Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
クラsoloの音量ではなく音の抜け具合で目立とうとする感じが好きです。bravo!
日本人ならみんな好きなメロディですね聞きすぎて飽きるんだけど、いつの間にかまた帰ってきてしまう
日本人と関係あります?日本人ですけど別に好きじゃないです。
@@moonblue1480 まあ好き嫌いはあると思いますが、、、もう少し言い方あると思います…不快な気分にさせてしまったらすみません
これはクラリネットの心が折れる。
触れてる人少ないけど、ここからのトランペットが超絶大好きで何回も聴いてる、、4:09 自分用
クラソロの人上手いな…
3:18ここ、まじで好き。オーボエがしたかった。 by パーカス
美味しいご飯。. 全く同じ状況
ダッタン人と白鳥の湖はオーボエ吹きの永遠の憧れ
うちの学校その2つの曲のどちらかを来年の吹奏楽コンクールでやろうって話になってます
@@so_ta_206 ねえもしかして青春と一瞬のコメ欄で会った青の民の人?笑笑
@@うわああ-q1s えっマジで?ここで出会うの????笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
@@so_ta_206 100%吹部じゃん笑 身近な人すぎるじゃん笑
@@うわああ-q1s ほんとねそれなすぎ笑😂私が誰かの検討ついた〜??🤔
オーボエソロで涙出そうな位、聴いてて心地いい音だし、心に響きました。
なーんか頭に残るの。また聞きたくなるのだ。
ピグモン それ分かります!
響けユーフォニアムからすっごく聞きたくなった
co co 響けユーフォニアムで、ダッタン人でるんですか?
アルとん八吹 みぞれ先輩たちの中学時代ですね。
それできました笑
みぞれのトラウマ曲だったんだよね…
5:40~のトロンボーンが狂おしい程好き理想のトロンボーンの音してる
クラの人見てたらこっちも一緒に動いてしまう。オーボエ美しい。こうやって思わず心がワクワクするのが音楽だと思う。
何年か前に他の学校と合同でこの曲を吹くことになって(そのときはオケだった)、5人いるオーボエの中で3:18〜のソロに抜擢されたんだけど(このときは1st2ndとか関係なくみんな順番にソロを吹こうという話になってた)、200人くらいいるオケの中で指揮者の先生が自分しか見ていないあの優越感はすごかった。もっと来ていいよ、みたいなジェスチャーされて鳥肌立ったしめっっっちゃ気持ち良かったのを今でも覚えてる。
12:45あたりからサックス?が連符やっててクラリネットはまってて、その後に入ってくるのがすごくかっこいいと思うの
吹奏楽やめて2年たったけど、何度聞いてもかっこよすぎてニヤニヤするし泣ける曲なんだよなぁ
この曲のオーボエとイングリッシュホルンのソロ特に好きー
1stクラリネットでも2ndでも3rdクラリネットでも心を折に来るよ…この曲…ちなみに指も折れそう
ゴールドピンクのフルート!
な な きれいですよね!
あれは光の反射だな
2:27はピンクじゃない?
クラリネットえぐい…
田中鈴 この曲はクラリネットを殺しに来ているとしか思えないw
3rdクラでさえ嫌になったくらいやもんw(経験者)
素人作曲家だったというホロディンの作品も素晴らしいけど、絃楽器(ハープとントラバス以外の)なしでここまでいい音を出せる演奏は見事です。
イーゴリ公のオーボエソロはオーボエの音色をうまく引き立たせてくれるよね??オーボエは楽器の中で声の次に綺麗な音を出すと思う。というか、オーボエ大好き、((語彙力
エスクラ上手くね?めっちゃ溶け込んでて尊敬……
6:12からのティンパニが特にかっこいい
コンマスのクラリネットの人、上手ですし綺麗ですね。タイプです(笑) オーボエもトランペットも上手い☆
失った青春をいろんな曲で取り戻している
ダッタン人って何かと思ったら、タタール人のことだったんですね。受験勉強の合間に息抜きしようと思ってあさっていたら、(笑)ここにも世界史の名前が😊💗
ギャルがいるな
一人一人が歌ってる!かっこよいなぁ
管楽器だけでこれだけの表現力、凄い!皆上手い!
オーボエきれい
何故か戻ってきてしまう。この安心感。
こんな風に吹けたら・・・って思う。
個人的に(打楽器パート民)6:10から好きタンバリンで決まった後のバスドラとティンパニとスネアの迫りくる感じからのトライアングルテロテロ&シンバル👍シンバルの叩き方超かっこいいです!ちなみに今中学でシンバル担当しています!
なんかめっちゃ共感するコメあると思ったら自分の…😂
3:16のオーボエは綺麗~
ピンクのフルート憧れる!!!
flute love みぃ 正式にはピンクゴールドな
私の学校のフルートの講師の先生、ピンクゴールドのフルートですよ!穴あきで、めっちゃ素敵です!
かわいいけど、照明な気がする🤚クラとかオーボエのシルバーもピンクゴールドになってるし
3分18分から大好きな部分💕
懐かしい!!!中学生のときコンサートでやった!先生がふざけて初見で通して、みんなどこか分からなくなって、みんなで顔を見合わせてたなw
楽譜凄そうでも人生で1回は吹いてみたい曲
演奏は素敵だけど、カメラが…偏りありすぎ。
9Rie4 クラとフルートしか写してないよねw
まお そりゃクラとフルートが大きく目立つ曲だからな
RUclipsに上がっている吹奏楽版ではベストの演奏だと思います。
バストロンボーンカッコイイ
クラリネット指すごすぎ…。ホルンは刻みとか伸ばしばかりであんまおもしろくないけど頑張ります!
ー ー ソロ超短いけどたくさんあるし頑張りましょーーー(*•̀ᴗ•́*)و✨
湊崎紗夏 久しぶりにこの動画を見てまさかの3年越しの返信!あの頃は中2でした。実は新人コンで吹く予定だったのが祖父のお葬式で参加できなくて…。あの当時ホルン3人しかいなくて私1人抜けて、ホルン2人で私のパートをカバーしながらふいてくれました。2人には本当に感謝しかないです。 3年越しの長文失礼しました。
数十年前、小学校の時クラシックが好きで、適当に買ったカセットにこれが入ってて気に入り、よく口ずさんでました。まわりの子はみんな歌謡曲やテレビの主題歌ばかりだったので、ちょっと変な目で見られてました。時が経ち、ふとネットで紹介されてた少し前の邦画「ブラブラバンバン」を暇つぶしで観たら、この曲が題材になってて、懐かしくなっていろいろ調べ、ここに来ました。日本人の歌手がカバーしたりして、ちょっと話題にもなったんですね。
みんな、気づいて)ファゴット目立ってる!かっこいい。これをオケでファゴットファーストで吹くので参考になりました
中学生の頃、猛練習したの思い出す🥺練習が過酷すぎて中学でやめてしまったけどこの曲が1番がんばったし印象に残ってる。
毎日のように聞いてる人↓
euphの力強さに惚れた
クラリネットすげー!!!!憧れる
同感
他校の友達が今年のコンクールでやってた曲でメッチャ好きになった!
ウチトランペット担当だけどオーボエ吹きたい綺麗な音…✨
オーボエの人theオーボエって感じw
そう。。。?
吹奏楽での演奏もすてきです。管楽器、打楽器の音の立ち上がりがいい。アンサンブルもとても上手だと思います。自主性も感じられよく訓練されています。
好きな曲です
これが自由曲になったとか心折れそうです😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
うますぎ…感動…
同かん
6:13からがすごく好き!
最近、打楽器女子に魅了されてます
6:12 以降のバストロのDの安定感俺も欲しい
中一の時に演奏しました。改めて聴くとやっぱり感動する。そして懐かしさが込み上げてくる……😌難しかったなぁ…でもめちゃめちゃ楽しかった!!
とっても美しく演奏できている!! 感動です!
5:41からの中低音大好き⍤⃝♡\♥︎/
2016年から2017年のカウントダウンの曲はこれでしたね
Euph Life それ見ました!!高校の定期演奏会の為にちょうどダッタン人を練習してた時期だったので!ちなみにユーフォです👍
はじめん そうなんですね!羨ましいです!自分はこの年はトゥーランドットやりました!自分もユーフォです!
ここにも仲間がおったか因みに今のところ俺はユーフォ3年チューバ1年じゃぞ
中3、最後の自由曲候補でこれ挙がって楽譜取り寄せて吹いて合奏までして落ちたので、泣く泣く諦めた思い出がありまし。(自分の下の代がこれ吹いてた)
ダッタン人の踊り演奏するまで吹奏楽人生終わらせたくない
自分オーボエだけど、オーボエとイングリッシュホルンのソロの時のマレット楽器の動きすき
このメンバーの10年後の演奏聞いてみたい(可能であれば)
これ定期演奏会で吹いた……懐かしい思ひ出
池周辺の静寂が、どうにか保たれますように。いつも有難うございます🌾
でも音楽で食っていける子たちがどれだけいるのかが心配・・・がんばれ!
ソプラノのソロをクラでやるとは‼️尊敬する‼️
素敵な曲ですが、全体的に、個人的には、演奏するには、難しいですネ!素晴らしい演奏です!
懐かし!ダッタン人の踊り高2のコンクールでやったけど、チューバ有り得んムズいし、全然出来なくて先輩に怒鳴られながら居残り練習やってたわ。今となってはいい思い出だけどね
2:34 みんながすきなとこやで(^^)!
プロ並みですね!!とても大学生とは思えない!!!
坂本真綾のアルバムで知りました今でも大好きです
音楽発表会時演奏した曲だ!!
美しい……
洗足、頑張れ
定演でやるから楽しみ!
コンサートマスターの子、なかなかいいね。(演奏が)
yamanokumakosan 女性なのでコンサートミストレスですね
まっくろくろすけ 男性だとコンサートマスター、女性だとコンサートミストレスと呼ぶからですよ。
@田中田中 確かオーケストラだとヴァイオリンのトップ(基本は前列外側)が、吹奏楽部ではクラリネットのトップがコンミス・コンマスのことが多いのだと思います。中学校や高校ではそうとも限らないので馴染みがないかもしれませんが。。。この動画も冒頭からsoloを吹いている方は前列外側でトップですよね?なのでコンミスということです。長々とすいません。
いや…一回でわかるやろ…なんでそう揚げ足取りたがるん?自分の知識を出したいの?
hibikr euphonium!
素敵!!
1年ごとに聞きに来てる民です
先輩引退でこれやってて想い出の曲
Tpはちょっと悲しくなるくらい出番が少ない……なんなら休みの方が多いんじゃないかなあCorは大活躍なんだけどね…笑でも楽しい曲だった!
一応吹けるようにはなりました😊
先輩たちがやってましたっ✨かっこいぃー♬
なんか女性ばかりで特殊な環境っぽい。演奏はさわやか系でさすが音大ですね。
洗足すげーな。
韃靼人の踊り via 歌劇「イーゴリ公」
大好き
Amazing performance! Clarinet solo doesn't get much better or tougher than this!
パーカッション目立っていいですね♪
洗足学園大のイーゴリ公より習志野のイーゴリ公の方が個人的に好きかな
中学の時1回定演でやったな~ばかむずかった笑
Fantastic!!!!
カメラワークひどない?
兼子感傷的ひとことポエマー 話噛み合ってないよ撮り方のことを指摘してるのに、なんで五感の話になるの?動画を見ての感想であって、演奏自体の感想とは違うでしょ笑
兼子感傷的ひとことポエマー 本来あるべき情報を得ましょうブーメラン乙
@@ヒロタケトウチ うーん、多分この人?は、カメラに写ってる人を気にするよりも音楽を聴こうって言いたかったんだと思うよ?
ぴょんchannel ですよねww
匿名匿名 理解力貧しすぎやろw
クラリネットのコンミスの人ってアクアミューズのゆうこさんですか?
そうです^_^
3:17 自分用
Such a masterpiece
クラsoloの音量ではなく音の抜け具合で目立とうとする感じが好きです。bravo!
日本人ならみんな好きなメロディですね
聞きすぎて飽きるんだけど、いつの間にかまた帰ってきてしまう
日本人と関係あります?
日本人ですけど別に好きじゃないです。
@@moonblue1480 まあ好き嫌いはあると思いますが、、、もう少し言い方あると思います…不快な気分にさせてしまったらすみません
これはクラリネットの心が折れる。
触れてる人少ないけど、ここからのトランペットが超絶大好きで何回も聴いてる、、
4:09 自分用
クラソロの人上手いな…
3:18ここ、まじで好き。オーボエがしたかった。 by パーカス
美味しいご飯。.
全く同じ状況
ダッタン人と白鳥の湖はオーボエ吹きの永遠の憧れ
うちの学校その2つの曲のどちらかを来年の吹奏楽コンクールでやろうって話になってます
@@so_ta_206 ねえもしかして青春と一瞬のコメ欄で会った青の民の人?笑笑
@@うわああ-q1s えっマジで?ここで出会うの????笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
@@so_ta_206 100%吹部じゃん笑 身近な人すぎるじゃん笑
@@うわああ-q1s ほんとねそれなすぎ笑😂
私が誰かの検討ついた〜??🤔
オーボエソロで涙出そうな位、聴いてて心地いい音だし、心に響きました。
なーんか頭に残るの。また聞きたくなるのだ。
ピグモン それ分かります!
響けユーフォニアムから
すっごく聞きたくなった
co co 響けユーフォニアムで、ダッタン人でるんですか?
アルとん八吹 みぞれ先輩たちの中学時代ですね。
それできました笑
みぞれのトラウマ曲だったんだよね…
5:40~のトロンボーンが狂おしい程好き
理想のトロンボーンの音してる
クラの人見てたらこっちも一緒に動いてしまう。
オーボエ美しい。こうやって思わず心がワクワクするのが音楽だと思う。
何年か前に他の学校と合同でこの曲を吹くことになって(そのときはオケだった)、5人いるオーボエの中で3:18〜のソロに抜擢されたんだけど(このときは1st2ndとか関係なくみんな順番にソロを吹こうという話になってた)、200人くらいいるオケの中で指揮者の先生が自分しか見ていないあの優越感はすごかった。もっと来ていいよ、みたいなジェスチャーされて鳥肌立ったしめっっっちゃ気持ち良かったのを今でも覚えてる。
12:45あたりからサックス?が連符やっててクラリネットはまってて、その後に入ってくるのがすごくかっこいいと思うの
吹奏楽やめて2年たったけど、何度聞いてもかっこよすぎてニヤニヤするし泣ける曲なんだよなぁ
この曲のオーボエとイングリッシュホルンのソロ特に好きー
1stクラリネットでも2ndでも3rdクラリネットでも心を折に来るよ…この曲…
ちなみに指も折れそう
ゴールドピンクのフルート!
な な きれいですよね!
あれは光の反射だな
2:27はピンクじゃない?
クラリネットえぐい…
田中鈴 この曲はクラリネットを殺しに来ているとしか思えないw
3rdクラでさえ嫌になったくらいやもんw(経験者)
素人作曲家だったというホロディンの作品も素晴らしいけど、絃楽器(ハープとントラバス以外の)なしでここまでいい音を出せる演奏は見事です。
イーゴリ公のオーボエソロはオーボエの音色をうまく引き立たせてくれるよね??
オーボエは楽器の中で声の次に綺麗な音を出すと思う。というか、オーボエ大好き、((語彙力
エスクラ上手くね?めっちゃ溶け込んでて尊敬……
6:12からのティンパニが特にかっこいい
コンマスのクラリネットの人、上手ですし綺麗ですね。
タイプです(笑)
オーボエもトランペットも上手い☆
失った青春をいろんな曲で取り戻している
ダッタン人って何かと思ったら、タタール人のことだったんですね。受験勉強の合間に息抜きしようと思ってあさっていたら、(笑)ここにも世界史の名前が😊💗
ギャルがいるな
一人一人が歌ってる!
かっこよいなぁ
管楽器だけでこれだけの表現力、凄い!皆上手い!
オーボエきれい
何故か戻ってきてしまう。
この安心感。
こんな風に吹けたら・・・って思う。
個人的に(打楽器パート民)6:10から好き
タンバリンで決まった後のバスドラとティンパニとスネアの迫りくる感じからのトライアングルテロテロ&シンバル👍
シンバルの叩き方超かっこいいです!ちなみに今中学でシンバル担当しています!
なんかめっちゃ共感するコメあると思ったら自分の…😂
3:16のオーボエは綺麗~
ピンクのフルート憧れる!!!
flute love みぃ
正式にはピンクゴールドな
私の学校のフルートの講師の先生、ピンクゴールドのフルートですよ!穴あきで、めっちゃ素敵です!
かわいいけど、照明な気がする🤚
クラとかオーボエのシルバーもピンクゴールドになってるし
3分18分から大好きな部分💕
懐かしい!!!
中学生のときコンサートでやった!
先生がふざけて初見で通して、みんなどこか分からなくなって、みんなで顔を見合わせてたなw
楽譜凄そう
でも人生で1回は吹いてみたい曲
演奏は素敵だけど、カメラが…
偏りありすぎ。
9Rie4 クラとフルートしか写してないよねw
まお そりゃクラとフルートが大きく目立つ曲だからな
RUclipsに上がっている吹奏楽版ではベストの演奏だと思います。
バストロンボーンカッコイイ
クラリネット指すごすぎ…。
ホルンは刻みとか伸ばしばかりであんまおもしろくないけど頑張ります!
ー ー ソロ超短いけどたくさんあるし頑張りましょーーー(*•̀ᴗ•́*)و✨
湊崎紗夏 久しぶりにこの動画を見てまさかの3年越しの返信!あの頃は中2でした。実は新人コンで吹く予定だったのが祖父のお葬式で参加できなくて…。あの当時ホルン3人しかいなくて私1人抜けて、ホルン2人で私のパートをカバーしながらふいてくれました。2人には本当に感謝しかないです。 3年越しの長文失礼しました。
数十年前、小学校の時クラシックが好きで、適当に買ったカセットにこれが入ってて気に入り、よく口ずさんでました。まわりの子はみんな歌謡曲やテレビの主題歌ばかりだったので、ちょっと変な目で見られてました。時が経ち、ふとネットで紹介されてた少し前の邦画「ブラブラバンバン」を暇つぶしで観たら、この曲が題材になってて、懐かしくなっていろいろ調べ、ここに来ました。日本人の歌手がカバーしたりして、ちょっと話題にもなったんですね。
みんな、気づいて)
ファゴット目立ってる!かっこいい。
これをオケでファゴットファーストで吹くので参考になりました
中学生の頃、猛練習したの思い出す🥺
練習が過酷すぎて中学でやめてしまったけどこの曲が1番がんばったし印象に残ってる。
毎日のように聞いてる人
↓
euphの力強さに惚れた
クラリネットすげー!!!!
憧れる
同感
他校の友達が今年のコンクールでやってた曲で
メッチャ好きになった!
ウチトランペット担当だけどオーボエ吹きたい綺麗な音…✨
オーボエの人theオーボエって感じw
そう。。。?
吹奏楽での演奏もすてきです。管楽器、打楽器の音の立ち上がりがいい。アンサンブルもとても上手だと思います。自主性も感じられよく訓練されています。
好きな曲です
これが自由曲になったとか心折れそうです😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
うますぎ…感動…
同かん
6:13からがすごく好き!
最近、打楽器女子に魅了されてます
6:12 以降のバストロのDの安定感俺も欲しい
中一の時に演奏しました。
改めて聴くとやっぱり感動する。そして懐かしさが込み上げてくる……😌
難しかったなぁ…でもめちゃめちゃ楽しかった!!
とっても美しく演奏できている!! 感動です!
5:41からの中低音大好き⍤⃝♡\♥︎/
2016年から2017年のカウントダウンの曲はこれでしたね
Euph Life
それ見ました!!
高校の定期演奏会の為にちょうどダッタン人を練習してた時期だったので!ちなみにユーフォです👍
はじめん そうなんですね!羨ましいです!自分はこの年はトゥーランドットやりました!自分もユーフォです!
ここにも仲間がおったか
因みに今のところ俺はユーフォ3年チューバ1年じゃぞ
中3、最後の自由曲候補でこれ挙がって楽譜取り寄せて吹いて合奏までして落ちたので、泣く泣く諦めた思い出がありまし。(自分の下の代がこれ吹いてた)
ダッタン人の踊り演奏するまで吹奏楽人生終わらせたくない
自分オーボエだけど、オーボエとイングリッシュホルンのソロの時のマレット楽器の動きすき
このメンバーの10年後の演奏
聞いてみたい(可能であれば)
これ定期演奏会で吹いた……
懐かしい思ひ出
池周辺の静寂が、どうにか保たれますように。
いつも有難うございます🌾
でも音楽で食っていける子たちがどれだけいるのかが心配・・・
がんばれ!
ソプラノのソロをクラでやるとは‼️
尊敬する‼️
素敵な曲ですが、全体的に、個人的には、演奏するには、難しいですネ!素晴らしい演奏です!
懐かし!ダッタン人の踊り
高2のコンクールでやったけど、チューバ有り得んムズいし、全然出来なくて先輩に怒鳴られながら
居残り練習やってたわ。今となってはいい思い出だけどね
2:34 みんながすきなとこやで(^^)!
プロ並みですね!!とても大学生とは思えない!!!
坂本真綾のアルバムで知りました
今でも大好きです
音楽発表会時演奏した曲だ!!
美しい……
洗足、頑張れ
定演でやるから楽しみ!
コンサートマスターの子、なかなかいいね。(演奏が)
yamanokumakosan 女性なのでコンサートミストレスですね
まっくろくろすけ 男性だとコンサートマスター、女性だとコンサートミストレスと呼ぶからですよ。
@田中田中 確かオーケストラだとヴァイオリンのトップ(基本は前列外側)が、吹奏楽部ではクラリネットのトップがコンミス・コンマスのことが多いのだと思います。中学校や高校ではそうとも限らないので馴染みがないかもしれませんが。。。
この動画も冒頭からsoloを吹いている方は前列外側でトップですよね?なのでコンミスということです。長々とすいません。
いや…一回でわかるやろ…なんでそう揚げ足取りたがるん?自分の知識を出したいの?
hibikr euphonium!
素敵!!
1年ごとに聞きに来てる民です
先輩引退でこれやってて想い出の曲
Tpはちょっと悲しくなるくらい出番が少ない……なんなら休みの方が多いんじゃないかなあ
Corは大活躍なんだけどね…笑
でも楽しい曲だった!
一応吹けるようにはなりました😊
先輩たちがやってましたっ✨かっこいぃー♬
なんか女性ばかりで特殊な環境っぽい。演奏はさわやか系でさすが音大ですね。
洗足すげーな。
韃靼人の踊り via 歌劇「イーゴリ公」
大好き
Amazing performance! Clarinet solo doesn't get much better or tougher than this!
パーカッション目立っていいですね♪
洗足学園大のイーゴリ公より
習志野のイーゴリ公の方が個人的に好きかな
中学の時1回定演でやったな~
ばかむずかった笑
Fantastic!!!!
カメラワークひどない?
兼子感傷的ひとことポエマー 話噛み合ってないよ
撮り方のことを指摘してるのに、なんで五感の話になるの?
動画を見ての感想であって、演奏自体の感想とは違うでしょ笑
兼子感傷的ひとことポエマー 本来あるべき情報を得ましょう
ブーメラン乙
@@ヒロタケトウチ うーん、多分この人?は、カメラに写ってる人を気にするよりも音楽を聴こうって言いたかったんだと思うよ?
ぴょんchannel ですよねww
匿名匿名 理解力貧しすぎやろw
クラリネットのコンミスの人ってアクアミューズのゆうこさんですか?
そうです^_^
3:17 自分用
Such a masterpiece