Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
むしろコレ見てから初代見て「全然ちげえ!!」ってなる楽しみがある
古参「この音楽、このSEこそガンダムよ」新参「よくわかんないけど、なんかわかった!」こういう事ですか?
古参(オールドタイプ)新参(ニュータイプ)しょうもない事を考えてしまった
それで良いです👍️
脱落する人は「こんな面倒くさいものごめん被る!」になるのか
この質問って「北欧神話知らないとアベンジャーズ観れないですか?」っていうくらい離れてると思う。多分このアニメの初代世界はエヴァのわけわからん陰謀的な話じゃないかな。知らなくても分からなくても雰囲気だけで楽しめる。ガンダムは神話。
見てきた。予備知識無しの初見でも問題ない。一度見て、気になるところあったら、ファーストをウィキでも使って調べて、もう一回見る。なんて流れがいいと思う。
ホントそう「見てないと面白さ半減以下」とか「予習なしはあり得ない」とか言ってる奴らはネガキャンでもしたいのかって思う
@@tama-p5jそもそも最初ファーストガンダムのテレビ放映の時だって、今でこそ当たり前のように存在しているネットやらSNSがほぼないんだから“予備知識”なんて何もない状況であの“第一話”を見せられたわけで…つまりはそれと一緒なだけのこと。
寧ろ機動戦士ガンダム知らない方が余計なノイズ無くて楽しめるかも知れぬ。
「水星しか知らない友達は前半はちょっと置いてかれた」ある意味、ファーストガンダムを知っている方がポカーンと置いてかれるような気もする。
ファーストから観てる自分には冒頭でサイド7に潜入するザクの1機が赤くてツノが付いてる段階でポカーンでしたw
確かに、冒頭のBGMと映像とナレーションで「え?え?え?」ってポカーンとなり、話が進行するとジワジワと「やりやがったなぁ、庵野~!」と歓喜が湧き上がってきたw
beginning部分を元ネタ知らずに見ても本編は楽しめるしその後に元ネタ見た後もう一回見ると初見で分からない部分も楽しめるし逆に羨ましい
むしろ「事前に1stガンダム見ろ!」という方がノイズにしかならないから「とりあえず見ろ!」その後に1stガンダム見たければ見れば良い
事前予習して見ると小ネタやオマージュが拾えて面白いのは確か。だけども、予習しないでロボアニメ(ガンダム作品)として楽しむのも全然あり
初代は大まかなあらすじと登場人物の関係くらいしか知らなかったけど、普通に楽しめた初代の1話とかはRUclipsで公開されてるから、帰宅してから後追いで見てそう言うことかってなる所はあった
普通に杞憂知識なんかなくても面白い余計な心配は不要
ジークアクス観てから公式チャンネルの初代1話を見て違いを楽しむのも良いと思います
シャアもシャリア・ブルも結構説明してくれるから分かりやすい方だと思う。受け取り方とか理解度、読解力によっては分かりずらいとか解釈不一致はあるだろうなとは思う
Beginning部分はエヴァ1話をお出しされた昭和人の気持ちで見れば良いと思うの訳わからん用語が大量に出てくるのがロボット作品や!!
一応全部見てるからわかるけど、別に初代見てなくても困らないっていうか・・・映画に出てきた情報だけで十分だよ全く別の展開だし
「ドラクエ4を全く知らずにドラクエモンスターズ3をやる」みたいなもんだと思う
予備知識なしは史実知らないまま大河ドラマ見てるようなもんだからな。それはそれで興味もったら後から調べればいいだけの話だし
GQuuuuuuXが初ガンダムってのは全然有りだと思う
ファーストを知ってると開始1秒で笑いが出てくるのでその意味では間違いなく古参向け。自分は本編もそれなりに楽しめた、ファースト観たことない人は私と逆の感想かも。
ファースト観ろTV版なって言うのはウェイトが重いのよ・・・ソレに加えてポケット・0083・Z/ZZ・逆襲までフルセットとか事前知識としての要求値が重いだから何も知らなくても楽しめるけど知ってるとソレハソレデ面白いよと成る
ジーンのやらかしがあっても「アムロという特異点がいて、一般人なのに偶々ガンダムに乗ってしまう」というのが本来おかしい。ジークアクスの世界はそういうイレギュラーなく順当に進行した、オリジナルよりも正常な世界という感じがする。だから、ガンダムの知識のない初見の人は「ふんふん、凄い出来る奴と出来る軍(ジオン)が、弱っちい間抜けな敵(連邦)を蹂躙して、彼等の凄い機体を鹵獲する。見事成功・・・なんか一方的で順当すぎてドラマになっとらんなー」という感想を持つかもしれない。序盤はアムロが逆転しないので「起承転結」の「転」がなく「起承承結」で終わる。
人によっては、あまりのメカデザインの違いから拒絶反応を示す
昔の知ってれば小ネタとかで面白いけど知らなくても普通に楽しめると思うよ
ぶっちゃけスパロボやGジェネレベルの知識でも問題ないと思う
新規はジークアクス終わってから気になったら初代見て違いを楽しめばいいんじゃないの新規にとってはどっちも初見なんだから
どんな見方をするかは時代とか縁とかも関わってコントロールしきれない、正解を探り切れない、もはや運命ってものですよ。でもどんな順で観てもその状況その人だけの体験・楽しみ方が輝くからそれを大事に感じられればオッケー。
1話から分岐してるならオリジナルと言っても差し支えないし世界観を軽く調べれば良いと思うまぁスターウォーズや初代ガンダムのオープニングのバックストーリー解説の延長線程度に思えば 良いと思う
むしろ今までのガンダムシリーズが最初の機動戦士ガンダムからかけ離れていて、「ジークアクス」が機動戦士ガンダムを知らないと楽しめないという方が「ガンダム」の名を冠した作品としては正常系な気がしますね。
水星しか見たことなかったけどめちゃくちゃ楽しめた
シャリア・ブルに関しては「木星帰りはやっぱ可怪しい」と再認識するシロッコが頭木星だったのは先達のシャリア・ブルからして仕方なかったのだこの時代の木星圏にむしろ興味が湧くレベル
ファーストifで完全に別物になっているからファースト知っていたらより面白い程度で知らなくても全然見れる
完全初見は厳しいけど、何となくガンダムシリーズに触れてきた人なら十分楽しめると思う
なんやかんや前半は知らん人が見ても大丈夫な様に説明しながら場面が進むから初見でも別に全然問題ないと思うんよそれこそ何となくアムロとシャアくらいしか知らなくても成立するし別に知らなくたっていい
知らない方が後々知れるという楽しみ方もできる!
鶴巻監督は整合性取りつつエンタメやるの上手いから杞憂だと思うなあ
おそらく庵野さんが手掛けたであろう前半部分は過去作を知っている方が楽しめそうではあるが、後半及びTVシリーズで描かれるであろうマチュ達の物語は、予備知識なんか全然無くても楽しめるような作りになってるんじゃないの
水星しか履修してない非ガノタの嫁がっつりはまってます
別に事前にファースト見る必要ないと思う。映画観てファースト第一話みたら笑えるはず。この映画の影響でファーストみる人が増えるといいな
予習するならファーストの1話だけで充分。もし気になったら三部作見ればいい
見た俺が言う!ぶっちゃけ1st知ってる身としてはこれ以上無いファンサのオンパレードに膝を叩きまくった!そして1st見てない初見さんだったとしても100%楽しく見れるとも!混沌極まるはずの宇宙世紀でこんな平和でクスッと出来るのは早々無いよ!?なんならGQuuuuuuX見てから他作品見ても全然良いから!全く新しい視点とどこか懐かしい争いの匂い漂うGQuuuuuuX是非見てくれよな!
正史とは全然別ルート入ってるから、履修ぜいだけど顔と名前が同じ別人くらいの感覚で観るつもりだわ
しってるよ、ジオンてのが悪者なんだよね?ガノタ「あ?」
前半は、結局単なる後半の舞台設定の解説パートでもあるから、初代未履修でも楽しめるでしょ。前半の予備知識と言い出したら、TV版(全43話)、劇場版(3部作)、小説版(全3巻)、トミノメモ、その他設定諸々まで履修しとく必要が出てくるw
ファーストガンダム劇場版3部作だけでも観といた方がいいって意見があるが、劇場版って有料なんだよなあ… しかも劇場版3部作には最重要キャラの緑のおっさん出てこないんだぞ。アマプラで実質無料で観れるTV版ファーストガンダム第1話と第39話、最低この2話だけ観とけばジークアクスの事前知識としては充分だよ。第39話から最終43話まで観とけばなお良し。
ガンダム通しで見た事は無くほぼほぼ知らない(シャアがガンダムに乗ったのが恐らく異常事態である事がギリギリわかった位)状態で見たけどめちゃくちゃ面白かった
変な議論は無視してすぐ観に行くべき。
別に知識無くても楽しめる知ってたらニヤニヤしながら見れる
そもそもガンダムに限らず、世のエンタメ作品は大体が事前知識がなくても楽しめるようには出来てるからな。予め履修するのを義務みたいに思うのは勿体無い。
劇場版3部作には肝心のシャリア・ブルが出てないんだよな...でもこれを期に新規さんが初代ガンダムに興味持ってくれたらうれしいな
自分は今日学割で見に行ったけど変に知ってるせいでなんかムズムズしたからなんも知らないで行った方が逆に良いと思う、(経験は水星、SEED、ユニコーン、閃光、オリジン赤い彗星、あとは実写版ガンダム 知識 ゲームでよく見るジムはガンダムのデータから出来てる)見てて初代第一話なんだろうな、、というのも分かるし主力艦隊潰す時にキャノンしかいない、つまりガンダムが盗まれたからジム作らなかった(or使われなかった)んだな、、、という感心してみたいなぐらいだったけど、逆に1話でガンダムが大地に立つのは知ってるせいでどこでその経緯が変わったのか分からないという感じで後で友人に聞いて「なるほど、、」となる感じになるならもう何も知らない方が良い、、、結果1話見てみようということになりましたしね、先に見た友人的にはどうだったか知ってればいい、オリジン見てんならOKと言ってたんですけどね、、、知らないで見て後で元ネタ見たら「あ、ここか!」となるから別に最新作やってから過去作やって面白い、伏線の点と点が結ばれるのが反対からになるだけなんですよね、(例ニーアオートマタやってからニーアレプリカントやる)ボトムズなら本編ほぼ全話見たからネタ入ってても分かるんだがな、、、
古参にも新規にも楽しめる様に庵野さんが知恵を絞ったんやろなと思う。新規さんにはバンダイチャンネルとかでUCに興味を持ってもらう狙いもあるかも知れないし。
ビギニング部分はうすぼんやりでも1st知ってないと面白さ9割減だろ第1話だけでも見とけば「この音楽、ナレーションは!お前が乗るんかい!出てこんのか~い!」が出来て楽しいと思うぶっちゃけシャリア・ブルとか覚えてなかったけど楽しかった
無料公開されてる一話だけ見てあとは流し見ぐらいでいいとは思うんだよね
機動戦士ガンダムの1話だけでも観たらおもろいと思ったなー
ファーストだとシャアがニュータイプに本格的に目覚めたのはララアが死んだあとだからGQXの世界線ではララアが大幅に干渉してないとサイコミュを積んだガンダムを動かせるはずもない
なにも知らずに見て、後から初代見て答え合わせしてもいい。
そもそも1話の時点で歴史が分岐してるからあまり知識無くてもいいと思うけどね予習しておけ勢は小ネタなんかも含めて楽しめるかどうかってことだろ古参でもエヴァQの時と同じような「なんだこれ?」状態だし
事前でも事後でもいいので1st三部作とTV版39話は見てほしい。ニュータイプとか良くわからんワードが多いだろうし。…でもわからない所を調べたり試聴したりしてるうちに沼にハマるのもありなんよな。
劇場版3部作とか、オリジンをちょっと読んでるだけでもええし、スパロボやGジェネで少し触れてるだけでもいけるいける
ゾルタン様が3分で宇宙世紀まとめてくれてるんだからそれ見とけ
1stは正直1話見ればもういい気がする
それなら3話ぐらいまで見た方が
@@takaakishii7180 1話までならバンダイチャンネルでやってるけど2話3話はほとんど有料だからすぐ観れる1話だけでも、と思った
子供の頃はストーリーよく分かんないけど普通に楽しんでたな
前番組のダイターンと、同じ感覚で?
ルーツになっている1stガンダムにイデオン、何ならエヴァンゲリオンすら未視聴という客層を取り込もうとして企画されているのだから。情報無しの方が楽しめる。既存作品の情報は今回に限ればノイズになりかねない。
前半はシャアが全部説明してくれるから全然見れると思うでもファーストのオマージュが入り込んででファースト見てればおお!!って気づく場面が何か所かあるガノタが細かいオマージュにきゃっきゃしてるのを横目にして、それがウザいなと思わなければ見れるよ
ジーンの代わりにシャアがサイド7へシャアがガンダムに乗るシャリア・ブルが出てくるetc...これらで俺はめちゃくちゃ興奮したから正史は絶対触れてから見てた方がいい派閥
序盤の設定は作品知ってる人にはうれしいだけで過去の英雄がいたってことを知る展開は他のアニメでもあるからな。
現代日本に連なる昭和日本文化の教養として劇場版は必須科目 音楽でポップスや体育でブレイクダンスやるよりは優位意義
少なくともニュータイプに関しては深く関わって来るので予備知識として過去宇宙世紀の話は本放送までには見といた方が楽しめると思う
大丈夫、新劇もテレビ版、旧劇見なくても楽しめたやん。
無知初見ジークアクス→1st序盤視聴→2回目ジークアクスが良いと思う
全然初見向きだと思うむしろ今から急いで履修したとして「初の戦闘で貫かれるのそっちかよ!?」とか「え!? あの連邦が土壇場でそんなことやるんかよ!?」とか「おいおいジムじゃねぇぞ!?」という古参的発見はできないだろうけど、別にできなくても物語自体はちゃんと楽しめる造りになっていた。ただ「なんか古臭いキャラデザや作画だな……爆発エフェクトも変……なんか意味があるのか?」という違和感はあるかも?
基本、初っぱなから観に行くのは既存ファンだろうから前情報なしで「ガンダム観に行ったらガンダムが始まった」を味わわせてどうしても時間が経つと漏れ出てしまうUCのifって事を知っちゃったご新規さんや1st未視聴ファンで行こうとしてる人達には1stの1、2話かジ·オリジンを見て欲しいかなオリジンと映画本編の初のMS戦云々の矛盾は有るけど
ミリしらすぎて『膠着して8ヶ月』のナレーションのとこで、膠着前にアムロと戦闘したのかと思ってた1話だけみて映画のパロディというかかオマージュが分かって面白かった
劇場版だとシャリアブルでてこないらしいからファーストの劇場版進めるのはなんか違う気がするまぁ大まかな流れは掴めるのか自分はゲームのストーリーでしかファースト知らないからシャリアブルとかはネット知識だった
「ここRUclipsで予習した所だ!全然分からん!」ってなってた。
「見た方が良い・見なくて良い」議論は分かっている人が分かっていない人を見て言える議論でしょ?そもそも「分からないことが分からない」状態・ないもの状態なので議論の外なので「観なくて良いでも」OK
新参で知らなくても楽しめるけど古参で知ってたら笑えて楽しめる
立ち位置的には初代の流れを下敷きにって部分がZに近く感じるからやっぱり初代、せめて劇場版三部作は履修した方が良い気がするな…今後Zでのクワトロとアムロの邂逅なんて初代知ってたらブチ上がる描写みたいなのをジークアクスでもやるだろうし…
ジークアクスの本編(つまり映画後半)の話が楽しめるかどうかなら1st見てなくても楽しめるでも最初はまるまるパロディみたいなもんなんで、元ネタ知らないパロディ三十分ぐらい見させられるのはダメでしょ最初30分退屈でも良いって割り切りで見るか、元ネタとして1stの1~3話(面倒なら1話だけでも)だけ見てから見るのが良いと思う。1年戦争後半の違いとかはマニアックで手間だし無理に把握する必要はないと思う
いつも思うけど、せっかくの知らないで見た!んだけど、というケースについて、とても興味有るから、予習無しで見て欲しいし、
初代を見てなくても問題はないが、驚きもない。
戦闘シーンしか見てないから「面白い」ってなるんだろ
TVの本放送まで時間あるから、最近のファンは1stからの流れを映像コンテンツで確認させ、古参は1stとの違いを確認させる為に再び映画を見に行かせる、サンライズの作戦勝ち。それがサンライズのやり方か~~~~~😂
初代を見終えた後に、ギレンの野望を遊び終えた後にジークアックスを見に行った方が得するよ赤いガンダムの元ネタがギレンの野望で登場した、連邦から奪って登場したキャスバル・レム・ダイクン専用ガンダムだし。
一回観てその後 初代を3話までと最終3話くらい観てあとはオリジンを軽く観とくと良い
ビギニングパートを観るために3度目行く予定
火曜日の昼に観にいったら平均年齢50歳以上でした。前半はテレビですぐにやらない予感。
逆に知らない方が楽しいと思う後半完全ZZの作り直しだもの個人的にこれでアムロやランバラルをどう出すか楽しみになってきたよ
知らない人は、知らなくとも楽しめる。知ってる人は、知らない人が想定している4~5倍は楽しんでいる。(俺は腹筋が痛かった)
ファースト1話とシャリアが出てくる39話?だけ見れば良さそう
後半は誰でも楽しめるけど、前半は知らないと楽しめないと思うな
ガンダムとかそれ以外のロボットアニメある程度見てるなら宇宙世紀知らなくても大丈夫そう完全新規のロボットアニメ視聴なら序盤相当キツイしその後も若干怪しい
うーん… ユーチューブに上がっている情報でセイラさんがガンキャノン軽装甲型でビグザムをドズルごと撃破した挙句、月に隕石落としをしてグラナダごとキシリア潰そうとした兄貴(シャア)にブチ切れて襲い掛かったというものが…。 セイラさん改変しすぎや。
まぁ序盤は1st知らんと困惑する人は居るかも…
しかし、改めて見ると山下いくとデザインのガンダムってしかめっ面に見えるなwザブングル加藤の「悔しいです!」に似てる
1st、Zなんていつ全編観ただろうか?内容全てその映像から把握しているなんてあまりない。あやふやな所はゲームや漫画等の別媒体で補完しているので確たることなんてあまり言えない。画質の良いオリジン版を観てから違いにツッコむのも一考。
流石にハサウェイよりはわかりやすいし大丈夫だろ
ん〜〜…俺がおかしいのはわかってるけど、ファースト見てないやつが少ないのが気に食わんなんでだろう新しいものしか見ないミーハーのやつがムカつくのかな
この路線でおハゲ様が死ぬ前にデレたイデルートを描いて欲しい
Fateを初手Heaven'sFeelでいければいける
このご時世にジークアクスからガンダム入るって人間が全くガンダムの知識ないなんて基本的にないし、ほんの少しだけでも知ってればなんとなく、薄ぼんやりとはわかるやろ
むしろコレ見てから初代見て「全然ちげえ!!」ってなる楽しみがある
古参「この音楽、このSEこそガンダムよ」
新参「よくわかんないけど、なんかわかった!」
こういう事ですか?
古参(オールドタイプ)
新参(ニュータイプ)
しょうもない事を考えてしまった
それで良いです👍️
脱落する人は「こんな面倒くさいものごめん被る!」になるのか
この質問って「北欧神話知らないとアベンジャーズ観れないですか?」っていうくらい離れてると思う。
多分このアニメの初代世界はエヴァのわけわからん陰謀的な話じゃないかな。知らなくても分からなくても雰囲気だけで楽しめる。
ガンダムは神話。
見てきた。予備知識無しの初見でも問題ない。
一度見て、気になるところあったら、ファーストをウィキでも使って調べて、もう一回見る。なんて流れがいいと思う。
ホントそう
「見てないと面白さ半減以下」とか「予習なしはあり得ない」とか言ってる奴らはネガキャンでもしたいのかって思う
@@tama-p5jそもそも最初ファーストガンダムのテレビ放映の時だって、今でこそ当たり前のように存在しているネットやらSNSがほぼないんだから“予備知識”なんて何もない状況であの“第一話”を見せられたわけで…つまりはそれと一緒なだけのこと。
寧ろ機動戦士ガンダム知らない方が余計なノイズ無くて楽しめるかも知れぬ。
「水星しか知らない友達は前半はちょっと置いてかれた」
ある意味、ファーストガンダムを知っている方がポカーンと置いてかれるような気もする。
ファーストから観てる自分には冒頭でサイド7に潜入するザクの1機が赤くてツノが付いてる段階でポカーンでしたw
確かに、冒頭のBGMと映像とナレーションで「え?え?え?」ってポカーンとなり、話が進行するとジワジワと「やりやがったなぁ、庵野~!」と歓喜が湧き上がってきたw
beginning部分を元ネタ知らずに見ても本編は楽しめるしその後に元ネタ見た後もう一回見ると初見で分からない部分も楽しめるし逆に羨ましい
むしろ「事前に1stガンダム見ろ!」という方がノイズにしかならないから「とりあえず見ろ!」その後に1stガンダム見たければ見れば良い
事前予習して見ると小ネタやオマージュが拾えて面白いのは確か。
だけども、予習しないでロボアニメ(ガンダム作品)として楽しむのも全然あり
初代は大まかなあらすじと登場人物の関係くらいしか知らなかったけど、普通に楽しめた
初代の1話とかはRUclipsで公開されてるから、帰宅してから後追いで見てそう言うことかってなる所はあった
普通に杞憂
知識なんかなくても面白い
余計な心配は不要
ジークアクス観てから公式チャンネルの初代1話を見て違いを楽しむのも良いと思います
シャアもシャリア・ブルも結構説明してくれるから分かりやすい方だと思う。受け取り方とか理解度、読解力によっては分かりずらいとか解釈不一致はあるだろうなとは思う
Beginning部分はエヴァ1話をお出しされた昭和人の気持ちで見れば良いと思うの
訳わからん用語が大量に出てくるのがロボット作品や!!
一応全部見てるからわかるけど、別に初代見てなくても困らないっていうか・・・映画に出てきた情報だけで十分だよ
全く別の展開だし
「ドラクエ4を全く知らずにドラクエモンスターズ3をやる」
みたいなもんだと思う
予備知識なしは史実知らないまま大河ドラマ見てるようなもんだからな。それはそれで興味もったら後から調べればいいだけの話だし
GQuuuuuuXが初ガンダムってのは全然有りだと思う
ファーストを知ってると開始1秒で笑いが出てくるのでその意味では間違いなく古参向け。
自分は本編もそれなりに楽しめた、ファースト観たことない人は私と逆の感想かも。
ファースト観ろTV版なって言うのはウェイトが重いのよ・・・
ソレに加えてポケット・0083・Z/ZZ・逆襲までフルセットとか事前知識としての要求値が重い
だから何も知らなくても楽しめるけど知ってるとソレハソレデ面白いよと成る
ジーンのやらかしがあっても「アムロという特異点がいて、一般人なのに偶々ガンダムに乗ってしまう」というのが本来おかしい。
ジークアクスの世界はそういうイレギュラーなく順当に進行した、オリジナルよりも正常な世界という感じがする。
だから、ガンダムの知識のない初見の人は「ふんふん、凄い出来る奴と出来る軍(ジオン)が、弱っちい間抜けな敵(連邦)を蹂躙して、彼等の凄い機体を鹵獲する。見事成功・・・なんか一方的で順当すぎてドラマになっとらんなー」という感想を持つかもしれない。序盤はアムロが逆転しないので「起承転結」の「転」がなく「起承承結」で終わる。
人によっては、あまりのメカデザインの違いから拒絶反応を示す
昔の知ってれば小ネタとかで面白いけど知らなくても普通に楽しめると思うよ
ぶっちゃけスパロボやGジェネレベルの知識でも問題ないと思う
新規はジークアクス終わってから気になったら初代見て違いを楽しめばいいんじゃないの
新規にとってはどっちも初見なんだから
どんな見方をするかは時代とか縁とかも関わってコントロールしきれない、正解を探り切れない、もはや運命ってものですよ。
でもどんな順で観てもその状況その人だけの体験・楽しみ方が輝くからそれを大事に感じられればオッケー。
1話から分岐してるならオリジナルと言っても差し支えないし世界観を軽く調べれば良いと思う
まぁスターウォーズや初代ガンダムのオープニングのバックストーリー解説の延長線程度に思えば 良いと思う
むしろ今までのガンダムシリーズが最初の機動戦士ガンダムからかけ離れていて、「ジークアクス」が機動戦士ガンダムを知らないと楽しめないという方が「ガンダム」の名を冠した作品としては正常系な気がしますね。
水星しか見たことなかったけどめちゃくちゃ楽しめた
シャリア・ブルに関しては「木星帰りはやっぱ可怪しい」と再認識する
シロッコが頭木星だったのは先達のシャリア・ブルからして仕方なかったのだ
この時代の木星圏にむしろ興味が湧くレベル
ファーストifで完全に別物になっているからファースト知っていたらより面白い程度で知らなくても全然見れる
完全初見は厳しいけど、何となくガンダムシリーズに触れてきた人なら十分楽しめると思う
なんやかんや前半は知らん人が見ても大丈夫な様に説明しながら場面が進むから初見でも別に全然問題ないと思うんよ
それこそ何となくアムロとシャアくらいしか知らなくても成立するし別に知らなくたっていい
知らない方が後々知れるという楽しみ方もできる!
鶴巻監督は整合性取りつつエンタメやるの上手いから杞憂だと思うなあ
おそらく庵野さんが手掛けたであろう前半部分は過去作を知っている方が楽しめそうではあるが、後半及びTVシリーズで描かれるであろうマチュ達の物語は、予備知識なんか全然無くても楽しめるような作りになってるんじゃないの
水星しか履修してない非ガノタの嫁がっつりはまってます
別に事前にファースト見る必要ないと思う。映画観てファースト第一話みたら笑えるはず。
この映画の影響でファーストみる人が増えるといいな
予習するならファーストの1話だけで充分。もし気になったら三部作見ればいい
見た俺が言う!ぶっちゃけ1st知ってる身としてはこれ以上無いファンサのオンパレードに膝を叩きまくった!そして1st見てない初見さんだったとしても100%楽しく見れるとも!混沌極まるはずの宇宙世紀でこんな平和でクスッと出来るのは早々無いよ!?なんならGQuuuuuuX見てから他作品見ても全然良いから!全く新しい視点とどこか懐かしい争いの匂い漂うGQuuuuuuX是非見てくれよな!
正史とは全然別ルート入ってるから、履修ぜいだけど顔と名前が同じ別人くらいの感覚で観るつもりだわ
しってるよ、ジオンてのが悪者なんだよね?
ガノタ「あ?」
前半は、結局単なる後半の舞台設定の解説パートでもあるから、初代未履修でも楽しめるでしょ。
前半の予備知識と言い出したら、TV版(全43話)、劇場版(3部作)、小説版(全3巻)、トミノメモ、その他設定諸々まで履修しとく必要が出てくるw
ファーストガンダム劇場版3部作だけでも観といた方がいいって意見があるが、劇場版って有料なんだよなあ… しかも劇場版3部作には最重要キャラの緑のおっさん出てこないんだぞ。
アマプラで実質無料で観れるTV版ファーストガンダム第1話と第39話、最低この2話だけ観とけばジークアクスの事前知識としては充分だよ。第39話から最終43話まで観とけばなお良し。
ガンダム通しで見た事は無くほぼほぼ知らない(シャアがガンダムに乗ったのが恐らく異常事態である事がギリギリわかった位)状態で見たけどめちゃくちゃ面白かった
変な議論は無視してすぐ観に行くべき。
別に知識無くても楽しめる
知ってたらニヤニヤしながら見れる
そもそもガンダムに限らず、世のエンタメ作品は大体が事前知識がなくても楽しめるようには出来てるからな。予め履修するのを義務みたいに思うのは勿体無い。
劇場版3部作には肝心のシャリア・ブルが出てないんだよな...
でもこれを期に新規さんが初代ガンダムに興味持ってくれたらうれしいな
自分は今日学割で見に行ったけど変に知ってるせいでなんかムズムズしたからなんも知らないで行った方が逆に良いと思う、(経験は水星、SEED、ユニコーン、閃光、オリジン赤い彗星、あとは実写版ガンダム 知識 ゲームでよく見るジムはガンダムのデータから出来てる)見てて初代第一話なんだろうな、、というのも分かるし主力艦隊潰す時にキャノンしかいない、つまりガンダムが盗まれたからジム作らなかった(or使われなかった)んだな、、、という感心してみたいなぐらいだったけど、逆に1話でガンダムが大地に立つのは知ってるせいでどこでその経緯が変わったのか分からないという感じで後で友人に聞いて「なるほど、、」となる感じになるならもう何も知らない方が良い、、、結果1話見てみようということになりましたしね、先に見た友人的にはどうだったか知ってればいい、オリジン見てんならOKと言ってたんですけどね、、、知らないで見て後で元ネタ見たら「あ、ここか!」となるから別に最新作やってから過去作やって面白い、伏線の点と点が結ばれるのが反対からになるだけなんですよね、(例ニーアオートマタやってからニーアレプリカントやる)
ボトムズなら本編ほぼ全話見たからネタ入ってても分かるんだがな、、、
古参にも新規にも楽しめる様に庵野さんが知恵を絞ったんやろなと思う。
新規さんにはバンダイチャンネルとかでUCに興味を持ってもらう狙いもあるかも知れないし。
ビギニング部分はうすぼんやりでも1st知ってないと面白さ9割減だろ
第1話だけでも見とけば「この音楽、ナレーションは!お前が乗るんかい!出てこんのか~い!」が出来て楽しいと思う
ぶっちゃけシャリア・ブルとか覚えてなかったけど楽しかった
無料公開されてる一話だけ見てあとは流し見ぐらいでいいとは思うんだよね
機動戦士ガンダムの1話だけでも観たらおもろいと思ったなー
ファーストだとシャアがニュータイプに本格的に目覚めたのはララアが死んだあと
だからGQXの世界線ではララアが大幅に干渉してないとサイコミュを積んだガンダムを動かせるはずもない
なにも知らずに見て、後から初代見て答え合わせしてもいい。
そもそも1話の時点で歴史が分岐してるからあまり知識無くてもいいと思うけどね
予習しておけ勢は小ネタなんかも含めて楽しめるかどうかってことだろ
古参でもエヴァQの時と同じような「なんだこれ?」状態だし
事前でも事後でもいいので1st三部作とTV版39話は見てほしい。
ニュータイプとか良くわからんワードが多いだろうし。
…でもわからない所を調べたり試聴したりしてるうちに沼にハマるのもありなんよな。
劇場版3部作とか、オリジンをちょっと読んでるだけでもええし、スパロボやGジェネで少し触れてるだけでもいけるいける
ゾルタン様が3分で宇宙世紀まとめてくれてるんだからそれ見とけ
1stは正直1話見ればもういい気がする
それなら3話ぐらいまで見た方が
@@takaakishii7180 1話までならバンダイチャンネルでやってるけど2話3話はほとんど有料だからすぐ観れる1話だけでも、と思った
子供の頃はストーリーよく分かんないけど普通に楽しんでたな
前番組のダイターンと、同じ感覚で?
ルーツになっている1stガンダムにイデオン、
何ならエヴァンゲリオンすら未視聴という客層を取り込もうとして企画されているのだから。
情報無しの方が楽しめる。
既存作品の情報は今回に限ればノイズになりかねない。
前半はシャアが全部説明してくれるから全然見れると思う
でもファーストのオマージュが入り込んででファースト見てればおお!!って気づく場面が何か所かある
ガノタが細かいオマージュにきゃっきゃしてるのを横目にして、それがウザいなと思わなければ見れるよ
ジーンの代わりにシャアがサイド7へ
シャアがガンダムに乗る
シャリア・ブルが出てくる
etc...
これらで俺はめちゃくちゃ興奮したから正史は絶対触れてから見てた方がいい派閥
序盤の設定は作品知ってる人にはうれしいだけで
過去の英雄がいたってことを知る展開は他のアニメでもあるからな。
現代日本に連なる昭和日本文化の教養として劇場版は必須科目 音楽でポップスや体育でブレイクダンスやるよりは優位意義
少なくともニュータイプに関しては深く関わって来るので
予備知識として過去宇宙世紀の話は本放送までには見といた方が楽しめると思う
大丈夫、新劇もテレビ版、旧劇見なくても楽しめたやん。
無知初見ジークアクス→1st序盤視聴→2回目ジークアクスが良いと思う
全然初見向きだと思う
むしろ今から急いで履修したとして「初の戦闘で貫かれるのそっちかよ!?」とか「え!? あの連邦が土壇場でそんなことやるんかよ!?」とか「おいおいジムじゃねぇぞ!?」という古参的発見はできないだろうけど、別にできなくても物語自体はちゃんと楽しめる造りになっていた。
ただ「なんか古臭いキャラデザや作画だな……爆発エフェクトも変……なんか意味があるのか?」という違和感はあるかも?
基本、初っぱなから観に行くのは既存ファンだろうから前情報なしで「ガンダム観に行ったらガンダムが始まった」を味わわせて
どうしても時間が経つと漏れ出てしまうUCのifって事を知っちゃったご新規さんや1st未視聴ファンで行こうとしてる人達には1stの1、2話かジ·オリジンを見て欲しいかな
オリジンと映画本編の初のMS戦云々の矛盾は有るけど
ミリしらすぎて『膠着して8ヶ月』のナレーションのとこで、膠着前にアムロと戦闘したのかと思ってた
1話だけみて映画のパロディというかかオマージュが分かって面白かった
劇場版だとシャリアブルでてこないらしいからファーストの劇場版進めるのはなんか違う気がする
まぁ大まかな流れは掴めるのか自分はゲームのストーリーでしかファースト知らないからシャリアブルとかはネット知識だった
「ここRUclipsで予習した所だ!全然分からん!」ってなってた。
「見た方が良い・見なくて良い」議論は
分かっている人が分かっていない人を見て言える議論でしょ?
そもそも「分からないことが分からない」状態・ないもの状態なので議論の外なので「観なくて良いでも」OK
新参で知らなくても楽しめるけど
古参で知ってたら笑えて楽しめる
立ち位置的には初代の流れを下敷きにって部分がZに近く感じるからやっぱり初代、せめて劇場版三部作は履修した方が良い気がするな…
今後Zでのクワトロとアムロの邂逅なんて初代知ってたらブチ上がる描写みたいなのをジークアクスでもやるだろうし…
ジークアクスの本編(つまり映画後半)の話が楽しめるかどうかなら1st見てなくても楽しめる
でも最初はまるまるパロディみたいなもんなんで、元ネタ知らないパロディ三十分ぐらい見させられるのはダメでしょ
最初30分退屈でも良いって割り切りで見るか、元ネタとして1stの1~3話(面倒なら1話だけでも)だけ見てから見るのが良いと思う。1年戦争後半の違いとかはマニアックで手間だし無理に把握する必要はないと思う
いつも思うけど、せっかくの知らないで見た!んだけど、というケースについて、とても興味有るから、予習無しで見て欲しいし、
初代を見てなくても問題はないが、驚きもない。
戦闘シーンしか見てないから「面白い」ってなるんだろ
TVの本放送まで時間あるから、最近のファンは1stからの流れを映像コンテンツで確認させ、古参は1stとの違いを確認させる為に再び映画を見に行かせる、サンライズの作戦勝ち。
それがサンライズのやり方か~~~~~😂
初代を見終えた後に、ギレンの野望を遊び終えた後にジークアックスを見に行った方が得するよ
赤いガンダムの元ネタがギレンの野望で登場した、連邦から奪って登場したキャスバル・レム・ダイクン専用ガンダムだし。
一回観て
その後 初代を3話までと最終3話くらい観て
あとはオリジンを軽く観とくと良い
ビギニングパートを観るために3度目行く予定
火曜日の昼に観にいったら平均年齢50歳以上でした。
前半はテレビですぐにやらない予感。
逆に知らない方が楽しいと思う後半完全ZZの作り直しだもの
個人的にこれでアムロやランバラルをどう出すか楽しみになってきたよ
知らない人は、知らなくとも楽しめる。
知ってる人は、知らない人が想定している4~5倍は楽しんでいる。(俺は腹筋が痛かった)
ファースト1話とシャリアが出てくる39話?だけ見れば良さそう
後半は誰でも楽しめるけど、前半は知らないと楽しめないと思うな
ガンダムとかそれ以外のロボットアニメある程度見てるなら宇宙世紀知らなくても大丈夫そう
完全新規のロボットアニメ視聴なら序盤相当キツイしその後も若干怪しい
うーん… ユーチューブに上がっている情報でセイラさんがガンキャノン軽装甲型でビグザムをドズルごと撃破した挙句、月に隕石落としをしてグラナダごとキシリア潰そうとした兄貴(シャア)にブチ切れて襲い掛かったというものが…。 セイラさん改変しすぎや。
まぁ序盤は1st知らんと困惑する人は居るかも…
しかし、改めて見ると山下いくとデザインのガンダムってしかめっ面に見えるなw
ザブングル加藤の「悔しいです!」に似てる
1st、Zなんていつ全編観ただろうか?内容全てその映像から把握しているなんてあまりない。
あやふやな所はゲームや漫画等の別媒体で補完しているので確たることなんてあまり言えない。
画質の良いオリジン版を観てから違いにツッコむのも一考。
流石にハサウェイよりはわかりやすいし大丈夫だろ
ん〜〜…
俺がおかしいのはわかってるけど、ファースト見てないやつが少ないのが気に食わん
なんでだろう
新しいものしか見ないミーハーのやつがムカつくのかな
この路線でおハゲ様が死ぬ前にデレたイデルートを描いて欲しい
Fateを初手Heaven'sFeelでいければいける
このご時世にジークアクスからガンダム入るって人間が全くガンダムの知識ないなんて基本的にないし、ほんの少しだけでも知ってればなんとなく、薄ぼんやりとはわかるやろ