【無職転生】ルーデウスの生まれてから最期までを徹底解説!ルーデウスの生涯年表!【原作既読】【なろうアニメ】【考察/感想】【ネタバレ解説】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 「俺はこの世界で本気で生きていこう。
もう、二度と後悔はしないように。」
主人公「ルーデウス」の人生を、年表形式で詳しく解説しています!
原作未読の方はぜひご注意ください!
再生リスト【無職転生~人物紹介】
• 【無職転生】人物紹介シリーズ
再生リスト【無職転生~番外編】
• 【無職転生】番外編シリーズ
■Twitterやってます!
/ mamimo47681586
【原作ラノベ】
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~
amzn.to/3f2xvjm
引用元
©理不尽な孫の手/MFブックス/「無職転生」製作委員会
楽曲提供
Song: Jim Yosef - Link [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/Link
Watch: • Jim Yosef - Link | Hou...
#サブカル帝国の眷属,#無職転生異世界行ったら本気出す
12:24 誤)エルス→正)エリス 次から気を付けます!
5:17
「傲慢なる水竜王」の読み方は「アクアハーティア」ですよ
10:27 不死魔王アトーフェラ ⇒ 不死魔王アトーフェ
8:23 同級生では無いです。
@@reppu00あかんおもろすぎる
@@reppu00アトーフェラガチおもろい
主要キャラたちが年老い死ぬまでをちゃんと描いてくれるのは素晴らしいと思います。
ここまで書かれると感情移入しすぎて読み終わったあとの虚無感がヤバイのよ…(褒め言葉)
@@チーズバター-l6d パウロ、ゼニスの最期はもう泣ける
@@チーズバター-l6d 今読み終わったけど、最期の夢の感動がやばい!
みんながそういうと最後まで読むのが怖くなってきたww
大切な人が死んだ時の喪失感
半年に1回ペースで最後まで読み返してる。
何度読んでも最高すぎる。泣ける。。
ここまでの作品はほんとに無い。
いや、ほんと最高。
半年に1回ペースで最後まで読み返してる。
何度読んでも最高すぎる。泣ける。。
ここまでの作品はほんとに無い。
いや、ほんと草
@@冒険者-u5d 何がおかしいんじゃ!けつあなに岩砲弾確定させたんぞ!
@@どすこいあっぱれ禿相撲の先駆 はい確定
😊😊😊
@user-kg1du4lp8k半日であの文字量読み切るとかバケモンで草
尚ワイは1週間で読み終わり月曜日からまた最初から読むという無限ループで永遠に読んでる模様
いい意味でリアルな作品だなって思った。
ファンタジーっていう非現実的なジャンルでここまで現実味をだすのほんと凄いと思う。
ちょっと気になったんだけど逆にわるい意味でのリアルな作品は、ネガティブ要素が多いって事になる?
同じアイコンだ…
@@snowi308 運命感じました
@@佐藤-i4j7mポジティブ要素、ネガティブ要素どちらも均衡が取れていて、偶然で人が死ぬ描写や突然の死も上手く描かれていてそのあとの小説の書き方も上手いという事です
葬儀から始まった物語が、自分が亡くなってみんなに見送ってもらって終わるのがなんとも感慨深い。
この小説はそういう対比がすごく多いですね。人物だと、妹の二人、ルーデウスとパウロ、ゼニスとクレア、ルーデウスとパックスの兄弟弟子。出来事と出来事の対比も沢山あったきがするけどちょっと思い出せないw。時にひどく残酷なんだけど感情を揺さばれます。
社長のキャラが良すぎる…番外編のサンタの話とかまじでほっこりする
ターニングポイントが本当にターニングポイントなのがいいんだよなぁ
ルーデウスの精神があくまでも等身大の人間だったからすごい感情移入しやすかった
ルーデウスは確かに異世界の知識を持ったり、一応上位存在から恩恵を受けたりした化物なんだけどちゃんと人間として一生涯を終えるのがいいんだよね
いくらでも延命して長命種のシルフィとかロキシーと同じだけ生きる事もできたであろうに
最高なんよ、、ほんまに物語に入り込んじゃって、自分もこの世界で体験したくらい入り込めるんよ、、だから最後の満足感と喪失感が凄すぎてほんまにやばい。心スカスカなった感覚
やっぱりみんな同じ感覚になるんだなって
老デウスと出会うターニングポイントは面白すぎて鳥肌がたった
アニメ二期の映像が公開されたタイミングで図らずも生涯を知ってしまったけど、この分だとアニメで描ききれそうにないからネタバレ感は少なくて感謝。
続きがすごく気になってたから最後まで知れて良かった
しかも何かあった未来のルーデウスは重力や時間にすら干渉する最強の魔法使いになってるんだぜ?
凄いよな
なんかほんまに1人の人生をめちゃくちゃ細かく描いてるよな
リアリティあるのがいい
小説でここまで1人の人生を語ってる小説ってあんまり見たことない。だから面白い
日常はアニメって分かるくらいに省かれてるからこその一話一話の満足感があるけどね
ルーデウスが最終的に上の下くらいの強さで終わるの好き
最強じゃないのがリアルでいいよね
途中で主人公が自分一人の強さを求めなくなるのが
他の物語と一線を画しているとこだよね
そういう意味でも老デウスの遺産は大きかった😢
今後の六面世界もものすごく気になるけど
この物語を超えるのめっちゃ大変だろうな
でも孫の手さんには己の才能信じて頑張って欲しい
あの物語の真の主人公はオルステッドで
ルーデウスは本当に物語の途中に出てくる
すごい人物って感じなのが好き
未来の自分がやってきた時が一番面白かった。
未来の自分の進んだボロボロの転落劇がある意味この主人公らしくてよかった
この無職転生がゼロ巻的立ち位置だからほんとに次作が楽しみ
アニメ化される数年前にWEB版を偶然見て読み始めました。
どこを切り取っても良い作品でしたね。年老いて死んだ後に、子孫たちととある場所で会う場面があるのですが、そのとき日本人ではなく、ルーデウスの姿に重要人物が一礼して立ち去る所がとても印象的でしたね。
1人の人生を描き切る作品は珍しいので好きですね。歴史の一部として子々孫々物語が続いていく、その終わり方が好きでしたね。
六面世界の物語で「古龍の昔話」というタイトルの話があるのですが、それも読むと物語の背景もラプラスの本来の人となりもわかるので良いかもしれませんね。
さすが長い間首位独占だったラノベだよな、いろんなコメにあるけどこんなに1人の人生を細かく書いてあるの珍しいよ、自分は誰も死なないハッピーエンドが好きなお花畑人間だけど、こんなにツラいとこ楽しいことを書かれて綺麗に終わるなら文句無しですわ(ほんとは誰も死んでほしくないけど)、いい小説です
暫く離れてた勢です。youtubeで岡田さんが「パンを裂いて食べるシーンが凄い」って絶賛してたからしぶしぶ観たら本当にアニメのワンシーンに凄い書き込んであって、もう一度戻って来ました。(赤ちゃんからおじさんの声がするところとパンツ被るのが生理的に離れた遠因)
岡田さんも言ってた気がするけど、気持ち悪い(特に序盤)描写がある以外はマジで完璧なんよな
アニメでそういう描写が視覚化されたら生理的に無理なんやないんかな、無職転生は無料で読めるからラノベを見るのも良いですよー。
私も1度すぐ離れましたが、あまりにも皆さんが絶賛しているので、すぐに戻りました。戻って良かった!
無職転生のキモさはやたらとヒロインとベタベタするキモさじゃないから不快感そんなでもないと思うがなぁ、ギャグ漫画見すぎた弊害か……?
無職転生の下ネタはめちゃくちゃ生々しいからなぁ
最後の別れ読んでる時ガチで泣いた
マジで神アニメこのまま最後まで続いてほしい!!
最後まで人間だった故にルーデウスの人生、作品に深みが出たよね。
強さを求めればトップ3くらいまで行けた可能性もあるけど、それはそれで面白いとは思うがこれで良かったとも言える。
なろう系で括られてはいけない人類史に残る傑作。
他の転生物だと3度目の転生しそうだけど無しで一生が終わる大河ドラマ的な大団円なんですね。
よく考えられた小説です。
マンガとアニメは最後までやってくれるといいな。
満足して終わるのええよな
全部読んでるけど、マジでこの作品は最後までやってほしい。
この作品のためだけに制作会社が生まれたんだから最後までやる気満々だね。
安心して続きを待っていられる
無職転生って世界のラスボス(ヒトガミ)を強くなって倒すっていうありきたりな物語じゃなくて、ルーデウス・グレイラットっていう1人の人間の物語であるっていうのが好き
家族と仲間のために生きたルーデウス
オルステッドもそんなルーデウスを見て最終決戦では「もう十分だ。俺も仲間を信じて戦ってみたい」と魔力全てを使ってルーデウスを助けた
魔力を使えなくなったオルステッドをルーデウスの子孫やルーデウスの友たちが手助けし何万年も届かなかったヒトガミ封印へ導く
つい最近読み終わって思ったのは、数多くある話の中で「最期の夢」が1番良かった。
エリスが剣の聖地に行った理由も無言で行くところもらしくて好きだった あの場面で帰ってくるところも含めてやっぱりエリスしか勝たん
ちゃんと全部アニメ化してほしい。
アニメから入ったけどちゃんと最終回まで放送してほしいと思うくらい面白い。
それな
アニメ化しても作画劣化するのは嫌だな
@@haguregumo4 信じろ
円盤買わないと無理だ
二期ってどこまで放送しますか?
そっかロキシーやシルフィは長命族だからどうしてもルーデウスを看取ることになるのか
こんな濃い人生送りたいものだな…
昨日ようやく最終話まで見終わった!まじでおもろかった!!
俺は虚無感あったけどあなたはどうでした
@@OrstedCorporation 確かに俺も虚無感はあったけどエヴァほど虚無感はなかったかな……
@@ねこまる-i3l エヴァは完結したけど無職転生の六面世界の物語はむしろ始まったばかりだからかもね
@@ばつ-y3l 確かに六面世界あったな…
なんかこう…あー終わっちまったなぁって感じでそっから六面世界の件読んでないわ……
龍神?龍人?と奴隷女の子の件はよんだよ
また読み直そうかな
蛇足編とか、ロキシーだって本気です
も面白いよ
しばらくしたら読んでみることをオススメするよ
最初から中期までは面白かったけど、最後の方は尻すぼみであやふやな感じで終わる作品も多い中で、
この作品は最後まで面白くそして本当に綺麗に終わって満足できた作品だった。
もしも、ルーデウスの子供達が活躍するヒトガミとの最終決戦の話を書いてくれるのなら嬉しいんだけど、反面怖さもあるな〜
でもマジで読みたい。孫の手さんがその気になってくれると嬉しい
それこそ蛇足だと思うわ。ルーデウスが異世界行って本気出す物語だからこそここまで面白かった。
@@wisteria-wist同じ世界での話はいつか書くらしいよ
50年後のルーデウスが出たところからこの作品にマジで引き込まれた。個人的にはここからが本番。
あの世界での主人公は明らかにオルステッドなのにあえてルーデウスが主人公なのが面白いですね
オルステッドと人神の戦いも書いてくれたら嬉しいな
なろうの最高峰。
素晴らしい作品
なろうは俺TUEEEEが多い中(それも好き)でちゃんと敵わない相手がいたり敗北したりする先の読めない展開と世界観の作り込みがしっかりした部分が他とは一線を画した作品で大好きになった
最初ほんとにキモかったけどそこさえ乗り切ればターニングポイント毎に面白くなる
@@Yorune_you まあ人の好みはそれぞれですからね😌異世界系そのものが苦手な方もいますし好きがあれば嫌いもあるのはメリットデメリットが両方存在するのと同義です
無職転生が嫌いな貴方が好きな異世界ものがちょっと気になるのですがもしあればタイトル教えて貰えません?読んでみたい
@@万年厨二病 出涸らし皇子とか陰の実力者
面白くない俺TUEEEEは大体中途半端な強さだったり、何故か格上が何度も出てきたりするのが大体だけどね。
徹頭徹尾、俺TUEEEEを貫く作品はスカッとする系で面白いもののほうが多いよ。
タイトル忘れちゃったけど、現実に帰ってきた元・異世界転移勇者が地球でのデスゲームに何度も巻き込まれてソレを俺TUEEEEの力で次々と台無しにしていくやつとか面白いよw
嫌な展開に耐性無いやつはまあ苦手だろうな。
なんも考えずただただ主人公ツェーを摂取したい奴も苦手だろうな
最強格ではあるが、決して最強ではないってのが良き
上の下くらいだよな、というか剣士最強の世界にしてどんなに魔力量高くても闘気纏えないってだけでいい感じにバランス取れるようにするのめっちゃ上手いと思うわ
重力魔法を完全習得したら上の中くらいになるのかな。
@@ストーン-w6l 老デウスは多分最強一歩手前くらいまでは行ってたやろな
これでこの動画見るのは4,5回目やけどまとめ方がうまいからわかりやすいし面白い
あと俺もこの世界に転生したかったなぁww
久々読みたくなってきた
漫画化もアニメ化もずっと期待されてたのになかなか実現しなかったのは作者のこだわりが強くて首を振らなかったのかな?
実際それぞれ実現した際のクオリティが他のなろう作品と比べても高いし納得できる
10代後半から20代前半が濃密過ぎる
ドラクエ5の主人公より贅沢なフラグ
それがルーデウス
パウロと再開した時とパウロが死んだところは何回みても泣く
なるほど、2期楽しみ
とても分かりやすい解説ありがとうございます!
これアニメで全部やってほしい
16歳~20歳までいろいろありすぎや笑
誰も愛さず誰にも愛されないで死んだ主人公が、皆を愛し皆から愛されて死ぬまでの話だけど、これをなかなか人に話せないのが辛い。
そして、敗北確定の運命から「ラスボスを倒せる可能性」が生まれる勝利の物語でもあるし、不幸な運命を持つ人々を幸せにする幸福の物語でもある
ルーデウスいつでもイケメンで草
人の生死を丁寧描いた作品ですよね。
まだあれが放送されてないから、ちゃんと見れるか不安です。
飛ばされるのとか忘れた頃にリアリティが出てくるから凄いなと思います。
あと別な作品のスピンオフっていうのも凄いと思う。
最初の頃のヒトガミは嫌いじゃなかった
胡散臭いけど、なんだかんだ助けてくれる良い奴って印象だった
@@user-tsuntsun まんま術中にハマってるやないかい
@@coffee-369 ほんとそれ笑
最初から印象悪くてもその後に
関係を良くすることなんて出来るし
ヒトガミはやり方が上手いよね・・・
逆に最初は竜神が悪いやつだと思ったら実は逆でしたパターンだし
パウロが死んだときはめちゃくちゃショックだったわ
最終話かどっかで後世の歴史家が何も残した記録はない(名義がサイレントセブンスターだから)のに何故かルーデウスが列強にいて、調べれば調べるほどルーデウスが様々なことに関与してる可能性があるって言っててなんかこっちまで嬉しくなったのを覚えてる。
波瀾万丈とはこういうことよ。
っていうくらい濃い人生やなぁ。
家族の平和のために妻は一人が良いと思うよ。
そう来たか…笑
アニメしか見てないが、ヒロインとのハッピーエンドは誰を選ぶのかと思ってたら、何処かでロキシーとの間で出来た子供の画像を発見!『マジか…』エリスとやったんじゃ… ってか、でもシルフィーはどうなるんだ…みたいに思ってたら…笑
そう来たか…でした。
めでたしめでたし。。。
この話しの本当に面白い所は、ルーデウスの話は実は誰かの主人公のエピソード0になってる所なんだと思う。それが子供達の誰かなのか、ナナホシなのか、オルステッドなのかは分からないけど。
篠原秋人、黒木誠司の可能性もある
無職転生では主人公だけど世界観的には別の主人公がいてルーデウスは一個人なのがいいよな
@@swatter5410
その線は私もすごくありだなと思いましたが、それならナナホシが主人公なのが自然なのかなと思いました。この辺を考えさせられるのも面白みですね!
@@おでん饅頭
そうなんですよね!先にエピソード0をやる事により世界感の広がりを持たせている所がこの作品の本当の凄みなんですよね。
ちなみにですが、私は本当の主人公はジークハルトだと思ってします。
師匠に7代列強1位(後のアレク)と5位死神で7位ルーデウスの子供、姉に救世主がいて、オルステッドはおじさん?みたいな立ち位置で。
1番の理由はやはり最後にジークの話しを持ってきた所ですね!
3回小説を読んでなんとなくそう私は結論付けました。
異論は認めますw
なろうでしか見てないからアニメでもう放送したのか分からんけど、
オルステッドがペルギウスに『感謝のような言葉』を言うシーンが結構好き。
『ペルギウス』
ふふふ、博識な貴様に物を教える日が来るとは思わなんだぞ」
オルステッド
「…………いや、そんなことはない、俺はお前から、色々と学ばせてもらった……色々と、な」
ペルギウス
「ふん。お為ごかしを。出会った時から全てを知ったような顔をしていたくせに」
その一言に今までのオルステッドのループの思い出が詰まってていいよね
蛇足編のあの娘とあの人の結婚の話はとても感動した。うん。
50年後の絶望的な未来を回避してからは、本当の物語が始まりましたよね。
ヒトガミが封印されない未来は、多くのキャラが不幸になるわけですから。
それだけに、ギースがらしからぬ、怪しい言動がチラホラと出て、裏切りが確定したのはショックでした
(´;ω;`)
ギースはジンクスに縛られすぎだと思うんよね
@@わちゃわちゃ-r6m 自分でも言ってたけどギースとバーティはお人好し過ぎたのと義理固過ぎた
ギースは割とアニメで見ても怪しいんだよな
オルステッドの優しさは底なし
顔が恐いところ以外に欠点のない男
はよ全部アニメ化してほしいわ😢
無職転生は素晴らしい作品!
無職転生本編読み終わって数年の者ですけど続編とかあるのしらなかった!本編2週目入ってから読もうかな…
いつになるかわからんがヒトガミ戦の公開が楽しみ
アニメしか見てないから知らんけどヒトガミと戦うの?
@@OMANKOmadai ヒトガミの使徒と戦う感じかな。
@@どなべ-c6v そうなんですか!それは楽しみです
古龍の昔話(ラプラス等の龍神の物語)
↓
無職転生(ルーデウスの物語)
↓
龍神とヒトガミの戦い
三部作が無職転生の世界の全体の物語
@@ゼロワン-l3d 龍人族の話マジで胸糞
大河ドラマかと思うくらい、ストーリーが壮大。
なんなら大河ドラマでやってほしい。
アニメしか見てないから誰と将来結婚するんだろうって思ってたら全員と結婚してた
ここぞというタイミングで敗北するのがルーデウスらしさ
バーディーガーディーが海から出てきた時は震えた
何年かかっても待つので全部アニメ化してほしいです!
剣士最強の時代を一変させたルーデウスの功績は絶大で、魔法大学にリディの像が建っていても不思議ではないな。
スマホのオススメチャンネル登録した👍
楽しいチャンネル👍👍
無職転生はルーデウスの人生録って感じの物語になってるんよ。いろんな伏線が残ってるけど一応作者は六面世界の物語を完結する考えではあるけどね。
最後までやって欲しいけど多分途中で終わるよなー。続いてもこの作画はキープ出来んだろうし
そのうちルーデウスの心の声が前世の声じゃなくてルーデウスの声になって欲しい
そうなったらまじで激エモ
迷宮編終わった後のタイミングだったら最高
ワイの年表
13歳 幼馴染に告白するもフラれる
18歳 同級生にラブレターを書くも仲間内 で晒される
23歳 風俗嬢に入れ込み給料をつぎ込む
34歳 彼女も友達もおらず職場と家の往復
😞……。
共通の趣味を持つ同僚とか見つけてまず友達づくりがんばれぇ~
しっかりしろ
まじで転生しそうだなw
そこで引き篭れば異世界転生できるぞ頑張れな
最初はドン引きしていた巷でキモいと言われてる部分もある意味、等身大な人間味だと思えてきた不思議。この作品は、何よりも登場人物たちの人間味、人情味が味わい深くて心にくる。
幸せになって終わるんじゃなくて老衰で亡くなるってゆう最後はちょっと悲しくなる.
ルーデウスやエリスは人族だから、寿命が70年程度で、ノルン、リーリャ、アイシャ、アレス、クリスティーナ、ゼニスも同じく人族なので、ロキシー達よりも寿命が短い。
だから、アニメを見て知ってからその後のストーリーを知った時は、なにか喪失感が半端なかった…。
ルーデウス達が亡くなった後のシルフィやロキシー、その子供たちは何を思うのかなぁと勝手な妄想をしてしまうよ…。
当人たちはもちろん分かりきってる事で幸せな生活だったんだろうけど、そこもリアルさがあって、この作品に惹かれた。
無職転生が1番面白い
中高生ぐらいの頃に読んだときは、あんま主人公強くなくてちょっとガッカリしてたけど、読んでから5.6年経った今でも割とストーリー覚えてたから不思議
その後の子孫編がみたい
もしくは劇場版で無職転生ゼロみたいな感じでラプラス戦がみたい
なろうだけど、なろうじゃない無職転生やっぱ凄いわ
13:22誤)アトーフェ→正)アトーフェラトーフェです。次から気を付けます!
Web版は読んでるけど面白かったな。ルーデウスがお前のこと嫌いじゃねぇわって言って魔力?マナ?に変換されていく時はかなり喪失感あったな。終わっちまったなみたいな。まぁこれルーデウスの物語なだけでこの世界では序章だけど。あと死後ルーデウスのこと腰巾着とか抜かしたやつ許さん。
でも多分ルーデウス自身の認識は腰巾着
@@ハイライトチャーハン 社長のなら良かった
ザノバとかナナホシの腰巾着って言われてたな。逆やろ。てか仲間やろ。そいつにストーンキャノンぶち込みたい
この世界にとっての主人公はルーデウスでは無かったとして無職転生の主人公はルーデウスなんだなぁって。
終わりのセラフもそんな感じだったなあ
チャンネル登録しました!
世界取れるくらいストーリー面白い上に完成度高いのに、えぐい下ネタと前世が一般人には生理的に受け付けないせいで、進撃や鬼滅レベルには届かない作品。かといってその下ネタによって物語に深みが出て完成度を高めてる面もあるので、何が言いたいかというと人生に必要な名作だと思いました。
これらのイラストは小説についてくるのですか?
アニメが進んでないところは漫画と小説の挿絵っすね
結局ヒトガミどうなったんだろなー。知りたい気もするしルーデウスの人生の物語だからあれで良かったっても思う。
ヒトガミは六面世界の引きこもりになるわけですから
いつの日か悟り、何者かに導かれて更生すると思います。
おそらく、新しい価値観に沿って
自分の世界を創りあげ創世神になる、
そんな気がしますね。
ギースがヒトガミの使徒ってのが一番びっくりしたΣ(゚д゚;)
本格的に敵対するのは最後だけで暫くは味方だから安心せい
@@ハイライトチャーハン
あ、そんなんだ…良かった…のか?
一夫一婦制じゃないのいいねww
アニメで出てきてないキャラなど、どこで最後まで見れますか…!!
もれなく全てアニメ化して欲しい。
ルーデウスやエリスが死んだあとロキシーやシルフィはこれからどうしたんだろう
ロキシーは先生続行でシルフィーは孫の世話とか?
そこんとこもララが主人公で本編書いてほしい
この動画見て大体無職転生分かったから
2期から見よう
種族により寿命が違うってすごいな。ロキシーとシルフィは何歳まで生きるのか