【メキシコ人の反応】日本のモノマネは神レベルだって聞いたけどここまでできるとはさすがだ!♥大好き
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- #外国人の反応 #ビジーフォー #モノマネ #マラゲーニャ
ご視聴ありがとうございました!
今回は、人生初の日本のモノマネ!しかもメキシコの「Huapango」は日本のモノマネで聴けると思わなかった!やばい!嬉しい♥
皆さんは聞いたことありました?ラ・マラゲーニャ♥
本当にいい曲です♥
また日本のモノマネ、オススメあればぜひぜひコメント欄へどうぞ♥
告知
ジーナがいよいよ日本の舞台に出演します!
九曜社➡『超技巧合体ガングリオン『さようならすべての』』っていうタイトルです!
ジーナの役はめちゃくちゃカッコいいのでよかったら劇場でお待ちしております!
劇場は「難波サザンシアター」小劇場ですのでぜーんぶばっちり見えるよ♥
すでに一番前の列はもう売り切れちゃってるので来れる方はお早めに♥
支払いは当日なので安心だよ♥
ジーナ応援のチケット予約フォーム
www.quartet-on...
劇場でお待ちしております♥
高評価、チャンネル登録してくれると嬉しいです♥
こちらでも投稿していきますのでよかったら見てくださいね~
♥Instagram ginajp_official
♥Twitter GinaJP_Official
♥Tiktok @ginastudiosjp
♥TripAdvisor GinaJP_Official
未公開シーン、制作風景や裏話、オンラインファンミーティングなどはこちら♥
♥Fans fansnet.jp/ginajp_official Copyright Disclaimer Under Section 107 of the Copyright Act of 1976, allowance is made for “fair use” for purposes such as criticism, comment, news reporting, teaching, scholarship and research. Fair use is a use permitted by copyright statute that might otherwise be infringing. Non-profit, educational or personal use tips the balance in favor of fair use.
FAIR USE No intention of copyright infringement.
“COPYRIGHTS: FAIR USE, Title 17, US code (Sections 107-118 of the copyright law): All media in this video is used for purpose of review and commentary under terms of fair use. All footage, music and images used belong to their respective companies. 動画内の映像や音楽等の著作権はすべて著作権者に属します。
引用に関してはRUclipsフェアユース ガイドライン( t.ly/OvSa ) に則って引用しています。
『マルハゲ〜』に同じ様に笑える人が貴女のような素敵な人で良かった。
モノマネしてる人がグッチさんで、お手本で歌ってるのもまさかのグッチさんでめっちゃワロタ😂😂😂
グッチさん達のスペイン語🇪🇸も上手いけど、ジーナさんの関西弁もスゴない?😅
それやーーー!!!
爆笑
この時代のモノマネ番組は、本当にレベルも高くて 面白かったよな!
一つの芸術だった、ですよね。
良い時代を一緒に過ごせたことをありがたく思います。
本当に王座決定戦とか面白かった、次第に似てないのにピンクの電話優勝争いとかの流れが嫌になって見なくなったけど
メキシコの歌は何故か日本の演歌みたいで
日本人の心を打ちます🎉
丸禿😮
グッチ裕三さんとモト冬樹さんは偉大です
グッチさんはお料理も凄いから!参考にしてまーす!
グッチ裕三さんは、このモノマネみたいな感じで
昔、NHK教育テレビの子供向け番組「ハッチポッチステーション」で、
洋楽×日本の童謡の替え歌をよく歌ってました。
当時の子供たちが、今大人になってあちこちでコメントしてるんですけど
「知ってる曲かと思ってたら全然知らない曲でビックリした」とか
「当時、意味がわからなくて、ポカーンとして観てた」などありました。
そりゃ、子供向けの歌と思ってたら、流れる曲がQueenとか、
ロックのエリック・クラプトンだのマイケル・ジャクソンだの流れてきたら
日本の子供からしたら「!?!???😲😲😲」状態でしょうね😂
今でも評価が大変高く、子供向け教育番組とは思えないレベルで、とてもよく出来ているので
「ハッチポッチステーション」の替え歌コーナーをぜひ見てみてください。
ハッチポッチステーションですねー!😍❤️探してみます!ありがとうございます🥰❤️
グッチさん凄いですねぇ〜本当に脱帽🤭
いつかは話してみたいです❤️
懐かしい笑
今で言うムジカピッコリーナですねー
「Saturday Night×ふしぎなポケット」とか
「Y.M.C.A×大きな栗の木の下で」とか
「What's going on×山口さんちのツトムくん」とか
色々あったし名前ももじってたな
大人になってから聞いて凄いなって思った
ビジーフォーがモノマネで選ぶ曲が素晴らしかったのと、歌唱力・発音・デフォルメの上手さ…どれを取っても一流でした♪
大抵がモト冬木ネタ(笑)
本当の芸人はちゃんと教養があるんですよね。頭が良くて博識で。
本当にすごい努力するんですね🤭❤️尊敬します!🙋🏼♀️
バツ4でっか🤭🤭大変ですねぇ😳🙈
グッチさんのモノマネで一番盛り上がったのは バックステージから本物のEarth, Wind & Fire が登場した時だなぁ
RUclipsどころかTAB譜さえも無かった時代にギターを習得した人ってとても尊敬しちゃうんですよね。
耳コピが基本だからか正解・不正解以上にその人の音楽力が溢れてくるのを感じます。
本当にすごいですよねー!🥰❤️グッチさんの声もそうだけどスペイン語の発音も素晴らしかったです!🥺😍嬉しい!
米国南カルフォルニアのメキシコ国境に近い場所で長く暮らしていますが、ここは多くのメキシコ人が暮らしていてスペイン語を良く耳にします。従いスペイン語はとても身近でその発音の良し悪しは判断出来ます。
グッチさんが料理上手な事は知っていましたがスペイン語の発音がこんなに上手だとは思いませんでした。目を瞑って聞いているとまるでメキシコ人が歌っているようで体が震えました。
もうメキシコ人のプロと同格もしくはそれ以上です。メキシコ人のジーナさんが驚くのも無理ないです。素晴らしい! 感動で涙がでました。
ジーナさんが驚嘆するのも頷けます。勿論ジーナさんの日本語はNative並みであることは言うまでもありません。
やっぱりグッチさんやったんですね!!
すげええええ
今メジャーに行った筒香はラテン音楽が大好きで、スペイン語話せます。ラミレス(ベネズエラ出身で日本人女性との再婚機に帰化しました)とはスペイン語で会話しました。
ラミレスはミーティングや選手との会話では英語で話しますが、筒香と二人で話すときには、スペイン語です。
San DiegoだとワタルさんはTijuana通いしてますね
@@コロッケそば-f2k 。
CHPのモーターサイクルは今でもジャイアンカワサキですか?
日本人だってメキシコ人が着物着て演歌を完璧に歌ってたらびっくりするもんな~笑
そうですよね〜!じゃあ落語に挑戦してみようかなぁ?🤔
グッチさんモトさんの「元ネタほとんどの人知らない」ってとこ攻めてくるの好きだったなw
でもたまに自分の様に元ネタをほぼ全部知ってる人も日本人にいたりするw
それでもおもしろかったりするから凄いの、彼らってw
笑わせるだけの歌唱力がないとできないと思う^^;
グッチの歌唱力はいつ聞いても素晴らしい。誰かわからないけど、ギターの音色が素晴らしく、超感動しました。音が物凄く綺麗で滑らか。
ギターは三根信宏氏(エレキの神様と言われた伝説のギタリスト)!
@@hizenkaikai 彼はディックミネさんの息子さんです。
ビジーフォー、リアルタイムで見ていた世代ですが、なんか当時はこういう曲も普通にモノマネの対象になってたんですよね。しかもすごいレベルで。
ビートたけしがオールナイトニッポンで話したのかなともいますが、日本のものまね芸人のレベル高いので、海外に出たら絶対売れると断言しました。
上手いのはわかるけど似てるかどうか誰にもわからない曲を演らせたら彼らの右に出るものは無い
本家より確実に上だ。モノマネでなく世界に通用する。
@@anglerfishyukarin2386 そういう担当だったよね。大トリがコロッケでその前の微妙担。
グッチ祐三さんが、モノマネするのに声色を変えられないから自分の声に近い人を探すって言ってました。
ただ元々の歌の上手さが有るから更に面白いんだと思います
両方グッチさんが歌ってますよ?
そもそも真似する対象が、簡単に真似できる種類でない!w
ビジーフォーのモノマネをリアルで聞いた世代ですが、懐かしいですね。
ビジーフォー初め、クレージーキャッツやドリフターズ等のコミックバンドは純粋な演奏行うバンドより腕前が随一です。
もう亡くなりましたが、大阪府認定人間国宝第2号(第1号は漫才のいとし·こいし師匠)の横山ホットブラザーズ(のこぎりを木槌で叩きながら、「お·ま·え·は·ア·ホ·か」と笑い取った往年のコミックバンド)は校歌作った方です。芸人が校歌作ったのは、世界でもあまり見かけないでしょう。
懐かしい、ありがとうございます。グッチさんは、ホントに良い歌声で天才ですねぇ。
ビジーフォーを見に来ただけだったのに、本当に嬉しそうな顔に魅入ってしまった。
リアルタイムで聞いてた時は歌は上手だけど似てるかどうかがいまいち分からなかったが、こんなにも感動させて笑わせるのはやっはすごい事なんだな〜。
ビージー.フォーの歌は本当に感動しますね😆上手すぎです😊👍久々に聞いて感動です😌マラゲーニャ、素敵な歌ですね😌👏👏👏
モノマネ以外で歌ってるの初めて見た😀しかも真面目に歌ってる😳
グッチさんは モノマネの天才です。何を歌わせても上手ですね。
El puede imitar canciones de variedades de idiomas. Y claro siempre con mucho humor que hace agradar a las gentes.
グッチさんのモノマネもっと見てみたいね😍🥰
Me encanta como canta en español!😱ya quisiera cantar asi yo!
@@GinaSJP さん、最近モノマネの番組少ないね、
E’l , si es uno mejores imitadores.
Bueno , originalmente es comediante y por eso sabe de gestos con mucho humor.
あれねわ、そういう曲しか歌わせてもらえなかったのよ、番組的に。上手い枠で組まれてたから。
マルハゲェェェェェwwwww
これ知ってるやつだった(このおもろモノマネ編)
ビジフォのグッチ裕三さんとモト冬樹さんは本当に多彩なのですよ。
歌うまだし、うまい上にアレンジで笑わせてくるの天才なんですよw
日本の文化に好意と敬意を持って接してくれてありがとう。
Thank you for your kindness and respect for Japanese culture.
こちらこそ、色んなこと学ばせてくれてありがとうございます🥰❤️
本当に嬉しい〜🥰🥰🥰
And sorry for the late reply! thank you for letting me learn so much from your culture❤️
どっちもモノマネです😂
どっちも最高です
どっちも歌ってる人一緒の人ですよ(笑)
グッチさん良いですよね(^-^)
当時これが大好きでした!
爆笑してました🤣
ジーナさん!日本では1960年代に『トリオ・ロス・パンチョス』がスゴい人気があったんですよ!
その後…日本には『ムード歌謡』という日本と南米の哀愁を混ぜ合わせた音楽が登場したんですね。
グッチ裕三さんのビージーフオー!三根さんのディクス!こんな凄いグループが当たり前にクラブのステージにいた六本木!ブラボー!イロイロとクァンドカリエンタルソング👏👏👏👏
この歌を聴いたのは初めてではないが、
日本語の字幕付きで見て、歌詞の意味を知ったのは初めてだ。
その見事に美しい歌詞とその曲によって、オレ自身も鳥肌が立つぐらい感動したぜ。
字幕あると意味がちゃんと伝わるねー!🥰❤️Malagueña大好き!他にも素敵な唄もちろんいっぱいあるけど、これはたぶんラテンアメリカ全員聴いたことあると思う🤭
原曲聞いて、恋の情熱がほとばしっている歌なんだなってびっくりしました。
この動画は、神回で何回も来てしまう。ビージフォー本当に好きで、いつもポップス真似てたから似ているのかなっていたけどジーナの反応でやっぱり凄いんだとおもった。ユーゾーうますぎるよ。この時点で同一人物ってわかってないってこと?
グッチさん、米軍キャンプとか外国人相手のクラブで演奏してたから発音正しいのかも知れないですね。
メキシコ大好きです。学生時代サンディエゴからティファナへ遊びに行ったり、社会人になる前にオアハカ行ったりしました。
ごはんがとっても美味しかったし、風景も素敵!
今自宅インテリアもメキシコのファブリックや家具にしています。
ビジーフォーさんを久しぶりにこの動画で拝見し、40代になって感じたこの素晴らしさは、とても新鮮でした。また、当時の専門的な審査員の方々の表情は説得力がある。そして今、本場の方がこ素直な言葉や、観ておられる表情で、いかに素晴らしいかを知ることができました。動画をあげて下さり、ありがとうございます。
最初の真面目な歌もモノマネも同じ人が歌ってるからすごいよね😚
真面目に歌ってる方も、まるはげーってやってる方もグッチさんって言うのがスゴイなぁ
ビジフォーは、歌唱力も凄いしお笑いも入れる素晴らしいグループです
サウンド・オブ・サイレンスだったかな?鳥肌が立つほど上手でしたね。
ユーチューブにあるかな?
1976年にUniversidad de Guadalajara に留学してました。心は今もTapatíoです。昔、最初の映像を見た時はぶっ飛びました。スペイン語も完璧ですがグッチ裕三さんの歌が抜群に上手い👍日本人が辿り着いた最高峰のラテンの1つだと思います。
😱😱😱ジーナの実家Guadalajara名のでTapatiosだね!嬉しい!😍❤️
グッチさん凄いなぁ!メキシコ人より全然上手い!❤️
えーGuadalajaraなの😱道理で美人だと思った🥰まさにPerlita de Méxicoだね。私はAvenida Juárez 沿いに住んでました。これからも動画応援します👍😀
マルチリンガルだからこそ両方の意味がわかって笑えてるのがすばらしいね!ジーナ嬢
ジーナさん、はじめまして。元英語教師です。昨年、オリンピックボランティアのために10か国語勉強したのですが。勿論、スペイン語も。グッチさんのスペイン語の発音が、ネイティブに近いのが分かります。語学と音楽は関連性があり、耳の良し悪しが関係します。グッチさんは耳がいいのでしょう。ジーナさんは、バイリンガルだから、モノマネの面白さが分かるんだ。
ジーナさん日本語上手いね。お笑いのボケもしっかり理解してるのが凄いよ。俺はジーナの大ファンになったよ。美人だしな。気に入った。動画ありがとう😊ガンバって❣️
グッチさんじゃないか!この人にかかれば
どんな言語地域の歌も再現できる伝説的なお人ぞ
ナント!二本目の動画もグッチさんのビジーフォーだとは!
昔ものまね好きでよく見ててこのものまねも見たことあったけど当時これが本当に似ているのかがわからなかった。
だけどジーナさんのリアクションからして多分すごく似てるんだろうなということがわかりました。ありがとうございます。
動画内容とは関係ないけどジーナさんめっちゃ綺麗♪
グッチさんは外国語は一切わからなくて、歌詞は全て自分が聞こえたままカタカナで書きおこして丸暗記してたらしいね。
一切わからなかった訳では無く、より近いニュアンスで聞こえる発音をするために、覚えた歌詞をあえて観ず……
再生、一時停止、巻き戻してまた再生って繰り返してノートに書き込んだって話は聞いたことあります🎵
歌の上手な人は耳がいいから、発音もきれいにマネできるんでしょう。
耳が良くても歌が下手くそな人沢山いますけどね(笑)
凄いですね😳
まぁねぇ~耳と歌はまたちょっと違うだね😳ジーナは耳が良いって言われるけど歌はね😂😂😂相当な練習しないといけないってことにしときましょう😂😂
息長げ〜!発声もギターもテク最高!メキシコの魂をピュアに歌い切ってる。
大阪人です。私自身彼らの芸を昔観たことがあるかもしれないけど、とても楽しいものを思い出させてくれてありがとう。
新型コロナなんかで暗い時代にはこういう芸能や伝統的な話芸などを楽しみたいものです。
やはり、オリジナルもコミック版も歌唱は両方グッチ祐三さんでしたか。
クレイジーキャッツ→ザ・ドリフターズ→ビジーフォー(旧名:いそがしバンド…紹介映像のグッチ祐三氏・モト冬木氏が所属)は日本の芸能プロダクション、ナベプロのコミックバンド系譜です。
初期はあまり人気が出ませんでしたが、モノマネ番組に多数出演したこの頃は二人の人気が定着した頃かと。
…個人的にはグッチ祐三氏の最高傑作はNHK「ハッチポッチステーション」内コーナー『ジ・エンターテイメント』という認識です。
この番組は…幼児向け番組にも関わらず、洋楽+童謡のパロディーで育児中の洋楽好きママさんのハートを“わしづかみ”にした伝説が(汗
懐かしすぎます、初代ものまね四天王の中でも群を抜いてたと当時から感じていた方ですね
忘れかけていたいい物をありがとうございました。
両方とも歌ってる人が同じで笑っちゃった(笑)
そうそうー同じ人でーす!曲のモノマネ🥰❤️
髙田裕三さんとモト冬樹さん、最初の映像はウーロン茶さん、紅一点さん、エデン東さん懐かしい。
もう60年近く前私が中学生のころ兄がトリオ・ロス・パンチョスのレコードを買ってきて毎日聞いていたのを思い出しました。
もちろん私もこの曲にハマりました。ただスペイン語が難解で歌うことはできませんでした。
ジーナ可愛いね💕👍
コレコレ、ビジーフォーの
モノマネを見てもらいたかった😆
ジーナさんありがとう🤗
ジ−ナさん。あなたの笑顔が大好きです!美しいですね!大ファンになりました。
才能、大体一度聴くと曲の全体像が把握出来るので、二度目で歌詞を覚えて三度聞いたら演奏出来ますね。だから、逆に楽譜読めない、必要無いから。困るのは、全体像を最初に固定してしまうので、細かな音の変化に対応出来ないから、後で正しく直すのに時間がかかるのよ。結局最初から楽譜読んで演奏する方が、曲によっては早い。でも、歌は耳で覚えたほうが早い。言葉も音として頭に入るから。私も幼稚園児で「死ぬ程愛して」を三回きいて、歌える様になったよ。ただ、削除が出来ない、消せないから大変です。
歌も、ギターもブラボーだね。驚きました😱😱😱
脱帽だね🥰❤️
グッチ祐三さんだ❗相棒のモト冬樹さんも❗
この二人(ビジー・フォー)はコミックバンドですが歌唱力は、超一流です。
本当に凄いね🥰❤️発音も完璧過ぎてびっくりした😍
裕三ってこの字←では?
トリオロスパンチョスのこの曲も素敵ですが、アイジョージさんの歌うラ・マラゲーニャを聞いてしびれました。それ以来メキシコ民謡をよく聞くようになりました。ビジーフォーがここまで歌い上げるとは思いませんでしたよ。
懐かしいです!やっぱりビジーフォーさんたちって上手だったのですね!子供の頃はわからなかったけど、父から原曲をきかせてもらってすごいすごい!!って喜んでたものでした。真似して歌ったものです。勿論子供の私が歌う所はマルハゲェ~~♪弟にも大うけして楽しかったなあ。再び映像を見られるとは!そして本場の方に見て頂けるとは・・感動です!ありがとうございました!!
「チョ〜待って!」が可愛い!
ビジーフォーのラマラゲーニヤがすきで、たどっていたらジーナちゃんに会いました。一目惚れです日本人ですよろしく。
私は、いきなりあのマルハゲ~の方から聞きました。
サムネで「そうか!あれメキシコの歌だった」
元歌もまさかのグッチ裕三さんだけど、ジーナさん納得で良かった~
歌唱力は大丈夫だと思ったけど発音も完璧なんですか!さすがグッチさん。
ものまね…(笑)ジーナさんが大ウケで良かった。(笑)
トリオ・ロス・パンチョス聞きに行ってみました。
日本をテーマにした歌や、日本の歌カバーされてたりしてるんですね。
全然知らなかった~!本家本元のコーラス美しかったです。
完璧だったのね😮 さすがグッド裕三さん‼️🤣
日本語も解る、あんたが一番楽しめているモノマネですね。
んーんー🐽 ジーナはんの驚きでグッチ裕三はんの努力が余計に感じられて良かったで
メキシコの音楽は50年以上前に日本でラテン音楽として爆発的に流行ったのですwマンボやルンバなどと一緒にダンス音楽として認知されたみたいですよ?オイラの親父がマリアッチのレコード沢山持ってて、子供の頃よく聴きました。
久しぶりにビジーフォーを見たけど、もう数十年前の番組だよね。よく見つけたね。
マルハゲ〜 ズルムケちゃったで爆笑してくれる
貴女は素敵な方です
ずるむけちゃった💕
😂😂😂😂
ジーナさん 。いいでしょ🎵😁 やっぱりビジー・フォー面白すぎるw‼️沢山アレンジ曲ありますよ。
真面目な歌のも、お笑いの歌も、どっちも同じ人なのがビックリ。「ビジーフォー」は歌の才能、ホンモノなんだよね。
自分は過去に、テレビでオリジナルのメンバー(外国の方々で年齢的な物もあって一部若い人方も居ましたが「トリオ ロス パンチョス」)での歌を、寝てる時に聞こえて「ビージーフォー?」て寝ぼけながら父親に聞いたら、違った。良かったら本家の歌も聞いてみて下さい。本当に違和感無いです
グッチ裕三さんのものまねは一番やな四天王の中でビジー4一番好きやったな🤭ものまね番組は四天王全盛期の1990年代、1980年代の素人ものまねなら今でも🤣える
普通に歌っている映像を観たこと無かったので、新鮮だったのと聴き入りました。ジーナさんに絶賛されてグッチさんも感激すると思います。ギター凄すぎて鳥肌立ちました。
このビジーフォーはものすごく上手い。上手い上に人を笑わせる。真面目一辺倒では、アイ・ジョージ。このひとはフィリピ人とのハーフ。文句なしの声量と感情表現。
配信、感謝します。 HUAPANGO 調べてみました。 メキシコの民族音楽(例:マリアッチなど)を取り入れた独自の古典音楽の創造運動なのですね。
ハリウッドウェスタン映画、マカロニウェスタン映画なんかでよく耳にしますね。
そうそう、自分は30年前に旅行でメキシコシティに1週間滞在しました。 毎晩ソカロで呑み明かしていました。 楽しかったです。
50年ほど昔ラテンミュージックが流行ってました。私もメンバーだったアマチュアバンドでもこの曲をよく演奏しました。私はトランペットとマラカス担当。楽しかった~
当時はこの曲はスペインの曲と思っていました。スペインのマラガしか念頭になかったので。メキシコの曲だったんですね。 グッチさんの歌最高、ジーナさんの反応最高。
ちなみに私のスペイン語の先生もメキシコ人でした。もうスペイン語は忘れちゃったけ😢
ジーナさんは本当に日本が好きなんですね❕テキーラ👐
歌唱力のある人達だから、替え歌の破壊力も大きい(笑)
ジーナさんの笑顔も素敵でした。
口がずっと空いてた。可愛かった🤗
(*´ω`*)
グッチさん、相変わらずサイコーです❣️
ものまね番組だと笑い入れてやってたけど歌唱力あるから普通に歌えば普通に凄い。
えらい懐かしい映像ですね。このモノマネ見てましたよ。
まるはげ〜♪
やっぱり最高やん❤️
2つの動画がグッチ裕三さんで笑った🤣
1つ目は真面目に歌ってるバージョンで、2本目はものまね番組のふざけた感じで歌ってますねー🤣🤣🤣
同じ人が歌ってることをわかってるのかなあ
というか、グッチさん上手いね〜
知ってますよ🙋🏼♀️❤️
【曲自体と、元のグループのモノマネ】がテーマになっています😍❤️
@@GinaSJP よかった❤️
最高すぎる😊‼️
昔、観てたけど、やはり最高です👍😳
当時からたぶんもの凄く上手いんだろうなあ、とは思ってましたが、メキシコ人がこれだけ驚いてるのを見ると本当に上手かったんだな。
このマルハゲ替え歌は、当時テレビで見ていたお茶の間でも、衝撃的な面白さでしたね。歌がうまいだけに笑い効果も抜群だった、懐かしい動画をありがとう!
マルハゲ~ のハゲネタがツボったらもう日本に浸食されていますww
やはりジーナちゃん綺麗!彼女に、なってください!
何度聴いても最高です、本場の人が聴いても驚いてますね、流石です。
コレ、リアルでテレビで観てました。「うすい〜」って歌っているグッチ裕三さんの顔🤣今でも笑かしますよね🤣
Busy Four plays so cool. We proud of them. So professional singers and playing guitar.
何回もこのビデオ見てしまいます。
ジーナさん、めっちゃ大阪弁やん。🤣💦👏
選曲のセンスが渋すぎるよね
ちなみにマルハゲ〜の人は和製ニコラスケイジと呼ばれてる人ですがケイジさん来日した時はケイジさんが共演NGを条件にしてたそうです
ハゲ同士仲良くすればいいのにね
むしろ、ヅラ刑事をハリウッドでリメイクして欲しい。^^;
喋り方面白いし
日本語が上手いです
本国の人がモネマネ喜んでくれるのが凄いです
グッチ裕三さんはホント良い声してるよね。
ビジーフォーのグッチ裕三さん!凄すぎですね。ギターが元G.Sのシャープファイヴの三根さんですね。ギターテクが素晴らしいと思います。
この歌は「マルハゲ〜〜」で知った🤣
この時、二人で歌ってましたが
もともとは四人組のコミックバンドでした
ボーカル、ギター、キーボード、ドラム
海外アーティストのコピーもやって
人気に火がついた日本のバンドも多いです
とても良いre:Actionでした!
嬉しいよね・自国の歌ものまねだもんネ! 映像1,2同一人物で、モノマネ四天王の一組です。彼らのハモリ最強ですね!そして、モノマネ四天王の一人清水アキラの研ナオコと坂田師匠のモノマネもオススメ!
探してみます!🥰❤️本当に気になるー👀