Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
久しぶりの復活で嬉しいのかそこらに置かれまくってるスマブラくん好き
楽しいんだけどスマッシュキックのスマッシュホールドが暴発しまくる上にファイター基準だからめっちゃ飛ぶんよなスマブラみたいにして欲しかった
うん
でも適当に操作しても上手そうに見えるから好き
20周年スペシャルコレクション以来か
はいスマブラ(やけくそ)
6-4のやつは当時プレイしてた時、ゴール直前で突然トイレに行きたくなって、ススリープモードにもせずに急いでトイレ行って戻ってきたら、隠し扉が出現してたのはいい思い出
すげえw
86(HAL)秒は毎度恒例だね
当時のこと思い出してて慌ててスリープモードって打ってるのか...
カービィは「なんとなく楽しい」が多くてめっちゃ楽しいになる
それな
は?
ロボボはカービィシリーズの中でも隠し部屋、小ネタがだいぶ多い気がする。隠し要素を楽しむゲームとしても遊べる!
カービィの鉄則、とりあえず月見つけたら入れ
0:05地味に音楽に合ってるのすき
@@Kamibukuro29 めちゃわかる
音ハメ気持ちいい(笑)
こんな神ゲーがもう7年くらい前のゲームとか時の流れは早いなあ…3dsで遊んでたあの頃に戻りたいなあ...
(自分が7年前から時が止まってるなんて言えない…)
月があったら入ってみろはカービィの鉄則
星の夢ノヴァ形態の演出、発売前に一切ノヴァを匂わす情報が無かったから「“ロボボプラネット”ってそういう意味か...」ってなって鳥肌立ちまくった思い出あと9:55が「“ジェネラル”ディレクター 熊崎氏」になっちゃってますね 「ゼネラル」です
将軍様w
@@スチールウールラン 間違いではないw
10:48 だがこっちもダイビングロケット(Diving rocket)で奥にいても攻撃できるという19:23 3→きらきらきっず(SFC)はポップスターの輪が3本(エンディング後)なので続編と言えば続編に当たる
HAL研はこういう所細かくて好き。
こういうの自分で見つけられた時の嬉しさ半端無いよな
普通に18:30からの案でトリデラの続編やってみたかったな…というか、その続編で虫たちが侵略してくるならセクトニアは生きてた!ってことになるのか!?(誰もが知ってる入ってなかった小ネタ)メタナイトボーグとクローンデデデのナンバーは当て数字M-7110(メタ-ナ イ ト) D-0030(デが3=デデデ)
D3砲なんかもそう
やっほーーーー
@@Pockys-y3p 誰やお前
@@ピンクボール-u1n すみませんww
カービィはロボボプラネットしかやってませんが、近未来的な世界観、3DSの限界を探ったかのような鮮やかさを思い出せました
クローンデデデ戦必死にクローンデデデがペダル漕いでんの可愛いなw
3-1と5-2の隠し扉を攻略情報を見ずに見つけられたときは嬉しかったなぁ…
分かりますわそれ
何も見ずに見つけたときのワクワク感
@@kazutaka7984 こんな返信したっけ…って思ったら別の人だった笑
今回のステージの頭文字の小ネタ、単に一つの単語になるんじゃなくて最終ステージ名で「Mind controlled by a 「program 」」として拾われるのがお洒落で好きロボボプラネットは今はかなり綺麗な機械化ってことになったけど初期案にはスチームパンクを思わせる錆の世界があったってサイトで見た気がする。Haganeのサブタイトルはその時期のものだったりせるのかしら。
15:36ウルトラソードの剣(魚)もウルトラソードの剣の柄のレアなやつでしたよね?
マグロですね
ロボボプラネットのOPBGMボス戦なのほんとすき
こういう細かい遊び心が好き
カービィをやり込んでいると月や背景の一部黒くなった場所に目が行くようになりがち
もし開発秘話の通りになっていたらストーンのレア変身としてピクミンが登場したかもしれない…(ピクミン2には開発秘話の内容と名前の雰囲気が似ているお宝がある)
ロボボプラネットはホンマに思い出しかないwこの動画見てたら全部懐かしくてまたやりたくなる!!けど、3DS無くなったから二度と出来ないんですけどネ…
同じ♥️
クリア率98で3DS壊れました!誰か…誰か貸してください…
@@kirby8984 悲しすぎる…俺も3DS無くしたから貸せない…
俺も無くした…
あるけど充電のヘリうんこ
ネジ外したらワドがいるやつ初見で見つけて俺スゲー!って思ってたけど そんなん秒で見つけたわって人いますかね…真面目にその時の喜びが鮮明に残ってて…
なんかワドルディがゲームの中で煽ってる??
86秒待つHAL部屋だけ「トリデラでもあったしもしかして...」ってかんじで見つけられたんだよな...
隠し部屋は今回もあるだろうなって思ってたから、1-4, 5-2, 6-1(HAL), 6-5, 6-8は初見で見つけられました!😆6-8の🌙はもう流石に露骨すぎますよね😾でも1-3(HAL), 3-1, 6-4(HAL)は、自分では見つけられなかった……!特に3-1は、見かけたら絶対隠し部屋だとわかってただろうから、見つけられなくて悔しい!😖14:02 このインベードアーマーのコックピットに気づいたの凄いです!初めて知りました。8:45のふっかつトマト🍅は動画では「本作のみに登場のレアアイテム」とありますが、前回のトリプルデラックスにもありましたね。トリプルデラックスでは、クラッコ戦でステージから落ちることで簡単にミスできるので、これで初めてふっかつトマトをもらいました。ふっかつトマトはダメージを受けてミスしたときだけでなく、ステージから落ちても復活することができます。ふっかつトマトで復活するシーンも特別なものになっているので、せっかく貰ったのならわざとミスしても見ておきたいですね!ちなみに余談ですが、トリプルデラックスでは、何回かミスをするとクラッコ戦等で足場が増えるので、落ちてミスしにくくなります。(↑足場が増えるのは、ふっかつトマトが貰えるようになるよりも少ないミス回数で起こります。)星のカービィWiiでは攻略本によると、ボスに何回か負けるとボスが疲れて弱体化😩すると聞きました。それにしても、バンダナワドルディはこんな貴重なアイテムをどこで見つけたのだろうか……?🤨
自家栽培してるんでしょ
ロボボ5年前なのがもうかなしい
14:51のやつは個人的に夢の泉のバタービルディングのあれかなぁ····と思ったりもしてる
隠し要素見つけるのは大変だけど、その分見つけた時の感動が凄いし、隠し要素自体も凄いからヤバいやっぱりカービィは神ゲー(当たり前やろがい)
6-8のワドルディたちが機械化してないの知らんかったふっかつトマトはTDXもあったはず
スージーって社長秘書だけでなくエンジニアも事務営業もできるから才能半端ないその分めちゃくちゃ忙しいけど…
トリデラと世界線繋がってんの好き30周年でSwitch向けに移植して欲しい
14:16真かちぬきで嫌気がさした時に一人でランニングマシンとか考えながらずっと走ってた
鏡の大迷宮はお手軽すぎたんだなって
5:15 ここにあるコピー能力とかBGMスーパーデラックス意識してるよね
通勤電車に乗り遅れるスージーかわいいかよ(笑)
スーパーカービィハンターズでも使ってくる時界大斬閃こちらもよく見ると…?
10:40Wiiカービィと同じようになってるのなんか衝撃
星の泉の物語の頃からステージ名は頭文字が繋がって単語になってるよWiiとロボボに限った話じゃない
たなたな、にわかファン乙やなw
もうロボボプラネット遊んでた頃から8年近く経つのか懐かしすぎる
ゲームしてるワドルディかわいい♥️
18:43ここHAGANE(鋼)じゃなくてHANAGE(鼻毛)と読んでしまったワイは病気
うん、病気じゃなくて幼稚なだけだと思うよ。大人になろうね。
ロボボか、歴代史上最悪の星の夢のコアの最後のあがきがトラウマ。
悪いがffでのファイナルアタック(ff9)も思い出して2重でショックを受けるためあれはNG
ロボボは星の夢を倒すの3年かかった思い出しかないw
@無限キャベツのお通し 自分は、第2、第3形態でつまずいてました(シューティングが苦手だったのもある)
@@denpamen816 真、格闘王でピアノに殺されまくる
@@kaisui_gyo 真格闘王でそこまで行ったこと無いです…🥺
真格闘王をクリアするためにamiibo買った記憶
@@星のカビ-b2h amiiboいいなぁ
1-4隠し部屋と列車ステージのHAL部屋この動画で始めて知った
1-4の隠しはトリデラで鍛えられすぎて初見で見つけてしまった
黄金トマトもトリデラが初出場だぞ
中古で買った私には不確かだけど、タイトル画面って進行度を反映してたはずだよね。ストーリー初クリアで下画面からネジが消え、ハルバードが飛来。メタナイトでゴークリアでメタナイト参上。100%クリア達成で最終決戦艦が登場。トリデラにも同じ要素があったからそうだと思うけど……
確かそう、体験版だとロボボだけ
@@影森ケセド トリデラもあってファイル100%達成でカービィがビックバンになるぞ
確かに明確に地続きな続編って2と3と64しかないような…。
復活トマトはトリプルデラックスにもあった気がする
18:44HAGANE(ハガネ)がHANAGE(ハナゲ)に見えた
ロボプラは特にステージの作りとか小ネタが多くてマジで神ゲー
6-8で、メタナイトと戯れたくてわーメタナイトかわいーメタナイトかわいーメタナ(゜Д゜)!!!ハイレタ…ってなった思い出がある
すまん、キモイから文章まともにした上で変な顔文字使わないでくれるか?大人になろう、な
すまん、その文章もキモイからそんなコメント投稿しないでくれるか?大人になろう、な
すまん、すまんから文章すまんにした上で変なすまん使わないでくれるか?大人になろう、な
サウンドルームのカービィ、初めてサウンドルーム開いたときにドット絵だったからそれがデフォなんかと思ったら以降一回も出ないから何だったんだと思ってたら、まさかのレア要素だった()
もう最高のゲーム!ありがとうHAL研!!
この動画でこのチャンネルが好きになりました
カービィシリーズの三日月はまず疑ってかかる。
ふっかつトマトはトリデラから。伝(D)導(D)電(D)磁式三連砲:D.D.D.
こういう小ネタが沢山隠れているのがハル研の良いところ
ロボプラは…ロボプラは神ゲーだぁ…
6-4とか6-8は過去作やってたからか見つけられた!めちゃくちゃうれしかった!
18:43 開発秘話の案にあった『星のカービィ HAGANE』が『星のカービィ HANAGE』と見えてしまったせいで鼻毛…?ってなってしまった
6-4のHAL部屋はレジアイスを彷彿とさせる開け方だなぁ
14:03すげぇぇぇぇ!!
くっそムズいシューティング大好きやったわ
ロボプラは個人的にwiiとにているところが多い
今作のタイトルのBGM(星の夢)ダントツで好き
シューティングの時「プラネットバスターを使わなくても勝てる」とか謎の縛りプレイでやってたから最終形態で何回やられたか…
1:38 ここ金シールもあるからマジ見つけた時マジ嬉しかった。これで100%行ったし
14:34 これマジですごすぎるwwよく気づいたなぁ
スナイパーのぎたいの絵でまれにタランザの絵がでてくるよ!
一人でやるならロボボみんなでやるならWiiだと思っている。
愉快なパーティゲーム(友情崩壊)ならカービィファイターズ(Z)
ふっかつトマトは前作にもあるんですけどね、初見さん
ロボボはコピーにミラーある!買わなくては!(SDX世代)ってなって買ったらノヴァ出てきてめっちゃ興奮した
伏線回収のところ、腕がドライバーになっているというよりか肩にドライバーが付いているって言ったほうがいいんじゃ
8:46 チミチミィ 残念ながらふっかつトマトはトリデラでも出るんだなぁ 検証してきてみ
1:18これ窓だったんですか・・・ずっとテレビだと思ってましたw
攻略サイト見るまで5-2のレアステッカー全然見つかんなかった
最後デデデが飛び散る時もDDD
ロボボプラネットの開発には桜井さんが関わってないからこっそりスマブラの能力復活させた説好き
セクトニアの対なんて出したらタランザが可哀想だろ!!
またロボボみたいなストーリーどシリアス、ゲームテンポサクサク、完成度二重丸のカービィを遊びたいどうでもいいけどどこかのラボラトリーでU.F.O.能力のみかくにんひこうをするとフリーズするってウワサですわよ
どうぶつの森のたぬきちが出てきましたね。ストーンの変身ですね。
たぬき開発!
「星のカービィ64、4コマ漫画」のどの巻だったか忘れたけど、ある先生が予言めいたこと描いていたなぁ・・・偶然だろうけど現実になるとは「カービィがHR-H/HR-E(ステージ5のBOSS、巨大ロボット)に乗って冒険してるのとかいいなぁ・・・」と
開発秘話で出たみたいなそれぞれ独立したカービィのゲームじゃなくてストーリーが繋がってるシリーズやってみたいな確かに
ほとんど知らなかった!14:28これ知ってやばい、鳥肌
16:46 ちなみにここのハル研山梨開発センター、富士山のところに建ってはいないぞ山梨開発センターがあるのは甲府側の竜王駅にあって、河口湖にあるわけではない
スージーの通勤乗り遅れすき
復活トマトはとりでらでもでるはず
やっぱりスージーが一番かわいいわ
3:50 かわいいww
ふっかつトマトは前作のトリデラにもあったと思いますよ
2:22 はいスマブラは草よく見つけたな
5分10秒のワープスターに乗ると…クリアアサヒって広告が流れで笑ったw
ふっかつトマトはトリデラでもありましたよ!
11:22因みに、あのごっついビームの名前も、頭文字がD。
8:48ふっかつトマトは前作のトリデラにもあったような…
9:20 ここ星の夢が出てきそうで恐ろしいわ・・・(星の夢恐怖症)
3Dチャレンジのレベル3は死ぬほどやったなぁ.....(全然プラチナ取れなかった)
1:21 コピー能力エスパーの元ネタはネスだけどコピー元のネスパーって仮面ライダーゴーストモチーフなのかな?お化けとフード、黒とオレンジ(金)だし、ゴーストの翌年に発売されたし。
6の4どっかのDVD…?で紹介されてたから思いであるなー…懐かしい
ふっかつトマトの存在は知らんかった・・・
久しぶりの復活で嬉しいのかそこらに置かれまくってるスマブラくん好き
楽しいんだけどスマッシュキックのスマッシュホールドが暴発しまくる上にファイター基準だからめっちゃ飛ぶんよな
スマブラみたいにして欲しかった
うん
でも適当に操作しても上手そうに見えるから好き
20周年スペシャルコレクション以来か
はいスマブラ(やけくそ)
6-4のやつは当時プレイしてた時、ゴール直前で突然トイレに行きたくなって、ススリープモードにもせずに急いでトイレ行って戻ってきたら、隠し扉が出現してたのはいい思い出
すげえw
86(HAL)秒は毎度恒例だね
当時のこと思い出してて慌ててスリープモードって打ってるのか...
カービィは「なんとなく楽しい」が多くてめっちゃ楽しいになる
それな
は?
ロボボはカービィシリーズの中でも隠し部屋、小ネタがだいぶ多い気がする。隠し要素を楽しむゲームとしても遊べる!
カービィの鉄則、とりあえず月見つけたら入れ
0:05
地味に音楽に合ってるのすき
@@Kamibukuro29
めちゃわかる
音ハメ気持ちいい(笑)
こんな神ゲーがもう7年くらい前のゲームとか時の流れは早いなあ…3dsで遊んでたあの頃に戻りたいなあ...
(自分が7年前から時が止まってるなんて言えない…)
月があったら入ってみろ
はカービィの鉄則
星の夢ノヴァ形態の演出、発売前に一切ノヴァを匂わす情報が無かったから「“ロボボプラネット”ってそういう意味か...」ってなって鳥肌立ちまくった思い出
あと
9:55
が「“ジェネラル”ディレクター 熊崎氏」になっちゃってますね 「ゼネラル」です
将軍様w
@@スチールウールラン 間違いではないw
10:48 だがこっちもダイビングロケット(Diving rocket)で奥にいても攻撃できるという
19:23 3→きらきらきっず(SFC)はポップスターの輪が3本(エンディング後)なので続編と言えば続編に当たる
HAL研はこういう所細かくて好き。
こういうの自分で見つけられた時の嬉しさ半端無いよな
普通に18:30からの案でトリデラの続編やってみたかったな…というか、その続編で虫たちが侵略してくるならセクトニアは生きてた!ってことになるのか!?
(誰もが知ってる入ってなかった小ネタ)
メタナイトボーグとクローンデデデのナンバーは当て数字
M-7110(メタ-ナ イ ト) D-0030(デが3=デデデ)
D3砲なんかもそう
やっほーーーー
@@Pockys-y3p 誰やお前
@@ピンクボール-u1n
すみませんww
カービィはロボボプラネットしかやってませんが、近未来的な世界観、3DSの限界を探ったかのような鮮やかさを思い出せました
クローンデデデ戦必死にクローンデデデがペダル漕いでんの可愛いなw
3-1と5-2の隠し扉を攻略情報を見ずに見つけられたときは嬉しかったなぁ…
分かりますわそれ
何も見ずに見つけたときのワクワク感
@@kazutaka7984 こんな返信したっけ…って思ったら別の人だった笑
今回のステージの頭文字の小ネタ、単に一つの単語になるんじゃなくて最終ステージ名で「Mind controlled by a 「program 」」として拾われるのがお洒落で好き
ロボボプラネットは今はかなり綺麗な機械化ってことになったけど初期案にはスチームパンクを思わせる錆の世界があったってサイトで見た気がする。
Haganeのサブタイトルはその時期のものだったりせるのかしら。
15:36ウルトラソードの剣(魚)もウルトラソードの剣の柄のレアなやつでしたよね?
マグロですね
ロボボプラネットのOPBGMボス戦なのほんとすき
こういう細かい遊び心が好き
カービィをやり込んでいると月や背景の一部黒くなった場所に目が行くようになりがち
もし開発秘話の通りになっていたらストーンのレア変身としてピクミンが登場したかもしれない…
(ピクミン2には開発秘話の内容と名前の雰囲気が似ているお宝がある)
ロボボプラネットはホンマに思い出しかないwこの動画見てたら全部懐かしくてまたやりたくなる!!けど、3DS無くなったから二度と出来ないんですけどネ…
同じ♥️
クリア率98で3DS壊れました!
誰か…誰か貸してください…
@@kirby8984 悲しすぎる…俺も3DS無くしたから貸せない…
俺も無くした…
あるけど充電のヘリうんこ
ネジ外したらワドがいるやつ初見で見つけて俺スゲー!って思ってたけど そんなん秒で見つけたわって人いますかね…真面目にその時の喜びが鮮明に残ってて…
なんかワドルディがゲームの中で煽ってる??
86秒待つHAL部屋だけ
「トリデラでもあったしもしかして...」ってかんじで見つけられたんだよな...
隠し部屋は今回もあるだろうなって思ってたから、1-4, 5-2, 6-1(HAL), 6-5, 6-8は初見で見つけられました!😆
6-8の🌙はもう流石に露骨すぎますよね😾
でも1-3(HAL), 3-1, 6-4(HAL)は、自分では見つけられなかった……!
特に3-1は、見かけたら絶対隠し部屋だとわかってただろうから、見つけられなくて悔しい!😖
14:02 このインベードアーマーのコックピットに気づいたの凄いです!初めて知りました。
8:45のふっかつトマト🍅は動画では「本作のみに登場のレアアイテム」とありますが、前回のトリプルデラックスにもありましたね。
トリプルデラックスでは、クラッコ戦でステージから落ちることで簡単にミスできるので、これで初めてふっかつトマトをもらいました。
ふっかつトマトはダメージを受けてミスしたときだけでなく、ステージから落ちても復活することができます。
ふっかつトマトで復活するシーンも特別なものになっているので、せっかく貰ったのならわざとミスしても見ておきたいですね!
ちなみに余談ですが、トリプルデラックスでは、何回かミスをするとクラッコ戦等で足場が増えるので、落ちてミスしにくくなります。
(↑足場が増えるのは、ふっかつトマトが貰えるようになるよりも少ないミス回数で起こります。)
星のカービィWiiでは攻略本によると、ボスに何回か負けるとボスが疲れて弱体化😩すると聞きました。
それにしても、バンダナワドルディはこんな貴重なアイテムをどこで見つけたのだろうか……?🤨
自家栽培してるんでしょ
ロボボ5年前なのがもうかなしい
14:51のやつは個人的に夢の泉のバタービルディングのあれかなぁ····と思ったりもしてる
隠し要素見つけるのは大変だけど、その分見つけた時の感動が凄いし、隠し要素自体も凄いからヤバい
やっぱりカービィは神ゲー(当たり前やろがい)
6-8のワドルディたちが機械化してないの知らんかった
ふっかつトマトはTDXもあったはず
スージーって社長秘書だけでなくエンジニアも事務営業もできるから才能半端ない
その分めちゃくちゃ忙しいけど…
トリデラと世界線繋がってんの好き
30周年でSwitch向けに移植して欲しい
14:16
真かちぬきで嫌気がさした時に一人でランニングマシンとか考えながらずっと走ってた
鏡の大迷宮はお手軽すぎたんだなって
5:15 ここにあるコピー能力とかBGMスーパーデラックス意識してるよね
通勤電車に乗り遅れるスージーかわいいかよ(笑)
スーパーカービィハンターズ
でも使ってくる時界大斬閃
こちらもよく見ると…?
10:40
Wiiカービィと同じようになってるのなんか衝撃
星の泉の物語の頃からステージ名は頭文字が繋がって単語になってるよ
Wiiとロボボに限った話じゃない
たなたな、にわかファン乙やなw
もうロボボプラネット遊んでた頃から8年近く経つのか
懐かしすぎる
ゲームしてるワドルディかわいい♥️
18:43
ここHAGANE(鋼)じゃなくてHANAGE(鼻毛)と読んでしまったワイは病気
うん、病気じゃなくて幼稚なだけだと思うよ。大人になろうね。
ロボボか、歴代史上最悪の星の夢のコアの最後のあがきがトラウマ。
悪いがffでのファイナルアタック(ff9)
も思い出して2重でショックを受けるためあれはNG
ロボボは星の夢を倒すの3年かかった思い出しかないw
@無限キャベツのお通し 自分は、第2、第3形態でつまずいてました(シューティングが苦手だったのもある)
@@denpamen816 真、格闘王でピアノに殺されまくる
@@kaisui_gyo 真格闘王でそこまで行ったこと無いです…🥺
真格闘王をクリアするためにamiibo買った記憶
@@星のカビ-b2h amiiboいいなぁ
1-4隠し部屋と列車ステージのHAL部屋この動画で始めて知った
1-4の隠しはトリデラで鍛えられすぎて初見で見つけてしまった
黄金トマトもトリデラが初出場だぞ
中古で買った私には不確かだけど、タイトル画面って進行度を反映してたはずだよね。
ストーリー初クリアで下画面からネジが消え、ハルバードが飛来。
メタナイトでゴークリアでメタナイト参上。
100%クリア達成で最終決戦艦が登場。
トリデラにも同じ要素があったからそうだと思うけど……
確かそう、体験版だとロボボだけ
@@影森ケセド
トリデラもあってファイル100%達成でカービィがビックバンになるぞ
確かに明確に地続きな続編って2と3と64しかないような…。
復活トマトはトリプルデラックスにもあった気がする
18:44
HAGANE(ハガネ)が
HANAGE(ハナゲ)に見えた
ロボプラは特にステージの作りとか小ネタが多くてマジで神ゲー
6-8で、メタナイトと戯れたくて
わーメタナイトかわいー
メタナイトかわいー
メタナ(゜Д゜)!!!ハイレタ…
ってなった思い出がある
すまん、キモイから文章まともにした上で変な顔文字使わないでくれるか?
大人になろう、な
すまん、その文章もキモイからそんなコメント投稿しないでくれるか?
大人になろう、な
すまん、すまんから文章すまんにした上で変なすまん使わないでくれるか?
大人になろう、な
サウンドルームのカービィ、初めてサウンドルーム開いたときにドット絵だったからそれがデフォなんかと思ったら以降一回も出ないから何だったんだと思ってたら、まさかのレア要素だった()
もう最高のゲーム!ありがとうHAL研!!
この動画でこのチャンネルが好きになりました
カービィシリーズの三日月はまず疑ってかかる。
ふっかつトマトはトリデラから。
伝(D)導(D)電(D)磁式三連砲:D.D.D.
こういう小ネタが沢山隠れているのがハル研の良いところ
ロボプラは…ロボプラは神ゲーだぁ…
6-4とか6-8は過去作やってたからか見つけられた!めちゃくちゃうれしかった!
18:43 開発秘話の案にあった『星のカービィ HAGANE』が『星のカービィ HANAGE』と見えてしまったせいで鼻毛…?ってなってしまった
6-4のHAL部屋はレジアイスを彷彿とさせる開け方だなぁ
14:03すげぇぇぇぇ!!
くっそムズいシューティング大好きやったわ
ロボプラは個人的にwiiとにているところが多い
今作のタイトルのBGM(星の夢)ダントツで好き
シューティングの時「プラネットバスターを使わなくても勝てる」とか謎の縛りプレイでやってたから最終形態で何回やられたか…
1:38 ここ金シールもあるからマジ見つけた時マジ嬉しかった。これで100%行ったし
14:34 これマジですごすぎるwwよく気づいたなぁ
スナイパーのぎたいの絵でまれにタランザの絵がでてくるよ!
一人でやるならロボボ
みんなでやるならWii
だと思っている。
愉快なパーティゲーム(友情崩壊)なら
カービィファイターズ(Z)
ふっかつトマトは前作にもあるんですけどね、初見さん
ロボボはコピーにミラーある!買わなくては!(SDX世代)ってなって買ったらノヴァ出てきてめっちゃ興奮した
伏線回収のところ、腕がドライバーになっているというよりか肩にドライバーが付いているって言ったほうがいいんじゃ
8:46 チミチミィ 残念ながらふっかつトマトはトリデラでも出るんだなぁ 検証してきてみ
1:18これ窓だったんですか・・・
ずっとテレビだと思ってましたw
攻略サイト見るまで5-2のレアステッカー全然見つかんなかった
最後デデデが飛び散る時もDDD
ロボボプラネットの開発には桜井さんが関わってないからこっそりスマブラの能力復活させた説好き
セクトニアの対なんて出したらタランザが可哀想だろ!!
またロボボみたいなストーリーどシリアス、ゲームテンポサクサク、完成度二重丸のカービィを遊びたい
どうでもいいけどどこかのラボラトリーでU.F.O.能力のみかくにんひこうをするとフリーズするってウワサですわよ
どうぶつの森のたぬきちが出てきましたね。ストーンの変身ですね。
たぬき開発!
「星のカービィ64、4コマ漫画」のどの巻だったか忘れたけど、ある先生が予言めいたこと描いていたなぁ・・・偶然だろうけど現実になるとは
「カービィがHR-H/HR-E(ステージ5のBOSS、巨大ロボット)に乗って冒険してるのとかいいなぁ・・・」と
開発秘話で出たみたいなそれぞれ独立したカービィのゲームじゃなくてストーリーが繋がってるシリーズやってみたいな確かに
ほとんど知らなかった!
14:28これ知ってやばい、鳥肌
16:46 ちなみにここのハル研山梨開発センター、富士山のところに建ってはいないぞ
山梨開発センターがあるのは甲府側の竜王駅にあって、河口湖にあるわけではない
スージーの通勤乗り遅れすき
復活トマトはとりでらでもでるはず
やっぱりスージーが一番かわいいわ
3:50 かわいいww
ふっかつトマトは前作のトリデラにもあったと思いますよ
2:22 はいスマブラは草
よく見つけたな
5分10秒のワープスターに乗ると…クリアアサヒって広告が流れで笑ったw
ふっかつトマトはトリデラでもありましたよ!
11:22
因みに、あのごっついビームの名前も、頭文字がD。
8:48
ふっかつトマトは前作のトリデラにもあったような…
9:20 ここ星の夢が出てきそうで恐ろしいわ・・・(星の夢恐怖症)
3Dチャレンジのレベル3は死ぬほどやったなぁ.....(全然プラチナ取れなかった)
1:21 コピー能力エスパーの元ネタはネスだけどコピー元のネスパーって仮面ライダーゴーストモチーフなのかな?
お化けとフード、黒とオレンジ(金)だし、ゴーストの翌年に発売されたし。
6の4どっかのDVD…?で紹介されてたから思いであるなー…懐かしい
ふっかつトマトの存在は知らんかった・・・