Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
二重煙突に地面から「はしご」を上端まで立てればいいのです。そこに煙突を縛り付ける。北海道ではそうしていますよ。
立派な煙突だなぁ❤窓に取り付ける方法いいですねー🎉😊
一度横引き煙突が下がるので、煙突の温度が上がるまでは逆流しますよ。あと、屋外の接続部分にシングルが残っているのでそこにタールが溜まってしまいそうです。外に出ている部分は全て二重化した方が良いですよ。(冷えてタールが癒着してしまいます)
煙突ステーは単管パイプかアングル材でしっかり固定したほうがいいですよ、能登の冬は風キツイよ。
片持ちになってる感じですから根本から折れそうですね。室内で煙突が折れて火事にならないよう
毎回、新しい発見に驚かされます✨古民家に住んでます!薪ストーブ導入したいなぁー☺️
ウチも冬場の暖房は薪ストーブオンリーでやってますが、設置に無理があると思います。まず、横引きで一旦下げたりしてるので、ここで引きが弱くなるとともに、横引きが5Mにもなると、中でススや、下手したらタールが溜まって、接続部から滴って来たりするはずです。通常は、縦の煙突の長さは、横引きの倍以上は必要とされていますので、縦の煙突は10m必要です。しかし、横引きが長すぎるので、排気の温度が縦管に行くまでに下がっているので、縦の煙突は2重煙突にしても引きが弱くなりますし、短すぎです。動画上でも、縦の煙突の先からは、弱々しい煙が出ており、本来はストーブ内で完全燃焼していれば、縦の煙突の先からは、完全に無色の排気が勢いよく出ていなければなりません。このまま、使用していると煙突火災を起こす恐れが高いので、横引きと縦管の比率の見直しの為に、横引きを短くして別の場所から出して、縦横の比率を横1:縦2に近づけるように、抜本的な改良が必要と思われます。この建物ですと、横引き2m位で直近の壁から外に出して、そこから縦に4m2重煙突なら、もう、天と地くらいの差が出ると思います。
かじさんだー!みんなこの方の動画も見て欲しい。😆
私の家も三、四年前までダルマストーブ、やってました。やねを剥がして要らなくなった流し台のシンク部分を被せ垂直に勿論105系と120の煙突を二重にして、凄く燃えてました。くべすぎると、ジェット機の様に音がして空気口を塞いだ思い出があります。
とても参考になりました。ありがとうございます。
室内の横引きが気になりますが、良く燃えている様ですね☺
チェーンソーや丸鋸で切った木カスに灯油を少量混ぜて焚き付ける時に使うとすぐに火がつきますよ!
初めまして。横引きが長いとヒキが悪いですね。僕は横引きが2メートルあるから外の縦引きを4メートルにしました。バックファイヤーが起きるから強制的に排煙する様にして居ます。シングル菅に煤が溜まるとバックファイヤーが起きるから煙突掃除する様にして、燃やす薪は広葉樹のみにして居ます。火力が強くなる針葉樹は燃やさない。バイオトイレでメタンガス良いですね。こちら開田高原だからカセットガスが気化しない。マイナス22度ではガス使えない。もっぱら薪ストーブでの煮炊きですね。真空管太陽熱温水器も興味がありましたが、配管に電気ヒーターを使わないと水道管破裂するから諦めました。 薪ストーブで温水を作り風呂桶に循環させたら風呂に入れないか?考えて居ます。薪炊き風呂ですが暖房した時の熱を回収して、色々考えますが、お湯の送水管が戻りが冷えて破裂しないか?洗濯機の配管が破裂したので心配ばかり。パンドラの箱開ける気分です(笑)毎日がマイナス気温ですからね。
煙突に沿うように鯉のぼりの支柱みたいなのを上に伸ばしてくくっとくのがベストです、強風とかでどうかなるとえらいことなんで
横引きしてるとそのうち筒内でタールが燃えますね、でも樹脂が燃えて発泡して詰まって消火、、、家の中は煙だらけて経験があります。
4:02 横引きの煙突で目が点、8:21 ヒートライザも何やら凄そう?!今回テーマの断熱煙突が入ってきませんでした。ストーブと煙突の直結ルートがあれば、着火時は煙突の直結ルートを開き、煙突の温度が上がってから、直結ルート閉じることで、煙の逆流はもっと抑えられそう。
焚き付けは、①ペットボトルなどに灯油入れ②木材を圧縮した板(廃材)を棒状に切って①に入れておきます。③染みた灯油板で着火しやすいです。
失礼します。動画を拝見しました。煙突に溜まった煤の量を考えると今回抜けが良くなった分、煙突内で着火することが心配されます。室内部の離隔を充分に取る、遮熱板を設けるなどの対策が必須です。導線の改善はもちろんですが。煙突と排気筒の違いを理解していますか?
牛乳パックで焚きつけると煙が少なくなりますよ。
なんじゃそれ笑
焚き付けがない時、私も牛乳パックの底使ってます。すぐ着火するし、火持ちも紙にしてはいいので使い勝手はいい。
やはり、逆流はするみたいですね。うちも古民家あるあるで、泣きの横引き5mです。いろいろ試したのですが、現在は屋根抜きを検討しているところです。
ファンつければ大丈夫です!今日その動画出すのでご参考に!
薪ストーブの煙突は基本的に最短、曲げない、冷やさないが原則なので、このまま使用し続けるのはあまり好ましくないですね。また、フレキシブルダクトは薪ストーブの排煙の熱に耐えられず、脆くなってきて崩れ、いずれ室内に煙を撒き散らしますので気をつけて下さい。また、薪ストーブを冷えた状態からつける際は窓を少しだけ開けておいた方が逆流が防げます。
壁穴を開けて壁に耐火ブロックを仕込んで横引きを綺麗に収めれば、室内は対流で良く暖まるのでは?
モーリーさん、奥さん、はじめまして!日光在住の増田と申します。あなたのAlmighty さに驚愕しております。アイデアは無限だ、ということを動画を見て再確認させていただいております。私も刺激を受けて70の手習(ちょっと遅すぎかな?)diyで薪ストーブ、煙突を設置したいと考えております。150っmのシングル煙突と二重煙突を組み合わせたいです。初歩的な質問で失礼します!モーリーさん推奨のノザキ産業、山のえんとつ屋、ホンマ、どれな組み合わせでもつなぎ目はきちっとフィットするのでしょうか?山のえんとつ屋の方がノザキ産業より品揃えが充実しているように感じております。仮に山のえんとつ屋で大部分煙突をカバーして、細かい部品はホンマでカバーする、という考えで良いのでしょうか?時間が許しましたら返答お願いします🤲動画楽しみにしております♪増田
増田さんお便りありがとうございます。ノザキ産業さんのものとホンマさんはばっちり組み合わせフィットしてました。
@@eco9006 ありがとうございます😊
お疲れ様です🙇🏻♂️二重にする事で変わるんですね👍すごいです。
二重にした事ではなく、あいだに断熱材が入っている事が重要なのでは?だから2重エントツというより断熱エントツと言った方が良くわかる。と、思います。断熱することで煙突内の温度を高く保てるから煙突効果が強くなる、ということでしょう。安いのはいいけど断熱性能が低いとか、耐久性がなく寿命が半分とか、そういうことが無いかも検証していただけるとありがたい。な、。
1:24 グラス?ウール わた2:55 セラカバー失敗はオイシイ10:22 蓋開け 煙 逆流
垂直部分の長さはが水平部分の2倍必要だと聞いたことがありますが、そんな事も無いのかな。
1.5倍はほしい、2倍あればというかながければ長いほど良いしね
ちょっと素人っぽいな。二重煙突は、150mmステンレス煙突と外側をステンレス板200~250Φ、断熱材はロックウール50mmを詰めて、内部間仕切り用の軽鉄Cを内部補強に使って、とっても安く、完璧に作れるよ。あと、他の方が書いてますが、横引きが長すぎ。縦引き短すぎ。ガラスのススは、ウェスやトイレットペーパーに、水を吹きつけて、灰皿の灰を少し付けて磨くと、市販のクリーナー以上にきれいになって、煤もつきにくくなります。ずっとそれでやっていますよ。青森県ですが、もう石油ストーブやエアコン暖房には戻れません。家全体が一台の薪ストーブで完全暖房しています。時々熱すぎて、窓あけないといけなくなる。調整がすぐにきかないのが難点だが、年間薪代5~7万円なので、灯油よりはるかに経済的でもありますね。
是非、紹介動画して欲しいです!
とりあえず無事でよかったです😅結構な重量物なので既存の煙突に乗せた時に既存の煙突が折れ曲がるのではないかと思ってしまいました。断熱性を持たせたので排気が効果的になったのでは。でも私にとっては1万は高いと思うし自分でDIYするかなw
屋根抜きが不可能な場合、電動ファン(煙突の傘部分に被せるタイプ)を同時検討中です。
ロケット化はやってみましたか??
暖房効率の追求は分かるのですが、横引きによる煙の滞留・逆流が心配です。一酸化炭素中毒にはお気をつけください。
危ない気がしますね・・・。火事にならないよう祈ります。
この方法では危ないです私の地方でははしご(鉄パイプで)を地面から煙突上部まで伸ばし固定します
ステンレスでもランクあるし 安いやつはすぐにボロボロなるよ 長い目で考えたらいいのを使ったほうがいいね 一本4万はするけど火事になったら人命にもかかわるし シャレにならん
10kgの煙突を、土台無しで上げるのは見るからに厳しい。折れません様に。
成功例より失敗例の動画の方がタメになるな。
La cheminée dehors est trop courte il n y a pas assez d aspiration
高いじゃん。
もう過去の値段だよね。アウトレットもので安定供給ものじゃないし。
錆びて即死w
SUSの種類分かってない?安物の材だとすぐボロボロになる
たしかにそこ重要ですね!ただうちの場合ほぼ触れるぐらいの温度で排気されるのでそこまで劣化はない気がします。
材質ステンレスSUS430 0.4mmだそうです
@@eco9006 予想通り3、4年で内側ボロボロで交換、これならシングルの方が使い勝手いい
外の煙突を二重化する事になんの意味もないと思うが?火口を映して「ホラ良くなってます」ってヤラセこじ付けの類じゃね?百歩譲って良くなったとすれば排気の傘の部分の作用が大だと思うが?傘の形状で負圧を生じさせているからだろ!交換前の排気筒と比べりゃ一目瞭然だ!
あらま…
なんでケンカ腰? みっともないですね♪
二重煙突に地面から「はしご」を上端まで立てればいいのです。そこに煙突を縛り付ける。北海道ではそうしていますよ。
立派な煙突だなぁ❤窓に取り付ける方法いいですねー🎉😊
一度横引き煙突が下がるので、煙突の温度が上がるまでは逆流しますよ。
あと、屋外の接続部分にシングルが残っているのでそこにタールが溜まってしまいそうです。
外に出ている部分は全て二重化した方が良いですよ。(冷えてタールが癒着してしまいます)
煙突ステーは単管パイプかアングル材でしっかり固定したほうがいいですよ、能登の冬は風キツイよ。
片持ちになってる感じですから根本から折れそうですね。室内で煙突が折れて火事にならないよう
毎回、新しい発見に驚かされます✨
古民家に住んでます!薪ストーブ導入したいなぁー☺️
ウチも冬場の暖房は薪ストーブオンリーでやってますが、設置に無理があると思います。
まず、横引きで一旦下げたりしてるので、ここで引きが弱くなるとともに、横引きが5Mにもなると、中でススや、下手したらタールが溜まって、接続部から滴って来たりするはずです。
通常は、縦の煙突の長さは、横引きの倍以上は必要とされていますので、縦の煙突は10m必要です。
しかし、横引きが長すぎるので、排気の温度が縦管に行くまでに下がっているので、縦の煙突は2重煙突にしても引きが弱くなりますし、短すぎです。
動画上でも、縦の煙突の先からは、弱々しい煙が出ており、本来はストーブ内で完全燃焼していれば、縦の煙突の先からは、完全に無色の排気が勢いよく出ていなければなりません。
このまま、使用していると煙突火災を起こす恐れが高いので、横引きと縦管の比率の見直しの為に、横引きを短くして別の場所から出して、縦横の比率を横1:縦2に近づけるように、抜本的な改良が必要と思われます。
この建物ですと、横引き2m位で直近の壁から外に出して、そこから縦に4m2重煙突なら、もう、天と地くらいの差が出ると思います。
かじさんだー!みんなこの方の動画も見て欲しい。😆
私の家も三、四年前までダルマストーブ、やってました。やねを剥がして要らなくなった流し台のシンク部分を被せ垂直に勿論105系と120の煙突を二重にして、凄く燃えてました。くべすぎると、ジェット機の様に音がして空気口を塞いだ思い出があります。
とても参考になりました。ありがとうございます。
室内の横引きが気になりますが、良く燃えている様ですね☺
チェーンソーや丸鋸で切った木カスに灯油を少量混ぜて焚き付ける時に使うとすぐに火がつきますよ!
初めまして。
横引きが長いとヒキが悪いですね。僕は横引きが2メートルあるから外の縦引きを4メートルにしました。
バックファイヤーが起きるから強制的に排煙する様にして居ます。シングル菅に煤が溜まるとバックファイヤーが起きるから煙突掃除する様にして、燃やす薪は広葉樹のみにして居ます。
火力が強くなる針葉樹は燃やさない。
バイオトイレでメタンガス良いですね。
こちら開田高原だからカセットガスが気化しない。マイナス22度ではガス使えない。
もっぱら薪ストーブでの煮炊きですね。真空管太陽熱温水器も興味がありましたが、配管に電気ヒーターを使わないと水道管破裂するから諦めました。
薪ストーブで温水を作り風呂桶に循環させたら風呂に入れないか?考えて居ます。薪炊き風呂ですが暖房した時の熱を回収して、色々考えますが、お湯の送水管が戻りが冷えて破裂しないか?洗濯機の配管が破裂したので心配ばかり。
パンドラの箱開ける気分です(笑)毎日がマイナス気温ですからね。
煙突に沿うように鯉のぼりの支柱みたいなのを上に伸ばしてくくっとくのがベストです、強風とかでどうかなるとえらいことなんで
横引きしてるとそのうち筒内でタールが燃えますね、でも樹脂が燃えて発泡して詰まって消火、、、家の中は煙だらけて経験があります。
4:02 横引きの煙突で目が点、8:21 ヒートライザも何やら凄そう?!
今回テーマの断熱煙突が入ってきませんでした。
ストーブと煙突の直結ルートがあれば、着火時は煙突の直結ルートを開き、
煙突の温度が上がってから、直結ルート閉じることで、煙の逆流はもっと抑えられそう。
焚き付けは、①ペットボトルなどに灯油入れ
②木材を圧縮した板(廃材)を棒状に切って①に入れておきます。
③染みた灯油板で着火しやすいです。
失礼します。動画を拝見しました。煙突に溜まった煤の量を考えると今回抜けが良くなった分、煙突内で着火することが心配されます。室内部の離隔を充分に取る、遮熱板を設けるなどの対策が必須です。導線の改善はもちろんですが。煙突と排気筒の違いを理解していますか?
牛乳パックで焚きつけると煙が少なくなりますよ。
なんじゃそれ笑
焚き付けがない時、私も牛乳パックの底使ってます。
すぐ着火するし、火持ちも紙にしてはいいので使い勝手はいい。
やはり、逆流はするみたいですね。うちも古民家あるあるで、泣きの横引き5mです。いろいろ試したのですが、現在は屋根抜きを検討しているところです。
ファンつければ大丈夫です!今日その動画出すのでご参考に!
薪ストーブの煙突は基本的に最短、曲げない、冷やさないが原則なので、このまま使用し続けるのはあまり好ましくないですね。また、フレキシブルダクトは薪ストーブの排煙の熱に耐えられず、脆くなってきて崩れ、いずれ室内に煙を撒き散らしますので気をつけて下さい。また、薪ストーブを冷えた状態からつける際は窓を少しだけ開けておいた方が逆流が防げます。
壁穴を開けて壁に耐火ブロックを仕込んで横引きを綺麗に収めれば、室内は対流で良く暖まるのでは?
モーリーさん、奥さん、はじめまして!
日光在住の増田と申します。
あなたのAlmighty さに驚愕しております。アイデアは無限だ、ということを動画を見て再確認させていただいております。
私も刺激を受けて70の手習(ちょっと遅すぎかな?)diyで薪ストーブ、煙突を設置したいと考えております。150っmのシングル煙突と二重煙突を組み合わせたいです。
初歩的な質問で失礼します!
モーリーさん推奨のノザキ産業、山のえんとつ屋、ホンマ、どれな組み合わせでもつなぎ目はきちっとフィットするのでしょうか?
山のえんとつ屋の方がノザキ産業より品揃えが充実しているように感じております。
仮に山のえんとつ屋で大部分煙突をカバーして、細かい部品はホンマでカバーする、という考えで良いのでしょうか?
時間が許しましたら返答お願いします🤲
動画楽しみにしております♪
増田
増田さんお便りありがとうございます。ノザキ産業さんのものとホンマさんはばっちり組み合わせフィットしてました。
@@eco9006 ありがとうございます😊
お疲れ様です🙇🏻♂️
二重にする事で変わるんですね👍
すごいです。
二重にした事ではなく、あいだに断熱材が入っている事が重要なのでは?だから2重エントツというより断熱エントツと言った方が良くわかる。と、思います。断熱することで煙突内の温度を高く保てるから煙突効果が強くなる、ということでしょう。安いのはいいけど断熱性能が低いとか、耐久性がなく寿命が半分とか、そういうことが無いかも検証していただけるとありがたい。な、。
1:24 グラス?ウール わた
2:55 セラカバー
失敗はオイシイ
10:22 蓋開け 煙 逆流
垂直部分の長さはが水平部分の2倍必要だと聞いたことがありますが、そんな事も無いのかな。
1.5倍はほしい、2倍あればというかながければ長いほど良いしね
ちょっと素人っぽいな。二重煙突は、150mmステンレス煙突と外側をステンレス板200~250Φ、断熱材はロックウール50mmを詰めて、内部間仕切り用の軽鉄Cを内部補強に使って、とっても安く、完璧に作れるよ。あと、他の方が書いてますが、横引きが長すぎ。縦引き短すぎ。ガラスのススは、ウェスやトイレットペーパーに、水を吹きつけて、灰皿の灰を少し付けて磨くと、市販のクリーナー以上にきれいになって、煤もつきにくくなります。ずっとそれでやっていますよ。青森県ですが、もう石油ストーブやエアコン暖房には戻れません。家全体が一台の薪ストーブで完全暖房しています。時々熱すぎて、窓あけないといけなくなる。調整がすぐにきかないのが難点だが、年間薪代5~7万円なので、灯油よりはるかに経済的でもありますね。
是非、紹介動画して欲しいです!
とりあえず無事でよかったです😅結構な重量物なので既存の煙突に乗せた時に既存の煙突が折れ曲がるのではないかと思ってしまいました。断熱性を持たせたので排気が効果的になったのでは。でも私にとっては1万は高いと思うし自分でDIYするかなw
屋根抜きが不可能な場合、電動ファン(煙突の傘部分に被せるタイプ)を同時検討中です。
ロケット化はやってみましたか??
暖房効率の追求は分かるのですが、横引きによる煙の滞留・逆流が心配です。一酸化炭素中毒にはお気をつけください。
危ない気がしますね・・・。火事にならないよう祈ります。
この方法では危ないです
私の地方でははしご(鉄パイプで)を地面から煙突上部まで伸ばし固定します
ステンレスでもランクあるし 安いやつはすぐにボロボロなるよ
長い目で考えたらいいのを使ったほうがいいね 一本4万はするけど
火事になったら人命にもかかわるし シャレにならん
10kgの煙突を、土台無しで上げるのは見るからに厳しい。折れません様に。
成功例より失敗例の動画の方がタメになるな。
La cheminée dehors est trop courte il n y a pas assez d aspiration
高いじゃん。
もう過去の値段だよね。アウトレットもので安定供給ものじゃないし。
錆びて即死w
SUSの種類分かってない?安物の材だとすぐボロボロになる
たしかにそこ重要ですね!
ただうちの場合ほぼ触れるぐらいの温度で排気されるのでそこまで劣化はない気がします。
材質
ステンレスSUS430 0.4mm
だそうです
@@eco9006 予想通り3、4年で内側ボロボロで交換、これならシングルの方が使い勝手いい
外の煙突を二重化する事になんの意味もないと思うが?火口を映して「ホラ良くなってます」ってヤラセこじ付けの類じゃね?百歩譲って良くなったとすれば排気の傘の部分の作用が大だと思うが?傘の形状で負圧を生じさせているからだろ!交換前の排気筒と比べりゃ一目瞭然だ!
あらま…
なんでケンカ腰? みっともないですね♪