Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
大阪からの人が可哀想でした...サンライズ楽しいので是非皆さんも乗ってみてください!こんな感じの動画あげてるので、良かったらチャンネル登録お願いします
いまだ乗ったことないサンライズですが(四国民です🏡)こういった事故での〈延期〉はあるみたいですね(>_
@@himufumu 見て頂きありがとうございます!ナレーションごめんなさい😱何も説明がないと緊張感がなくてすぐ見るのやめちゃう人がほとんどなので付けました。ゆっくり実況不快だったらすみません
寝台もクソもないですからねぇ…
寝台列車で行くはずが新幹線とは、、、私も小倉から京都までの寝台列車に乗って、人との接触事故で姫路の手前で止まり、姫路から新幹線に乗り換えをしたことがあります。子供と一緒だったので、京都まで乗れなくて、残念な気持ちになりましたが、子供には、新幹線にも乗れてラッキーやん!って、言ったのを思い出しました。
大阪駅からの客「やっと寝られるぞ」車掌「新大阪行きです」大阪駅からの客「ええええ!!」不憫でならん
大阪から乗車する予定の人って、4時間以上大阪駅ホームで待ってたんでしょうか?
@@はーいしげっち大阪到着の定刻が0時半で、動画の到着時間が4時半なのでそうですね
初コメ失礼します。大阪から乗ろうとしてたものです。人生初サンライズでこんなことになったのはびっくりですが、ある意味人のいない大阪駅を体験できたりして少し楽しかったです笑
大阪からですか!それは大変でしたね...また今度再挑戦されてみてください僕も見れると思っていなかった大阪環状線の始発がみれて貴重な体験でした
私も何年か前サンライズ大阪から乗車しましたが乗車時点で一時間遅れ、東京には二時間半遅れで特急券払い戻しでした。しかし長時間サンライズに乗れて私はハッピーでした!車内販売がないので空腹が限界でしたが…東京着すぐさまレストランへ直行でした。時間を急ぐ旅ではなかったので良い思い出です。
急なアクシデントもポジティブに楽しめるの素敵
鉄オタはいつもと違うことが起きるとテンション上がるからね。
鉄オタ以外にはたまったもんじゃない
@@SUPERGT-daisuki それはそうw
4時間も待たされて、新大阪で運転打ち切りは大阪駅の乗客は気の毒でしたねサンライズは岡山で何度も見てますが、こういう事があるの初めて知りました
定期運行の寝台特急がサンライズ以外絶滅した数ある理由のうちの一つが、こういう運行異常時の対応の大変さなんだよね…。
あーたしかにそれはありますね...サンライズは無くならないで欲しいです😢
地震や人身事故、青函トンネルの点検などで、札幌~函館で回送だった北斗星だったりしました。「遅れたら新幹線使えやっ!」ってぶん投げれますから、残ってるんですね。
バックアップに新幹線使えるのは大きいですね。それも本数の多い東海道&山陽新幹線。1~2時間程度遅れた時も、急いでる人は途中駅で乗り換えていいですよって柔軟に対応できる
それはなくなった理由のかなり低い理由ですがたしかに大変は大変すね
北海道の遅れが東京に響くというね
私もこの日のサンライズに乗ってました(という人が多くて驚き)!寝て起きたら大阪駅に停まってた衝撃は忘れられません。またリベンジしに乗りたいです。
一緒だったんですか!もう10人目くらいです笑お互いまた乗りましょう!!
摩耶駅信号故障の時は何とか東京まで行ってたな その時も4~5時間遅れてたな。午前4時すぎても最終の普通が走っていた
お疲れ様です。サンライズが大幅遅延してなかなかない経験が出来たと思うけど無事に東京に着いて良かったです😊最後までやっぱり乗りたかったよね…。
まさかの自分が乗ってた車両!笑サンライズの初乗車がこんなことになるとは…
おお!一緒だったんですね初乗車でめっちゃ貴重な体験されたんですね笑
アップありがとうございます。あの日に。網干(姫路の少し西)で架線トラブルあって、複々線下りの快速をぜんぶ外側線に逃がして、西明石行き普通だけ動いてました…
逆コースで遅延すると岡山〜出雲間の移動が辛すぎるなあ
新幹線+やくもで行くしかないですね
横からすみません…🙇♀️岡山〜出雲間…想像しただけで気が遠くなりそうでした。😂(大社に身内がいるのですが出雲より奥なので想像を絶します。笑)これが雪ひどい時だと、バスなどの代替で山越えも無理ですしね…
@@kk-ie8wt バスという手もありますね!ももたろうエクスプレスが岡山駅から出雲市駅まで走ってます やくもより安いです 大人1人で4400円です
サンライズには色々思い出があります。子供の頃、はじめてのサンライズの予定が、鳥取の地震で運休となり、大泣きしました。その数年後、やっと乗れたサンライズで出雲市へ行きましたが、東海道線内の落雷により大幅に遅れ、4時間遅れで出雲市へ。特急券が返金されましたが、たくさん乗れたので大満足しました。大人になってからは、高松出張と大阪からの帰りで2回乗りまして、このときは定時運行でした。長距離列車は遅れもまた醍醐味ですね。
この日高松から乗ってました。。爆睡してて放送で起きたら大阪で苦笑いでしたね。
おお!同じのに乗られてたんですか
そうですね笑。寝台・特急券は全額払い戻しで新幹線もタダ乗りできましたが、消化不良の旅になりました。。新幹線だと非日常感が薄いんですよね〜
@@ymmy700 あーたしかにそうですね、姫路駅でずっとホームで走り回ってた僕見ませんでした?笑
@@takasutrain 爆睡してたんで分からなかったです笑。岡山着いた時点でウトウトしてました笑笑
サンライズはまだ十数回程度しか利用していませんが、はっきりした遅れは東京から高松まで乗った時に20分遅れただけですので相当運が良いんだな、と思いました。一度位はこういう大遅延に遭遇して見たい・・・いややっぱり定刻通りの方がいいですねw
そんなもんなんですね...絶対定刻の方がいいですよw
姫路-大阪あたりは遅延がデフォですね大阪でるとぶっ飛ばして回復してますがw
石屋川⇔六甲とか摂津市⇔高槻市上牧桂川草津⇔近江長岡あとは中京⇔豊橋辺り線形良いからめちゃ飛ばします。5分遅れも米原駅の時点で定刻に戻ります。
自分も大阪から乗ったとき大阪には7分遅れで来ましたが横浜や東京には定刻で着きました
現場中継の動画、ありがとうございます。
私も冬に乗ったら大雪で立ち往生して途中で新幹線に乗り換えになりました。今から40年くらい前寝台特急出雲の頃です。2段と3段のベッドだった頃です。最近サンライズになって初めて乗りましたが、その頃を思い出して懐かしくなりました。
私もサンライズ号に乗った時に4時間遅れで東京に着いたのですが、朝ラッシュの時間、ホームで並んでる人たちを横目に優雅にベッドの上から景色を眺めるのはめちゃくちゃ楽しかった思い出があります。
所謂、新幹線への振り替え輸送ですね。2時間遅れくらいですと、小田原から貨物線に入り、品鶴線(横須賀線)を経由して品川駅運転打ち切りになるパターンもあります。遅れの時間により様々なパターンがあるようです。というか、JR側では様々なパターンを用意していると思われます。
2018年6月20日 東京発 出雲行も同じような遅れでした。地震の直後という事もあり、前日まで運休で車内もキャンセルでほぼ貸切状態。 新大阪に5時45分着でした
1時間遅れで東京着くぐらいがちょうど良いんですよね。7時08分着だと早過ぎてお店もあまり開いてないのでw
6:11 からの放送チャイム好きなんだよなぁ
私も乗っていた列車の長時間抑止の経験があります。列車に乗っていても、駅で待っていても遅延はやきもきしますよね。私の場合は北海道旅行で青森から乗った急行はまなす号で夜中1時頃に函館駅停車中に緊急放送が入り目が覚めて、話によれば函館本線内で大雨による土砂崩れが発生して復旧工事と線路確認ができるまで発車できないとのことでした。結果的に10時間足止めになりましたが、その間駅弁とお茶が配られ、運転も打ち切らず札幌まで完走しました。夜中走るはずの函館本線を真昼に走る貴重な体験でしたし、早期復旧と完走を果たしたあの時のはまなす号とJR北海道は今思えば見事でした。
サンライズに乗るときは、ハプニング込みで楽しむよう心がけています。貴重動画、ありがとうございます♪
こちらこそありがとうございます!!通常が1番ですけどね笑
今朝、瀬戸のシングルデラックスで東京着きましたが、遅延により30分長く部屋を使えました😊
自分も同じ列車の出雲側に乗っていました。あの日はいろんなものが重なって大変そうでしたねー。
大阪からの利用者が不憫すぎる😂
それめちゃくちゃ思ってました!可哀想です...
それ思った。新幹線代取られるし良い事なか。
@@HK-8331 流石に代行輸送になるので、特急券は無料になります。このサンライズを利用できた方は恐らく乗車券だけで新幹線に乗れたことになります。
@@Hayate0808 静岡→東京とかやったら払い戻しまたは新幹線自由席料金とサンライズの差額取られる系ですかね?未利用やったら勿論全額払戻ですけど。
@@HK-8331 旅行を取りやめる場合は全額払い戻し。代行輸送が実施される場合はサンライズの特急券及び寝台券が全額払い戻しの上、乗車券のみで新幹線に乗れることもあります。恐らく多くの方の動画の場合は新幹線代行の場合払い戻しはないと放送されていることが影響していますが、実はそちらの方が特例なんです。多くの場合サンライズも継続で運転されるからこうなるのであり、運休になった場合は払い戻しの上乗車券のみで新幹線の代行輸送が行われますが、このパターンはサンライズでは極めて稀です。ただし、代行輸送の判断は会社毎に行います。今回はJR西日本は代行輸送を実施しましたが、JR東海が代行輸送を行ったかはわかりません。
遅延に大興奮する鉄道RUclipsr達。
急ぎの人は新幹線に乗れたのが救いでしたね。個人的にはトワイライトエクスプレスのように何時間でも遅れてくれたらうれしい方ですけどw
選択制にしてほしいですね!笑
落雷で由比駅で止まったことありました。寝て起きても同じ駅で異変に気付きました。。
朝6時までに寝台を利用出来なかった場合は全額払い戻しになるルールありましたねえ。ある意味レアな体験。
貴重な体験でした!
同日の10月9日発下りサンライズに乗ってたら関ヶ原付近で動物と接触して遅れ発生し、新大阪駅に臨時停車して新幹線振り替え対応してました。サンライズはハプニングが多いですね。
今回は緊急停車とかはなかったので良かったです!特別感はあるんですけど事故は怖いですね、
私も今年の4月に出雲市駅発のサンライズ出雲で似たような経験をしました。私の時は琵琶湖線内での架線トラブルで、大阪駅で長時間抑止を食らい、結局朝の5時半に新大阪駅に着いてそこで打ち切りになりました。
今回のとめちゃくちゃ似てる状況ですね!特別感あるけど大阪の人がとにかく可哀想です笑
@@takasutrain 確かに可哀想でした。私は出雲市駅から乗ったので多少は楽しめました。
えっ‼️サンライズ瀬戸が岡山から新大阪行きになるとは超ビックリですね。結局は新大阪で始発の新幹線で行くことになるんですね。これは乗客の皆さんお気の毒様。
投稿者様及び特に三ノ宮・大阪駅からご利用の方々お疲れさまでした。私も一度西明石駅手前で40分ほど抑止を喰らいましたが、東京では確か15分遅れぐらいになっていたのを思い出しました。
一応新幹線で救済したのですし、こればかりは仕方ないですね。列車は昼間に東京まで回送し、夜に下りサンライズとして運行されたと思います。
夕方見たら、東京の車庫にいました(笑)
高松行きサンライズ瀬戸で1時間半遅れの経験あります。本来岡山で乗り継ぎの「みずほ601号」が新大阪での乗り継ぎに変更になっていました。上りで熱海で新幹線乗り継ぎ扱いになったこともあります。打ち切りになったわけではないのでユックリ東京まで帰ってきましたけれど。乗り継ぎをするときは、+1時間くらいの余裕を持っていないとヤバいですね。
振替の新幹線の手配はしてくれるんだな。でも東京駅までサンライズの寝台に乗れないのは悲しいな。
出雲旅行の帰路、伯備線で大雨のため数時間立ち往生した記憶があります。寝台特急とはいえ、複数の在来線を跨いで行くから、いろんなアクシデントがありますね。急ぎ旅ではない身としては、そうしたアクシデントも災難というより、旅の思い出になりましたが。
思い出にはなりますよね~
いつだったかは忘れましたが、札幌から乗ったカシオペアが大幅に遅れて翌日の17時頃に上野に着いた事がありますよ。乗車当日は北海道内が大雨でダイヤが大幅に乱れており、札幌を定刻通りに出発したものの、途中駅での時間調整などもあり、函館到着がすでに朝の4時頃。青森出発した時点で朝6時半を回っていました。青森で乗車を諦め、救済新幹線に乗り換えた方もそこそこいましたが、終点上野まで乗り通した方は結構いましたよ。私は慌てても仕方ないので、乗り得カシオペアとなったのを楽しませてもらいましたよ。
カシオペアめちゃくちゃ羨ましいです~そんなことがあったんですね、サンライズはどうか無くならないで欲しいです🙏
いやはやなんとも・・・お疲れさまでした。
ありがとうございます!!!今度は通常時で乗りたいです(笑)
サンライズって大幅に遅れるとこうなることがあるんですね。ていうことは、北斗星が運行されていた時代も八戸か盛岡、あるいは仙台あたりで運行を打ち切ってこのような形を取ったことがあったのかが気になりますね。でも私としては東京まで乗りたいですね、夜行列車自体貴重なわけですし。
「新幹線への振り替えも行うけど、そのまま乗り続けてくれてもいい。」と、選択肢があったほうが、乗客にとってメリットありますね。車両そのものはどうせ東京(田町の車庫)に行くのだし。だけど、鉄道会社の側にとっては、遅延列車にお客を乗せ続けることによるデメリットが発生してしまうのかな。以下、私が考えた、鉄道会社側の事情。● 新大阪で乗客を全員降ろして回送にしたほうが、乗務員の手配が少なく済む。● 真っ昼間に途中の駅(例えば静岡・沼津など)でドアを開けると、乗せてくれという急な要望が来て困ってしまう。● 次の運行(高松・出雲市行き)に備えて車内清掃をしたいが、作業員の勤務時間を列車の遅延に合わせてずらすのは限界がある。そこで、打ち切りという形で全員降ろし、乗客がいるとできない各種作業を新大阪以降の走行中に行うことにした。など。
廃止間際の急行きたぐに新潟行が北陸線内強風の影響で遅れたときは、そのまま新潟まで乗り続けるか長岡から新幹線で急ぐか選べました。30分ほどしか早くなりませんが、本数の少ない特急いなほに接続するための救済措置でした。
0:54 これ気をつけた方がいいですよ。夜行列車の場合は夜発車する駅は出発する事を放送せずに突然発車することがあり、乗り遅れる人が結構出るそうですよ。順序変更などで予定よりも急に早く発車することもあるので注意が必要です。
この時は、姫路駅で交代予定の運転士さんがまだ大阪の方の新快速に乗られてたみたいで、2時頃到着予定との放送があったので外に出てました!それでも怖かったので毎回走り回ってました笑
現在の鉄道で異常気象で無くてこんな事が有るとは奇跡に近いです 上手く新幹線に接続して遅れを少しだが小さくするとはファインプレー!
なんてこった、楽しみにサンライズ号に乗ろうとしてる人もいただろうに、、、ドンマイです。。。
10/8日・・・最後の営業列車が午前4時半くらいまで運転してた日ですね。私も姫路駅手前でかなり待たされたのでよく覚えています。姫路駅を高架にしてからはこのような遅延が多発するようになっちゃいましたね。姫路駅が地上駅の時代は退避させられる線路が今より多かったように思います姫路駅入り待ちの電車で大渋滞・・・サンライズを運転する運転士がこの遅延に巻き込まれて発車できない状態になったので遅延したんでしたね
よく…… たくさんのことを乗り越えましたね!!たかすトレインさん、そしてサンライズ号&JR西日本関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした!! m(_ _)m6:12 TOKIO 「AMBITIOUS JAPAN♪」 歌い出しのところですね。
わざわざ京都市内から岡山までサンライズ乗りに行ったのに、大阪で長時間停車(米原〜草津停電のため)で5時半に大阪で起こされ、6時新大阪発のぞみの振替輸送もいい思い出
それは災難すぎます...
いきなりの「新大阪行き」にびっくりですね...
本当に打ち切りになると思ってなかったのでびっくりでした
初めまして。サンライズはいつも通り過ぎるのを見送るばかりで、いつか乗ってみたいと思うものの、乗って行く用がなく…😅乗られたサンライズがまさかこんなに遅延するとは体力勝負で大変でしたね。お疲れ様でした。この動画の最後に映る風景が、毎日見慣れた場所でしたので、新幹線で東京に着いた後そのまま会社に直行、始業前8時半頃から始まる朝ミーティングに間に合うのかな〜などと現実交えてヒヤヒヤしながら見てました 笑電車は好きなので、他の動画も色々見させてください😊
はじめまして~長文ありがとうございます💪高校生なので体力は全然大丈夫でした笑サンライズ独特の雰囲気で良いのでぜひ乗ってみてください!これからもよろしくお願いします🙏
昔 札幌発のトワイライトエクスプレスに乗った時8時間遅れでした
自然災害以外での新大阪打ち切りは初めて聞きましたね……大抵名古屋くらいまでは走ってくれるイメージがありますね……
初コメ失礼しますこの日サンライズ出雲のシングルデラックス乗ってたので打ち切りめっちゃ悲しかったです、打ち切り理由(乗務員が来ない)には少々納得できませんでしたが…
せっかくだったのにお互い残念でしたね...サンライズデラックスとノビノビが同じ料金になったので、A寝台乗っとけばよかったと後悔しましたw
運賃のみでトラベルセット貰えてシャワー浴びることできたのでお得っちゃお得ですね😂
大変でしたね😮サンライズ号の動画がお勧めに連続で出てきて、サムネにつられて拝見しました。深夜の大阪駅で4時間待ち、そして行き先は新大阪。酷い、惨すぎる。事前にアナウンスがされていると良いのですが。これも旅の醍醐味と面白がれたらいいですね。バスで深夜に京都駅前に置き去りにされるよりは良いかな。
おお!見ていただけて嬉しいです!夜中の放送はできるだけ控えたものの乗客を下ろすために仕方なく放送した感じでした...
ご苦労様でした!サンライズの動画かなり見てますがシャワーカード見たの初めてかもです、大体「売り切れでした」のパターンが多いような笑
サンライズはシャワーカードが始発駅段階で基本的に品切になるんで、乗る前に風呂に入りましょう😅
サンライズ🥲鹿に🦌激突したり、、、なかなか大冒険な列車なのですね。安定の新幹線🤣バンザイ🙌
鉄道関係者も不憫すぎる😂
本当に大変そうでした...めちゃくちゃお疲れ様です
在来線だと遅延する要素が多いので、新幹線で寝台特急を設定して欲しいな。
サンライズになって初めて乗車して高松にに行く時に、電車になったから揺れも少なくよく寝られたと思ったら京都だった事がありました。あせりますよね。
かつて静岡勤務時代に、数回大阪から静岡や東京に利用させて頂きました。大阪からノンストップで静岡に行けるのは、魅力的ですよね。静岡利用の時は困りましたね。9時出社なのに朝5時に着いても、カフェもどこも開いてないし、時間潰す所がなくて困ってました。遅延した日は6時過ぎに着いて、不謹慎かもしれませんが、チョット有りがたかったです。
たしかに。私も利用しますが、東京着が微妙な時間だと困ることがありますよね。サンライズ車内でモーニングサービスとカセットにしたら助かるんですけどね〜。
これは大阪駅からの人が不憫ですが、ずっと語れる話題になりますねー寝台券払い戻しも運が良かったと思えば笑
翌日東京で用事ある時に大阪駅からサンライズ乗ることがありますが、これじゃ東京着いても眠いままですね。
経験は知識になる 知識は力になる 貴方は特別
シングルツイン使ってた人と大阪駅で4時間待った人疲れてて可哀想😢
わたしもこの日のサンライズ瀬戸シングルに乗ってました(^o^;)
サンライズに乗って遅延とかご褒美でしかないな!
ですね、楽しかったです(笑)
大阪から乗る予定だったら東京までの乗車券が無料になっても納得いかない()
ですよね!東京に行きたいだけの人は行けるからいいけど、サンライズに乗るのが目的だった人は本当にがっかりだったと思います...
東京始発で名古屋5:45打ち切りの時があったのですが、、特に業務連絡書のようなものは配られませんでした。振替後の下車駅で、元の特急券(のびのび座席でした)に判子だけ押してもらって、後は地元駅のみどりの窓口で、全額現金払い戻しでした。
サンライズの乗客も可哀想ですが、JR神戸線の普通列車を利用する人も可哀想ですよね。深夜だと振替輸送もないし。確か最終の新快速も終点に着いたの夜中の3時頃って聞きましたし…
先日サンライズ瀬戸のシングルデラックスに乗車して来ました遅延すると乗車時間が伸びるかなー?と思ったりもしましたが、よくよく考えてみると遅延し過ぎて打ち切りなんてなると悲し過ぎますよね運良く定時高松着だった事をありがたく思わなければ…
地味に5時50分まで乗れたので、1時間短いサンライズ&東海道新幹線って考えたらお得感ありますよ😎
2ヶ月前に東京〜姫路まで初サンライズ体験しました。🥰(寝台特急も初体験 ❣️笑 )娘と東京行った帰りに、私の我儘に付き合わせるカタチでサンライズツインを奇跡的に予約出来ました💕
初めてコメントします。何か物凄く貴重な体験なされましたね。本当にお疲れさまでした。
日本人は、こういう時素直に従うんだな。例えば、新幹線で戻りたい人、遅れてもいいから払い戻し無しでこのまま居続ける人。自由に選択できたら良いのに。
>遅れてもいいから払い戻し無しでこのまま居続ける人無理無理。輸送密度の大きい東海道線でダイヤから大きく外れた列車が運行したら、他にも被害が広がってまう。京阪神都市圏内は複々線やからまだなんとかなるかもしれんけど、首都圏の複線東海道線なんかダイヤに無い列車を走らせる隙間なんか無いやろ。
サンライズ×逝っとけダイヤは泣いちゃう😢😢
こんばんは😎良いですね✨✨🚃👍👍撮影お疲れ様です💙💙🌈🌈👍👍👍
もうJR東海側から「サンライズを今管内に入れたらラッシュにぶつかって大変な事になるで新幹線に振り替えするわ だから新大阪止めにして?」ってなったんかな...どちらにせよ大阪から乗る予定だった人は3~4時間待った挙句 サンライズは数分しか乗れず 新幹線にタダでとはいえ乗る羽目に...)
大阪駅で40分くらい止まってたので、大阪からの人も40分は乗れてますよ!それでも短すぎますけど...
サンライズの乗車券・特急券を全額戻ったうえに無料で新幹線に乗れたからラッキーじゃん!
僕的にはラッキーでした!!
行き先変更のアナウンス聞いた瞬間…Ω\ζ°)チーンエ…😱えぇぇ〜!?大阪からのサンライズを楽しみにされてた乗客の皆様方…(´;ω;`)ブワッ…しかしこういうアクシデント遭遇も貴重な体験…(;・∀・)
この列車に乗った、たかすトレインさんなどの乗客の皆さん、運行に関わったみなさん、お疲れ様でした。
カスじゃないです😎
@@takasutrain (いいねが消えますが)修正しました。大変申し訳ありませんでした。
@@ttettya 全然大丈夫ですよ!!笑ありがとうございます~
つばさ新庄行きに乗りたい人は不遇だよね…前日熱海に行けばよかったと…
確実に間に合いたい時はサンライズ避けた方がいいかもしれないですね、
お疲れ様でした〜私も昔、トワイライトエクスプレス札幌→京都の乗車で6時間以上の遅延を体験しました先頭の個室(下りなら最後尾ですが)だったのでズットヘッドマークが見れました乗り鉄にはこのようなトラブルはある意味「ご褒美❤」です(笑)
お金を返してもらうよりも東京駅まで乗りたかったよね。大阪駅から取った人はサンライズ最短乗車区間じゃない。
御堂筋沿線の人はどう思うんだろう?それやったらまっすぐ新大阪行ったほうが…ってw
サンライズ版の逝っとけとは災難もいいとこだ
このまま無理して東京まで運行すると朝ラッシュど真ん中の首都圏のダイヤも壊しかねないのでそれなら新幹線使って貰おうって事になったのかな
このまま遅れると東京着が12時近くになってしまうので強引に運転されるより新幹線のほうがマシですよねぇ…
この日の下りサンライズ瀬戸に乗ってました。姫路で放送が入るからおはよう放送って岡山じゃなかったの?ってなりつつ遅延している事がわかり更に調べたら上りは打ち切りだと知りました。下りは最終的には30分遅れで高松に到着しました。この日の瀬戸はシャワーカード販売機の故障とかでシャワーが使えないトラブルもありました。
シャワーのトラブルはやばくないですか!?下りも大変だったんですね...
@@takasutrain 自分は事前にお風呂は済ませたから問題無かったですけど東京駅でアナウンスが聞こえてきた時は一瞬瀬戸号が運休かと思って焦りましたけどね
同じもの乗っていました!すごく珍しいことだったことなんですね!!
夢の特急「サンライズ」が、こんな事になるなんて……この日に大阪から乗った人は気の毒でしたね……払い戻し+新幹線にタダで乗れたのは貴重体験でしたね乗客の方々は、泥疲れのまま東京でのそれぞれの用事を済ませなければならなかったのは大変だったろうなぁ……
私も同じサンライズ乗ってました。6時発の、のぞみ指定券貰えましたけど?自由席乗られたのですね。
おお、一緒のに乗られてたんですね指定券貰えたの知りませんでした...どこでもらえたんですか?
乗り換え改札が混んでたので一度出て、東海の窓口行きました。
まじすかおいら自由席だった説明しっかりされなかったよ
お疲れ様でしたここまで遅れたことはないですが、一度出雲の方が伯備線内で動物と衝突したとかで、大阪駅を約30分遅れで発車東京にはほぼ定時到着でした友人は同じように名古屋で打ち切りになったサンライズが普段帰ることのない大垣区で休んでいる285系を見たそうです
朝になってから東海道線を通ったのでその日はたくさんの人がサンライズを撮影したみたいです!
乗車しての遅延なら大歓迎!しかし打ち切りはゴメンだぁぁっ❗️
その通りです!
4日間島根でのゼミが終わり、この列車に友人と一緒に乗って帰宅していました。姫路で寝たはずなのに、起きたらまだ姫路だった時は、嫌な予感がしました。車内放送で新大阪で打ち切りと聞いたときは、落胆しましたね。寝不足を感じながら、荷造りをし下車。友人と合流し、振替乗車票をもらい新大阪駅の窓口で払い戻しをしようとしたら、長蛇の列で、15分近く待ってやっと払い戻せるかと思えば、「東京駅で払い戻してください」の一言。新幹線に乗り、やっとの思いで帰宅しました。疲労した体に、この出来事は応えましたね。唯一よかったことはのぞみにタダで乗れたことと、N700Sに初めて乗れたことですかね。
JR神戸線姫路、尼崎間の区間新型コロナ感染拡大防止のため利用制限を行っています。
巨大都市って言うから「名古屋かな〜遅すぎやろw」って思ってたら大阪でショック受けた
なぜか大都会岡山に戻ったのかと思うたわ
この日、新大阪駅で運転終了になった車両はその後どうなったんでしょうね。日中に時間をかけて田町車両区まで回送してその日の夜に備えて整備するんでしょうか。それなら時間がかかってもこのままサンランズに乗っていたい、と思う人もいると思います。
4時間待ってやっと来たと思ったら急遽行き先変更とか待ってた人たちブチ切れ案件だろこれ
コロナになる前は盆と正月はサンライズ→山陽・九州新幹線で帰省していました。運転打切りは経験なしです。人身事故による遅れは何度も経験しました。東海道線(JR東)での人身事故での遅れを引きずって岡山でのみずほへの乗継が出来なくなったり・・・正月の帰省ラッシュと重なり後続の新幹線は軒並み満席。立ち席かこだまで時間をかけて帰らなきゃいけないのかと思ったら奇跡的ののぞみの指定席が1席空いていて無事振替。山陽線内での鹿との衝突で遅延は2回経験。JR東海管内人身事故で大幅遅れで新大阪で新幹線振替もありました。この時も正月の帰省ラッシュと重なり振替新幹線は軒並み満席。さくら号のグリーン車が1席だけ空いていたので自腹で乗りました。高くついたな。不可抗力ですが、こればかりは乗ってみないと分かりません。
長文ありがとうございます!すごく色々な経験されてますね...やっぱり運転打ち切りは珍しいんですね!
レアな経験!かと思いきや、同じ便に乗ってた人が何人も書き込んでるのにびっくり(^^;。
これ、料金はどうなったの?サンライズは全額払い戻しは寝台特急券分のみで運賃は払い戻し無しと思いますが、新幹線の特急券分はJR西が負担?まさかJR東海負担じゃ無いと思いますが。遅れの原因はJR西管轄内だしね。JR四国も東も絡んでいる訳だし、すごく面倒なケースに見えて仕方ない。中にはサンライズで東京→東北新幹線乗り換え予定の人なんかもいたかもしれないし。
多分、払い戻しの特急、寝台料金は遅れ原因になった西日本が負担していると思います!新幹線についてはJR間ではお金は発生してないと思いますー
サンライズはJR東海とJR西の共同運行でもあり、新幹線振替輸送は無料での新幹線乗車を認めている協定がある筈です。私もサンライズが浜松運転打ち切りとなり、浜松から新幹線は業務連絡書を持って改札口は通過して乗車しています。
大阪から、やっとの思いで乗車した、かと思いきや、まさかのお隣は新大阪止まりとは‼️😱逆に、こんな列車は乗りたくありませんね😅
もしそのまま東京行きやったら12:00ごろには東京やで
すごい経験でしたね!
大阪からの人が可哀想でした...
サンライズ楽しいので是非皆さんも乗ってみてください!こんな感じの動画あげてるので、良かったらチャンネル登録お願いします
いまだ乗ったことないサンライズですが(四国民です🏡)
こういった事故での〈延期〉はあるみたいですね(>_
@@himufumu
見て頂きありがとうございます!
ナレーションごめんなさい😱
何も説明がないと緊張感がなくてすぐ見るのやめちゃう人がほとんどなので付けました。
ゆっくり実況不快だったらすみません
寝台もクソもないですからねぇ…
寝台列車で行くはずが新幹線とは、、、私も小倉から京都までの寝台列車に乗って、人との接触事故で姫路の手前で止まり、姫路から新幹線に乗り換えをしたことがあります。子供と一緒だったので、京都まで乗れなくて、残念な気持ちになりましたが、子供には、新幹線にも乗れてラッキーやん!って、言ったのを思い出しました。
大阪駅からの客「やっと寝られるぞ」
車掌「新大阪行きです」
大阪駅からの客「ええええ!!」
不憫でならん
大阪から乗車する予定の人って、4時間以上大阪駅ホームで待ってたんでしょうか?
@@はーいしげっち大阪到着の定刻が0時半で、動画の到着時間が4時半なのでそうですね
初コメ失礼します。
大阪から乗ろうとしてたものです。人生初サンライズでこんなことになったのはびっくりですが、ある意味人のいない大阪駅を体験できたりして少し楽しかったです笑
大阪からですか!
それは大変でしたね...また今度再挑戦されてみてください
僕も見れると思っていなかった大阪環状線の始発がみれて貴重な体験でした
私も何年か前サンライズ大阪から乗車しましたが乗車時点で一時間遅れ、東京には二時間半遅れで特急券払い戻しでした。しかし長時間サンライズに乗れて私はハッピーでした!車内販売がないので空腹が限界でしたが…東京着すぐさまレストランへ直行でした。時間を急ぐ旅ではなかったので良い思い出です。
急なアクシデントもポジティブに楽しめるの素敵
鉄オタはいつもと違うことが起きるとテンション上がるからね。
鉄オタ以外にはたまったもんじゃない
@@SUPERGT-daisuki
それはそうw
4時間も待たされて、新大阪で運転打ち切りは大阪駅の乗客は気の毒でしたね
サンライズは岡山で何度も見てますが、こういう事があるの初めて知りました
定期運行の寝台特急がサンライズ以外絶滅した数ある理由のうちの一つが、こういう運行異常時の対応の大変さなんだよね…。
あーたしかにそれはありますね...
サンライズは無くならないで欲しいです😢
地震や人身事故、青函トンネルの点検などで、札幌~函館で回送だった北斗星だったりしました。
「遅れたら新幹線使えやっ!」ってぶん投げれますから、残ってるんですね。
バックアップに新幹線使えるのは大きいですね。それも本数の多い東海道&山陽新幹線。
1~2時間程度遅れた時も、急いでる人は途中駅で乗り換えていいですよって柔軟に対応できる
それはなくなった
理由のかなり低い理由ですが
たしかに大変は大変すね
北海道の遅れが東京に響くというね
私もこの日のサンライズに乗ってました(という人が多くて驚き)!寝て起きたら大阪駅に停まってた衝撃は忘れられません。
またリベンジしに乗りたいです。
一緒だったんですか!もう10人目くらいです笑
お互いまた乗りましょう!!
摩耶駅信号故障の時は何とか東京まで行ってたな その時も4~5時間遅れてたな。午前4時すぎても最終の普通が走っていた
お疲れ様です。サンライズが大幅遅延してなかなかない経験が出来たと思うけど無事に東京に着いて良かったです😊最後までやっぱり乗りたかったよね…。
まさかの自分が乗ってた車両!笑
サンライズの初乗車が
こんなことになるとは…
おお!一緒だったんですね
初乗車でめっちゃ貴重な体験されたんですね笑
アップありがとうございます。あの日に。
網干(姫路の少し西)で架線トラブルあって、複々線下りの快速をぜんぶ外側線に逃がして、西明石行き普通だけ動いてました…
逆コースで遅延すると岡山〜出雲間の移動が辛すぎるなあ
新幹線+やくもで行くしかないですね
横からすみません…🙇♀️
岡山〜出雲間…
想像しただけで気が遠くなりそうでした。😂
(大社に身内がいるのですが出雲より奥なので想像を絶します。笑)
これが雪ひどい時だと、バスなどの代替で山越えも無理ですしね…
@@kk-ie8wt バスという手もありますね!ももたろうエクスプレスが岡山駅から出雲市駅まで走ってます やくもより安いです 大人1人で4400円です
サンライズには色々思い出があります。
子供の頃、はじめてのサンライズの予定が、鳥取の地震で運休となり、大泣きしました。その数年後、やっと乗れたサンライズで出雲市へ行きましたが、東海道線内の落雷により大幅に遅れ、4時間遅れで出雲市へ。特急券が返金されましたが、たくさん乗れたので大満足しました。
大人になってからは、高松出張と大阪からの帰りで2回乗りまして、このときは定時運行でした。
長距離列車は遅れもまた醍醐味ですね。
この日高松から乗ってました。。爆睡してて放送で起きたら大阪で苦笑いでしたね。
おお!同じのに乗られてたんですか
そうですね笑。寝台・特急券は全額払い戻しで新幹線もタダ乗りできましたが、消化不良の旅になりました。。新幹線だと非日常感が薄いんですよね〜
@@ymmy700 あーたしかにそうですね、
姫路駅でずっとホームで走り回ってた僕見ませんでした?笑
@@takasutrain 爆睡してたんで分からなかったです笑。岡山着いた時点でウトウトしてました笑笑
サンライズはまだ十数回程度しか利用していませんが、はっきりした遅れは東京から高松まで乗った時に20分遅れただけですので相当運が良いんだな、と思いました。
一度位はこういう大遅延に遭遇して見たい・・・いややっぱり定刻通りの方がいいですねw
そんなもんなんですね...
絶対定刻の方がいいですよw
姫路-大阪あたりは遅延がデフォですね
大阪でるとぶっ飛ばして回復してますがw
石屋川⇔六甲とか摂津市⇔高槻市上牧桂川草津⇔近江長岡あとは中京⇔豊橋辺り線形良いからめちゃ飛ばします。5分遅れも米原駅の時点で定刻に戻ります。
自分も大阪から乗ったとき大阪には7分遅れで来ましたが横浜や東京には定刻で着きました
現場中継の動画、ありがとうございます。
私も冬に乗ったら大雪で立ち往生して途中で新幹線に乗り換えになりました。今から40年くらい前寝台特急出雲の頃です。2段と3段のベッドだった頃です。最近サンライズになって初めて乗りましたが、その頃を思い出して懐かしくなりました。
私もサンライズ号に乗った時に4時間遅れで東京に着いたのですが、朝ラッシュの時間、ホームで並んでる人たちを横目に優雅にベッドの上から景色を眺めるのはめちゃくちゃ楽しかった思い出があります。
所謂、新幹線への振り替え輸送ですね。
2時間遅れくらいですと、小田原から貨物線に入り、品鶴線(横須賀線)を経由して品川駅運転打ち切りになるパターンもあります。
遅れの時間により様々なパターンがあるようです。というか、JR側では様々なパターンを用意していると思われます。
2018年6月20日 東京発 出雲行も同じような遅れでした。地震の直後という事もあり、前日まで運休で車内もキャンセルでほぼ貸切状態。 新大阪に5時45分着でした
1時間遅れで東京着くぐらいがちょうど良いんですよね。7時08分着だと早過ぎてお店もあまり開いてないのでw
6:11 からの放送チャイム好きなんだよなぁ
私も乗っていた列車の長時間抑止の経験があります。列車に乗っていても、駅で待っていても遅延はやきもきしますよね。私の場合は北海道旅行で青森から乗った急行はまなす号で夜中1時頃に函館駅停車中に緊急放送が入り目が覚めて、話によれば函館本線内で大雨による土砂崩れが発生して復旧工事と線路確認ができるまで発車できないとのことでした。結果的に10時間足止めになりましたが、その間駅弁とお茶が配られ、運転も打ち切らず札幌まで完走しました。夜中走るはずの函館本線を真昼に走る貴重な体験でしたし、早期復旧と完走を果たしたあの時のはまなす号とJR北海道は今思えば見事でした。
サンライズに乗るときは、ハプニング込みで楽しむよう心がけています。貴重動画、ありがとうございます♪
こちらこそありがとうございます!!通常が1番ですけどね笑
今朝、瀬戸のシングルデラックスで東京着きましたが、遅延により30分長く部屋を使えました😊
自分も同じ列車の出雲側に乗っていました。あの日はいろんなものが重なって大変そうでしたねー。
大阪からの利用者が不憫すぎる😂
それめちゃくちゃ思ってました!
可哀想です...
それ思った。新幹線代取られるし良い事なか。
@@HK-8331 流石に代行輸送になるので、特急券は無料になります。このサンライズを利用できた方は恐らく乗車券だけで新幹線に乗れたことになります。
@@Hayate0808 静岡→東京とかやったら払い戻しまたは新幹線自由席料金とサンライズの差額取られる系ですかね?未利用やったら勿論全額払戻ですけど。
@@HK-8331 旅行を取りやめる場合は全額払い戻し。代行輸送が実施される場合はサンライズの特急券及び寝台券が全額払い戻しの上、乗車券のみで新幹線に乗れることもあります。恐らく多くの方の動画の場合は新幹線代行の場合払い戻しはないと放送されていることが影響していますが、実はそちらの方が特例なんです。多くの場合サンライズも継続で運転されるからこうなるのであり、運休になった場合は払い戻しの上乗車券のみで新幹線の代行輸送が行われますが、このパターンはサンライズでは極めて稀です。
ただし、代行輸送の判断は会社毎に行います。今回はJR西日本は代行輸送を実施しましたが、JR東海が代行輸送を行ったかはわかりません。
遅延に大興奮する鉄道RUclipsr達。
急ぎの人は新幹線に乗れたのが救いでしたね。個人的にはトワイライトエクスプレスのように何時間でも遅れてくれたらうれしい方ですけどw
選択制にしてほしいですね!笑
落雷で由比駅で止まったことありました。寝て起きても同じ駅で異変に気付きました。。
朝6時までに寝台を利用出来なかった場合は全額払い戻しになるルールありましたねえ。
ある意味レアな体験。
貴重な体験でした!
同日の10月9日発下りサンライズに乗ってたら関ヶ原付近で動物と接触して遅れ発生し、新大阪駅に臨時停車して新幹線振り替え対応してました。サンライズはハプニングが多いですね。
今回は緊急停車とかはなかったので良かったです!
特別感はあるんですけど事故は怖いですね、
私も今年の4月に出雲市駅発のサンライズ出雲で似たような経験をしました。私の時は琵琶湖線内での架線トラブルで、大阪駅で長時間抑止を食らい、結局朝の5時半に新大阪駅に着いてそこで打ち切りになりました。
今回のとめちゃくちゃ似てる状況ですね!特別感あるけど大阪の人がとにかく可哀想です笑
@@takasutrain 確かに可哀想でした。私は出雲市駅から乗ったので多少は楽しめました。
えっ‼️サンライズ瀬戸が
岡山から新大阪行きになるとは超ビックリですね。
結局は新大阪で始発の新幹線で行くことになるんですね。
これは乗客の皆さんお気の毒様。
投稿者様及び特に三ノ宮・大阪駅からご利用の方々お疲れさまでした。私も一度西明石駅手前で40分ほど抑止を喰らいましたが、東京では確か15分遅れぐらいになっていたのを思い出しました。
一応新幹線で救済したのですし、こればかりは仕方ないですね。
列車は昼間に東京まで回送し、夜に下りサンライズとして運行されたと思います。
夕方見たら、東京の車庫にいました(笑)
高松行きサンライズ瀬戸で1時間半遅れの経験あります。本来岡山で乗り継ぎの「みずほ601号」が新大阪での乗り継ぎに変更になっていました。上りで熱海で新幹線乗り継ぎ扱いになったこともあります。打ち切りになったわけではないのでユックリ東京まで帰ってきましたけれど。
乗り継ぎをするときは、+1時間くらいの余裕を持っていないとヤバいですね。
振替の新幹線の手配はしてくれるんだな。でも東京駅までサンライズの寝台に乗れないのは悲しいな。
出雲旅行の帰路、伯備線で大雨のため数時間立ち往生した記憶があります。寝台特急とはいえ、複数の在来線を跨いで行くから、いろんなアクシデントがありますね。
急ぎ旅ではない身としては、そうしたアクシデントも災難というより、旅の思い出になりましたが。
思い出にはなりますよね~
いつだったかは忘れましたが、札幌から乗ったカシオペアが大幅に遅れて翌日の17時頃に上野に着いた事がありますよ。
乗車当日は北海道内が大雨でダイヤが大幅に乱れており、札幌を定刻通りに出発したものの、途中駅での時間調整などもあり、函館到着がすでに朝の4時頃。
青森出発した時点で朝6時半を回っていました。
青森で乗車を諦め、救済新幹線に乗り換えた方もそこそこいましたが、終点上野まで乗り通した方は結構いましたよ。
私は慌てても仕方ないので、乗り得カシオペアとなったのを楽しませてもらいましたよ。
カシオペアめちゃくちゃ羨ましいです~
そんなことがあったんですね、
サンライズはどうか無くならないで欲しいです🙏
いやはやなんとも・・・お疲れさまでした。
ありがとうございます!!!
今度は通常時で乗りたいです(笑)
サンライズって大幅に遅れるとこうなることがあるんですね。ていうことは、北斗星が運行されていた時代も八戸か盛岡、あるいは仙台あたりで運行を打ち切ってこのような形を取ったことがあったのかが気になりますね。でも私としては東京まで乗りたいですね、夜行列車自体貴重なわけですし。
「新幹線への振り替えも行うけど、そのまま乗り続けてくれてもいい。」
と、選択肢があったほうが、乗客にとってメリットありますね。車両そのものはどうせ東京(田町の車庫)に行くのだし。
だけど、鉄道会社の側にとっては、遅延列車にお客を乗せ続けることによるデメリットが発生してしまうのかな。
以下、私が考えた、鉄道会社側の事情。
● 新大阪で乗客を全員降ろして回送にしたほうが、乗務員の手配が少なく済む。
● 真っ昼間に途中の駅(例えば静岡・沼津など)でドアを開けると、乗せてくれという急な要望が来て困ってしまう。
● 次の運行(高松・出雲市行き)に備えて車内清掃をしたいが、作業員の勤務時間を列車の遅延に合わせてずらすのは限界がある。そこで、打ち切りという形で全員降ろし、乗客がいるとできない各種作業を新大阪以降の走行中に行うことにした。
など。
廃止間際の急行きたぐに新潟行が北陸線内強風の影響で遅れたときは、そのまま新潟まで乗り続けるか長岡から新幹線で急ぐか選べました。
30分ほどしか早くなりませんが、本数の少ない特急いなほに接続するための救済措置でした。
0:54 これ気をつけた方がいいですよ。
夜行列車の場合は夜発車する駅は出発する事を放送せずに突然発車することがあり、乗り遅れる人が結構出るそうですよ。順序変更などで予定よりも急に早く発車することもあるので注意が必要です。
この時は、姫路駅で交代予定の運転士さんがまだ大阪の方の新快速に乗られてたみたいで、2時頃到着予定との放送があったので外に出てました!それでも怖かったので毎回走り回ってました笑
現在の鉄道で異常気象で無くてこんな事が有るとは奇跡に近いです 上手く新幹線に接続して遅れを少しだが小さくするとはファインプレー!
なんてこった、
楽しみにサンライズ号に乗ろうとしてる人もいただろうに、、、
ドンマイです。。。
10/8日・・・最後の営業列車が午前4時半くらいまで運転してた日ですね。私も姫路駅手前でかなり待たされたのでよく覚えています。
姫路駅を高架にしてからはこのような遅延が多発するようになっちゃいましたね。姫路駅が地上駅の時代は退避させられる線路が今より多かったように思います
姫路駅入り待ちの電車で大渋滞・・・サンライズを運転する運転士がこの遅延に巻き込まれて発車できない状態になったので遅延したんでしたね
よく…… たくさんのことを乗り越えましたね!!
たかすトレインさん、そしてサンライズ号&JR西日本関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした!! m(_ _)m
6:12 TOKIO 「AMBITIOUS JAPAN♪」 歌い出しのところですね。
わざわざ京都市内から岡山までサンライズ乗りに行ったのに、大阪で長時間停車(米原〜草津停電のため)で5時半に大阪で起こされ、6時新大阪発のぞみの振替輸送もいい思い出
それは災難すぎます...
いきなりの「新大阪行き」にびっくりですね...
本当に打ち切りになると思ってなかったのでびっくりでした
初めまして。
サンライズはいつも通り過ぎるのを見送るばかりで、いつか乗ってみたいと思うものの、乗って行く用がなく…😅
乗られたサンライズがまさかこんなに遅延するとは体力勝負で大変でしたね。
お疲れ様でした。
この動画の最後に映る風景が、毎日見慣れた場所でしたので、新幹線で東京に着いた後そのまま会社に直行、始業前8時半頃から始まる朝ミーティングに間に合うのかな〜などと現実交えてヒヤヒヤしながら見てました 笑
電車は好きなので、他の動画も色々見させてください😊
はじめまして~長文ありがとうございます💪
高校生なので体力は全然大丈夫でした笑
サンライズ独特の雰囲気で良いのでぜひ乗ってみてください!
これからもよろしくお願いします🙏
昔 札幌発のトワイライトエクスプレスに乗った時8時間遅れでした
自然災害以外での新大阪打ち切りは初めて聞きましたね……大抵名古屋くらいまでは走ってくれるイメージがありますね……
初コメ失礼します
この日サンライズ出雲のシングルデラックス乗ってたので打ち切りめっちゃ悲しかったです、打ち切り理由(乗務員が来ない)には少々納得できませんでしたが…
せっかくだったのにお互い残念でしたね...
サンライズデラックスとノビノビが同じ料金になったので、A寝台乗っとけばよかったと後悔しましたw
運賃のみでトラベルセット貰えてシャワー浴びることできたのでお得っちゃお得ですね😂
大変でしたね😮サンライズ号の動画がお勧めに連続で出てきて、サムネにつられて拝見しました。
深夜の大阪駅で4時間待ち、そして行き先は新大阪。酷い、惨すぎる。事前にアナウンスがされていると良いのですが。これも旅の醍醐味と面白がれたらいいですね。
バスで深夜に京都駅前に置き去りにされるよりは良いかな。
おお!見ていただけて嬉しいです!
夜中の放送はできるだけ控えたものの乗客を下ろすために仕方なく放送した感じでした...
ご苦労様でした!サンライズの動画かなり見てますがシャワーカード見たの初めてかもです、大体「売り切れでした」のパターンが多いような笑
サンライズはシャワーカードが始発駅段階で基本的に品切になるんで、乗る前に風呂に入りましょう😅
サンライズ🥲鹿に🦌激突したり、、、なかなか大冒険な列車なのですね。安定の新幹線🤣バンザイ🙌
鉄道関係者も不憫すぎる😂
本当に大変そうでした...
めちゃくちゃお疲れ様です
在来線だと遅延する要素が多いので、新幹線で寝台特急を設定して欲しいな。
サンライズになって初めて乗車して高松にに行く時に、電車になったから揺れも少なくよく寝られたと思ったら京都だった事がありました。
あせりますよね。
かつて静岡勤務時代に、数回大阪から静岡や東京に利用させて頂きました。
大阪からノンストップで静岡に行けるのは、魅力的ですよね。
静岡利用の時は困りましたね。
9時出社なのに朝5時に着いても、カフェもどこも開いてないし、時間潰す所がなくて困ってました。
遅延した日は6時過ぎに着いて、不謹慎かもしれませんが、チョット有りがたかったです。
たしかに。私も利用しますが、東京着が微妙な時間だと困ることがありますよね。
サンライズ車内でモーニングサービスとカセットにしたら助かるんですけどね〜。
これは大阪駅からの人が不憫ですが、ずっと語れる話題になりますねー
寝台券払い戻しも運が良かったと思えば笑
翌日東京で用事ある時に大阪駅からサンライズ乗ることがありますが、これじゃ東京着いても眠いままですね。
経験は知識になる 知識は力になる 貴方は特別
シングルツイン使ってた人と大阪駅で4時間待った人疲れてて可哀想😢
わたしもこの日のサンライズ瀬戸シングルに乗ってました(^o^;)
サンライズに乗って遅延とかご褒美でしかないな!
ですね、楽しかったです(笑)
大阪から乗る予定だったら東京までの乗車券が無料になっても納得いかない()
ですよね!東京に行きたいだけの人は行けるからいいけど、サンライズに乗るのが目的だった人は本当にがっかりだったと思います...
東京始発で名古屋5:45打ち切りの時があったのですが、、特に業務連絡書のようなものは配られませんでした。
振替後の下車駅で、元の特急券(のびのび座席でした)に判子だけ押してもらって、後は地元駅のみどりの窓口
で、全額現金払い戻しでした。
サンライズの乗客も可哀想ですが、JR神戸線の普通列車を利用する人も可哀想ですよね。深夜だと振替輸送もないし。確か最終の新快速も終点に着いたの夜中の3時頃って聞きましたし…
先日サンライズ瀬戸のシングルデラックスに乗車して来ました
遅延すると乗車時間が伸びるかなー?と思ったりもしましたが、よくよく考えてみると遅延し過ぎて打ち切りなんてなると悲し過ぎますよね
運良く定時高松着だった事をありがたく思わなければ…
地味に5時50分まで乗れたので、1時間短いサンライズ&東海道新幹線って考えたらお得感ありますよ😎
2ヶ月前に東京〜姫路まで初サンライズ体験しました。🥰(寝台特急も初体験 ❣️笑 )
娘と東京行った帰りに、私の我儘に付き合わせるカタチでサンライズツインを奇跡的に予約出来ました💕
初めてコメントします。
何か物凄く貴重な体験なされましたね。本当にお疲れさまでした。
日本人は、こういう時素直に従うんだな。例えば、新幹線で戻りたい人、遅れてもいいから払い戻し無しでこのまま居続ける人。自由に選択できたら良いのに。
>遅れてもいいから払い戻し無しでこのまま居続ける人
無理無理。
輸送密度の大きい東海道線でダイヤから大きく外れた列車が運行したら、他にも被害が広がってまう。
京阪神都市圏内は複々線やからまだなんとかなるかもしれんけど、
首都圏の複線東海道線なんかダイヤに無い列車を走らせる隙間なんか無いやろ。
サンライズ×逝っとけダイヤは泣いちゃう😢😢
こんばんは😎
良いですね✨✨🚃👍👍
撮影お疲れ様です💙💙🌈🌈👍👍👍
もうJR東海側から「サンライズを今管内に入れたらラッシュにぶつかって大変な事になるで新幹線に振り替えするわ だから新大阪止めにして?」ってなったんかな...
どちらにせよ大阪から乗る予定だった人は3~4時間待った挙句 サンライズは数分しか乗れず 新幹線にタダでとはいえ乗る羽目に...)
大阪駅で40分くらい止まってたので、大阪からの人も40分は乗れてますよ!それでも短すぎますけど...
サンライズの乗車券・特急券を全額戻ったうえに無料で新幹線に乗れたからラッキーじゃん!
僕的にはラッキーでした!!
行き先変更のアナウンス聞いた瞬間…Ω\ζ°)チーン
エ…😱えぇぇ〜!?
大阪からのサンライズを楽しみにされてた乗客の皆様方…(´;ω;`)ブワッ…
しかしこういうアクシデント遭遇も貴重な体験…(;・∀・)
この列車に乗った、たかすトレインさんなどの乗客の皆さん、運行に関わったみなさん、お疲れ様でした。
カスじゃないです😎
@@takasutrain (いいねが消えますが)修正しました。大変申し訳ありませんでした。
@@ttettya 全然大丈夫ですよ!!笑
ありがとうございます~
つばさ新庄行きに乗りたい人は不遇だよね…
前日熱海に行けばよかったと…
確実に間に合いたい時はサンライズ避けた方がいいかもしれないですね、
お疲れ様でした〜
私も昔、トワイライトエクスプレス札幌→京都の乗車で6時間以上の遅延を体験しました
先頭の個室(下りなら最後尾ですが)だったのでズットヘッドマークが見れました
乗り鉄にはこのようなトラブルはある意味「ご褒美❤」です(笑)
お金を返してもらうよりも東京駅まで乗りたかったよね。
大阪駅から取った人はサンライズ最短乗車区間じゃない。
御堂筋沿線の人はどう思うんだろう?
それやったらまっすぐ新大阪行ったほうが…ってw
サンライズ版の逝っとけとは災難もいいとこだ
このまま無理して東京まで運行すると朝ラッシュど真ん中の首都圏のダイヤも壊しかねないのでそれなら新幹線使って貰おうって事になったのかな
このまま遅れると東京着が12時近くになってしまうので強引に運転されるより新幹線のほうがマシですよねぇ…
この日の下りサンライズ瀬戸に乗ってました。姫路で放送が入るからおはよう放送って岡山じゃなかったの?ってなりつつ遅延している事がわかり更に調べたら上りは打ち切りだと知りました。下りは最終的には30分遅れで高松に到着しました。この日の瀬戸はシャワーカード販売機の故障とかでシャワーが使えないトラブルもありました。
シャワーのトラブルはやばくないですか!?下りも大変だったんですね...
@@takasutrain 自分は事前にお風呂は済ませたから問題無かったですけど東京駅でアナウンスが聞こえてきた時は一瞬瀬戸号が運休かと思って焦りましたけどね
同じもの乗っていました!
すごく珍しいことだったことなんですね!!
夢の特急「サンライズ」が、こんな事になるなんて……
この日に大阪から乗った人は気の毒でしたね……
払い戻し+新幹線にタダで乗れたのは貴重体験でしたね
乗客の方々は、泥疲れのまま東京でのそれぞれの用事を済ませなければならなかったのは大変だったろうなぁ……
私も同じサンライズ乗ってました。6時発の、のぞみ指定券貰えましたけど?自由席乗られたのですね。
おお、一緒のに乗られてたんですね
指定券貰えたの知りませんでした...
どこでもらえたんですか?
乗り換え改札が混んでたので一度出て、東海の窓口行きました。
まじすか
おいら自由席だった
説明しっかりされなかったよ
お疲れ様でした
ここまで遅れたことはないですが、一度出雲の方が伯備線内で動物と衝突したとかで、大阪駅を約30分遅れで発車
東京にはほぼ定時到着でした
友人は同じように名古屋で打ち切りになったサンライズが普段帰ることのない大垣区で休んでいる285系を見たそうです
朝になってから東海道線を通ったのでその日はたくさんの人がサンライズを撮影したみたいです!
乗車しての遅延なら大歓迎!
しかし打ち切りはゴメンだぁぁっ❗️
その通りです!
4日間島根でのゼミが終わり、この列車に友人と一緒に乗って帰宅していました。姫路で寝たはずなのに、起きたらまだ姫路だった時は、嫌な予感がしました。車内放送で新大阪で打ち切りと聞いたときは、落胆しましたね。寝不足を感じながら、荷造りをし下車。友人と合流し、振替乗車票をもらい新大阪駅の窓口で払い戻しをしようとしたら、長蛇の列で、15分近く待ってやっと払い戻せるかと思えば、「東京駅で払い戻してください」の一言。新幹線に乗り、やっとの思いで帰宅しました。疲労した体に、この出来事は応えましたね。唯一よかったことはのぞみにタダで乗れたことと、N700Sに初めて乗れたことですかね。
JR神戸線姫路、尼崎間の区間新型コロナ感染拡大防止のため利用制限を行っています。
巨大都市って言うから「名古屋かな〜遅すぎやろw」って思ってたら大阪でショック受けた
なぜか大都会岡山に戻ったのかと思うたわ
この日、新大阪駅で運転終了になった車両はその後どうなったんでしょうね。
日中に時間をかけて田町車両区まで回送してその日の夜に備えて整備するんでしょうか。
それなら時間がかかってもこのままサンランズに乗っていたい、と思う人もいると思います。
4時間待ってやっと来たと思ったら急遽行き先変更とか待ってた人たちブチ切れ案件だろこれ
コロナになる前は盆と正月はサンライズ→山陽・九州新幹線で帰省していました。
運転打切りは経験なしです。人身事故による遅れは何度も経験しました。
東海道線(JR東)での人身事故での遅れを引きずって岡山でのみずほへの乗継が出来なくなったり・・・正月の帰省ラッシュと重なり後続の新幹線は軒並み満席。
立ち席かこだまで時間をかけて帰らなきゃいけないのかと思ったら奇跡的ののぞみの指定席が1席空いていて無事振替。
山陽線内での鹿との衝突で遅延は2回経験。
JR東海管内人身事故で大幅遅れで新大阪で新幹線振替もありました。
この時も正月の帰省ラッシュと重なり振替新幹線は軒並み満席。
さくら号のグリーン車が1席だけ空いていたので自腹で乗りました。高くついたな。
不可抗力ですが、こればかりは乗ってみないと分かりません。
長文ありがとうございます!すごく色々な経験されてますね...
やっぱり運転打ち切りは珍しいんですね!
レアな経験!
かと思いきや、同じ便に乗ってた人が何人も書き込んでるのにびっくり(^^;。
これ、料金はどうなったの?
サンライズは全額払い戻しは寝台特急券分のみで運賃は払い戻し無しと思いますが、
新幹線の特急券分はJR西が負担?まさかJR東海負担じゃ無いと思いますが。
遅れの原因はJR西管轄内だしね。
JR四国も東も絡んでいる訳だし、すごく面倒なケースに見えて仕方ない。
中にはサンライズで東京→東北新幹線乗り換え予定の人なんかもいたかもしれないし。
多分、払い戻しの特急、寝台料金は遅れ原因になった西日本が負担していると思います!新幹線についてはJR間ではお金は発生してないと思いますー
サンライズはJR東海とJR西の共同運行でもあり、新幹線振替輸送は無料での新幹線乗車を認めている協定がある筈です。
私もサンライズが浜松運転打ち切りとなり、浜松から新幹線は業務連絡書を持って改札口は通過して乗車しています。
大阪から、やっとの思いで乗車した、かと思いきや、まさかのお隣は新大阪止まりとは‼️😱逆に、こんな列車は乗りたくありませんね😅
もしそのまま東京行きやったら12:00ごろには東京やで
すごい経験でしたね!