Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
くっそ懐かしい。中学生の頃、PC課題で時雨のレポート出したら却下されたっけな。私の青春。友達にも恋人にも理解されなくて悔しかったな。息子達がチェンソーマンを観て、この歌好き!と喜ぶ姿を見るととてつもなく嬉しいのです。
エモ
未だに聞いてる人~とかよく見るけど、そんなんじゃ無くて一生聴ける曲なんだよね
あのコメント普通に無自覚に失礼だよね?
この曲こそ時雨の頂点だと思う
中学の時にどはまりしたこの曲名が全然思い出せんくてめちゃ探してようやく見つけたイントロ聞いたときこれだ、って震えたわ
何年経ってもイカれた構成だと思うわこの曲
めっちゃ関係ないけど、いいねが345だからめっちゃ押しにくいからここでイイネっ
時雨のライブではこのカメラワークのような感じでステージ上の3人を見てる
職人気質な演奏が好きだなぁ
10代後半に初めて聴いた時、歌い出しでボーカルの人のキーの高さに驚いて、サビでベースの人のキーがもっと高いのに驚いたのをいまでも忘れません
この頃の時雨と9mmのライブは本当に楽しかったし最高だった。尖ってたし常に激アツだった。今は両バンドとも落ち着いて客も大人しめになっちゃったけど、やっぱりこの当時の熱量は忘れられない。
ミドリと3マンでやってたライブ、雑誌で見ただけだったけど、行ってみたかったな。いい時代。
ミドリもなつかしい。。
残響系全盛期...
100回以上ライブいったはずだけど思い返すと高校時代に行った時雨と9mmの2マンが人生で一番アツかった気がします
@@dentistganbaru 3組とも素晴らしくて「これが新世代か」と驚愕した当時38歳のおじさんです。
最近はアーティスティックだけどこの頃の初期衝動むき出しのも好き
この曲の最後に入ってるピエールさんがスティック置く、「カタカカッ」っていう小さい音が何気に好きですなんか無機質で虚構だらけのshow timeの終わりを告げてる感がすごい
345のロングヘアーが風になびくのが素敵
Facts
まだ小学生だった11年半前、太鼓の達人に収録された当時は「1000コンボのカッコいい曲」くらいにしか思ってなかったけど、最近改めて聴いたら10年越しにどハマりしてしまいました。独特で心地の良い世界観と、聴いてて気持ち良い暴力的なメロディとボーカルに病みつきになっちゃってます。
本当にギターかっけぇ!って思わせてくれるバンドだと思いますベースもドラムもめっちゃ上手いしかっこいい
時雨の曲は近未来的なのだけれど、懐かしさも感じられて、聴いている間、不思議な空間に居るような気持ちになります。何年経っても色褪せない神曲。
アブノーマライズとかそうだよね
高校生の頃、軽音部の奴に聞かされて「気持ち悪い歌い方やなー」って思ってたけど、何気なく家に帰って聴いてみたらやっぱり気持ち悪くて、それから数年後にたまたま関連動画に出てきて、聴いてみたらやっぱり気持ち悪くてリピートで聴いてたらちょっとずつ中毒になって、「よく考えたらたった3人でこの音作りやばくない?この人歌いながらこんな激しく弾けんの?すごくない?」ってなって、叫び声真似しても出来なくてこんな狂ったような叫び出来るの凄いなって思ってどんどんハマってファンになって5年目です
2008年とか2009年頃って時雨か9mmかみたいな感じだった。ピエールとかみじょうすげぇって毎日思ってた
今さら両方大好き
そういやワンオクとかもよく聞いてたなぁ~
当時のその2マン東名阪ライブはマジで神懸かってた
このコメントマジ神すぎ高校時代ウォークマンでアホみたいにその2バンド聞きまくってた。初めてのライブは999@武道館で頭振りまくった思い出
あとエルレ
この曲は誰のどんな曲とも比べ物にならないくらいカッコいいんだ
恐らく大勢いるであろう、unravelしか知らず、それ以外の時雨の曲を聞いたことない人たちにこの曲をブチかましたい
でぃぃすこふらぁぁぁいと!
傍観ライブで聞かせて唖然とさせたい
太鼓の達人で知ってすみません…
あんらべるもだけどPSYCHO-PASSから知ってる人もたくさんいそう
太鼓の達人で初めてこの曲を聞いた時の衝撃はマジで忘れられないほんとに凄かった
最初このバンド聞いた時衝撃が走ったのはみんなも経験していると思う
『ビビーン!』って来るよね(100カノ)(´・ω・`)
テレキャスターのかっこよさを教えてくれたバンド
missing lingやばかった
やっぱりこれ、唯一無二。MVも白い部屋で高速で画面を横に動かしてるだけ、それがかっこいいと感じる
タハァ-タッタッタッタイムレボリュ-ショハァンザイテキサピャ-テッフェイクシャァァァァァァ!!!!!!(絶叫
3:26
めっちゃ忠実に文字起こしすると面白い笑
何が面白いって1番上にこのコメがきてることよな笑目の付けどころと文字起こしするセンスが素晴らしい
時雨好きになって10年くらい経つけど初めて聴いたとき「なんだこれ」今「なんだこれ」って衝撃がずっと変わらないのすごいと思う。未だ新曲出るたびに「なんだこれ」ってなる。
くっそ激しいのになんか切ないの凄い好き
RUclipsで一番聞いた動画。コメントすることは無いと思ってたんだけど、どうしてもここに残したくなりました。この曲を聞いてからギターを始め、歌を練習し、ライブに出て、多くの知り合いができました。自分語りごめんなさい。ありがとう凛として時雨。ずっと大好きです。
やっぱイントロフレーズ弾きたくなるよねw
多分、街ですれ違っても普通に行違うような雰囲気の人たちによって奏でられる、とても異常な緊張感漂う素晴らしい1曲。ほんとに、なんつう緊張感だよ・・・
これ初めて聞いたの高校生の時か。。楽器とか歌とかの上手い下手も分からんかったけど、心が震えたのを覚えている。そして大人になった今聞いても震えている。
すっげー同じ境遇ww今聴いてもすげーもんはすげーわ(語彙力)
Mytho Claust お前の方がうるさいぞ
ホントに歌詞なんて言ってるか聞き取れない(褒め言葉)
時雨の曲でいまだにこのMVが一番好き
時雨しかやらない先輩がこの曲をライブでやってたんだけど初めて聴いた時衝撃が走ったよ…俺もハマっちゃった
なんか、神経じゃなくて脳髄に思いっきり叩きつけられるみたいな、すっげぇ衝撃。初見のインパクトで1番印象強いのは今のとここの曲
今でも初めて聞いた時のこと覚えてる。345さんの声に虜になっちまたんだよな、17の時の俺は。
「シンプルでカッコいいPV」って言うと今でもこれが一番最初に浮かぶ
この曲初めて聞いた時本当衝撃だったし、鼻歌で歌うと母ちゃんに笑われる
あなたへのオススメに出て来て、なんの気なしに見たら、本当に驚いた。降りる駅も乗り過ごした。
ワロタw
やっぱ時雨の世界観には何物にも代えがたいものがある
スペシャで初めてこのPVを観て、あまりの衝撃に夏休み中ずっと時雨を聴いていた中学生の頃が懐かしい。
これ聴いて衝撃受けてからもう10年以上たったことにさらに衝撃受けた
345の声がセクシーで何度も聞いてしまうんだよねー
初めて聞いたのが小4だったなぁ太鼓の達人で初めて聞いてそこから凛として時雨に鬼はまってずっと聞いてた。中2くらいにこの曲が太鼓から消えてめちゃくちゃ悲しかった記憶がある。
TKさんのギターが止んだ時に聞こえる345さんの力強いベースが好き
10年、これNirvanaみたいにずっとカッコいいやつやんってそろそろ思い始めてくる頃
素朴な服装と髪型のTKと曲調のギャップが当時マジでエモかった
自分用ですが歌詞置いときます。↓0:06〜 イントロ0:21〜 1番Aメロ君の自由にもう飽きて歌う事も無くなって犯罪的な僕と彼の体内にTime Revolution 視界は狭く無くなって狂わされた存在にいつか目を覚まさないで僕も知らない不気味な君達の投影に僕を知らない愉快な君達が居なくなるように1:14〜 1番Bメロ曖昧なcollaborate showhysteric 無意味現象感情性の指にmirror letterを刺したユメノサカサマニ1:27〜 1番サビsadistic fake 君のせいで歪んだ僕に異常な世界はいつか自由が欲しくなって感情性に揺れた未来をsadistic face 探さないで悲しい僕の感情世界はいつか未来と別々になって一人きりで異常なfake show感情性の指を刺して目を瞑って耳を切った僕に揺れている赤い誘惑を恐れだした2:08〜 2番Aメロ僕は自由にもう飽きて見えるモノも無くなった犯罪的なTime Revolution2:36〜 Cメロ見えない一人に消えた音を見せて君の自由にもう飽きて見えたものは何だっけ君の自由にもう飽きて歌うことも無くなった3:13〜 ラスサビsadistic fake 君のせいで歪んだんだこの異常な世界はいつか死んで欲しくなって感情性に揺れた未来をsadistic face 探さないで悲しい僕の感情世界はTime Revolution 犯罪的 Sadistic fake show!Telecastic your Fake feelingいつも自由が欲しくなってTelecastic your Fake feelingいつか自由が怖くなって感情性のレイテンシーに切り裂かれた歌を聞いて僕に触れている赤い誘惑を恐れだしたtelecastic + fake feeling君の自由にもう飽きてtelecastic + fake feeling歌う事も無くなって感情性の指を刺した4:04〜 アウトロ
10年前高校生のとき「3ピースなのにこの音圧はすごい」とか生意気にコメントした記憶がある。改めて3ピースでこの音圧はすげぇわ
タナカタロウ スカンチ聞いてみよう
10年前って2009年だけどこれ12年公開だよ?w
タナカタロウ 当時雨褒める時ってみんなそれしか言わんから何も分かってないにわかファンだらけのバンドか音圧の凄さしか取り柄のないバンドだと思ってた
音圧なんてミキシングでどうにでもなるでしょ。
にゃにゃにゃ ミックス、名前度忘れしたけどギタボの人がやってんじゃなかったけ
I dunno if it' because I've heard it so many times but man, TK's and 345's vocals are such a good combo
listening to them for past 7 years on repeat, every single thing and i cant agree more
高校生の時に聴いて鳥肌が止まらなかったのが懐かしい、345が途中から入ってきたらもうなんか泣けたしピエール中野もTKも天才すぎる
2008年6月9日の新木場STUDIO COASTで初めて聴いた時の衝撃がずっと残ってます。本当に本当に刺激的でかっこいい曲。尊敬してます。
歌い方に弾き方に叩き方力強くていい・・・4:01 あと、ここかっこよくて超好き
4:14もね
この音楽は革命だよね。揺さぶられるなぁ…。。
スライム 1億いっていい曲
11年経っても最高
最初音でなくて「ん?」っておもって音量最大にして聞いた俺の鼓膜を返せ
なんかウケたw
叩くと見せかけて叩けへんからな(笑)
MV「ス...ス...ス」俺「消音にしてたか」イヤホン「バ"ァ"ン"バ"ァ"ン"テレレレー↑...ツーー」俺「やっぱ聞こえん」
大丈夫まだ左の鼓膜がある
当時高校生だったけど、なんでか分からんが感覚的な衝撃を受けたっていうのを覚えている。
ドラムで、静かな間奏部分をリムショットで刻んで、途中から少しずつビートを戻して激しさを取り戻していくのやっぱり好き 2:47あたりから。
本当かっこいい…刺激と衝撃をくれてありがとう。後、この曲は中野くんがバチを置くまでが曲なの好き。
3:30最高に好き
みんなのコメントエモくて好き
I really like this type of music
時雨のRUclips公式チャンネルができてabnormalizeがリリースされるまでは、時雨で一番再生数多い動画ってこの曲のPVだったよな〜だからこの曲で時雨を知って聴き始めたって人も当時は多かったサビで345のボーカルが入ってくる所でみんな衝撃を受けて心を掴まれてた気がする
PVの疾走感もめっちゃバチっとくる
変態すぎる曲だわ(褒めてる)
久しぶりに聴いたら脳みそ蕩けるわぁ最高っ
3:31ら辺から凄い全身の血液が沸騰するぐらい興奮するマジでクソカッコイイ
ブーム再来した!
久しぶりに聞いたけど君の瞳に毛沢東懐かしすぎるやっぱすき
4:15のステック回す所最高にかっこいい
最初の入りですべて持っていってる。破壊力やばい
TK is a genius for using the name of his band in his solo career artistic name. I bet a lot of people discover Ling Tosite Sigure because of this.
Ikr became a huge LTS fan through TK's solo songs like unravel.
yeah that's how i discovered them
Yep
Nope, watched Psycho Pass first and that’s how I got into LTS
@@ling2553 same, abnormalize slaps
昔最高に好きだった時雨さんの曲、やっと見つけた思い出補正かかってるかと思ったけど杞憂だったみたい
インディーズ時代のCDから聴いているけど、この時期もいいね。
破壊的なサウンド、この曲で凛として時雨にはまった。
冷たくも鋭く切り裂かれるこの感じ。いつ聞いても最高です。
この曲が1番ハマった
太鼓の達人でよくやってたわこの前lovemusicで歌ってたけど声変わってなくて凄かった
The most iconing MV and song from sigure
Remember that when i was school ( 20 years old ). I listened this song many times, band too. Now im 31 still dope
ギター、ベースの歌の掛け合いが凄い。3ピースでここまで出来るのが凄いです。
esta canción es mi todo, es demasiado perfecta como para existir. 💖
なんやかんや久しぶりに聞いて、単純に凄くそのバンドらしさが出てるしかっこいい
高校生の時楽器を始めるキッカケになった曲なんだよね。あれから10年経ち色々なバンドが出てきた今でも一際異彩を放ってる。この頃の勢いのまま突き抜けてる感じの曲も、最近の洗練されてよりアーティスティックな曲も大好きです。
13 years ago, I was in high school listening to this song when it was just released and promoted by a website about Jpop from my country...
この曲カッコいいよね👍
最後のピ様がドラムスティック置く音が好き
five for youツアーファイナルで聞いたけど周りを見ても一番盛り上がった曲だと感じた。凛として時雨を知らない人に聞いてもらって衝撃を受けてもらいたい…そんな一曲!
Kikuno Asahina ファイナルかっこよかったですね!アシンメトリー、TKinthe夕景とかも久々にやってくれて痺れました!
one of the reason I bought a telecaster is because of TK, I just love the sound of the guitar
久々に聴きに来たやっぱ今でもカッコいいなー
いや。これがロックだったんだ。 気づくのが遅かった
この曲とillusion is mine が1番好き
この曲いつ聴いても鳥肌立つぜ
凛として時雨の唯一無二の世界観が大好きです。まさに脳内麻薬。
banger🔥🔥🔥🔥
スタジオでマイク通した声の抜けが悪くて頑張って歌ってたらこれになったって話好き
ソースは?
@@unknown-kun2881なんか昔なんかの記事で僕も見ました!「1オク上げて歌ったらモニターからのボーカルの声がめっちゃ聴こえたから1オクあげた」って言うてたような!追記:TKが出版したエッセイ「ゆれる」にも書いてありました!
@@unknown-kun2881自分で調べたら?
@@unknown-kun2881狩野英孝とのインタビューで言ってたと思う
大好き
結局、いつまでたっても私の中ではこの曲なんだと思う
中学生のときこのMVたまたま見て衝撃だった。バットで殴られたというより、なんかナイフで切られた感じ。今観てもかっけぇし、圧倒される……!!
音楽トーシローだけど、この空気を抉るような演奏と尖りすぎなデスボイス(3:30)が聴きたくて凛として時雨聴いてる。
お父さんにオススメされて聞きに来たらハマってしまった…新規ファンですがよろしくお願いします
お父さんに!?
大切にしな!
独自の路線って感じでホント好きやわあ
この動画といい曲と言いガチで神
くっそ懐かしい。中学生の頃、PC課題で時雨のレポート出したら却下されたっけな。私の青春。友達にも恋人にも理解されなくて悔しかったな。
息子達がチェンソーマンを観て、この歌好き!と喜ぶ姿を見るととてつもなく嬉しいのです。
エモ
未だに聞いてる人~とかよく見るけど、そんなんじゃ無くて一生聴ける曲なんだよね
あのコメント普通に無自覚に失礼だよね?
この曲こそ時雨の頂点だと思う
中学の時にどはまりしたこの曲名が全然思い出せんくてめちゃ探してようやく見つけた
イントロ聞いたときこれだ、って震えたわ
何年経ってもイカれた構成だと思うわこの曲
めっちゃ関係ないけど、いいねが345だからめっちゃ押しにくいからここでイイネっ
時雨のライブではこのカメラワークのような感じでステージ上の3人を見てる
職人気質な演奏が好きだなぁ
10代後半に初めて聴いた時、歌い出しでボーカルの人のキーの高さに驚いて、サビでベースの人のキーがもっと高いのに驚いたのをいまでも忘れません
この頃の時雨と9mmのライブは本当に楽しかったし最高だった。尖ってたし常に激アツだった。今は両バンドとも落ち着いて客も大人しめになっちゃったけど、やっぱりこの当時の熱量は忘れられない。
ミドリと3マンでやってたライブ、雑誌で見ただけだったけど、行ってみたかったな。いい時代。
ミドリもなつかしい。。
残響系全盛期...
100回以上ライブいったはずだけど思い返すと高校時代に行った時雨と9mmの2マンが人生で一番アツかった気がします
@@dentistganbaru 3組とも素晴らしくて「これが新世代か」と驚愕した当時38歳のおじさんです。
最近はアーティスティックだけどこの頃の初期衝動むき出しのも好き
この曲の最後に入ってる
ピエールさんがスティック置く、「カタカカッ」っていう小さい音が何気に好きです
なんか無機質で虚構だらけのshow timeの終わりを告げてる感がすごい
345のロングヘアーが風になびくのが素敵
Facts
まだ小学生だった11年半前、太鼓の達人に収録された当時は「1000コンボのカッコいい曲」くらいにしか思ってなかったけど、最近改めて聴いたら10年越しにどハマりしてしまいました。
独特で心地の良い世界観と、聴いてて気持ち良い暴力的なメロディとボーカルに病みつきになっちゃってます。
本当にギターかっけぇ!って思わせてくれるバンドだと思います
ベースもドラムもめっちゃ上手いしかっこいい
時雨の曲は近未来的なのだけれど、懐かしさも感じられて、聴いている間、不思議な空間に居るような気持ちになります。
何年経っても色褪せない神曲。
アブノーマライズとかそうだよね
高校生の頃、軽音部の奴に聞かされて
「気持ち悪い歌い方やなー」って思ってたけど、何気なく家に帰って聴いてみたらやっぱり気持ち悪くて、
それから数年後にたまたま関連動画に出てきて、聴いてみたらやっぱり気持ち悪くてリピートで聴いてたらちょっとずつ中毒になって、
「よく考えたらたった3人でこの音作りやばくない?この人歌いながらこんな激しく弾けんの?すごくない?」ってなって、
叫び声真似しても出来なくて
こんな狂ったような叫び出来るの凄いなって思ってどんどんハマって
ファンになって5年目です
2008年とか2009年頃って時雨か9mmかみたいな感じだった。ピエールとかみじょうすげぇって毎日思ってた
今さら両方大好き
そういやワンオクとかもよく聞いてたなぁ~
当時のその2マン東名阪ライブはマジで神懸かってた
このコメントマジ神すぎ
高校時代ウォークマンでアホみたいにその2バンド聞きまくってた。
初めてのライブは999@武道館で頭振りまくった思い出
あとエルレ
この曲は誰のどんな曲とも比べ物にならないくらいカッコいいんだ
恐らく大勢いるであろう、unravelしか知らず、それ以外の時雨の曲を聞いたことない人たちにこの曲をブチかましたい
でぃぃすこふらぁぁぁいと!
傍観ライブで聞かせて唖然とさせたい
太鼓の達人で知ってすみません…
あんらべるもだけどPSYCHO-PASSから知ってる人もたくさんいそう
太鼓の達人で初めてこの曲を聞いた時の衝撃はマジで忘れられない
ほんとに凄かった
最初このバンド聞いた時衝撃が走ったのはみんなも経験していると思う
『ビビーン!』って来るよね(100カノ)(´・ω・`)
テレキャスターのかっこよさを教えてくれたバンド
missing lingやばかった
やっぱりこれ、唯一無二。
MVも白い部屋で高速で画面を横に動かしてるだけ、それがかっこいいと感じる
タハァ-タッタッタッタイムレボリュ-ショハァンザイテキサピャ-テッフェイクシャァァァァァァ!!!!!!(絶叫
3:26
めっちゃ忠実に文字起こしすると面白い笑
何が面白いって1番上にこのコメがきてることよな笑
目の付けどころと文字起こしするセンスが素晴らしい
時雨好きになって10年くらい経つけど
初めて聴いたとき「なんだこれ」
今「なんだこれ」
って衝撃がずっと変わらないのすごいと思う。
未だ新曲出るたびに「なんだこれ」ってなる。
くっそ激しいのになんか切ないの凄い好き
RUclipsで一番聞いた動画。
コメントすることは無いと思ってたんだけど、どうしてもここに残したくなりました。
この曲を聞いてからギターを始め、歌を練習し、ライブに出て、多くの知り合いができました。
自分語りごめんなさい。
ありがとう凛として時雨。ずっと大好きです。
やっぱイントロフレーズ弾きたくなるよねw
多分、街ですれ違っても普通に行違うような雰囲気の人たちによって奏でられる、とても異常な緊張感漂う素晴らしい1曲。ほんとに、なんつう緊張感だよ・・・
これ初めて聞いたの高校生の時か。。
楽器とか歌とかの上手い下手も分からんかったけど、心が震えたのを覚えている。
そして大人になった今聞いても震えている。
すっげー同じ境遇ww
今聴いてもすげーもんはすげーわ(語彙力)
Mytho Claust お前の方がうるさいぞ
ホントに歌詞なんて言ってるか聞き取れない(褒め言葉)
時雨の曲でいまだにこのMVが一番好き
時雨しかやらない先輩がこの曲をライブでやってたんだけど初めて聴いた時衝撃が走ったよ…俺もハマっちゃった
なんか、神経じゃなくて脳髄に思いっきり叩きつけられるみたいな、すっげぇ衝撃。
初見のインパクトで1番印象強いのは今のとここの曲
今でも初めて聞いた時のこと覚えてる。345さんの声に虜になっちまたんだよな、17の時の俺は。
「シンプルでカッコいいPV」って言うと今でもこれが一番最初に浮かぶ
この曲初めて聞いた時本当衝撃だったし、鼻歌で歌うと母ちゃんに笑われる
あなたへのオススメに出て来て、なんの気なしに見たら、本当に驚いた。
降りる駅も乗り過ごした。
ワロタw
やっぱ時雨の世界観には何物にも代えがたいものがある
スペシャで初めてこのPVを観て、あまりの衝撃に夏休み中ずっと時雨を聴いていた中学生の頃が懐かしい。
これ聴いて衝撃受けてからもう10年以上たったことにさらに衝撃受けた
345の声がセクシーで何度も聞いてしまうんだよねー
初めて聞いたのが小4だったなぁ太鼓の達人で初めて聞いてそこから凛として時雨に鬼はまってずっと聞いてた。中2くらいにこの曲が太鼓から消えてめちゃくちゃ悲しかった記憶がある。
TKさんのギターが止んだ時に聞こえる345さんの力強いベースが好き
10年、これNirvanaみたいにずっとカッコいいやつやんってそろそろ思い始めてくる頃
素朴な服装と髪型のTKと曲調のギャップが当時マジでエモかった
自分用ですが歌詞置いときます。↓
0:06〜 イントロ
0:21〜 1番Aメロ
君の自由にもう飽きて
歌う事も無くなって
犯罪的な僕と彼の体内に
Time Revolution 視界は狭く無くなって
狂わされた存在に
いつか目を覚まさないで
僕も知らない不気味な君達の投影に
僕を知らない愉快な君達が居なくなるように
1:14〜 1番Bメロ
曖昧なcollaborate show
hysteric 無意味現象
感情性の指にmirror letterを刺した
ユメノサカサマニ
1:27〜 1番サビ
sadistic fake 君のせいで歪んだ僕に異常な世界は
いつか自由が欲しくなって感情性に揺れた未来を
sadistic face 探さないで悲しい僕の感情世界は
いつか未来と別々になって一人きりで異常なfake show
感情性の指を刺して目を瞑って耳を切った
僕に揺れている赤い誘惑を恐れだした
2:08〜 2番Aメロ
僕は自由にもう飽きて
見えるモノも無くなった
犯罪的なTime Revolution
2:36〜 Cメロ
見えない一人に消えた音を見せて
君の自由にもう飽きて
見えたものは何だっけ
君の自由にもう飽きて
歌うことも無くなった
3:13〜 ラスサビ
sadistic fake 君のせいで歪んだんだこの異常な世界は
いつか死んで欲しくなって感情性に揺れた未来を
sadistic face 探さないで悲しい僕の感情世界は
Time Revolution 犯罪的 Sadistic fake show!
Telecastic your Fake feeling
いつも自由が欲しくなって
Telecastic your Fake feeling
いつか自由が怖くなって
感情性のレイテンシーに切り裂かれた歌を聞いて
僕に触れている赤い誘惑を恐れだした
telecastic + fake feeling
君の自由にもう飽きて
telecastic + fake feeling
歌う事も無くなって
感情性の指を刺した
4:04〜 アウトロ
10年前高校生のとき「3ピースなのにこの音圧はすごい」とか生意気にコメントした記憶がある。
改めて3ピースでこの音圧はすげぇわ
タナカタロウ スカンチ聞いてみよう
10年前って2009年だけどこれ12年公開だよ?w
タナカタロウ 当時雨褒める時ってみんなそれしか言わんから何も分かってないにわかファンだらけのバンドか音圧の凄さしか取り柄のないバンドだと思ってた
音圧なんてミキシングでどうにでもなるでしょ。
にゃにゃにゃ ミックス、名前度忘れしたけどギタボの人がやってんじゃなかったけ
I dunno if it' because I've heard it so many times but man, TK's and 345's vocals are such a good combo
listening to them for past 7 years on repeat, every single thing and i cant agree more
高校生の時に聴いて鳥肌が止まらなかったのが懐かしい、345が途中から入ってきたらもうなんか泣けたしピエール中野もTKも天才すぎる
2008年6月9日の新木場STUDIO COASTで初めて聴いた時の衝撃がずっと残ってます。本当に本当に刺激的でかっこいい曲。
尊敬してます。
歌い方に弾き方に叩き方力強くていい・・・
4:01 あと、ここかっこよくて超好き
4:14もね
この音楽は革命だよね。
揺さぶられるなぁ…。。
スライム 1億いっていい曲
11年経っても最高
最初音でなくて「ん?」っておもって音量最大にして聞いた
俺の鼓膜を返せ
なんかウケたw
叩くと見せかけて叩けへんからな(笑)
MV「ス...ス...ス」
俺「消音にしてたか」
イヤホン「バ"ァ"ン"バ"ァ"ン"テレレレー↑...ツーー」
俺「やっぱ聞こえん」
大丈夫まだ左の鼓膜がある
当時高校生だったけど、なんでか分からんが感覚的な衝撃を受けたっていうのを覚えている。
ドラムで、静かな間奏部分をリムショットで刻んで、途中から少しずつビートを戻して激しさを取り戻していくのやっぱり好き 2:47あたりから。
本当かっこいい…刺激と衝撃をくれてありがとう。
後、この曲は中野くんがバチを置くまでが曲なの好き。
3:30最高に好き
みんなのコメントエモくて好き
I really like this type of music
時雨のRUclips公式チャンネルができてabnormalizeがリリースされるまでは、時雨で一番再生数多い動画ってこの曲のPVだったよな〜
だからこの曲で時雨を知って聴き始めたって人も当時は多かった
サビで345のボーカルが入ってくる所でみんな衝撃を受けて心を掴まれてた気がする
PVの疾走感もめっちゃバチっとくる
変態すぎる曲だわ(褒めてる)
久しぶりに聴いたら脳みそ蕩けるわぁ最高っ
3:31ら辺から凄い全身の血液が沸騰するぐらい興奮する
マジでクソカッコイイ
ブーム再来した!
久しぶりに聞いたけど君の瞳に毛沢東懐かしすぎるやっぱすき
4:15のステック回す所最高にかっこいい
最初の入りですべて持っていってる。破壊力やばい
TK is a genius for using the name of his band in his solo career artistic name. I bet a lot of people discover Ling Tosite Sigure because of this.
Ikr became a huge LTS fan through TK's solo songs like unravel.
yeah that's how i discovered them
Yep
Nope, watched Psycho Pass first and that’s how I got into LTS
@@ling2553 same, abnormalize slaps
昔最高に好きだった時雨さんの曲、やっと見つけた
思い出補正かかってるかと思ったけど杞憂だったみたい
インディーズ時代のCDから聴いているけど、この時期もいいね。
破壊的なサウンド、この曲で凛として時雨にはまった。
冷たくも鋭く切り裂かれる
この感じ。いつ聞いても最高です。
この曲が1番ハマった
太鼓の達人でよくやってたわ
この前lovemusicで歌ってたけど声変わってなくて凄かった
The most iconing MV and song from sigure
Remember that when i was school ( 20 years old ). I listened this song many times, band too. Now im 31 still dope
ギター、ベースの歌の掛け合いが凄い。3ピースでここまで出来るのが凄いです。
esta canción es mi todo, es demasiado perfecta como para existir. 💖
なんやかんや久しぶりに聞いて、単純に凄くそのバンドらしさが出てるしかっこいい
高校生の時楽器を始めるキッカケになった曲なんだよね。
あれから10年経ち色々なバンドが出てきた今でも一際異彩を放ってる。
この頃の勢いのまま突き抜けてる感じの曲も、最近の洗練されてよりアーティスティックな曲も大好きです。
13 years ago, I was in high school listening to this song when it was just released and promoted by a website about Jpop from my country...
この曲カッコいいよね👍
最後のピ様がドラムスティック置く音が好き
five for youツアーファイナルで聞いたけど周りを見ても一番盛り上がった曲だと感じた。
凛として時雨を知らない人に聞いてもらって衝撃を受けてもらいたい…そんな一曲!
Kikuno Asahina ファイナルかっこよかったですね!
アシンメトリー、TKinthe夕景とかも久々にやってくれて痺れました!
one of the reason I bought a telecaster is because of TK, I just love the sound of the guitar
久々に聴きに来た
やっぱ今でもカッコいいなー
いや。これがロックだったんだ。
気づくのが遅かった
この曲とillusion is mine が1番好き
この曲いつ聴いても鳥肌立つぜ
凛として時雨の唯一無二の世界観が大好きです。まさに脳内麻薬。
banger🔥🔥🔥🔥
スタジオでマイク通した声の抜けが悪くて頑張って歌ってたらこれになったって話好き
ソースは?
@@unknown-kun2881
なんか昔なんかの記事で僕も見ました!
「1オク上げて歌ったらモニターからのボーカルの声がめっちゃ聴こえたから1オクあげた」って言うてたような!
追記:TKが出版したエッセイ「ゆれる」にも書いてありました!
@@unknown-kun2881自分で調べたら?
@@unknown-kun2881
狩野英孝とのインタビューで言ってたと思う
大好き
結局、いつまでたっても私の中ではこの曲なんだと思う
中学生のときこのMVたまたま見て衝撃だった。
バットで殴られたというより、なんかナイフで切られた感じ。
今観てもかっけぇし、圧倒される……!!
音楽トーシローだけど、この空気を抉るような演奏と尖りすぎなデスボイス(3:30)が聴きたくて凛として時雨聴いてる。
お父さんにオススメされて聞きに来たらハマってしまった…新規ファンですがよろしくお願いします
お父さんに!?
大切にしな!
独自の路線って感じでホント好きやわあ
この動画といい曲と言いガチで神