Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつもと違って、お二人ともなんだかニヤニヤしながらお話しされているのが、ちょっと面白かったです。全然知らないことばかりで、驚きました😮
面白かったです!
言葉を選ぶひぐけんが☺️今回は道具でしたが、ルール改正でダメになった技術も多いですよね。動画内でも話題になったクロッケーもそうですし、アンカリングも。でもアームロックは(今は)OKみたいな。自立直角パターでクロッケーすればめちゃくちゃ入るのかしら😅
お疲れ様です!前に目が楽にやるグッズを紹介して頂いたと思うのですが、何という商品でしたっけ?
角溝ウェッジ、一度打ってみたいです(笑)
ティーのやつ使ってる人何度か見たんですが、あれ違反だったんですね。でも、スピン入りにくくなって曲がらないってなるなら、使いたくなる人の気持ちはわかるかもですが、でもそれ使ってベストスコアとか出てしまったら、逆になんか微妙ってなってしまいますよね😢
ノンスライスティーは私の周りでは便所ティーって下品な呼び方してた。友達同士のお遊びコンペでスコアも110以上叩くような人が堂々と違反ティーを何種類も出してきて次々にこれ使っていい?って聞かれると面白くて全員OKだしてた笑
素晴らしい情報ありがとうございますリップクリームやってみます😅
フォーティーンのMT28のノーメッキ使ってましたプロv1なんか使ったらベタピンからバックスピンで戻ってグリーンの外なんて事もある位でしたよボールも1回でザラザラにササクレが出来たしプロv1なんかは表面のカバーが剥がれましたそんな訳で当時はスピン少なめのディスタンス系の柔らかい球を使ってましたねTVCMでもゴルフボールはよく宣伝してたのを思い出します
アイアンロフトも番手ロフトを規定すればいいのにね。7番アイアンは32~35°内とかね。7番アイアンが25~27°とか昔の4~5番アイアンじゃんね。
むしろロフトで呼べばいいと思うの34度、30度、26度 ってそうすれば番手詐欺してショートホールで粋ってる輩を排除できると思うの
@@坂井丈めっちゃわかります!番手呼びって知識ない奴は、勘違いしやすいですよね。
@@坂井丈ラウンド中に同伴してるプレイヤーが何番で打ったのかを聞いたり言うの厳密にはルール違反だぜ
@ ごめん 絡まないで キモすぎる
溝クリーナーはよく見かけますけど、あれはOK?クリーナーでやりすぎるとダメってことですかね?
角溝シャープナー買います!!
たまに遊びでやるのも楽しそうとは思うけど、1回やったらやめられなくなりそう😅
ウェッジが溝でなく凸になってるやつ使ってる人がいました。借りて打ったら1打でボールが傷物になってしまった😂
角溝ウェッジ、買取りしてもらえませんでした😂😂😂
初心者の頃、何でゴルフクラブってわざわざヘッドの端っこにシャフト指してるんだろう、真ん中あたり挿せば簡単なんじゃないか…?って思ってましたが、簡単になりすぎるので違反なんですね…
パターは真ん中にシャフトを刺すのは違反じゃないですよセンターシャフトのパターというものがありますドライバーやアイアンはダメだったと思いますが
角溝懐かしですね・・・でもアベレージゴルファーが回る様なコースではあんまり恩恵は無いし、何しろボールがすぐダメになるからもったいない(笑)
勉強にナリマシタァ~ゴルフ45年もやってますが@@知りませんでしたぁ!
マリガンが一番簡単にスコアが良くなることですね
エンジョイ勢なら何使ってもいいのでは?大会とかならって話あるかもですが、大会出てる時点でエンジョイ勢ではないと思う。
水平器付きのマーカーは違反ですか?プライベートゴルフで使っていましたが、競技では使っていません。
バレたら1ぺナとかルール決めて4人でイカサマゴルフ選手権とかやったらめっちゃおもろそう。撮影めっちゃ大変そうだけど
こういうイカサマを周知することで、こっそりしてる人もやりにくくなるから良いね🥹
溝規制ですが2010年の規制の時にプロもしくは全国レベル競技は規制されましが、一般競技での規制はされず暫定ルール適合として取り扱いとなりました。2024年には2010年以前のクラブは不適合とする事になっていましたが、諸事情により引き続き適合として取り扱う事になり現状一般アマは使用しても違反では有りませんのでこの点触れておくべきではないかと思います。
ノンスライスティはスピンしないからドロップして飛距離出ないよ
パターのライ角、90度くらいにしたら、私のクソ下手パットもマシになるのかな?
以前打たせてもらう機会ありましたが、ボウリングのような感じで腕の延長線でボールを転がす感覚に近いですね
リップクリームで風の大地の陳さんを思い出してニヤニヤしました
リップのやつはシリコーンスプレーでいけそう
こういうのとは別にOB超えてるのにギリギリやったとかポケったからボールそっと置いたらとかスコアを少なく言ったりとかそういう奴はイライラします。下手くそは仕方ないのに嘘は嫌いです。
面白い企画ありがとうございます。個人の意見ですけど、アマチュアには色んなそう言った道具が有っても良いと思います。もちろん試合とかには使えないし、あらかじめ違反と知るべきです。PGAプロと70歳のアマチュアが同じ道具を使うのはそれこそおかしいです。😅一つ質問です、プロのトーナメントでは毎回クラブ、ボールって確認されるのですか?
アマチュアの月例でもボールは確認されるからプロのトーナメントは当たり前の事でしょう。
@ ありがとうございます、私もそう思いますが、プロゴルファーがドーピングとか、違反してるクラブでトーナメントに出れなかったとか、聞いたこと有りますか?例えば、松山英樹がウッドのフェースにペンキを塗って失格になった時とか、何でプレーの前に確認して注意してあげなかったのか知りたいです。どこまで調べてるかあやふやです。
春先のコンペで次ドラコンホールなった途端、カートで4人全員がリップクリーム塗り出す絵とか、、
バンカーで、足場を固め過ぎて、それは足場の改善(2ペナ?)じゃないの?と思う事が、しばしば有ります。
リップのやつは無理、逆に飛距離落ちまくりドロップしまくり10年以上前のドライバーならもしかしたら飛ぶかも
いつもと違って、お二人ともなんだかニヤニヤしながらお話しされているのが、ちょっと面白かったです。
全然知らないことばかりで、驚きました😮
面白かったです!
言葉を選ぶひぐけんが☺️
今回は道具でしたが、ルール改正でダメになった技術も多いですよね。
動画内でも話題になったクロッケーもそうですし、アンカリングも。でもアームロックは(今は)OKみたいな。
自立直角パターでクロッケーすればめちゃくちゃ入るのかしら😅
お疲れ様です!
前に目が楽にやるグッズを紹介して頂いたと思うのですが、何という商品でしたっけ?
角溝ウェッジ、一度打ってみたいです(笑)
ティーのやつ使ってる人何度か見たんですが、あれ違反だったんですね。でも、スピン入りにくくなって曲がらないってなるなら、使いたくなる人の気持ちはわかるかもですが、でもそれ使ってベストスコアとか出てしまったら、逆になんか微妙ってなってしまいますよね😢
ノンスライスティーは私の周りでは便所ティーって下品な呼び方してた。
友達同士のお遊びコンペでスコアも110以上叩くような人が堂々と違反ティーを何種類も出してきて次々にこれ使っていい?って聞かれると面白くて全員OKだしてた笑
素晴らしい情報ありがとうございます
リップクリームやってみます😅
フォーティーンのMT28のノーメッキ使ってました
プロv1なんか使ったらベタピンからバックスピンで戻ってグリーンの外なんて事もある位でしたよ
ボールも1回でザラザラにササクレが出来たしプロv1なんかは表面のカバーが剥がれました
そんな訳で当時はスピン少なめのディスタンス系の柔らかい球を使ってましたね
TVCMでもゴルフボールはよく宣伝してたのを思い出します
アイアンロフトも番手ロフトを規定すればいいのにね。
7番アイアンは32~35°内とかね。
7番アイアンが25~27°とか昔の4~5番アイアンじゃんね。
むしろロフトで呼べばいいと思うの
34度、30度、26度 って
そうすれば番手詐欺してショートホールで粋ってる輩を排除できると思うの
@@坂井丈
めっちゃわかります!番手呼びって知識ない奴は、勘違いしやすいですよね。
@@坂井丈ラウンド中に同伴してるプレイヤーが何番で打ったのかを聞いたり言うの厳密にはルール違反だぜ
@ ごめん 絡まないで キモすぎる
溝クリーナーはよく見かけますけど、あれはOK?
クリーナーでやりすぎるとダメってことですかね?
角溝シャープナー買います!!
たまに遊びでやるのも楽しそうとは思うけど、1回やったらやめられなくなりそう😅
ウェッジが溝でなく凸になってるやつ使ってる人がいました。
借りて打ったら1打でボールが傷物になってしまった😂
角溝ウェッジ、買取りしてもらえませんでした😂😂😂
初心者の頃、何でゴルフクラブってわざわざヘッドの端っこにシャフト指してるんだろう、真ん中あたり挿せば簡単なんじゃないか…?って思ってましたが、簡単になりすぎるので違反なんですね…
パターは真ん中にシャフトを刺すのは違反じゃないですよ
センターシャフトのパターというものがあります
ドライバーやアイアンはダメだったと思いますが
角溝懐かしですね・・・でもアベレージゴルファーが回る様なコースではあんまり恩恵は無いし、何しろボールがすぐダメになるからもったいない(笑)
勉強にナリマシタァ~ゴルフ45年もやってますが@@知りませんでしたぁ!
マリガンが一番簡単にスコアが良くなることですね
エンジョイ勢なら何使ってもいいのでは?
大会とかならって話あるかもですが、大会
出てる時点でエンジョイ勢ではないと思う。
水平器付きのマーカーは違反ですか?
プライベートゴルフで使っていましたが、競技では使っていません。
バレたら1ぺナとかルール決めて4人でイカサマゴルフ選手権とかやったらめっちゃおもろそう。撮影めっちゃ大変そうだけど
こういうイカサマを周知することで、こっそりしてる人もやりにくくなるから良いね🥹
溝規制ですが2010年の規制の時にプロもしくは全国レベル競技は規制されましが、一般競技での規制はされず暫定ルール適合として取り扱いとなりました。
2024年には2010年以前のクラブは不適合とする事になっていましたが、諸事情により引き続き適合として取り扱う事になり現状一般アマは使用しても違反では有りませんので
この点触れておくべきではないかと思います。
ノンスライスティはスピンしないからドロップして飛距離出ないよ
パターのライ角、90度くらいにしたら、私のクソ下手パットもマシになるのかな?
以前打たせてもらう機会ありましたが、ボウリングのような感じで腕の延長線でボールを転がす感覚に近いですね
リップクリームで風の大地の陳さんを思い出してニヤニヤしました
リップのやつはシリコーンスプレーでいけそう
こういうのとは別にOB超えてるのにギリギリやったとかポケったからボールそっと置いたらとかスコアを少なく言ったりとかそういう奴はイライラします。
下手くそは仕方ないのに嘘は嫌いです。
面白い企画ありがとうございます。
個人の意見ですけど、アマチュアには色んなそう言った道具が有っても良いと思います。もちろん試合とかには使えないし、あらかじめ違反と知るべきです。PGAプロと70歳のアマチュアが同じ道具を使うのはそれこそおかしいです。😅
一つ質問です、プロのトーナメントでは毎回クラブ、ボールって確認されるのですか?
アマチュアの月例でもボールは確認されるからプロのトーナメントは当たり前の事でしょう。
@ ありがとうございます、私もそう思いますが、プロゴルファーがドーピングとか、違反してるクラブでトーナメントに出れなかったとか、聞いたこと有りますか?例えば、松山英樹がウッドのフェースにペンキを塗って失格になった時とか、何でプレーの前に確認して注意してあげなかったのか知りたいです。どこまで調べてるかあやふやです。
春先のコンペで次ドラコンホールなった途端、カートで4人全員がリップクリーム塗り出す絵とか、、
バンカーで、足場を固め過ぎて、それは足場の改善(2ペナ?)じゃないの?と思う事が、しばしば有ります。
リップのやつは無理、逆に飛距離落ちまくりドロップしまくり10年以上前のドライバーならもしかしたら飛ぶかも