支払ったものが還付される!?輸出業をやっている大企業のみが優遇されている謎の仕組みの裏側を暴露します!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 янв 2025

Комментарии • 644

  • @datu-sugawara
    @datu-sugawara  3 месяца назад +427

    消費税は本質と実態が違うから、輸出還付やインボイスや新聞が8%など裏の力が働いているって言われる。
    まずは何の生産性も上がらないインボイスを廃止にしてほしい。
    今回の動画の感想や他の質問がありましたらコメントいただけると嬉しいです。

    • @tsubasatanaka3593
      @tsubasatanaka3593 3 месяца назад +34

      動画ありがとうございます。失われた30年の元凶は消費税だと思います。インボイスは悪意しか感じない政策です。

    • @yoichi_shohizei
      @yoichi_shohizei 2 месяца назад +3

      (1)動画配信ありがとうございます。消費税や付加価値税と称する「控除付き売上税」の正体は、事業者単体で見るだけでなく、商流全体を見る必要があると思います。消費税法を確認すると、第4条(課税の対象):事業者の販売行為=売上、第5条(納税義務者=租税債務者):事業者、第30条:納付税額=売上税額-仕入税額(仕入先の売上税額)ですから「控除付き売上税」です。直接税と間接税の話がありましたが、税法は「租税債権債務」を規定する法律で、租税債権は課税主体(国や地方自治体)から租税債務者(納税義務者)への一方向のみです。租税債務者は租税債権者に対して「返済」つまり「納付」をしなければなりませんが、これは「直接納付」と「間接納付」があり、税法で規定されます。
       租税債権:課税主体→租税債務者(納税義務者)、直接納付:租税債務者→課税主体。間接納付:租税債務者→特別徴収義務者(徴収&納付代行)→課税主体
      消費税の預り金裁判で争われたのは「税法では『直接納付』だが、実情からすると『間接納付』と解される」という原告の主張に対してです。もちろん、税法では「直接納付」なので、原告は敗訴しました。このように「直接納付」と「間接納付」は明確に「税法」で規定されますが、財務省や国税庁や税理士が使う「直接税」と「間接税」の区分は「税法」に基づかない分類です。税務大学校ではその区分を「転嫁の有無による税の帰着」に基づくと教えていますが、税法に価格転嫁(値上げ)の規定は無く、財務省が説明するとおり「予定」でしかありません。簡単な例で見ていきましょう。
      消費税導入前
           A  B  C  D  A部材 B製造 C卸売 D小売
      売 上 300 700 900 1000
      10%消費税導入後(全事業者が売上税額を価格転嫁(値上げ))
           A  B  C  D  A部材 B製造 C卸売 D小売 単純化のため、A社から先は無いものとする
      税込売 330 770 990 1100 消費者の支払増100
      税抜売 300 700 900 1000
      売上税  30  70  90  100 合計290(ABC190が累積)
      税差額  30  40  20   10 合計100(売上税額の累積排除)  前段階 税額控除方式、仕入先の売上税額の伝票(インボイス)が必要、WTO分類:間接税
      付価値 330 440 220  110 税込み付加価値(売上高-仕入高)前段階 仕入控除方式、割り戻し(10/110)で同額算出(インボイス不要)、WTO分類:直接税
      これが財務省が説明する「予定」ですが、税法に価格転嫁(値上げ)の規定は無く、値付けは各事業者の裁量に任されており、全事業者が「価格転嫁できない」事態も「現実」にはあり得ます。
      10%消費税導入後(全事業者が売上税額を価格転嫁(値上げ)できず)
           A  B  C  D  A部材 B製造 C卸売 D小売 単純化のため、A社から先は無いものとする
      税込売 300 700 900 1000 消費者の支払増0
      税抜売 273 636 818  909
      売上税  27  64  82   91 合計264(ABC173が累積)
      税差額  27  37  18   9 合計 91(売上税額の累積排除)
      「売った価格が税込み取引」ですから、このようになります。この場合、商流全体で91円の納付税額が発生していますが、消費者の支払は1円も増えておらず「税の帰着」はありませんから「直接税」です。ここでD小売業者だけが価格転嫁(値上げ)すると?
      10%消費税導入後(D小売業者のみが売上税額を価格転嫁(値上げ))
           A  B  C  D  A部材 B製造 C卸売 D小売 単純化のため、A社から先は無いものとする
      税込売 300 700 900 1100 消費者の支払増100
      税抜売 273 636 818 1000
      売上税  27  64  82  100 合計273(ABC173が累積)
      税差額  27  37  18   18 合計100(売上税額の累積排除)
      再び「予定」の状態になりました。つまり財務省が説明する「予定」の必要条件は「最終事業者の価格転嫁」のみなのです。どうしてこうなるのか?「売上税額-仕入税額」という計算式は「最終事業者の売上税額」を商流の全事業者で「分割納付」して「売上税額の累積排除」、つまり「商流を移動する商品」に「最終事業者」で「ただ1度だけ売上税を課したのと同じ結果を得る」ことが目的だからです。「消費者の負担を予定」なんぞ、後付けの理屈に過ぎないことが御分かり頂けたかと思います。

    • @yoichi_shohizei
      @yoichi_shohizei 2 месяца назад +6

      (2)前段階 税額控除方式の「納付税額=売上税額-仕入税額(仕入先の売上税額)」で、仕入先の売上税額を伝達する取引伝票が「インボイス」ですが、それではなぜ「インボイス制度の導入」が「増税」になるのか、分かりませんよね、ポイントは(1)の例はすべて「課税事業者」であった点です。そこに「非課税事業者」が存在するとどうなるでしょうか。
      10%消費税導入後(全事業者が価格転嫁(値上げ)、ただしC卸売業者が非課税事業者)
           A  B  C  D  A部材 B製造 C卸売 D小売 単純化のため、A社から先は無いものとする
      税込売 330 770 990 1100 消費者の支払増100
      税抜売 300 700 990 1000 Cはインボイス発行できず(発行できる国もあるが、税額記載は不可)
      売上税  30  70  -  100 合計200(AB100が累積)
      税差額  30  40  -  100 合計170(売上税額の累積排除が機能せず)
      商流の途中に「非課税事業者」が存在すると「仕入税額の伝達」が途切れて「売上税額の累積排除」が機能しない為、非課税事業者から仕入れたD社は売上税額を100%納付せねばならず、非課税事業者は取引から排除されます。実は、この「非課税事業者」こそが「免税事業者」なのです。免税事業者は消費税法第9条で、第4条の「納税義務」を免除されていますが、納税義務=租税債務ですから「実質、非課税」なのです。一般に思われているような「納付の免除」ではありません。これも裁判で判決確定済です
       第一審 東京地裁 平成9年(行ウ)第121号 www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail5?id=15936
       第二審 東京高等裁判所 平成11(行コ)52 www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail5?id=15936
       第三審 最高裁第三小法廷 平成12(行ヒ)126 www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=52306
      ではインボイス制度導入前の「帳簿方式」では、なぜ免税事業者の存在が問題にならなかったのでしょうか? 実は「免税事業者からの仕入」でも「課税事業者からの仕入」と『見做し』て、仕入れた課税事業者が「仕入税額控除」することを「容認」する措置が設けられていたのです。
       消費税法基本通達11-1-3(課税仕入れの相手方の範囲) www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shohi/11/01.htm
      【帳簿方式】10%消費税導入後(全事業者が価格転嫁(値上げ)、ただしC卸売業者が免税事業者)
           A  B  C  D  A部材 B製造 C卸売 D小売 単純化のため、A社から先は無いものとする
      税込売 330 770 990 1100 消費者の支払増100
      税抜売 300 700 990 1000 Cはインボイス発行できず(発行できる国もあるが、税額記載は不可)
      売上税  30  70 *90  100*90『見做し』税額
      税差額  30  40  -   10 合計 80
      これにより、免税事業者は取引から排除されず、課税事業者も『相手方問わず』に「仕入税額控除」という「税額控除方式」の権利を行使できていました。これを反故にしたのが、2023年10月1日から導入された「インボイス制度」の導入です。つまり「免税事業者から仕入れた課税事業者」への『見做し』税額分の「増税」なのです。
      したがって「課税事業者から仕入れた」課税事業者には「増税」ではないのですが『相手方問わず』の「仕入税額控除」が出来なくなり、必要条件の「インボイス」の確認作業で、利益に何ら寄与しない「事務負担」が爆増して、生産性を低下させていますから、インボイス制度は「課税事業者こそが」反対するべき案件です。

    • @yoichi_shohizei
      @yoichi_shohizei 2 месяца назад +6

      (3)最後に輸出免税と輸出還付金(輸出補助金)です。「控除付き売上税」は「税額累積を排除する売上税」ですが「売上税」は「輸出取引」に課せません。例えば、フランスから日本にワインを輸出する時、そのワインに「フランスの税法」で「フランスの売上税」が課されていると、輸入する日本の「課税権」という「国家主権」への侵害行為となるからです。したがって「輸出取引」は(2)の免税事業者のように「非課税」でなければならないのですが、現実には動画で説明されていたとおり「ゼロ税率」で運用されています。
       第9条(免税事業者):消費税を納める義務(納税義務=租税債務)を免除→実質、非課税(仕入税額の還付不可)
       第8条(輸出免税) :消費税を免除する→ゼロ税率の課税売上
      10%消費税導入後(D社が輸出取引、ゼロ税率)
           A  B  C  D  A部材 B製造 C卸売 D小売 単純化のため、A社から先は無いものとする
      税込売 330 770 990 XXXX
      税抜売 300 700 900 XXXX
      売上税  30  70  90   0 D社は幾らで輸出しようが売上税額=0(非累積)、当然、納付税額も0で1円も納付していない
      税差額  30  40  20  ▲90 合計 0(国の税収0→税務署を介したD社へのABC社の納付税額という「富の移転」)
      (1)で説明した通り「売上税額-仕入税額」という計算式は「売上税額の累積排除」が目的です。それなのに「輸出取引」は「ゼロ税率」で強制的に「非累積」にしておきながら「累積排除」の仕組みを適用して「仕入税額の還付」を行っており、正当性は全くありません。
      また「還付される仕入税額」は「仕入先に至る迄の全事業者の納付税額の合計」であり、税務署を介した「富の移転」です。同時に「還付される仕入税額」はD社にとって「売上XXXX」とは別の「新たな収益」であり、WTOが容認する「輸出補助金」です(仕入税額を超える還付はアウト)。しかも政府は予算を組む必要がありません。
       WTO 附属書1 輸出補助金の例示表(g) www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/it/page25_000424.html#section13
      本来は「非課税」の「輸出取引」を「ゼロ税率」で運用することで「輸出補助金」を出せるから、同じ税額が得られるのにインボイス不要の「仕入控除型(本来の『付加価値税』)」が採用されなかったのです。「税額控除型」を初めて採用したのは、1948年フランスの「分割支払い生産税(VATの前身、業種を生産業に限定)」で、同年にGATT(WTOの前身)が発足していますが、GATTはフランスの「仕入税額の還付」を問題にしませんでした。つまり、フランスとGATTは共謀していた可能性が大なのです。そして戦争で国内の供給能力がダウンしていた欧州各国や新興国を中心に「輸出還付金」を出せる「付加価値税」と称する「控除付き売上税」が普及していきました。
      内需中心の日本は、これを導入する必要はまったく無かったのですが「財政赤字」を問題視して「安定財源」が欲しい財務省と「輸出還付金」が欲しい経団連の思惑が一致して「消費税」という騙しの名称で導入され、未だに多くの国民や税理士が「消費者の税金で事業者が預かって納付する間接税」「消費者に税が帰着するから間接税」と誤解し続けています。一日も早く誤解が解かれることを願います。
      以上、ご参考になりましたら、幸いです。

    • @nz7257
      @nz7257 2 месяца назад +9

      消費税還付の全貌を理解するもっとも分かりやすい説明は、税務署の立場に立って、金の流れを追って、「還付の財源」を突き止める事です。
      それが分かれば、消費税還付の闇(輸出大企業優遇)がはっきり見えるでしょう。
      誰が払った金がどこへ流れたか。

  • @c7cts9uk7as8a
    @c7cts9uk7as8a 3 месяца назад +339

    消費税が預かり税でないことは、国会質問で政務官が明言しています。
    大きな矛盾を平然と続けているのは、それを知る国民が少ないことと、マスコミが大々的なキャンペーンを打たないと分かっているからでしょう。
    軽減税率で、マスコミはジャーナリズムを投げ捨てましたからね。
    今日、このことを菅原さんが取り上げてくださったことは本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

    • @douwaku
      @douwaku 3 месяца назад +37

      0%課税ほどではないにせよ、軽減税率8%でも規模が大きければそれなりの還付額または節税になりますからね。おっしゃるとおり口を噤んだマスコミの罪は大きいと思います。

    • @tedted135
      @tedted135 3 месяца назад +22

      消費税は付加価値税であるが、限りなく預かり税の性格を有していると裁判で出ている。
      消費税は預かり税じゃない!一本槍の人が多すぎて、それを知る国民が少ない。

    • @ironknee
      @ironknee 3 месяца назад +32

      そもそも「預ける」という言葉は「事前に渡しておく」という意味なので、商流の最下流でお金を出す消費者が、遥か上流の生産者負担の税金を「預ける」なんて、タイムマシンでもなきゃできやしない。消費税制度には詭弁が多過ぎる。

    • @TKMGGL
      @TKMGGL 3 месяца назад +22

      軽減税率はマスコミに対する口止め料みたいなものでしょうかね。

    • @sunshinesunset3535
      @sunshinesunset3535 2 месяца назад +4

      そりゃ預かり税にしたら小規模事業者の納税義務の免除できないからね。

  • @noripapasaikoo
    @noripapasaikoo 3 месяца назад +206

    攻めましたね
    これ財務省や経団連から嫌がらせされる案件
    今後、何かないと良いけど

  • @xxxychiro2372
    @xxxychiro2372 3 месяца назад +180

    今までも視聴していましたが、こんなに核心に迫る日本の納税の闇を取り上げて頂いて益々ファンになりました!!

  • @tk-lj9eh
    @tk-lj9eh 2 месяца назад +34

    これよく動画にしましたね!間違いなく財務省はチェックしてるし、調査はされるでしょうね。
    まさに勇気に感服します!圧力に負けないで下さい!

  • @kijitra-mugiwara
    @kijitra-mugiwara 3 месяца назад +210

    そもそもフランスで消費税的な制度がつくられた目的がGATTをすり抜けて輸出企業支援する目的だった、という話ですしね。もう消費税廃止でいいと思う。

  • @TubeYam-h3t
    @TubeYam-h3t 3 месяца назад +272

    そもそもフランスが大企業を優遇発展させるために作った税制度を参考にして財務省と大企業が導入した制度という話ですね。

    • @HMDandXB70
      @HMDandXB70 2 месяца назад +7

      なぜフランスが大企業(特に輸出企業)を優遇したのかを理解しないとこの制度の意図を読み取れないよ
      エネルギーや人件費が高い先進国で国内雇用を維持、拡大させるのは至難の業でそれをどうにかする為に還付金と言う餌で国内に留まらせるようとする意図がある
      雇用ってのは国から見れば最も重要な支出対策かつ収入源でもあり治安や国内安定度にも直結してる
      だから消費税をゼロ(還付なので支払額以上にはならない)にしてでも雇用を維持させる方が国として結果的にプラスになるって判断なだけだよ

    • @TN-fs9jp
      @TN-fs9jp Месяц назад

      そもそも消費税に恩恵や優遇なんてありません。仕入れで支払った消費税と売り上げの消費税の差額を納めるだけ。徳をしているのは、免税事業だけです。

    • @chikakosato7746
      @chikakosato7746 20 дней назад

      拝聴しました。誰かが真実を暴露しないとね!
      良い配信媒体が出来て良かったです。日本のメディア、一切言わないですからね。凄く勉強になります。
      国民が知る権利。真実を配信する人が、どんどん出て来て欲しいです。有難い事です。🙇‍♀️

  • @すみ-z8v
    @すみ-z8v 3 месяца назад +137

    昔からこの輸出の還付、おかしいと思ってたけどテレビでもどこも言わないからますますおかしいよなと思ってました。大事なところに切り込んでもらって本当ありがたいです。
    どうりで政治家が言わないわけですよね。
    やっぱり腹立つわー!

    • @サンローランイヴ-h7i
      @サンローランイヴ-h7i 2 месяца назад +3

      関西の番組ではテレビで言ってましたよ。内閣参謀だった良心的な経済学者さんが声を大にして。何度も。私も知った時はほんとにびっくりして憤りました。

    • @yuumiya7786
      @yuumiya7786 2 месяца назад

      @@サンローランイヴ-h7i 藤井聡さんですね 京都大学院の教授で
      内閣参謀参与 他にも森永卓郎、中野剛志 三橋貴明 山本太郎
      安藤裕 まともな意見を言う、政治家、経済学者はTVに出られません
      事実を言われるとマスコミは困る=スポンサーが大企業👹👹

  • @funkfunk1122
    @funkfunk1122 2 месяца назад +28

    輸出還付に正しい知識でツッコめる、菅原さん!
    忖度しない姿、本当にカッコよかったです!
    鳥肌たちました!
    真の税理士ですね!

  • @atsuta31
    @atsuta31 3 месяца назад +110

    これはテレビでは絶対に言わない事実ですね。外国資本も関係する事実上の利権なので、
    政治家が消費減税を本気でやろうとすれば、命がけになるでしょう。

    • @ブルーブラッド-b8p
      @ブルーブラッド-b8p 2 месяца назад

      まじで、こんな悪だくみを平気でしているこれまで日本を支えてきてくれた人に対しても失礼で、無礼で、武士道を無視した政治家、官僚、経済連は、本当に人として情けない。そういう人たちが親になる資格なんて本当にない。偽善の戯言で建前だけいいかっこして、裏で犯罪にならないように都合のいいように、法律を作ったり。日本人として恥を知れ!!恥を!!って石丸くんに国会で叫んでもらおう!!

    • @槙野和樹
      @槙野和樹 2 месяца назад +1

      大勢で全国てまワイのワイのやって♪えーじゃないのを歌い騒ぐ野次馬を集めてしまうとか。

  • @TO-eq5im
    @TO-eq5im 3 месяца назад +172

    経団連が消費税の増税に賛成なのは、増税されれば還付金額が増えるから。
    更に消費増税が実現すると法人税は引き下げられるから尚の事賛成。

    • @るぱん-h4j
      @るぱん-h4j 3 месяца назад +28

      事実上法人税の穴埋めに国民から薄く広く取られている。消費税なければ今より年間でひと月ただで暮らせることになると思う。

    • @katsuyadan1915
      @katsuyadan1915 2 месяца назад

      還付金って法人税課税されるんですか?
      課税されてますよね?
      されてて欲しいけど…

    • @サンローランイヴ-h7i
      @サンローランイヴ-h7i 2 месяца назад

      ​​@@katsuyadan1915返ってくるお金なので、あくまで1度払った税金から返金される、というお金なので所得ではないですよね。そこに課税は無いと思います。
      …確かに半端じゃない額でしょうし私たちから見たら収入で所得に見えるし、政府としてもハッキリ優遇してる訳でせめて課税されてて欲しいとは思いますけどね…

    • @ofa2666
      @ofa2666 2 месяца назад

      @@katsuyadan1915
      還付金は国内での取引で発生した消費税が返金されてるお金なので利益にはなりません。
      利益ではないので法人税は課税されないです。

  • @平-f8f
    @平-f8f 3 месяца назад +78

    自営業者です。
    昨年インボイス制度の勉強会に参加した際、役所の担当者が「消費税は預かり税」と説明するのが妙に印象的でしたが、その本当の意図が今回の動画でよく理解できました。

    • @user-dora3
      @user-dora3 2 месяца назад +11

      預かり税であれば、税の徴収業務委託を受けているはずなので、その業務に対する報酬が無ければ、優越的地位の濫用にならないのだろうか?
      消費税法では、納税義務者は事業者であって消費者では無いので、徴収業務は無いので報酬は発生しないし、預かってもいない

  • @mr.n1915
    @mr.n1915 3 месяца назад +48

    視聴者の多いこのチャンネルで、スガワラさんが消費税の本当のことを話してくれて(しかもこの選挙前に)とてもうれしいです。私が下手なりにいくら説明しても周りの人たちはわかってくれないので😢国民みんなが真実を知って、おかしい、どうにかしなきゃと思ってほしい。

  • @高梨こうば
    @高梨こうば 3 месяца назад +138

    派遣社員の給料は他経費で計算されるので、人件費を抑えつつ他経費を増やして還付金を増やす。この日本社会から派遣が消えない理由がここにありそうですね。

    • @19195-u
      @19195-u 2 месяца назад +14

      製造業務の派遣が拡大された理由ってそれなの?

    • @armmecha8621
      @armmecha8621 2 месяца назад +16

      私もそう思います
      この問題をXで発信したらそれは誤りと絡んでくるアカウントがいました
      得している側に雇われた人間なのか・・・?

    • @高梨こうば
      @高梨こうば 2 месяца назад +3

      @@19195-u  一つの要因として見るのであれば有り得る話かと思います。誰かが損をすれば誰かが得をするので、派遣拡大は企業にとって美味しい話だったのかもしれません。

    • @高梨こうば
      @高梨こうば 2 месяца назад +6

      @@armmecha8621 わざわざXで絡んでくるくらいですから、少なくともその人は搾取してる側でしょうね。怖いなー。

    • @黒鉄刄
      @黒鉄刄 2 месяца назад +14

      派遣社員と正社員が同じ能力で、同じ金額を支払うなら、仕入税額控除できる派遣社員を選ぶよね、って話ですよね。
      この派遣社員促進効果は意図的に作っていると感じる。
      消費税は取り方も、使われ方も、副次的な効果も全て極悪過ぎる。国が庶民にどうなって欲しいか消費税を見ればよく分かるよね。

  • @kubosan4016
    @kubosan4016 3 месяца назад +84

    今年見たすべての動画の中で一番ためになった!

  • @francescogatti3002
    @francescogatti3002 3 месяца назад +539

    経団連が消費税の増税を主張してるのが答え。

    • @popo-yh8wt
      @popo-yh8wt 3 месяца назад +78

      企業から献金受けてる自民が頑なに消費減税したがらないわけだ。

    • @masa-uc9cn
      @masa-uc9cn 3 месяца назад

      法人税も下げれるしね

    • @masa-uc9cn
      @masa-uc9cn 3 месяца назад +44

      法人税も下げれて一石三丁

    • @ブラック-r3j
      @ブラック-r3j 3 месяца назад +67

      経団連とズブズブの自民党を終わらせる事。それしか私たちに出来る事はありません。

    • @ikinariiwaretemo0987
      @ikinariiwaretemo0987 3 месяца назад +13

      で、どこに入れればええん?

  • @viviruru2773
    @viviruru2773 3 месяца назад +170

    結局、大企業に帰ってきた消費税は、政治家への献金と票に変わるんですよね。

    • @popo-yh8wt
      @popo-yh8wt 3 месяца назад +32

      だから自民は消費税減税したがらないんですね。

    • @armmecha8621
      @armmecha8621 2 месяца назад +11

      間違いないですね!そして官僚の天下り先にも・・・

    • @shimajiroh1
      @shimajiroh1 2 месяца назад

      好循環😂

  • @アオハル-r4w
    @アオハル-r4w 3 месяца назад +18

    トップ税理士RUclipsrが忖度せず真実を伝えてくれるのはホントに嬉しいです🎉

  • @tt2851
    @tt2851 3 месяца назад +47

    消費税が福祉目的でと言われてるけど実際使われてるのは2割くらいで残りは輸出企業に還付されてるんよな
    経団連の連中が消費税増税しろと言ってるけど住友化学が赤字を消費税の還付で何とかしようと頑張ってるからな
    経団連企業って中国とも繋がりがあるから中国と実態の無い取引をして還付を騙し取ってるって噂を耳にするから相当タチが悪い
    財務官僚や財務官僚の天下り企業にもそういう金が行ってるんやろなぁ···

  • @douwaku
    @douwaku 3 месяца назад +59

    日本国民の恐らく99%は付加価値税を米国の小売売上税(州税)と同じ仕組みの税制だと理解しているので(あちらは紛う事なき消費者からの預り金)、スガワラさんのような影響力のある人が付加価値税の仕組み、特に輸出還付金を取り上げてくださったことにとても感謝します。説明の簡潔さもさすがです!
    この動画を見た人は、もう消費税という名称に騙されることはなくなるはずです(そう思いたい)。

  • @kazu-n3e
    @kazu-n3e 2 месяца назад +33

    自民党への怒りが増幅しました

  • @yoshiiasano
    @yoshiiasano 3 месяца назад +18

    もうほんとに『菅原さん(個人)』も『スガワラくん(番組全体)』も素晴らしくて、感心の溜息が出ますね〜。いつもありがとうございます。

  • @dwtogs
    @dwtogs 2 месяца назад +8

    モヤモヤしてる所を解説頂きありがとうございます。このような動画で知識を付けて、皆で声をあげるしか無いですね。これからもこの国のおかしな所、解説宜しくお願いします!

  • @gahegahegahe
    @gahegahegahe 2 месяца назад +10

    タイムリーな話題ありがとうございます!
    皆さん選挙行きましょうね

  • @MY-jx5gj
    @MY-jx5gj 2 месяца назад +6

    素晴らしい動画でした!
    預かり金ではなく付加価値税であるとの見解を理解していましたが、税理士からみた法律と実務の矛盾をはっきりと説明されていてハッとさせられました。神回です。

  • @X1turbo
    @X1turbo 3 месяца назад +92

    勇気に感激。

  • @白刃-t3q
    @白刃-t3q 3 месяца назад +39

    ヤバ〜w
    めっちゃ分かりやすい説明ありがとうございます。
    やっぱり消費税の真実ヤバいですね〜。
    さすが政府と大企業、やり方汚いですね〜。

  • @cbe35380m
    @cbe35380m 3 месяца назад +20

    売上5,500から課税仕入3,300を差引いた、人件費と利益2,200に掛かる第2法人税(10/110)が消費税200ですね。消費者が負担している訳ではなく、法人税と同じで価格の一部でしかない。

  • @masaboo7v7v7v
    @masaboo7v7v7v 3 месяца назад +21

    非常に勉強になりました。ありがとうございました。

  • @useryusenbinbo
    @useryusenbinbo 3 месяца назад +54

    某内閣が過半数取れなさそうなこの時期にこのネタを動画にするあたり結構やんちゃな方やな 正直な感想

  • @戸塚縝一
    @戸塚縝一 3 месяца назад +19

    ほんとに良い動画でした!!
    ありがとうございます!!

  • @feeyxdee2816
    @feeyxdee2816 2 месяца назад +22

    このフォロワー数のチャンネルで斬り込むには凄い内容ですね、
    熱意を感じます。

  • @nightdark693
    @nightdark693 3 месяца назад +26

    めっちゃわかりやすかった

  • @kadak36
    @kadak36 2 месяца назад +13

    消費税というより、国内販売税だなと感じました
    これは国内需要も冷え込みますよね

  • @ironknee
    @ironknee 3 месяца назад +39

    「仕入れで払った消費税」ってのが詭弁なんだよね。売買取引は税金のやりとりを含まない。買い手は対価を払うだけで、税金を預けたり払ったりはしていない。他人の税金なら控除を受けるなんておかしな話でしょ。
    仕組みを理解したところで、「色々おかしいだろ」という詭弁の塊が消費税制度。

  • @kokoronosoranoiro1457
    @kokoronosoranoiro1457 3 месяца назад +20

    本当に無知だった自分が恥ずかしくなります。政治の話はしにくいかもしれませんが、消費税はどうあるべきかの視点での動画見てみたいです!

  • @user-kt2bk9lv2m
    @user-kt2bk9lv2m 2 месяца назад +4

    国民が目覚めてみんなで団結すれば絶対倒せる。頑張ろう。

  • @u4ss785
    @u4ss785 3 месяца назад +24

    豊田税務署など輸出企業城下町の税務署は徴税額より還付額の方が多く、ある意味「還付するために存在する税務署」

  • @skatouchann
    @skatouchann 3 месяца назад +53

    景気が悪い時は消費税は減税すべき

    • @tsubasatanaka3593
      @tsubasatanaka3593 3 месяца назад +16

      そもそも累進性のない消費税は廃止すべき悪税だと思います。山本太郎が言うように、儲かっていない時は取らず、儲かっていたら多く取るような累進性のある税は景気の自動安定化装置になります。石破さんや野田さんのように、安定財源だと言って、ないところから搾り取る消費税は、景気を悪化させます。

    • @anan1919
      @anan1919 2 месяца назад +2

      @@tsubasatanaka3593 安定するのは上の人だけなんよな…

  • @8762ito
    @8762ito 3 месяца назад +15

    このまま行くと消費税20%ですね 減税をしてくれる党に投票します

  • @OchaKoi-g3u
    @OchaKoi-g3u 2 месяца назад +8

    選挙で消費税減税を宣言している党があって、消費税自体が闇があるという事がよくわかりました。消費税って、実際に何に使われているのか?とかも全く知らないので、今後そういう所の説明も伺えるといいなと思います。

    • @tsubasatanaka3593
      @tsubasatanaka3593 2 месяца назад

      れいわ新選組は消費税廃止をかかげて結党された党です。お金に色はついていないですが、大企業のために減税した穴埋めに貧乏な一般人から取るのが消費税だとグラフを見せながら明快に説明しています。国民民主や立憲は支持母体の連合が消費税やインボイス推進派なので、やると言ってもまた撤回される恐れがあります。事実、枝野さんは撤回し、消費税増税した野田さんが総理に返り咲いたことからも分かるように。

  • @mirakuru0924
    @mirakuru0924 2 месяца назад +2

    すごい難しいけど、何回も聞いて理解します
    動画ありがとうございます

  • @隼人-t5d
    @隼人-t5d 3 месяца назад +21

    ???消費税って輸出補助金の為に作った制度だと認識してましたが。
    超円高で苦しむ輸出企業に現地生産で無く、輸出をして国内の雇用確保維持の為の消費税って話になっていたのでは?、もう忘れましたが、何処かの国のシステムがモデルと聞いた事があります。なので、経済連が自民を応援する理由だと

  • @yukla
    @yukla 2 месяца назад +5

    輸出企業は輸出先の関税や付加価値税を輸出先に支払っています。輸出先の税やレートなど適切に計算しているかと思うとそれはそれで大変な仕事だと思いました。

  • @ttakano977
    @ttakano977 2 месяца назад +1

    毎回、勉強になる動画ありがとうございます。

  • @bowe34
    @bowe34 2 месяца назад +2

    ありがとうございます。ボードに具体例で説明してもらいよくわかりました。「脱税の日本史」(宝島社)の最後の内容と同じですが、改めて「そういうことかぁ」と思いました。

  • @agleeen
    @agleeen 3 месяца назад +60

    インボイスまじで廃止して欲しい。この動画、伸びてくれ!

    • @tsubasatanaka3593
      @tsubasatanaka3593 3 месяца назад +4

      れいわ新選組の議席を伸ばしましょう

  • @Maybemo602
    @Maybemo602 2 месяца назад +1

    真実を広めてくださりありがとうございます!国民皆で豊かになりたいものですねぇ。

  • @やばいころ
    @やばいころ 2 месяца назад +7

    菅原さんがこの考え方なのに安心しました。

  • @田中翔太-f1s8e
    @田中翔太-f1s8e 2 месяца назад +4

    これこそ地上波では絶対やらなそうな動画ですね。すばらしいです、サムズアップさせてください。

  • @アラフィフちゃん-p8y
    @アラフィフちゃん-p8y 2 месяца назад +2

    とても分かりやすかったです。動画が消されませんように!ありがとうございました。

  • @hamayata1
    @hamayata1 2 месяца назад +7

    消費税に関して、医療機関が還付を受けられない理由についても解説をお願いしたいです!

  • @nocatnolife-nekosuki
    @nocatnolife-nekosuki 3 месяца назад +3

    ほんと、闇ですよねー。
    経団連がなんで消費増税を望んでいるのか、知った時は衝撃でした。
    消費税は預かり金でも間接税でもなんでもない…
    すごい仕組みですよね。
    国民に嘘ついて『増税は仕方ない』と思わせて暴動も起きないんですから😂

  • @tenly
    @tenly 2 месяца назад +7

    輸出の方が優遇されるって、逆関税みたいですね
    または国内に関税かけてるみたいな

  • @yace8
    @yace8 3 месяца назад +19

    消費税を付加価値税て言ってしまうと利益(付加価値)に税をかけていることが明るみになるので、
    法人税(所得税)との二重課税の議論に絶対になってしまう。
    それを隠す意味でも消費税として、あくまで”預り金”という形にしておきたいのが国の考えかなて思ってます。

    • @沢三伯-f2m
      @沢三伯-f2m 3 месяца назад +6

      ところが国は、国会答弁でも、裁判での主張でも、「消費税は預り金ではない」と繰り返し言ってるのですよ。

    • @yace8
      @yace8 3 месяца назад +1

      @@沢三伯-f2m なぁ~にぃ~?やっちまったなっ!(クールポコ風)

  • @ケトル-w6t
    @ケトル-w6t 2 месяца назад +2

    もうさっさと消費税廃止するか
    財務省のキャリアと経団連の社長と自民党員を残らず消すしかないな
    まあそれはともかく
    同じような内容を教えてくれる動画は政治系・経済系を含めていくつかあるけど
    これだけ視聴者が多い動画はなかなかないし
    こんだけ仕組みそのものを丁寧にわかりやすく教えてくれる動画は初めて見た
    ありがとうございます

  • @ofa2666
    @ofa2666 2 месяца назад

    人に説明するのって難しいですよね…
    めちゃくちゃわかりやすく消費税の闇を暴いてくださりありがとうございます!
    企業間の国内取引を通って、国民に対して販売する際は消費税分のお金を価格転嫁出来る。
    企業間の国内取引を通って、海外に販売した場合は消費税分のお金を取れないからその分を還付される。
    そして国内販売に関して、消費税は利益+非課税仕入れ(人件費)にかけられている為、正社員を派遣社員に置き換えると課税仕入れとなり非課税仕入れが減り消費税が減る。
    ここに対して利益に掛けられてる法人税さへも減税されてる為、大企業は儲けまくれる。

  • @Sheet1987
    @Sheet1987 2 месяца назад +3

    スピングル履き心地が軽くてフィットするのがいい

  • @USMXHU
    @USMXHU 2 месяца назад +7

    感情論はともかく、諸外国もVATを外国に対しては掛けていない (ヨーロッパ旅行したら空港とかで還付してもらえますよね) し、アメリカのsales taxも輸出には掛けないですが、日本だけが輸出に対して課税して海外での競争力を阻害することは合理的ですか?

    • @USMXHU
      @USMXHU 2 месяца назад +5

      諸外国に倣って外国には課税しないようにするなら0%課税ということになります。
      仮に、輸出される商品の仕入れも0%課税という無理難題を成し遂げたら還付はなくなりますが、仕入れ元の企業の売り上げが消費税分減るだけで還付する場合と結果は変わらないですよね?(消費税増税の時に税込据え置きを強要されるくらいのことはあるかもしれないですが)

    • @kevin-yc3pm
      @kevin-yc3pm 2 месяца назад

      日本だけが輸出に課税するとしたら?もう滅茶苦茶ですね。
      まずFTAに違反するので加盟国の信頼を大きく損ねます。何かしら経済制裁を受ける可能性も。
      自動車だけでなく電子機器や農産物も価格競争力が無くなり、一気に貿易赤字が拡大します。
      国外で作って国外で売ればいいので、あらゆる製造業が生産基盤を海外に移動。
      産業の空洞化どころじゃないですね。大勢失職します。
      外貨を獲得できないので、そのまま続けばエネルギーの輸入も困難に。
      輸出品を作るのは主に地方ですから、仕事を求めてより都心に集まるでしょうね。
      こんな感じですかね。

  • @するめイカ一号
    @するめイカ一号 2 месяца назад +4

    「消費税は預り税ではない」という話は理解は出来るのですが、実際の申告・納税では預り税説を採らないと実務が難しいでしょう。
    もし、納税額計算を付加価値基準にした場合、設備投資をすると納税が増えてしまいます。
    設備投資は(短期的には)付加価値に影響を与えないからです。
    設備投資をした側からすると、仕入時に含まれる消費税と税務署に納める消費税が二重になることになります。
    これでは投資意欲が減退しますが、投資が減れば経済全体にも悪影響を与えます。
    還付、あるいは納税額の減少の要因は、輸出の他にも設備投資・棚卸資産の増加などがあり、これらを考慮すると、還付という制度は保持する必要があると思われます。
    消費税の還付を受けることは決して優遇されている訳ではなく、必要なことです。

  • @ミュ-m4j
    @ミュ-m4j 3 месяца назад +20

    平等な税とか言っておいて、必要生活費とか負担割合で言うと低賃金の方が消費税増で受ける割合が大きい。
    生産性を上げるという事が重要なのに、インボイスとか経理圧迫するだけの非効率な事(経理は重要だが仕事としての生産性はない)を多くやっているから今の日本になっている気もします。
    中小潰れたら国益どころじゃない韓国みたいな大企業のみの状態になって、衰退するという認識ない大企業務め多いよね……。例えばあちこちの考えなしの政党が掲げている最低時給1500円って一見良いようで2025年問題に備えた増税な気がします。1000円からだと税金も会社負担も1.5倍で個人負担も1.5倍……過去最高の倒産件数が更に増えるだけで、その中には大企業を支えている企業が多数あるってわかっているのかな?
    更にパートやアルバイトの方とか103万の壁で働き控えすると色々ヤバい世の中になる。

  • @leiakane9108
    @leiakane9108 2 месяца назад +1

    いつも勉強させていただいています!ありがとうございます!

  • @Settkyokuzaisei
    @Settkyokuzaisei 2 месяца назад +1

    この動画は貴重です。「消費税」と言うネーミングがサギの第一歩。税理士も経営者も個人事業主も税務署も騙して
    第二法人税を、顧客からの預かり金チックなプロパガンダをして「我々が収めた消費税が・・・」と国民を煽動して経済成長しない日本の大元凶な税ですね。

  • @soltrin2876
    @soltrin2876 2 месяца назад +1

    菅原さん、みしろさん、田村さん、いつも楽しく学べる動画をありがとうございます🧡
    安藤裕さんが恐らく菅原さんの事かな?というお話しをRUclipsで少し仰っておりました👏
    有名な税理士RUclipsさんが、税金の真実をお話しされていたので、これは広まるぞと👏
    大事なお話を配信してくださりありがとうございます!
    これからも学ばせていただきます!

  • @riyeyou9414
    @riyeyou9414 12 дней назад

    輸出企業が還付を受けているというのは耳にしていましたが、おかげで原理が理解できました。ありがとうございます。

  • @fyuki9534
    @fyuki9534 2 месяца назад +5

    日本から輸出した製品に関して、輸出された国で付加価値税は課税されると思います。日本でも課税されることになったら二重課税になってしまい、日本国内で産業の空洞化につながってしまわないでしょうか。

  • @m31ats5026ukv49n
    @m31ats5026ukv49n 2 месяца назад +3

    選挙前なので、助かります‼️

  • @katakata-c6b
    @katakata-c6b 2 месяца назад +6

    海外もどこも同じ形ですけどね、消費税は。なお、欧州は22%とかもありますけどね。

    • @yuumiya7786
      @yuumiya7786 Месяц назад

      アメリカの州では消費税なしの州もありますよ

  • @osanpo-neko
    @osanpo-neko 2 месяца назад +4

    とても分かりやすい解説で税金計算に携わってない一般の方でも理解してもらえるのではないかと思いました!
    ありがとうございます💖

  • @monkin74725
    @monkin74725 3 месяца назад +20

    なぜインボイス制度が導入されたのか?建て前としては10%と8%があり、複数税率でも管理しやすいようにという理由だったように記憶してる。
    将来的には、例えば贅沢品とかに15%、20%の導入を狙ってのことだと思ってたけどどうなんだろう?
    免税事業者が大変だっていうニュースばかりやっていたのは、国民の目を輸出企業へ向けさせないためだったのか

  • @TT-wt9xr
    @TT-wt9xr 2 месяца назад +2

    私は、消費税とその一部である輸出免税の仕組みを理解するのに4年くらいかかりました。当初輸出売上は課税売上ではないことから、不課税売上だと理解していましたが、これでは不課税売上に対応する仕入れ額が不課税仕入れとなり還付とはならない事に気がつきました。これは非課税売上としても同じです。
    消費税法は悪い意味でとても良く出来ていて、輸出売上の税率が0%だと判った時には、なるほどと思いつつも「してやられた」と感じました。
    インボイス制度は1989年消費税の導入当初から考えられていたとは推測していますが、仕入れ税額控除と輸出売上の0%課税は最初から仕込まれていたと考えるのが自然だと思っています。
    売上高以上の投資が出来る企業などごく限られているでしょうし、その企業にしても毎事業年度の投資をするわけではありません。これはもう、輸出売上が主体の大企業優遇税制であることは間違いないと思います。
    加えて、消費税自体を早期に廃止し、法人税の累進性を高めていかないと、日本の景気浮揚はあり得ないと思います。

  • @victoryko8261
    @victoryko8261 3 месяца назад +12

    ふるさと納税も変な制度だと思う。闇があるのかなぁ。

  • @りくお-j7f
    @りくお-j7f 2 месяца назад +2

    財務省職員の退職後の天下り先が大企業ということも言われてますよね

  • @toyama7932
    @toyama7932 Месяц назад +1

    全国民が知るべき内容。
    ゴールデンタイムで放送して欲しい。

  • @しょうちん-v7d
    @しょうちん-v7d 3 месяца назад +3

    勉強になりました、テレビの報道番組やニュースで絶対に深掘りしないのは大企業は番組スポンサーをしているからなんでしょうね…。

  • @なな-p1i4r
    @なな-p1i4r 2 месяца назад +2

    学校で間接税って習ったから預かって払うってイメージでした。付加価値税っていうなら輸出業にも課税してほしいですね。

  • @Bs-jq5qy
    @Bs-jq5qy 3 месяца назад +10

    可処分所得を増やさないと。最低賃金上げても所得税で取られるだけ。
    景気は良くならない、消費税廃止、法人税率up。さもないと個人商店は立ち行かなくなる

  • @数学-d9t
    @数学-d9t 2 месяца назад +7

    最終消費地課税の原則で、付加価値税が存在するどの国も、輸出時は免税です。
    そして、輸入時には輸入消費税がかかります。
    細かい例外は多少あるにしても、仕組みとしてはそうです。
    輸出時に消費税を課税する国はありませんよ。
    もちろん、消費税がなくなるか、低くなって欲しいですけどね。

  • @arausagi
    @arausagi 2 месяца назад +1

    この動画はホントにためになる
    カネ持ちの大経営者がイノベーションを考えないわけだわ税金払わなくていいなら
    複雑な仕組みも分かりやすく説明してるしもっと拡散すべき
    当然チャンネル登録もした

  • @車好き-w3x
    @車好き-w3x 2 месяца назад +3

    本当、消費税無くして欲しい。
    大企業優遇装置。

    • @yuumiya7786
      @yuumiya7786 Месяц назад

      財務省がそれだけは絶対にやりたくない 増税=勝ち 減税=負けby財務省👹👹👹

  • @ヤナー9201
    @ヤナー9201 2 месяца назад +3

    ここの中に人材派遣の社員の給与を入れたら闇が増すんですよね。

  • @救世主プーチン
    @救世主プーチン 2 месяца назад +5

    消費税廃止。
    全国どこからでも、比例はれいわ。

  • @しいたけ607号
    @しいたけ607号 3 месяца назад +7

    消費税として記載されている金額は、売上の一部なのではないでしょうか?
    マクドナルドでしたっけ。
    店内飲食とドライブスルーとで、軽減税率対象かどうかが変わるはずなのですが、結局同じ金額を支払わなければなりません。
    ですので、消費税とは「売上金額の一部」というのが本当の姿ではないでしょうか?

  • @yace8
    @yace8 3 месяца назад +3

    GDP=消費+投資+政府支出+輸出-輸入なので、政府からしたら輸出が増えれば自分らは支出しなくて済むので優遇しちゃうよね。

  • @otoiku
    @otoiku 2 месяца назад +5

    良い攻め方ですね。
    ぜひ「れいわ」から議員に👍️

  • @AgSZK
    @AgSZK 2 месяца назад +1

    輸出企業の消費税還付が大企業優遇と云われる理由が初めて理解できた。いままで明確な説明を聞いたことがなかったので良かったです。

  • @user-cp4fm1qp1d
    @user-cp4fm1qp1d 3 месяца назад +12

    私らが払った消費税は社会保障でなく輸出企業に行っていたということでしょうかガックリです…そして輸出企業が派遣を増やすほど還付が多くなるのですね

    • @shige6055
      @shige6055 3 месяца назад +1

      還付(かんぷ)

  • @くまこう-o5c
    @くまこう-o5c Месяц назад +2

    付加価値税だとするのであれば、福祉車両などの非課税商品が存在することに説明がつかなくなると思うんですよね。優遇税制なども含めて考えると、消費税には預かり金的な意味合いを持たせたほうが辻褄を合わせやすいので、今のような還付が起こるような税制になったのかと思っています。
    また違った視点から見たとき、例えば食品を製造する企業が、食品を詰めるためにトレーを購入した場合10%で、そのトレーに食べ物を詰めて売ると8%になるわけで、この食品会社が税の導入前後で利益が変わらないようにするには、やっぱり預かり金的な位置付けるにするしかないのかなと思います。
    輸出企業&大企業への還付だけに注目すると、動画の食いつきはいいかもしれませんが公平さを欠いてるように感じます。

    • @jinnkaku18
      @jinnkaku18 19 дней назад

      すみませんトレーの部分どういう意味ですか?

    • @くまこう-o5c
      @くまこう-o5c 19 дней назад +1

      @@jinnkaku18 さん
      消費税の実態が預り金的なものになっているので、食品トレーの購入にかかる消費税率が8%だろうが10%だろうが、手元に残るお金は変わらないってことを言いたかったのです。
      今の税制だと仮に税抜100円で購入したトレーにイチゴを乗せて税抜1000円で売った場合、トレー購入時の消費税率が何%だろうが手元には900円残ります。
      もし消費税を付加価値税として処理することになった場合、言い換えるとイチゴ販売の消費税80円が納税額となった場合、トレーの消費税率によって手元に残るお金が変化します。トレーの税率が8%の場合(1080-108-80=)892円、トレーの税率が10%になると(1080-110-80=)890円です。全く同じ営業活動をしているのにトレーの消費税率が変化すると手元に残るお金も変化するのはおかしいよねって言いたいのです。
      なので軽減税率や非課税商品を導入するのであれば、もらった消費税から支払った消費税を差し引いて納税するほかなく、すべての業種業界に公平に課すのであれば還付も起こってやむなしと思うわけです。

    • @jinnkaku18
      @jinnkaku18 19 дней назад

      @@くまこう-o5cすみません トレーを購入する時に8%になることがあるんですか?

    • @くまこう-o5c
      @くまこう-o5c 18 дней назад +1

      @@jinnkaku18 さん
      2019年9月30日までに購入したトレーは8%でした。つまり2019年9月以前と2019年10月以降で全く同じ営業活動をしても利益が異なったりしたら、食品を販売する事業者にとって不幸だし不公平だよねってことを言いたかったです。
      余談ですがIFAS(国際会計基準)導入の妨げの一因になっていると言われる日本固有の商品・サービスにリース契約というものがあります。特にファイナンスリースに分類されるものは契約日時点の消費税率が適用され続けるので、2019年9月30日までの契約においてはリース料金の支払いが何年何月だろうが税率は8%です。例えばイチゴ農家さんが軽トラックとボイラーを2019年9月に5年リース契約をしていた場合、2024年10月または11月頃に迎える最終支払いまで税率は8%になります。
      何が言いたいかというと、お店屋さんで消しゴムを買うような単純な売買契約であれば8%から10%への切り替えタイミングは2019年10月1日だけですが、つい最近の支払いどころか今後も消費税率8%継続となる商品・サービスも存在するので、受け取った消費税から支払った消費税を差し引いて納税する(場合によっては還付も起こる)という今の税制が適しているんだろうと思います。
      ちなみに私は消費税反対派です。

  • @ジャンあさ-f2l
    @ジャンあさ-f2l 2 месяца назад +3

    財務省の外国為替資金特別会計を問い詰めましょう😠3回の為替介入で10兆円以上儲けています💨国民の金でFX みたいなもので儲けています😠残りすべて円に替えたら、含み利益約50兆円💨このお金を国民に還元しないで増税はふざけている💢

    • @ataka9192
      @ataka9192 2 месяца назад +3

      特別会計は闇ですね 議会で原口議員が財務省に利益出てますよねと質問していました 財務省は、利益がある事は認めてましたよ

  • @水無月右京
    @水無月右京 3 месяца назад +20

    消費税のひきあげが還付に繋がるとして、それが労働分配率の増ではなく役員報酬に流れているとしたら、、、。そのように考えると、経団連のおえらいさんに消費税増税推進論者が多いことにも納得。闇深いですね。

  • @lover573
    @lover573 3 месяца назад +4

    スガワラさん マジで気をつけてください!!!

  • @東京ビットコインニュース
    @東京ビットコインニュース 2 месяца назад

    外国人旅行者には消費税が免除されてますが、そのようなお「土産屋」は「輸出企業」と同じように消費税が計算されるのでしょうか。

  • @ギンギン-f3d
    @ギンギン-f3d 2 месяца назад +6

    消費税は大手輸出業者に優遇って、合ってるんでしょうか。付加価値税ということで輸出業者に負担させるような計算式に変えるとしたら、他国の国民に日本の税金負担させるってことにならないんでしょうか

    • @uribou1919able
      @uribou1919able 2 месяца назад +1

      なぜ消費税だけ特別扱いなの?という話に対して、法律の建付け上そうなっているだけで、本質的にはおかしいのでは?という話です。
      事業に関連し発生した税は須らく原価計算に考慮され、価格設定に反映されていますよね。
      租税公課には固定資産税や自動車関連税、取引税、事業税、そして消費税。動水光熱費の中にもガソリン税や軽油税、再エネ賦課金。等々

  • @hiro-takky
    @hiro-takky 2 месяца назад +1

    最近、デパートなどの免税販売の、お客さん免税資格確認不十分からの追徴課税も、この辺りの事情がかかわってるのかもなぁ???と、勉強になりました。
    税務署は、つくづく怖いですよね。。。

  • @須藤大樹-e3b
    @須藤大樹-e3b 2 месяца назад

    初めまして、いつも楽しく動画拝見させていただいてます。これからは外国製製品を積極的に使いたくなりました。

  • @clannasdango
    @clannasdango 3 месяца назад +14

    まあ、輸出品に付加価値税かけてる国なんておそらくないから、輸出品に消費税課税なんてしたら大企業は工場を海外に移すでしょうけどね。仮に課税したら同じ製品で同じ価格のものでも他の国から輸出するより日本から輸出する方が割高で売らなきゃならないですからね。輸出先での付加価値税も乗るんで余計に高くなりますよね。
    アメリカの場合は売上税で国内の最終小売が販売したものに課税される形式で他の付加価値税の国と違ってシンプルだからOECDの国ではアメリカだけインボイス導入してないんですよね。日本も軽減税率なければ国内取引ではインボイス必要なかったかもですね。輸出に関しては10年以上前からインボイスありましたが。あと、インボイス導入してる国のほとんどではデジタルインボイスが義務化されてるのでそういう国ではたいした事務負担は無いんですよね

    • @oneboh3
      @oneboh3 3 месяца назад +9

      まさにこれが疑問です。輸出品にまで付加価値税かけて、源泉地と仕向地での二重課税が正しいとは思えないので、そこを説明してほしい。

    • @ski-miya
      @ski-miya 2 месяца назад

      トランプ通商交渉術 トヨタ標的に「輸出戻し税」撤廃 米国、消費税を問題視。増税なら報復措置も 2019トランプ政権

    • @clannasdango
      @clannasdango 2 месяца назад +1

      @@ski-miya トランプもどういうものか理解してなかったんでしょうね。今の日本の首相ですら「内部留保がー」とかわけわからんこと言ってるしそんなもでしょう。外国のことならなおさら

  • @nysybg
    @nysybg 3 месяца назад +2

    完璧な動画ですね!
    15:48 「消費税は預かり金だ。と言う説と消費税は預かり金じゃない。って説があって...」
    課税事業者⇒免税事業者⇒課税事業者とサンドイッチすると消費税が重複するので、"税制の物理的な構造上"は預かり税では無い事が明白ですが、人生の大半で預かり税と認識して生きた人間に認識誤りを指摘しても受け入れられない人間は多いでしょう。
    預かり金的性格を有する税金って言い回しも嫌らしいですよね。
    約1200年常識と信じられた天動説が正しいと信じて生きてきた当時の70代のおじいちゃんに、「地動説が正しいで」って教えてあげても絶対信じてくれないでしょう。
    また、消費税はLGBTのような税金で、財務省が主張するように、
    「消費税は預かり税では無い。しかし、預かり金的性格を有する税金なので間接税である。」って
    「Aくんは生物学上は女ではない。しかし、完璧に女性のような容姿と女性の心を有する人間なので、女性として扱う。」と言っているようなもので、消費税ちゃんが間接税なのか直接税なのかは、それは消費税ちゃんと接する一人一人の価値観によるんですよね。

  • @和之-q7v
    @和之-q7v 2 месяца назад +4

    そもそも今だに消費者が消費税を払っていると思ってる人には何の話か分からないんだろーな

  • @浩小林
    @浩小林 2 месяца назад +2

    大変勉強になりました。ありがとうございました!

  • @naka_zou
    @naka_zou 2 месяца назад +5

    よく言われる仕向け地主義の話も結局は消費税が国際競争力にブーストかけてる補助金だという性質を前提とした話でしかない
    純預り金であるという前提だったから補助金にならないという建前だったわけだからその説明とも食い違ってる
    現実は税込み売値も税込み仕入れ値も相手方との交渉力次第で決定される"価格"でしかない
    税はそこから事後的に計算されるものでただの事業者を対象とした税
    この話の本質は消費税という建前ありきの悪税を使ってその補助金を作ってることが問題なのであって補助金自体が批判されてるものではない
    どちらかというと消費税なんか無くせって話に持っていくものだろう