチを継続することで、今よりは足が胸に近づいてくる可能性は十分にあります。
      継続は力なり!

    • @MAKI-fu3zk
      @MAKI-fu3zk 4 года назад +3

      @@股関節専門チャンネル田山 田山先生、ありがとうございます!
      とりあえず筋肉ほぐし日々頑張るようにいいます!

  • @55ひっこ
    @55ひっこ 4 года назад +1

    神奈川県、平塚市近くに治療院ありますか?

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  4 года назад

      コメントありがとうございます。
      首都圏は銀座店のみの営業となっております。
      平塚からも来ていただいている方が複数名いらっしゃいます。
      宜しくお願いします。
      お大事にしてください。

  • @俺様エロ蔵
    @俺様エロ蔵 5 лет назад +1

    どこで施術してますか?行きたいです。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  5 лет назад +2

      銀座、名古屋に常設店があり、出張で札幌、仙台、高崎、大阪、広島、岡山、高松、福岡に伺っています。
      詳しくは松本深圧院のホームページをご覧下さい。
      御予約を、お待ちしています。
      お大事にして下さい。

  • @うーさんとうだい
    @うーさんとうだい 5 лет назад +18

    日本の医療って間違ってますね。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  5 лет назад +13

      コメントありがとうございます。
      その通りだと思います。
      西洋医学一辺倒。
      レントゲン第一主義。
      手術ありきの診察。
      医師会の強さ。
      なかなか変えられないのが日本です。
      youtubeを通して、医師とは違う見解も示していければ。
      と思っています。
      今後とも宜しくお願いします。

    • @うーさんとうだい
      @うーさんとうだい 5 лет назад +8

      @@股関節専門チャンネル田山
      手術数=売り上げですからね。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  5 лет назад +5

      そうですね。
      病院もドクターも、売上あげないといけないですから、大変です。

  • @ちろりぁーの
    @ちろりぁーの 5 лет назад +2

    誰かの声に似てる。

  • @田中浩-k7k
    @田中浩-k7k 5 лет назад +10

    えっ!?
    臼蓋の骨棘は関節唇の損傷の原因の代表的なものでしょ?骨頭の変形と痛みが比例しないのも関節唇の損傷の影響が大きいわけで。FAI知らなくて専門??
    そもそも筋肉が硬くなるのには原因があるわけで、そこにアプローチすべきで、ほぐせば良いってブロのすることではないし、血行が良くなれば痛みが減るなんて荒唐無稽。
    大腿動脈が筋肉で狭窄はしないし、血流が悪いならシビレるはず。冷えが治るとすればそれは血管が拡張するためで、単に血流が良くなれば充血、鬱血するんじゃないの?
    痛みの侵害刺激で筋が硬くなる事はあっても柔らかくなる事はない。
    そもそも股関節痛へアプローチはどこかいっちゃってるし、痛みがある時は確かに無理すべきでないけど、安静によるQOLの低下や、痛みの早期解決と手術のどちらかを決めるのは医師によるインフォームドコンセントとともに患者が決める事で、手術すべきでない、を信じて歩けなくなる人いるよ。そんなこと言うのは誤っている。
    筋トレをすれば筋の質的変化で柔軟性向上は証明されているし、プールに入って冷えるのはせいぜい表面から数センチ、物理学を否定してどうするの?32度で冷えるか?熱の変化は微分方程式で簡単にわかることでしょ?夏の日中に外に出ると冷えちゃいますよって事??
    変形性股関節症が進行しない、なんてデータもしあるなら示せますか?
    前置きが長くなってしまったけど、エンターテイメントとしてサービス業をするのは自由だけど、国家資格の理学療法士の看板は下げるべき。

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  5 лет назад +2

      長文のコメント、そして沢山のためになるアドバイスありがとうございます。大変、感謝いたします。今後の、動画作成に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

    • @トトト-q1c
      @トトト-q1c 5 лет назад +1

      ホントそれですね。よく股関節専門とか言えますね‥

    • @masataka3144
      @masataka3144 5 лет назад +2

      一方的な物言い流石ですw
      そんな考えじゃ本当のインフォームドコンセントできてないだろw
      いや、ただの学生かw

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  5 лет назад

      動画を観て頂き、ありがとうございます。

    • @masataka3144
      @masataka3144 5 лет назад +3

      @@股関節専門チャンネル田山
      わかりにくくなってしまい恐縮ですが、これ貴方に言った訳じゃないですからね。コメントされた方に対してです。
      治療家として、痛みに悩んでいる方に対して希望を与えるのは大切な事でそこにエビデンスは必要ないと考えます。
      医療連携は確実に必要だと思いますし、整形外科を否定するのは間違っていると思いますが、根本の考え方は好きです。
      応援してます(^^)

  • @ああああ-s4p
    @ああああ-s4p 5 лет назад +5

    マッサージでソフトボール使うのやめて欲しいわー。専用のポール作ればいいのに

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  5 лет назад +9

      コメントありがとうございます。
      ボールでは、ありませんが、らっこちゃん2号と言う商品を内股ほぐし用に当院ホームページで販売しております。
      らっこちゃん2号は5000円と、少し値がはりますので、ここでは安価な千円前後で買えるソフトボールを紹介させて頂いております。
      勿論、使い易さや、効果が出やすいのは、らっこちゃん2号です。
      らっこちゃん2号の使用方法は、筋肉ほぐし総集編の動画で紹介していますので、よろしければ、そちらを参考にご覧いただきますと幸いです。
      宜しくお願いします。

    • @akirayoshimura5236
      @akirayoshimura5236 5 лет назад

      家にあるから

  • @モハメドポロチンコ
    @モハメドポロチンコ 5 лет назад +2

    騙されてはいけない、鵜呑みにしてはならない

    • @股関節専門チャンネル田山
      @股関節専門チャンネル田山  5 лет назад +8

      動画をご覧頂きまして、誠にありがとうございます。
      騙しているつもりは、全くありません。
      かと言って、全ての人に私の考え方が当てはまるとも思っていません。
      動画をご覧いただいた方の中で、ボールほぐしを実践して頂き、少しでも症状が改善される方がいらっしゃれば幸いです。
      今後とも宜しくお願いします。