【クリエイター必見】重たい動画データのおすすめ管理術&保管方法!外出先でも高速で編集可
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 重たくなりがちな動画データのおすすめの管理術、保管ツールを映像クリエイターのタイプ別に紹介しました。
👇動画内で紹介した製品はこちら👇
【NAS -TBSH574TX】
www.oliospec.c...
【外付けHDD】
amzn.to/3VZjpUS
【外付けSSD】
amzn.to/4cFheLW
========
🎥ゼロからシネマティック動画制作を学べるオンラインクラス【CINEMATIC ONLINE CLASS】
cinestudio.the...
🎨一瞬でシネマティックな色味にできるツール【Y.N.POWER GRADE】
yn-powergrade....
👉この動画で詳しく解説しています! • カラーグレーディングが一瞬で出来る最強ツール...
🎧Artlist▼ここから申込みで2ヶ月無料で延長可能!
artlist.io/art...
📩オンラインクラスなどの質問やYNPGの使い方サポートはこちらまで
lin.ee/EYdnyri
📩お仕事のご依頼はこちらにお願いいたします!
yotanaruse.film@gmail.com
========
◽️撮影機材
メイン動画カメラ: amzn.to/48f59Kx
メインレンズ: amzn.to/3HSRMVS
スナップ用レンズ: amzn.to/49tF8bM
セカンド動画カメラ: amzn.to/3HPHDcD
メインレンズ: amzn.to/3OYLuYT
ドローン: amzn.to/4boRkw9
ジンバル: amzn.to/3OwLwXG
POVカメラ: amzn.to/3HWXiXi
外付けHDD: amzn.to/3UAFKb8
NDフィルター: amzn.to/3SOkEF4
BLACK MISTフィルター: amzn.to/3wbUjba
フィルター用アダプターリング: amzn.to/496cqOh
#動画初心者 #動画編集 #動画クリエイター #シネマティックvlog #シネマティック動画 #動画データ管理 #NAS
大容量HDDは魅力的ですが、「2TBなどで小分けがおすすめ。」というのは胸に刺さります。
実務から得たご経験なんでしょうね。
コメントありがとうございます!
そうなんです、リスク分散で小分けにするのがおすすめです🙌
動画の保存先について、ほとんどの方が製品の紹介がメインに比べて、この動画はしっかりと保存方法を解説していて参考になりました。SSDは持っているので、編集後の保管用HDDを購入しようと思います。
丁寧な解説、ありがとうございました!
ご視聴ありがとうございます!
参考にしていただけて何よりです!
またいつでもコメントお待ちしております🙌
詳しくありがとうございます。僕は購入時にやや容量のあるBTOパソコンにしましたのでその心配は無いと思ってましたが、やはりさいきん内部ストレージが満たされて来たり、RUclipsだけに作品を保存しておくのもなんだか不安なので「手元に作品を置いておきたい」という意味でSSD購入することにしました。初心者です。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
意外と編集しているとストレージいっぱいになっちゃいますよね!
確かに手元に作品を置いておきたい気持ちわかります🎞️
今後も楽しみながらやっていきましょう👍
@@yota.naruse ありがとうございます。こんなに色んな知識を、いつもいただいております。今後も素人ながらに拝見させていただきます!!
先日質問させていただいた者です。
他のカメラも検討しましたが最終的にnaruseさんにおすすめしていただいたsonyのzv-e10を購入することに決めました!比較的安めでおすすめの広角レンズがあれば教えていただきたいです🙇
こんにちは!
おすすめの広角は、
・SIGMA 10-18mm F2.8
・タムロン11-20mm F2.8
などが良いかなと思います!🙌
YOTAさん、こんばんは。
今回の貯まったデータの保存方法は、本当に悩みどころでした。
とはいえボクは、もう歳もとっていて、いまさらPCなどで動画編集するのもなぁ〜と、もっぱらスマホオンリーで編集しています。
それでも、データはどんどん溜まるばかり。
スマホのストレージは、iPhone 14plusの256Gで何とかしのいでいたものの、そろそろ保存方法考えないとと思っていました。
スマホのデータ保存、やっぱりSDカードに入れるのがベストですかね?…ま、その次の心配も生まれてきますが😂
コメントありがとうございます♪
iPhoneでも十分編集出来ますよね📱
iPhone動画の保存先は外付けのHDDがオススメです!
@@yota.naruse さん、いつも返信ありがとうございます。
素人な考えですみませんが、スマホにHDDって接続できるのですか?💦
可能です!
①iPhoneにケーブルで外付けHDDを接続する
②【ファイル】アプリを開くとそのHDDが表示される
③写真アプリから保存したい動画を選び共有を押してファイルアプリ内のHDDを選択して移行する
↑この様なステップで出来るのでお試しください🙌
@@yota.naruseさん、本当にありがとうございます。ヨドバシ行って、早速やってみようと思います。
編集中のデータって繋いでる外部SSDに保存されますよね…?
データはSSDに入ってるのですが、なぜか重い編集してると12GBくらい内部のストレージが食われます😭
プロキシとかレンダーキャッシュとか軽くしてみましたが、ストレージがおかしいのか…
コメントありがとうございます!
ん〜難しいですね🤔
やっていただいたかもしれませんが、
DaVinciを使用している場合、編集中に内部ストレージが消費される理由はいくつかあるので記載しておきます💡
①キャッシュファイルの保存先:
デフォルトでは内部ストレージが指定されている可能性があります。キャッシュファイルの保存先を外部SSDに変更する。
DaVinci Resolveの「環境設定」→「キャッシュファイルの場所」を確認し、外部SSDに設定
②プロジェクトファイルの場所:
プロジェクトファイル自体も内部ストレージに保存されることがあるので、
プロジェクトの保存先を外部SSDに変更する。
③自動保存やバックアップ:
DaVinci Resolveは自動保存やバックアップを行うことがあります。これらのファイルが内部ストレージに保存されている場合もあるため、設定を確認し、保存先を変更する。
↑一度これらの方法をお試しください🙌
@@yota.naruse なんとか落ちなくなりました、ありがとうございます!