冬アジ狙い撃ち!アジの一本釣り🎣サビキで釣れない時はコレ。
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 12月末、冬真っ只中の防波堤でアジ釣りです🎣
夏の間、サビキ釣りで釣れ盛っていた小アジも大きくなり、なかなか釣れなくなるこの季節。
一本釣りで攻略していきます👍
動画は2部構成。
「夕まずめの投げサビキ」と「夜の一本釣り」です。
メインは夜。
投げサビキは、実はあまり得意ではありません💦
昔は夜にならないとアジが釣れなかったのですが、最近では昼間から釣れるので投げサビキは昨年から始めたばかりの素人です。
夜のアジの一本釣り(ライトカゴ釣り)を紹介致します。
道具と仕掛けも紹介しているので、よろしければ参考にしてみて下さい。
ショッピングリンクを付けておきます。
ただし、私が使っている物は古い物が多く、既にモデルチェンジしてますので、リンクは最新モデルです。
竿やリールは、良い物買っておくと5年10年使えます😊
🛒ショッピングリンク🛒
【釣り竿】
ダイワ リバティ磯風3-53
amzn.to/3H2RuLF
【リール】
18 レガリス LT
amzn.to/4aSy4XJ
23レガリス LT
amzn.to/41IFVmb
【エラ切りハサミ✂️】
SK11 クラフト工作ハサミ 160mm KS-160
amzn.to/3S5a641
【フィッシュグリップ】
GOLD FEELING/ゴールドフィーリング】2ウェイRバサミM
amzn.to/3NPFCR8
【プライヤー】
がまかつ(Gamakatsu) フィッシングプライヤー プライヤー 155mm ステンレス(ラバーグリップ付き) GM1836
amzn.to/48m8XdX
【針外し】
ヤマシタ(YAMASHITA) はずしっこ3
amzn.to/3RDiaaN
【足に付ける竿立て】
amzn.to/47hU4bl
ただし,いつも売り切れ中。あったらラッキー
【電気ウキ】
富士灯器 超高輝度赤色LED
amzn.to/3tEvjbw
【集魚材】
マルキュー(MARUKYU) アミパワーグレ
amzn.to/3TSWJoZ
その他色々
🛒釣り道具一覧リンク🛒
Amazon
amzn.to/3Gs7oyK
#サビキ釣り #アジ #堤防 #冬 #カゴ釣り
楽しそうですね〜😍
アジの干物が絶品でした😋
来週試してみます😄
ありがとうございます😊
頑張ってネ👍
風が吹かないと良いですね。
お祈りしてます😊
初コメです、いつも楽しく拝見しています。私も前はカゴとかサビキ釣りでアジを釣ってましたが、当方の県では漁港での釣り禁止が多くなり、釣れる場所は鉄火場状態になる有様です。マナーも悪く益々釣り禁止になりそうです。困っちゃいますネ。そちらはのんびりとした感じでいいですね!
コメント嬉しいです😆
こちらもココ数年で釣り人口も増えたようで、マナーの悪い釣り人も散見されますね。
動画に出てくる釣り場も、週末は大混雑です。
平日休みをとって釣りに行ってるんですよ😉
これからも、のんびりと魚釣りする動画を予定しておりますので、末長くよろしくお願いいたします🤲
自分は自作のカゴてんびんで、籠の上は自作の3本針で、ツケ餌はアオイソメ、4匹釣れますよ、少なくても゙2匹は釣れますよ。😮
素晴らしい❣️
カゴから自作ですか。
今度ぜひ見せて下さい。
勉強になります🫡
釣り人キッチンさん、返信ありがとうございます。あのオ 詮索するようで申し訳ないんですがそちらへはフェリーとかで行かれるんでしょうか?
👍
ちょっと理解出来なくてスミマセン。
夜の1本釣りは、上のサビキ仕掛けを取り除いた
L字のかご天秤→クッションゴム→2本針
という感じですか?
その通りですよ😊
また、来ました😅
夜の部 アジの1本釣り(ライトカゴ釣り)についてになりますが、カゴを替えたのは遠投する為だと思いますが、サビキ部分を外したのはなぜですか?つけたままでのカゴ釣りの方が広範囲のタナを攻められるのでよいかと思ったのですが・・・何か意味がありますか?
また、2本針カゴ釣りではカゴへの針収納は下針だけでしょうか?
お待ち致しておりました😊
質問大歓迎です🎵動画内だけでは説明できていないことが多いので。
カゴを替えたのはおっしゃる通り遠投のためです。
黒色のカゴは、先端に針が収納できます。収納する針は先端の一本だけです。
この一本を収納すると、ハリスの垂らし長さが半分になります。その分、竿が振り被れるので、遠投がやりやすいんです。
サビキを外したのも、同じ理由で遠投する為です。
サビキがあると、その分投げる時の竿から仕掛けの先端までが長くなり、竿が振り被れなくて遠投がしにくいです。
後、やはりよく絡みます。
夕まずめは、結構サビキにも食ってくるのですが、夜になるとオキアミの方が釣れる率上がるんですよ。それも理由になってます。
こんばんは。
まだ、いろいろとわかりませんので教えてください😊
投げサビキの部(夕マヅメ)では、サビキにカゴ下2本針がついていると思いますが、遠投だと絡まるとの理由でサビキを外したとのコメントでした。
同じに投げているのに、なぜ遠投だと仕掛けが絡まるのでしょうか?
あと、遠投時に上針はカゴに収納しないとの事ですが、投げの勢いでオキアミがどこかに飛んでしまう事はないでしょうか?
どしどし質問お待ちしております😊
Q:夕まずめではサビキ付けてるのに、夜だと絡みやすくて外すのは何故?
A:夕まずめでも、サビキは絡みやすいので、本当は外したいのですが、夕まずめはオキアミ よりサビキに食ってくる確率が経験上高いので、無理して付けています。
Q:オキアミはカゴに収納しないと投げた時外れちゃわないか?
A:オキアミの付け方と投げ方を上手にすればハズレません。
オキアミの針への付け方は「背がけ」がオススメです。
投げ方は、上手に放物線を描くように投げて、着水の直前にサミングして下さい。そうすればオキアミ大丈夫です。
フライやライナーで投げると着水の衝撃が強くてオキアミ取れちゃいます。
こんばんは。
夕まずめの仕掛けでは、特に触られてないようでしたが、絡んでいたのですね。
今度、オキアミの背掛けにも挑戦したいと思います。
釣れている動画を見て、その場所に行くのですが、群馬から片道180キロの道のりかけても、アジが釣れるのが0〜2匹ぐらいで、帰りの道のりでこんだけの時間、労力、お金をかけているのに・・・と考えるとバカバカしくなってやめようと考えるのですが、数ヶ月経つとまた行きたくなります。海釣りをやり始めて4年経ちますが、行ったのはたった5回になります。
こうやって教えていただけるとたいへん励みになります。
ありがとうございます。
片道180kmですか、、遠いですね💦
でも、その気持ちは分かります😌
私もこの動画の釣り場までは80kmくらいあります。
行く時は期待に胸膨らませて車走らせております。釣れずに帰る時は流石に凹みますからね。
ただ、同じ釣り場に通うことでコツみたいなものを掴んでくるので、釣れる確率は上がってきましたよ。
一つずつ改善していくのも釣りの楽しみです♪
回数こなしていきましょう😉
引き続き、ご質問お待ち致しております。
多分、ご質問が役に立っているご視聴者様もおいでと思います。
補修工事が始まったので3月末まで立ち入り禁止ですね。工事の内容について担当部署のホームページ閲覧して見たけど、ただ「堤防補修工事」としか記載されていません。もし堤防の外側が嵩上げされると釣り場が狭くなりますね(泣)。
そうですよね〜
前回行った時も工事してて、ガリガリうるさかったです。
釣りに影響がないと良いですね。
アジは冬でも釣れるんですか?😌
場所によりますよ。
私が釣ってるこの場所は、冬でも釣れるんです。
夏になると、いろんな漁港に豆アジ回ってくるので夏のイメージ強いですよね。
近くで、冬でも釣れる釣り場を探してみてくださいね😉