岡田斗司夫ゼミ
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 03:20 ジブリ総選挙
07:37 『風の谷のナウシカ』
11:40 『天空の城ラピュタ』
19:31 『となりのトトロ』
26:52 『魔女の宅急便』
32:37 『紅の豚』
41:05 『もののけ姫』
2016年8月28日収録
************************************************
番組の続きはRUclipsチャンネルメンバーシップ
岡田斗司夫ゼミ・プレミアム / 月額2,390円(税込)に入会するとご覧になれます。
・岡田斗司夫ゼミ・プレミアム / 月額2,390円(税込)
配信期間無制限で岡田斗司夫ゼミ、ガンダム完全講義の完全版、週二本配信している限定部分込のアップグレード動画を視聴することが出来ます。さらに当コースでは、完全版後の放課後放送も視聴することができます。
• 岡田斗司夫ゼミ#141(2016.8.28)...
・岡田斗司夫ゼミ / 月額590円(税込)
配信日から10週(70日)週1回配信されている岡田斗司夫ゼミ、ガンダム完全講義の完全版、週2本配信している有料部分込のアップグレード動画、およそ40本の動画を視聴することが出来ます。
※完全版後の放課後放送は含まれません。ご了承ください。
公開期間終了のため視聴することはできません。
・ニコニコ動画でも公開しています。
www.nicovideo....
************************************************
岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
少年の心のまま、大人の分析をする岡田さん大好き。共感共鳴。
金ロー観たので来ました!ジブリ観たら岡田さんのを観るがお決まりになってます
89年の夏にラピュタのテレビ放送を録画してこんなに面白い映画があるのかととても楽しく何回も繰り返し見たのが私のジブリの原点でした。
その年、ご存知の通り魔女宅の劇場公開の年で、ラピュタのテレビ放送もでしたが、東北の某県の県庁所在地を宣伝カーがすごくアピールしてたのが印象的でしたね。
ジブリを語る唯一無二の講談師、岡田斗司夫!
僕がアメリカに留学していた頃(1988年-1990年)、日本にスゴイアニメ天才作家がいるのだとアメリカ人に訴えていたのだが、全然伝わらなかった。香港人の留学生だけは、「となりのトトロ」が大ヒットしていると語ってくれたのを覚えている。
香港ではラピュタが記録的な大ヒットしてたはず
ツイハークも影響を受けたと語ってた気がする
心から楽しそうに話してくれる岡田さんめっちゃ好き〜
もののけ姫の評判は外国では云々、に一言。
奈良で外国人に観光地を案内するボランティアをやっているのですが、いつも奈良の鹿の由来について「昔むかし、春日大社の神様は白い鹿の背中に乗って、遥か東の国からやって来ました。それ以来、奈良の鹿は神様の使いとして大事にされてきました。」と説明しています。これまでに2回「あ、それ、もののけ姫で見た」と言われたことがあります。1回はメキシコ人の30代くらいのカップル、もう1回は40代くらいのスペイン人の女性です。まあ、シシ神とモロの君がごっちゃになって記憶されているのだと思いますが、それはご愛敬としても、宮崎駿の世界への影響力にはもの凄いものがあるな、と感心してしまいました。
自分でアニメ映画描いてから、
またジブリを語って欲しい。
きっと色々視点が変わるだろ。
ラピュタの構図って今見てもすごい!って思うから、もう誰も勝てない気がする
「初期キレイごと四部作」
見事なネーミングだw
庵野に振られる宮さんかわいいな
山田君が一番好き
同意です。
山田くんの、あの 妙な迫力が たまりません。
言われてみればアスベルとアシタカの声優は同じ松田洋治だったよな
初期3作は映画館で再上映何度もされてます。
難しいでしょうが、リバイバル動員数を集計できたら興行順位が納得のいくものになるかも。
興行ついていえば、ナウシカなんて都内の上映がたった9館のスタートでしたからね(笑)。
動画ではナウシカは当時マクロス・うる星と比較されたと仰ってますがその二作だって大したヒットではなく、この年のアニメ興収トップ2はドラえもんと東映まんが祭り(キン肉マン・かぼちゃワイン・バイオマン)。ナウシカは配給の東映から「この時期なら劇場が空いてるから」と指定された時期に公開したのに、東映は同日に大林宣彦のアニメ「少年ケニヤ」を大規模公開する失礼な態度でした。ナウシカ・ラピュタともいろいろ事情があったにせよ、短編「名探偵ホームズ」との同時上映で、ちょうど東映まんが祭りと似たような形態の公開という子ども向け扱い。
ラピュタはシリーズ第二作みたいに見られてナウシカの配収を越えられず、ナウシカの信用貯金がなくなる事態に。だからパヤオは常々「今頃になってラピュタが一番良かったなんて言ってる奴見ると腹が立ちますよ」と言ってました(笑)。
トトロ&火垂るは東映が「こんなもん売れん」と配給をキャンセルしてきたので、徳間社長が友人の石田社長に頼み込んで(実際は製作中の「敦煌」を人質にして)東宝配給にねじ込んでもらったものの、GWですらない端境期の短期間公開で口コミが広まる間もなく上映終了の憂き目に。とにかく後のジブリの巨大公開をイメージしたらいけないのですね。
しかしトトロが映画賞を総ナメ、テレビ放送が大反響をよび、一方で映画関係者に「宮崎なんて配収右肩下がりじゃん、次で終わりだな」と言われてカチンと来た鈴木プロデューサーが初めて本格的に宣伝活動に乗り出し、かくて魔女宅が大ブレイク、大コケ監督の定評があった高畑勲まで、「おもひでぽろぽろ」でヒットメーカーになってしまう事態に。
ローマは一日にして成らず(笑)。
「CGだと可愛さが乗らない」
これほんとわかる
岡田さんの話の中だと特に庵野さんの生き生きした一面が見えて嬉しいっww
これ、岡田斗司夫さんは、ジブリはDVDで集めてますか?それともBlu-rayですか?
王蟲のフィギュア良いなぁw
ギミックが細かいw
それよりも、日テレは新海誠で今後も視聴率取れるのかね。
君の名は。では、泣かないでしょう
片渕監督で魔女宅観てみたかったです‼️
ここ自宅だったんだ!!
決闘の決着を飛行機での航空戦ではなく殴り合いにしたのはグダグダとは思わない。
岡田さん凄いわ!ラピュタをちゃんと説明してる、嬉しいわ~
なるほど、特撮の可愛ですか、
僕が香取慎吾の西遊記の合成より、堺正章の西遊記ギミックの方が温かみがあって好きなのと同じことですかね。
トトロの話おもしろかった👀
RUclipsの有料会員は限定見れないんですか?
オームのフィギュアほしい・・・
もののけ姫で初めて宮崎アニメが海外に認知された気がしたんだけどな?
「漫画版ナウシカの出来損ない」って評価は同意するけど。
Saida diaS 商業的ではおっしゃる通りですあるけど、カリ城の時点で業界人からは認知はされてるよ。
僕はアブラハムの一九一九一九番目の子
俺は未来少年コナンの時点で認知してたけどねw
なんだなんだジブリ好きやん。笑
庵野大好き宮さん笑
『ナウシカ』は'84年春、『マクロス』は同年夏の公開だったから、『うる星2』はともかく「画作りが派手な『マクロス』に負けた」というのは正しくない。
ナウシカは良く出来てると思ったけど、安田成美の歌にやられて違和感が優った。
トトロの頃にはジブリへの興味が薄くて、劇場では見なかったけど、評論家の評判が良くて、
カリオストロの失敗を繰り返してしまったかと後悔しビデオを購入して見た。
その時、偶々遊びに来ていた姪っ子が大層気に入り、大泣きした挙句持って帰った。
1回しか見ていなかったのに。
1年後にテープが伸び伸びになった状態で環境ビデオとなって居るのを確認したが、
その後の行方は知らない。
ぶしつけですが、
エヴァンゲリオン と
君の名は の違い
エヴァンゲリオン ぐるぐる続ける話
君の名は、ちゃんと見てないのですが、出会えた時点で
問題は解決していると思うので、次があるかは分からない
違う人による違うバージョンならあるかもしれないですけど
シン・ゴジラ 続けるどころか全部破壊?!
細田監督は、時をかける少女とか、飛び跳ねるとかわいい女の子とか、絵の軽さが好きかな
ナウシカのリメイクがもののけ姫だとしたら
シシガミにあたる存在は巨神兵ではなくてオームでしょ
巨神兵は人類の生み出したものだしクシャナ(エボシ)側だし
石火矢や地雷とかの延長上のものの方がしっくりくる
おそらく漫画版のナウシカとの比較しているので、シシガミにあたる存在は巨新兵なんだと思います。
ラストのグダグダはストライドもぽいけど関係はあるんだろうか
シータの胸マジで!?作中の時間なんてせいぜい何週間とかそれくらいでしょ。服によって見え方が違うとかじゃなくて本当に成長だとしたらちょっと異常じゃないか…?
ハイスクール奇面組で有名な漫画家の新沢基栄さんも、風の谷のナウシカを見ていたらしく、
確か、コミックハイスクール奇面組7巻だったか8巻だったかでナウシカはキャラが弱いってコメントしていたので、
自分はそれを見た時はナウシカをディスりやがって!と思ってたんだけど、
やっぱりナウシカに対して似たような印象を持ってる人って割と多いのかな、と思いました。
多分、岡田さんの「ナウシカの絵作りが地味」と新沢先生の「キャラが弱い」は別の事を指してるかと…
絵が地味だから、キャラも弱く見えてしまうんじゃないかというような、自分の勝手な解釈です・・・^^;
次回予告のタイトルで笑った。
モブサイコについて語ってください‼️
綺麗事wwwww
もののけ姫以降の作品は面白くない。
君の名は。の話はないのか・・・残念
竹谷式オーム
軽便鉄道、これ「ケイベン」な
個人的に、カリ城、ナウシカ、紅の豚以降は面白いと思ったことが無いなぁ。
もののけ姫からつまらなくなった。
紅の豚で終わった。
マクロスは評価しないよ
ほんとこの人って上から目線で喋るの好きだね 元ガイナクッスの社長だかなんだか知らないが自分の立場をどこに置いて話してんだろこの人?だから少しでも有名なら3万人余裕だのにいけない理由だと思うな。
divain02 なら見るな
コロ コロ 黙ったとれ❗
divain02
よくわからなかったが、質問ですが。
上から目線の根拠とそれが好きだから何になるのか?
立場を置いて話すとはどういう意味か?
これらから3万人行けない理由とどう関係しているのか?
divainさんによる岡田への状態の説明から、突然の結論に違和感を感じたので、記しておきます。
お前が無知なだけだろ
上から目線とは思いませんね。