ガチガチの足首を1分で柔らかくするエクササイズをご紹介!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 32

  • @KazuyaSakoda
    @KazuyaSakoda  4 года назад +8

    ガチガチの足首を柔らかくする簡単エクササイズ
    ↓岡本先生の動画↓
    ruclips.net/video/qcfhnnd-l0I/видео.html

    • @横田善子
      @横田善子 4 года назад

      夏川りみのなだそうそう

  • @名無し4-r4x
    @名無し4-r4x 3 года назад +44

    自分用
    1:24→30% 5秒
    2:47→30%5秒
    4:04→30%5秒

  • @ののむらともえ
    @ののむらともえ Год назад +4

    思った以上に簡単だった😊

  • @naopeacock6583
    @naopeacock6583 Год назад +3

    先生為になるエクササイズ有り難うございます❗️裸足も美しい‼️

  • @user-jj9gg5xu7c
    @user-jj9gg5xu7c 3 года назад +25

    今まで21年生きてきて、絶対に出来ないと思っていたベタ足ヤンキー座りが出来るようになりました!
    本当にありがとうございます、、!!!!!

  • @ヤマタキ-h9y
    @ヤマタキ-h9y 3 года назад +6

    半信半疑でやってみたらいい感じに足首が良くなりました。ありがとうございます。

  • @user-fi6xq3bo4w
    @user-fi6xq3bo4w 2 года назад +2

    動画で一緒にやっただけで正座が!!痛みがなくなりました!!

  • @ganbagagagano4664
    @ganbagagagano4664 4 года назад +3

    内くるぶしの痛みから整形外科へ行きました。加齢による軟骨のすり減りと告げられ、湿布とサポーターで頑張っていたものの日に日に痛みと腫れが強くなり、とうとう足が1歩も踏み出せなくなりました。
    そんな時にこの動画に辿り着きました。
    腫れや痛みが引いてから、関節ほぐしたり、ストレッチしたり、頑張っています。
    大変参考になりました。
    ありがとうございました。

  • @T千晴-s5d
    @T千晴-s5d 4 года назад +5

    階段を踏み外し、くるぶしの内側?剥離骨折をしました。
    骨折した後固くなると聞いたことがあるので治った後、試したいと思います😊

  • @Good-nl5nh
    @Good-nl5nh 4 года назад +8

    足首をはじめ足すべての部位がガチガチなのに、
    最近、小1の息子のサッカーの相手をするようになり、怪我がこわかったです
    ストレッチ探してました
    ありがとうございます

  • @猫の茶太郎-u5w
    @猫の茶太郎-u5w 3 года назад +7

    これはホントに足首柔らかくなるし簡単だし凄い👏✨

  • @鳥本美恵子-n1t
    @鳥本美恵子-n1t 11 месяцев назад +2

    かずちゃん私はガチガチだと思いますタオルを使って行えば良くなりますね20年正座したことありませんかずちゃんと同時に行えば良くなりますね助けてくださいね

  • @tv_tonntonntv6217
    @tv_tonntonntv6217 4 года назад +6

    運動する前後にストレッチで良さそうですね。
    ありがとうございます。

  • @大藤えり子
    @大藤えり子 3 года назад +2

    ホントだ…ビックリ!

  • @47-k87
    @47-k87 4 года назад +6

    違いがはっきり分かります! 
    ありがとうございます😊
    数年前から足首の硬さが気になる様になり、主だった原因って何だったのか..? ただの運動不足でしょうか?

  • @はる-w2x1v
    @はる-w2x1v 3 года назад +6

    毎日やればもっと良くなりますかね

  • @鳥本美恵子-j5d
    @鳥本美恵子-j5d 3 года назад +2

    カズちゃん私足がたまたまむくむんですやっぱり硬いねどうしたら治りますか

  • @kuriopetera
    @kuriopetera 3 года назад +8

    片足だけやったんだけど左右の違いが凄いwww!変わったかな?って思って両方同時に動かした時まじでやった方だけ軽い!

  • @kota5272
    @kota5272 2 года назад +5

    足が硬すぎて全く効果なかったんですけど俺のやり方が間違ってるんすか?

  • @三振タイガースとは言わせない

    野球部時代キャッチャー挑戦しようとしたけど足首硬すぎて座れなかったから断面した覚えがある

    • @naokon2543
      @naokon2543 3 года назад

      息子もキャッチャーなのに、ヤンキー座り出来ず後ろにスッテンコロリン。。やっぱり足首が硬いとキャッチャー出来ないですよね、ケガが心配。これ、効果ありますかねー

  • @Imatsushi0502
    @Imatsushi0502 3 года назад +3

    すねがはってしまいます

  • @市野健司-z1q
    @市野健司-z1q 4 года назад +5

    この動画は、固くなった部位を伸ばす方法であり、あまりにもありきたりな方法だと思いました。
    sakoda先生なら、もっと良い方法をご教示していただけると期待しておりました。
    私も、筋肉の動きを上手くコントロールできない病気になってから、足首が動き難くなってきました。
    しかしながら、これまでのsakoda先生の動画をいくつか見ていましたので、足首に繋がるアキレス腱を、カカト近傍からふくらはぎの中程までしっかり押してのばしてみました。
    すると稼働範囲かかなり小さくなっていた足首か、大きく動くようになり、効果が大きかったです。
    また、膝も真っ直ぐに伸び難くなっていましたので、膝の内側を走る筋の、膝から10cmほど離れたところを(膝の足首側のスジはアキレス腱に繋がっていますので、足首を動きやすくしたついでにやれます)押して伸ばしてみました。
    すると、あっという間に、仰向けに寝て足を上げた状態でも、膝を真っ直ぐに伸ばせるようになりました。
    sakoda先生の肩凝りをあっという間に直す方法では、大変お世話になりました。何回揉んでもらっても、すぐに復活してしまう肩凝りが、10秒程度のセルフスジ伸ばしで治ってしまうのですからありがたいです。
    脇の後ろから肩甲骨辺りが凝って痛みが出ることが続いているのですが、何か良い対処の方法はないでしょうか?
    動画アップしていただけるとさいわいです。

  • @泉美代子-s6e
    @泉美代子-s6e 4 года назад +2

    始めまして、岡本先生のエクササイズしたら右関節痛に成りました。なので簡単エクササイズ教えてくださいね。

  • @ゆめ-h7u
    @ゆめ-h7u 3 года назад +24

    よく足首の関節がポキポキ鳴るのですが、これやったら鳴らなくなりますかね?

    • @鈴木-q7f
      @鈴木-q7f 3 года назад +2

      私もよく鳴ります。変な質問かもしれませんが、たまに力が全身にギュッて入る時ありませんか?

  • @tomokazuibuki1023
    @tomokazuibuki1023 3 года назад +2

    これは単に筋反射ですよね?
    根本的に柔らかくなったと言えるのですか?

  • @user-co6jy8mc4u
    @user-co6jy8mc4u Год назад +1

    タオルを用意を予め話して欲しいです。急にタオルが出てきてびっくりした

  • @ぽこ-x1x
    @ぽこ-x1x 4 года назад +6

    タオルを押す
    という表現がよくわかりません