キハ58のJR時代の編成例をNゲージ鉄道模型レイアウトで楽しむ!N scale model railroad layout

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 12

  • @Ryochi2011
    @Ryochi2011 14 дней назад +2

    Great layout!! The Kiha series are my favorite diesel cars❤

  • @特急おくちちぶ
    @特急おくちちぶ 14 дней назад +4

    お疲れ様です😊
    当方の好きな世界です❤
    パノラマしなのに続き、キハ58系も同じものを複数持っています✌
    全く同じ車両での最大勢力は能登路色(黄色)で5セットに達しました✋
    いさり火とつなぐと臨時列車が仕立てられます👍
    先日、キハ47リニューアル山陰色(福知山色)が入線し、賑やかになりました✨

    • @S.Rapid.N-gauge
      @S.Rapid.N-gauge  День назад +1

      気動車は何両あってもいいですもんね。
      能登路5セットはまたすごいですね。
      臨時列車ではいろいろな編成があって面白いですし、団体臨時列車だと思いますが関西にも顔を出していたように思います。
      キハ40・47の地域色はとてつもなく深いので、はまると恐ろしい沼ですね。

    • @特急おくちちぶ
      @特急おくちちぶ День назад

      キハ40は、最初は沼ノ端駅にいましたが、今では室蘭線と函館線を乗り継いで、大沼駅でどっぷりです。

  • @next_sta.233
    @next_sta.233 17 часов назад

    やっとキユ25込のいよ、土佐(荷物車3両のやつ)、いさり火込の天理臨、準急はやちね(キハ55混結)、南海55混結のきのくにが揃った

  • @WAKArailfan
    @WAKArailfan 15 дней назад +2

    キハの魅力は、自由に編成が組めるところですかね。今日、キハ58の追加を仕入れ、総勢8両(キロ、パノラミックウィンドウ車含む)になりました。
    また比較的寒冷な東日本にはキハ65が1両も配属されていなかったことを今日はじめて知りました。西日本や九州の急行イメージで、今後楽しんでみようかなと思います。

    • @S.Rapid.N-gauge
      @S.Rapid.N-gauge  День назад +1

      気動車の中でもキハ58は特にいろいろな遊び方があるので面白いですよね。
      東北地方のキハ58は非冷房車も多かったので、高出力かつ冷房電源付きのキハ65が必要にならなかったのですかね。

  • @kk3835
    @kk3835 14 дней назад

    こういう賑やかなレイアウトもいいね😊
    ストラクチャーもなかなか立派だよ😊

    • @S.Rapid.N-gauge
      @S.Rapid.N-gauge  День назад +1

      ありがとうございます!
      小さなレイアウトですがなかなか楽しめます。

  • @河合浩-y9l
    @河合浩-y9l 15 дней назад +1

    【汎用性強きは往年のDC也😤】
    今回の野洲行さんは、昭和から平成にかけての様々な急行形+一般型との併結走行風景でしたが🤔
    (野洲行さんはJR化時期と言っていましたが😅) 
    ワタイにとっては、高校生時代(昭和50年代後半)からの国鉄時代には地元名鉄局の非電化区間では普通に存在していた編成ばかりでしたね~🤔
    特に、キハ58+キハ28+キハ55+キユニ26とか
    キハ40+48+キハ58系急行形編成とか
    将又、キハ20+キハ58とか
    まぁワタイには、キハ58+キハ65JR東海快速色
    更には、かの名急行“たかやま”の塗装変更は印象残るかなぁ~🤔

    • @S.Rapid.N-gauge
      @S.Rapid.N-gauge  День назад

      今回はJRマーク・無線アンテナ付きのキハ58でJR時代でしたが、国鉄時代はさらにいろいろな編成がありましたね。
      JR東海色のキハ58やキハ40も欲しいところです。