【公開Web相談】搾乳じゃ母親としてダメですか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • #HISAKO公開Web相談 #母乳育児 #搾乳 #絨毛膜羊膜炎
    ■関連動画
    ・早産の主要原因!『絨毛膜羊膜炎』
    • 早産の主要原因!『絨毛膜羊膜炎』
    ========================
    ▶︎新生児の沐浴を伝授します。 • 新生児の沐浴を伝授します
    ▶︎新生児期から保湿は必須   • 新生児期から保湿は必須
    ========================
    ◎ばぶばぶストアからのお知らせ◎
    ―― するっと肌になじむ ――
    頼れるファンデーション・ペーナ
    朝はママにとって特に貴重な時間帯です。
    年齢を重ねても好感を持たれる
    かわいらしい女性であり続けてほしい。
    ゆとりあるあなたの“キレイ”をお届けしたくて、
    多機能なおかつ時短、頼れるファンデーション
    pena(ペーナ)を作りました。
    lp2.babu-babu.o...
    「かわいい」「キレイ」を叶える
    パフスリーブのリネンワンピース
    *在庫限りです。再入荷予定はありません。
    lp2.babu-babu.o...
    ========================
    ▼MARKの「夫婦円満、子育て学校」
    チャンネル登録頼むで〜! • 待望のパパチャンネル いよいよ始めるで!
    ▼チャンネル登録はこちらからどうぞ▼
    ur0.work/Ydk8
    ========================
    ▼まだの方は絶対見てほしい動画はこちら▼
    ・【12人目出産】退院しました
    • 【12人目出産】退院しました
    ・【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思ったん?     
    • 【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思っ...
    ・初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
    • 初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
    ・妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶えない秘訣
    • 妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶え...
    ========================
    ▼再生リスト一覧はこちら
    / @hisako-babubabu-japan
    ========================
    【ばぶばぶストアの商品をご紹介】
    ▼『マシュマロ』をご紹介します!
    • ばぶばぶ保湿ケア『マシュマロ』をご...
    ▼マスク生活に!
    ばぶばぶヴェールファンデーション・ペーナ
    • マスク生活に!ばぶばぶヴェールファン...
    ▼[ブログ]マシュマロ開発ものがたり
    ur0.work/cNwB
    ▼[ブログ]ポメロ開発ものがたり
    ur0.work/9aCw
    ▼[ブログ]ペーナに込めた想い
    blog.babu-babu... ‎
     
    【お買いもの】
    ▼ばぶばぶストア
    lp2.babu-babu.o...
    ▼ペーナ(ファンデ)のご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼マシュマロのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼ポメロのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼お財布ショルダーマホンのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼がまくちマホンのご購入はこちら
    lp2.babu-babu.o...
    ▼『Dear to my heat 』HISAKO by babu-babu music ご購入はこちら 
      linkco.re/Ahnn...
    ========================
    ▼助産院ばぶばぶ
    web相談(要予約・有料)
    coubic.com/bab...
    【お願い】
    営業目的や動画で取り上げてほしい内容の要望などの
    目的でのご予約はお控えください。
    何卒よろしくお願いいたします。
    ========================
    ▼HISAKO公式ブログ
    bit.ly/2YCRmxj
    ママに伝えたいこと、毎日せっせと書いてます。
    お役立ち情報あり、ホッとやすらぐ話あり、
    型破りのHISAKO持論、ガンガン展開中!
    ========================
    ▼お問い合わせ
    ・助産院ばぶばぶのご予約ついてのお問い合わせ
    babu-babu.org/...
    ・ばぶばぶストア
    商品、お買いものについてのお問い合わせ
    lp2.babu-babu....
    妊娠出産子育てのご相談は
    ご予約の上、『web相談』へお願いいたします。
    無料でのご相談目的でのご連絡はお控えください。
    ========================
    ▼助産師HISAKOプロフィール
    1974年生まれ。看護師・助産師資格取得後、総合病院、
    産婦人科クリニック勤務を経て2006年大阪市阿倍野に「助産院ばぶばぶ」開設。
    同院での母乳育児支援・育児相談を中心に、大阪市育児支援訪問・妊婦教室を15年にわたり担当。
    政府や自治体依頼による講演活動や、日本全国の幼小中高校、大学、各発達段階に合わせた教育現場における出張授業「いのちの授業(性教育授業)」を展開。
    毎日更新のブログは子育てバイブルとして1日1万人以上が愛読。
    プライベートでは1998年から2016年の間に11児を出産。
    2020年沖縄県うるま市に移転、2020年10月に12人目を出産。

Комментарии • 39

  • @inp9730
    @inp9730 3 года назад +28

    いや、、、ダメな母親なわけがない!!!
    搾乳って大変ですよね、、、
    私はミルクにしたいですがめんどくさがりなので母乳でいってます。哺乳瓶洗ったり消毒したり夜中作ったりするのが絶対無理だと思うので、、、
    搾乳だったら搾乳の時間+ミルク同様洗い物は出ると思うのですごくすごく大変だと思います。それなのにすごいです。

  • @いくらのおすし-p3p
    @いくらのおすし-p3p 3 года назад +11

    母乳軌道乗るまで頑張るって、頑張りすぎて気持ち的にしんどくなってミルクにしました。ミルクにしたら育児が楽しくて毎日ニコニコです🌼🌼

  • @あざらし-b9d
    @あざらし-b9d Год назад +5

    産後の入院中、母乳の分泌は助産師さん曰くめちゃくちゃ出てるとの事で、母乳チャレンジを1日数回からチャレンジ。ですが乳首の形が合ってないのか、乳首痛くなってしまいました。なので途中からシールドを付けてトライしてて、咥えてくれたりくれなかったりを繰り返していたので退院してからも頑張ろうと思ってました。ですが家に帰って何度チャレンジしても咥えてくれなくなり、時間かけすぎて毎度ギャン泣き。体大きめさんで量も多めに必要な為かとんでもない声量で泣いて暴れてしまうのでいつも心折れてミルクにしてしまいます。今は搾乳器で絞ってミルク7割、搾母乳3割でやってますが直母でって言われて悩んでたのでこういう動画で安心できます…。長々とすみません…。

  • @skr3959
    @skr3959 3 года назад +36

    なんでみんな「母親としてダメですか」って聞くのだろうか。
    一生懸命やってるんだから、ダメなわけがない。

  • @まみさん-q7y
    @まみさん-q7y 3 года назад +38

    サムネの赤さんが可愛すぎてとんできました🤣笑

    • @日々のほほん
      @日々のほほん 3 года назад +2

      そしてアイコンのあんよ可愛過ぎ💕💕

    • @まみさん-q7y
      @まみさん-q7y 3 года назад +1

      @@日々のほほん
      ありがとうございます❤️
      0歳息子と、柴犬♀のあんよです😍

    • @日々のほほん
      @日々のほほん 3 года назад +1

      @@まみさん-q7y
      ほのぼのですね~💕💕
      うちには1歳半と生後20日の子が居ますが柴犬飼うの夢です✨
      ちっちゃい頃から動物と触れ合える家庭ってすーんごく憧れます💕
      ぽってりのあんよ👣とわんちゃんの足合わさってるの見て癒されました💕
      ありがとうございますw

  • @mama-jb2mw
    @mama-jb2mw 3 года назад +22

    生後1ヶ月半の息子がいます。
    1ヶ月なる前ぐらいまでは母乳だったんですが乳首を吸われるということに不快感を持ってしまい、搾乳機で取ってあげてました。今は完ミで育てています。まだ1ヶ月半しか経ってないのに自分が嫌になってしまったがために完ミにしたことを母親失格だなとか自分を責めることがありますがヒサコさんのお話聞くとほんと元気になれて前向きになれます😭

    • @reny4128
      @reny4128 3 года назад +1

      全くうちと一緒です!飲ませ方が悪いのかオッパイだとギャン泣き💦疲れてしまって搾乳機(手動)で1ヶ月半頑張りました!腱鞘炎になる寸前だったかも💦3ヶ月は母乳でと母に言われてましたが無理でした😂息子には申し訳ないとは思ってます(免疫あげれなくて)

    • @mama-jb2mw
      @mama-jb2mw 3 года назад

      @@reny4128
      同じ方がいてほんと心強いです😭🧡
      そうだったんですね…!
      やっぱ母乳で育てられなくて申し訳ないと思っちゃいますよね。
      私も母に同じようなこと言われました😂
      でも完ミでも立派に育っていればいいですよね😂色々大変かと思いますがお互い頑張りましょ😭✨

    • @reny4128
      @reny4128 3 года назад

      そうですよ❗完母だろうが完ミだろうが一生懸命我が子と向き合って育ててるんですから🎶
      その分離乳食を頑張ろうって思ってます☺️
      お互い頑張りましょうね✨👶✨

  • @muu1486
    @muu1486 3 года назад +16

    1歳8ヶ月と2ヶ月の子供をもつ21歳の母です( ¨̮ )
    上の子は助産師さんと色々試したけど直母がダメな子ででも母乳が運良く出る体質だったので1歳まで搾母で育てることが出来ました。
    主人の家族に直母じゃないとって私も沢山言われ、悩んだこともあったけど実母にあんたの子なんだからミルクだろうが母乳だろうが育ったら一緒でしょ。あんたの好きにしなって言われスッキリしたの覚えてます。
    そんな上の子もすくすくと成長してます。すごくすごく愛おしい存在です!!ふたりの子供にいつも母親にしてくれてありがとうって感謝してます(^^)

  • @852MJ
    @852MJ 3 года назад +11

    私もカゼノタヨリさんと似たような状況です。生後から直母は一切受け付けない息子に毎日哺乳瓶で母乳を授乳し、その後毎回搾乳し次の授乳に与えてます。決して母乳量は多くはないので、混合育児ですが、直接授乳じゃないからと言って我が子に対する愛情が減るとか、可哀想とは全くおもいません。息子も私もハッピーなので、これが私達の大正解の方法です。旦那も「毎回搾乳頑張ってるね〜。僕にはその気長さが無いから、本当にすごいと思うわ」と言ってくれているので、これが私達全員がハッピーになれる愛情100%のやり方だと思っています。色々言ってくる人が育てるわけではないので、彼らには勝手に言わせておけばいいんですよ。

  • @natural6396
    @natural6396 3 года назад +8

    直母が上手く出来なくて現在7ヶ月の子を生まれた時から搾乳しながら完母で育ててます。確かに洗い物が多く大変ですが、飲んでくれるのであればと頑張ってきました。上の子にまだまだ手もかかったので親などにお願いするには搾乳しておいてあるのは便利でした^_^
    しかし、周りから比べたら直接あげれない自分
    に落ち込む事もありましたが、子供はやっぱり可愛いし、元気に育ってくれているので今は自信を持って子育てしていこうと思います。

  • @まいちぃ-u4d
    @まいちぃ-u4d 3 года назад +3

    今現在産後2週目で搾乳育児になり今日助産師さんに直接母乳から飲めるように指導され悩んでるとこにこの動画で悩みが消えました!ありがとうございます😊

  • @yucaprishicapri7577
    @yucaprishicapri7577 3 года назад +11

    私も6ヵ月まで搾乳して飲ませてました。
    自分はこの方法でいいんだって何度も言い聞かせながらやってました。
    やはり母乳の量が減ってきて、ミルクと混合にしていたのですが、搾乳する手間と搾乳器を洗う手間がめんどくさくなってその後ミルクのみにしました。
    こんなん自分だけだろうなぁと思っていたので、こちらの動画を見てなんかちょっと涙が出ました(。´Д⊂)

  • @のんのん-u6e
    @のんのん-u6e 3 года назад +10

    ほんとなんかまだまだ年配の人は母乳母乳うるさい
    そして直母でないととかそこまで言われると嫌気もさしますね、、
    うちも義母がそういう昔人間です
    うちは今、完母で搾母乳と直母両方で上手いことやってます。そりゃ直母は楽ですよ哺乳瓶洗う手間も消毒する手間も搾る時間もとらないし。でも育てるのは私!哺乳瓶で旦那さんにあげてもらったりと時にはそういうのも私はありだと思ってやってます♪
    子育ては絶対だけど、授乳の仕方に絶対なんてないと思います
    相談者さんファイトです^ ^

  • @kumic188
    @kumic188 3 года назад +2

    2児ママで2人共早産です。上の子の時に搾乳授乳をしましたが1週間経たずに心折れました…すごいです‼︎尊敬します‼︎
    子供とパパママが元気なら「何でどうやって育てたか」なんて関係ないです😊実際うちの子達は超元気です✨
    一緒に頑張りましょう😆

  • @こんどうまいこ
    @こんどうまいこ 3 года назад +4

    私も三年前長男を早産で出産して3週間入院してました。産んだ後は『こんなに早く産んでごめんね。ダメなママだ…。』なんて思ってました。今思えば、普通に産んで退院きたら、育児のやり方や定期的の通院がなく手厚いフォローが無かったんだなぁー。っておもいます。
    初めての子だからこそ早産で良かった。あと長男は生まれながら血友病も持っていたので、自分が死なないために早く生まれたんだろうなって今なら思います。
    定期的な通院めんどくさいけど、離乳食の事や子供の成長の事もしっかり教えてくれます。
    大きい病院だと病気した時カルテあるので、しっかりも見てくれるし、早産だと呼吸器弱いから的確な対応してくれますよ‼️
    風邪ひくと大体気管支炎ばかりなるけど、RSウイルスになったら、入院の対応も早くとってくれました。おかげで安心できました。
    NICUやGCUに入院してた子がいたママなら搾乳の経験ありますよね。搾乳って地味に面倒だし時間もめちゃくちゃとられます。絞って片付けてたら次の搾乳になるなんて事もありました。ママが無理しないで赤ちゃんを育てるのが一番です😊✨
    直母じゃなくても搾乳でも飲んでる物は一緒!
    ほんと毎日頑張ってますね!すごいです❗

  • @Yuki-up2tj
    @Yuki-up2tj 3 года назад +9

    私は乳首が陥没で、搾乳とミルクですが
    看護師さん助産師さん保育士に保健士さんみんなに 直じゃないとと言われて
    辛いです 取り上げてもらって、相談者さんにも感謝ですm(__)m

  • @一条まりな
    @一条まりな 3 года назад +6

    うちも、半分ミルクだったよ。今4才だけど風邪もほぼひかず毎日幼稚園行ってます。人は人だね。

  • @nj-bn9ru
    @nj-bn9ru 3 года назад +11

    赤ちゃんのシャックリに癒やされました😊

  • @中中-d4k
    @中中-d4k 3 года назад +1

    先週娘が産まれ父になりました。
    幸い退院日から、育休前の育児参加のための休みをいただけたので育児注力してますが、妻は頻繁に手絞り搾乳をしています。
    理由は、妻のタイミングでしたいことをしてもらうためです。
    妻がタイミングを見計らって搾乳し、私がそれ以降をしています。
    旦那さんが対応できる状況なら、妻の心身を守る手段になり得ると思っています。
    そのおかげか、直乳のときの妻は本当に幸そうにしています。
    奥さんは自分を守る手段を遠慮なく選択して、幸せを噛み締めながら愛情を存分に注げる方法を取って欲しいと思います。
    私は環境に恵まれたからできているだけだとは自覚していますが、旦那さんは、奥さんの選択を尊重し全力で守ってあげて欲しいです。

  • @マナ-k4e
    @マナ-k4e 3 года назад +7

    今4歳の娘の時は、退院後すぐマタニティブルーズになり、産後うつ寸前で母乳も出ず、2週間検診を待たず完ミに切り替えて育てました。先月産まれた息子も、夜は眠いし、寝かしつけは抱っこで歩き回ったり揺れたりで身体はしんどいし、さらに上の娘のこともみなきゃ!となると、またメンタルをやられるのが怖くてミルク育児です。ママが楽で笑顔になれる方法がいちばんですよね。

  • @cha-s7809
    @cha-s7809 3 года назад +7

    HISAKOさんの動画を見ていて、
    普通分娩ではなく帝王切開、母乳ではなく粉ミルク、直母乳ではなく搾乳、早期から保育園に預ける
    などに関して、色々な心無い言葉をかける人が世の中にいることに驚いてます。
    私自身、帝王切開で出産し完全ミルクで育てておりますが、幸いにも周りに何か言ってくる人もいないですし、だからこそ気にしたこともなかったです。
    無事に産まれてくれて、元気にすくすく育ち、家族が楽しく過ごせるのなら何でも良いですよね。
    とっても美人さんで成長が楽しみですね(•ᵕᴗᵕ•)

  • @akyo1435
    @akyo1435 Год назад +1

    産後10日です。吸い付きが悪くて、乳首がズタボロになってしまい、搾乳とミルクでとりあえずたたかってます!余裕ある時は乳首を咥えさせるけど、難しい時は搾乳とってるやつをあげてという感じです。とにかく刺激刺激ですね。1時間おきに要求してくることもあるので、吸えなくてもら咥えさせるクセをとりあえずはつけようと思います。

  • @ぽん-h9p
    @ぽん-h9p 3 года назад +7

    私も去年の12月に娘が早産で生まれて、1ヶ月弱入院してたので、元旦も往復2時間かけて搾乳届けたのを思い出しました😂
    うちは汗だくになりながら直母乳30分練習して、体重増加2gで泣きそうになりました。
    退院しても、入院中ずっとチューブや、哺乳瓶で飲んでたので、なかなか直母ができず、3時間おきに搾乳しては飲ませて、娘を寝かせて、消毒しての繰り返しで、本当にしんどかったです😭
    3.4ヶ月ぐらいでようやく直母で飲めるようになって、おっぱいトラブルも落ち着いてきだしてからは嘘のように楽になりました☺️
    本当に搾乳は大変ですよね。
    でも、愛情が無ければ、こんなにめんどくさい事できないです!
    直母の方がよっっぽど楽ですから☺️
    だから自信持ってください!!
    周りの声なんか無視して、自分が思うように、頑張りすぎず時には適当にお互い育児頑張りましょうね☺️!

  • @niyo2430
    @niyo2430 3 года назад +5

    搾乳って本当大変ですよね
    搾乳機の分解して洗って消毒して…
    私の赤さんも入院してたのでめちゃくちゃ共感しました🥲✨
    今も搾乳でちょこちょこあげてます☺️
    てかママさんの親指はむはむしてるのめっちゃ可愛い😆❣️❣️❣️

  • @user-nj6rt1lt7g
    @user-nj6rt1lt7g 3 года назад +1

    長々とコメント失礼します😭
    入籍予定の20歳1人目妊娠中です。
    現在9週目に入り悪阻が酷くて仕事を休みがちになってしまっています。仕事は保育園で保育補助のアルバイトをしています。出勤日数を減らしてもらっていますがそれすら出られない状況です。パートナーはそんなに休むくらいなら職場に迷惑がかかるから辞めろといいます。入社したばかりなのもありいっそやめた方が良いのかなと考えますが、出産後も復帰したいと思うのでできるだけ長く働きたいとも思っています。
    パートナーの収入が低いわけでは無いので辞めても問題無いとは思いますが私自身の貯金があまりなく子供のためにも貯めておかないといけないと思うのでまだやめない方がいいと思うんです。でも悪阻が酷いし、、どうしたらいいでしょうか?😭
    パートナーは私が検診に行っても赤ちゃん元気だった?とか大きくなった?とか一切言ってきません。私がエコーの写真を見せても反応が薄く、赤ちゃんに興味無いのかなと思ってしまいます。妊娠が発覚した時は喜んではいましたが、実際どうなのか分からないでいます。
    仕事を辞めろとか言いたいことはわかるんですけど、言い方が冷たく感じ私と赤ちゃんの為じゃなくて職場を優先して考えている感じがしちゃいます。
    悪阻で起きれなくてもなにも声をかけてくれなかったり作るご飯に文句ばっかいってきます。
    元々精神科でカウンセリングを受けていたこともあり精神が弱い私ですが、今更にストレスが強く1人でいる時間毎日泣いてしまっています。
    いつ頃まで仕事を続けたらいいでしょうか?
    仕事を辞めるべきでしょうか?
    パートナーとの関係はこのままで良いでしょうか?
    アドバイスをください🙇🙏💦

  • @のの-q8x8z
    @のの-q8x8z 3 года назад +6

    8ヶ月の娘がいます!うちは私が陥没乳首+娘のお口が小さめで吸い癖?があり、中々上手く吸えずに生後4ヶ月まで搾母をしてました!
    産後の体で3時間ごとに、おっぱいの練習→搾母→寝かしつけ→搾乳→片付けってしてると実質2時間も寝られないんですよね〜めちゃめちゃ辛かったです(^_^;)
    ひさこさんの仰る通り、娘もだんだんと長い時間眠るようになると、サボり気味になってくるんですよね😂
    はじめは1回120〜140㍉とれてたのが、段々と減っていったので思い切って完ミにしました!
    色々考えて悩みました…が今となっては、ミルクにしたからか?娘は夜ぐっすり寝てくれるようになり、私もゆっくり寝られて楽チンです😆笑

  • @aikotq6559
    @aikotq6559 3 года назад

    私も搾乳で3ヶ月の双子の女の子を育てています。修正月齢は2ヶ月です。質問者さんと同じようにNICUに母乳を届けるために搾乳を始めました。口が乳首の大きさにに合うまでは搾乳でその後直母にしようと思っていましたが、なかなか哺乳瓶に慣れた子供達との直母の練習は大変で、今はこのまま1年間搾乳でもいいかなーと思っています。一度の搾乳で200〜300とれるので今は1日1回粉ミルクを与えて2人分足りています。最初の頃は搾乳機や哺乳瓶洗うのも搾乳時間を取るのも大変だから直母にしたいとか、完ミにしようかとかかなり悩みましたが、今では大変ではありますが、ミルク代は減らせるし、夫にミルクをあげてもらえるし、体重は妊娠時最大より16キロ減ったし、赤ちゃんはもちろん可愛いし、搾乳でもいいかなーと思っています。運動も今はできてないし、たくさん食べても痩せれるからダイエットにもちょうどいいです。

  • @今野智美-z5q
    @今野智美-z5q 3 года назад +1

    私は4人息子いますが(14・12・0双子)みんな搾乳しての母乳⊕ミルクの混合でしたよ😊‼️

  • @まーちゃんチャンネル-w6x
    @まーちゃんチャンネル-w6x 3 года назад

    周りから私も色々言われたなぁ。うちの子は、直母苦手だったけど、哺乳瓶も🍼も嫌だと泣いて哺乳瓶もダメだったので、めっちゃ頑張って私も娘も4、5ヶ月は汗だくに💦なりながら母乳あげてたなぁ。周りから、無理せんと哺乳瓶にきりかえたら?とか言われたけど、哺乳瓶のゴム嫌で飲まないから直母は下手でも娘も頑張って飲んでくれてた。で、4歳四ヶ月まで母乳飲んで寝てくれましたよ

  • @みずは-z9t
    @みずは-z9t 3 года назад +1

    娘が34週の早産で、直母が苦手なため、搾乳で育ててます!
    3週間で退院し、きっと直母で吸ってくれるようになるはず、と搾乳と直母練習がんばってきましたが、なかなかうまくいかず。
    直母を全身で拒否されると、本当に悲しくて。母乳相談の助産師さんに家に来てもらいましたが、無理やりくわえさせられギャン泣きで、かわいそうなことに。
    生後すぐに、管を使って飲んでいて、かたいおしゃぶりをしゃぶっていて、最初にその感覚を覚えてしまったから、本物のおっぱいが分からないのかな?と思っています。生後2ヶ月を過ぎ、本人がこんなに嫌がっているならと、直母をあきらめ、もうミルクにして楽になる!と開き直りましたが、すぐ張って痛くなってくるおっぱいなため、搾乳はやめられず、まだ、家で一日中、搾乳と哺乳瓶での授乳と器具洗いをして過ごしてる状態です。
    もっと長い期間、搾乳で育児をがんばってる方がいて、元気が出ました^_^ありがとうございます。足りなくなったらミルクに頼ってもいいし、自然にまかせていこうと思えました!HISAKOさんの動画に毎日元気をもらってます^_^

  • @puipuipuee
    @puipuipuee 3 года назад +2

    まさに今搾乳しながら動画を見ています(笑) ダブルポンプでやったら楽ですよー 洗うものが増えますが(ノ≧ڡ≦)☆

  • @たけうちりょーま
    @たけうちりょーま 3 года назад +7

    完母で育てても言われるよー
    たまには哺乳瓶使っとかないと
    誰かに預けたくなった時に困るんだから
    どーのこーのって
    私は分泌過多で飲んでくれないと熱出るってゆーのに。。。
    人のやり方に口出したい
    他人が多くて本当に嫌になる
    そんなんゆーなら
    今から妊娠して自分で産んで育てたらどうですか?って感じ。
    人の育児に口出すなっつうの

  • @MOQUSA
    @MOQUSA 3 года назад +1

    生後すぐ混合、2週間目くらいで完ミにして
    今4歳アレルギーやアトピーは無くおしゃべり達者で活発です!

  • @ナナ-q6t6b
    @ナナ-q6t6b 3 года назад

    HISAKOさん、いつも動画ありがとうございます。
    今日小児科を受診したので授乳中のコロナワクチン接種についてお伺いしたのですが、
    「授乳中にワクチンを接種しても、赤ちゃんに移行する抗体は微量だし、移行したとしても、消化されてしまう。」という回答でした。
    以前HISAKOさんがお話ししていた見解と異なっているのですが、どちらが正しい情報なのでしょうか。