【ゆっくり解説】知りたくなかった…本当は怖い歌4選をゆっくり解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • こちらもおすすめ
    ・【総集編】いきすぎた行動で悲惨な末路を迎えた人17選をゆっくり解説
    • 【総集編】いきすぎた行動で悲惨な末路を迎えた...
    このチャンネルでは、懐かしいあの頃を振り返りながら動画を公開していきます!
    たくさんのコメントを是非よろしくお願い致します✨
    一緒に盛り上がっていきましょう♪
    チャンネル登録もしていただけると嬉しいです!
    ※当チャンネルの動画に使われている素材はすべて引用であり、著作権を侵害する目的で制作したものではありません。
    ※もし当チャンネルの動画内容に問題がありましたら、各権利所有者様からご連絡をいただければ改善させていただきます。
    【使用音源】
    音楽:魔王魂
    音楽:甘茶の音楽工房

Комментарии • 260

  • @SILVER-NA
    @SILVER-NA Год назад +85

    谷山浩子は「まっくら森の歌」とか「悪魔の絵本の歌」とか、結構怖いのが多い。

  • @匿名希望-g4c
    @匿名希望-g4c Год назад +23

    「ハナミズキ」の歌詞の意味は
    今まで聴いてきて何度も歌詞を読み返しても
    そしてこの動画を見ても
    何を言わんとしているかがはっきりとわからない。
    けれど母を亡くしてしばらくして
    この歌を聴いたらなぜか号泣してました。
    歌詞の全般の意味はつかめなくても
    「水際まで来てほしい」「一緒に渡るには船はきっと沈んじゃう」とか
    「待たなくてもいいよ 知らなくてもいいよ」など
    所々に出てくる言葉が母からの言葉のように感じられたのかも…

  • @ワイン坊や
    @ワイン坊や Год назад +490

    ハナミズキが意味怖という以前に不倫でマイラバを離婚させ、略奪した直後に別の男とデキ婚した一青窈自体が狂気

    • @nekoneko0824
      @nekoneko0824 Год назад +174

      これだから、一青窈が何歌ってもまったく響かん
      不倫のイメージが抜けない

    • @ブライス-g5l
      @ブライス-g5l Год назад +30

      @@nekoneko0824 一青窈は売れてる曲はそんな好きじゃないんだけど、
      影踏みって曲がものすごくいい曲でこれをクズが考えて歌うっていうのがw
      次点に風車

    • @エイジ-f3p
      @エイジ-f3p Год назад +43

      音楽を作るやつはぶっ飛んで奴が多い気がする
      まぁ〜エンタメはそうなるわ

    • @konerukoneko
      @konerukoneko Год назад +50

      私も書こうと思ってた。
      この件で一青窈無理になった。
      ハナミズキももう何も入ってこない。

    • @きょうこ-p7l
      @きょうこ-p7l Год назад +16

      彼女は、お父さんが台湾人でしたよね、ハーフだし差別ではないけど感覚が違うかもしれないですよね😢

  • @ネズミ-j4v
    @ネズミ-j4v Год назад +77

    大黒摩季さん好きだから、当時の彼氏とのカラオケで「あなただけ見つめてる」を歌ったら、彼氏が「可哀想に…」って言ったのが印象的だった。

    • @galaxyheavymetal5292
      @galaxyheavymetal5292 8 месяцев назад

      当時の彼氏です。お久しぶりです。幸せになってますか?

  • @nyanko-g2j
    @nyanko-g2j Год назад +41

    大黒摩季さんは女友達に目を覚まして欲しくてこの曲を作ったとのことですが、ということは歌詞に出てくる「彼が嫌いな女友達」の中に大黒摩季さんも含まれていた、ってことでしょうか。
    歌にして訴えないと彼女の心に届けることができない状況だとすれば、そう言うことなんかなぁ。

  • @mary-f8710
    @mary-f8710 Год назад +48

    大黒摩季さんの「あなただけ見つめてる」
    リアルタイムで聴いてましたけど、歌詞が共感できませんでした😟
    ここまでして、その相手と付き合いたいと思わないなぁって。
    なんでオトコのために友達と絶縁せにゃならんのよ、ってゆー。
    なるほど、大黒さんが友達へ「そんな束縛野郎なんか早く捨ててしまいなさい」っていうメッセージを送っていた、という感じだったんですね。
    25年くらい前の曲ですが、やっとこの曲が好きになれそうです🎵

  • @にらいかない
    @にらいかない Год назад +23

    谷山浩子さんは森へおいでもタイミング悪くて歌詞を変えたりとかありますね。個人的には怖い系では無いけど、Elfinの怪しい雰囲気が好きです。

  • @ちほりん-i2j
    @ちほりん-i2j Год назад +41

    ハナミズキの歌詞がいまいち理解できなかったけど。。。意味がわかってスッキリしました。まさかツインタワーの事故が関わってるとは思いませんでした。

  • @ゆゆ-l8w3p
    @ゆゆ-l8w3p Год назад +12

    今のアニメソングは、アーティストがアニソン専門じゃなくてもアニメの内容に沿った歌詞で作ってくれてるけど、スラムダンクとかの時代って、本当に全く関係無い歌だったよね。
    歌自体は好きだったからそれはそれで良かったんだけど、今思えばそんな歌詞の歌を子供が観る爽やか?なスポーツアニメの主題歌にしてたの凄いわ。

  • @なし裕
    @なし裕 Год назад +93

    谷山浩子さんの作曲は『第2の夢・骨の駅』や『人形の家』みたいないかにもホラーなものから『意味なしアリス』『そっくりハウス』といったよく聴くとアレ?となる曲、『花さかニャンコ』『恋するニワトリ』のような全年齢対象(多分)の曲もありますね。

    • @バロックぎみっく
      @バロックぎみっく Год назад +15

      電気屋さんのテレビで聞いた《恋するニワトリ》かわいくて大好きです

    • @スズにゃんママ
      @スズにゃんママ Год назад +5

      谷山さん作の本と合わせて大好きです❗

    • @水晶一輝
      @水晶一輝 Год назад +12

      恋するニワトリも深読みするとなかなかエグいです。憧れのイケメンに遊ばれて捨てられてシンママになったけど彼が好き、みたいな。

    • @なし裕
      @なし裕 Год назад +5

      @@水晶一輝 花さかニャンコも裏の意味がある説が出ていますしね。一見全年齢対象に思える曲でも…

    • @ペパーミント-t8j
      @ペパーミント-t8j Год назад +3

      恋するニワトリは一人で卵を産んだのにヒヨコ産まれてたよね😂無精卵だよ😅

  • @natsuki1900
    @natsuki1900 Год назад +18

    普通に怖い歌詞って他にもたくさんありますよね、私の母は山崎まさよしのOne more time one more chanceがストーカーみたいと昔から言ってた

    • @天池武士
      @天池武士 Год назад +3

      前から思ってるんだけど、「まちぶせ」はどう考えてもストーカーの歌にしか聞こえん!

  • @odango-832
    @odango-832 Год назад +11

    ルーマニアモンテビデオのpicnicという曲も怖いです…
    昔はそんなイメージで聞いていなかったので、知ってから聞き返すとなんとも言えない気持ちになります。pvも雰囲気からして怖い..

    • @肉ジャガー
      @肉ジャガー Год назад +1

      大学生の頃にアルバム買って、20年以上経った今でもよく聴いています。メロディーは非常に牧歌的なんですけどね。歌詞は怖いなぁ。最後のピアノソロでローリング・ストーンズの「She's A Rainbow」を連想します。

    • @なお-s2y2x
      @なお-s2y2x Год назад +2

      ルーマニアモンテビデオ…数年前の復活ライブ、観れて嬉しかったなぁ😢お姉ちゃん、相変わらずかわいかった😆 モンテビ以上にラムジェットプーリーは暗くて雰囲気あって好きだった💓

  • @カオリ-o4z
    @カオリ-o4z Год назад +36

    あなただけ見つめてるの男性も女性もヤバイと思ってた…モデルがいたのは知らなかった!

  • @akmr-ny9lx
    @akmr-ny9lx Год назад +33

    怖いかどうかわからないけど、松任谷由実さんが作った"まちぶせ"も石川ひとみさんが歌うと可愛らしく感じるけど、ユーミンが歌うとストーカー的に感じるのは自分だけでしょうか?

    • @benichliss
      @benichliss Год назад +4

      @akmr 0824 さん
      吹いたわ😂 確かに、そんな感じする………
      (ユーミン・ファンの皆さん、ゴメンやわ)

    • @amiami7448
      @amiami7448 Год назад +4

      石川さんが歌ってたから可愛くうつったけど、歌詞だけ聞いたらストーカーだよ!?って昔、母が言ってたww

    • @orangemoon153
      @orangemoon153 Год назад +4

      あれ聞いて怖い女だ、と言ったら「なんで?一途で健気じゃん」と友人に言われたけど、やっぱストーカー略奪女だよね。あと、歌ってる人が可愛いからあまり言われないけど、河合奈保子の「けんかをやめて」も酷い女だ、あれを作ったのは竹内まりや。一青窈といい、大黒摩季といい、女性シンガーソングライターって結構闇深いのかも。

    • @mikan5656
      @mikan5656 Год назад +5

      ​@@orangemoon153
      「けんかをやめて」は歌詞の中の人の事だけど「すげぇ自分に酔ってんなぁ、コイツ…」って感想しか出てこなかった。

    • @kaznesq
      @kaznesq Год назад

      あの歌を聞くと「ほかの人がくれたラブレター見せたり」でダシに使われた片思いの男の方に感情移入してしまう。

  • @フジミ-u9j
    @フジミ-u9j Год назад +11

    コットンカラーは、漫画がCDドラマ化されたものに収録されていて、解説で英文を逆さにして歌っているとあって、解読に挑戦したものの、英語力のなさに撃沈した記憶があります。不思議な感じの曲で、とても好きだったので、今でも(間違いながら😅)歌えます。
    歌は当時ザバダックの上野さんが歌ってて、とても透明感のある可愛らしい声と相まって、妖精チックなイメージだった。
    ・・・逆さでこんな怖い文になるなんて思えない位、可愛らしい歌なんですが・・・😮
    個人的に谷山さんの曲で、一番すきなのは「王国」。ただ聴いてるだけだと、監禁ものの怖い歌なんだけど、綾辻行人さんの「時計館の殺人」のテーマソングのようで、それを知ってるととても切ない歌です。

  • @akuta4363
    @akuta4363 Год назад +24

    スカボローフェアは中学生くらいの頃にSONYのCMで流れてて、とても耳に残った。意味まで知らなかったけど、ハーブのところは繰り返し口ずさんだ覚えがあるわ…

  • @aoi-j7d
    @aoi-j7d Год назад +12

    ハナミズキといえば、JR七尾線のメロディーのイメージがありますが、まさか深い意味があったとは…

  • @鯖缶-i2m
    @鯖缶-i2m Год назад +5

    スピッツの曲も大人になって聞くと不思議な歌詞だなぁって思いますよね。
    子供時代に何気なく聞いてて大人になって聞くとアレ…❓って思う曲があるかもしれませんね。

  • @兎黒-u6u
    @兎黒-u6u Год назад +136

    普通にハナミズキは「僕」の失恋的なイメージだったけど裏の意味より結婚式に使われてる事が1番驚いた…

    • @天池武士
      @天池武士 Год назад +19

      歌詞の内容が「恋人を失った(逃げられた)のでこれから自殺する」って内容の「アローン・アゲイン」を結婚式に使ったって話があるらしいが…

    • @はいごれい-d2u
      @はいごれい-d2u Год назад +6

      『お嫁サンバ』や『愛の讃歌』がウェディングソング括りに入ってるくらいだからなぁ歌詞の意味どっちも結婚式にはNGなのに

    • @天池武士
      @天池武士 Год назад +1

      @@冬月きさ なお、あの曲はカバー曲なんだが、あんまり知られていない

  • @実-k7j6v
    @実-k7j6v Год назад +26

    谷山浩子のはマザーグースみたい

  • @izmkn
    @izmkn Год назад +18

    スカボロー・フェアは旅人が亡霊にしつこく付き纏われてる歌って高校の音楽の先生が言ってたなぁ

  • @肉ジャガー
    @肉ジャガー Год назад +24

    ZARDの「もう少し あと少し」なんてモロ不倫(若しくは略奪愛)とストーカーの歌。「あの人より出逢うときが遅すぎただけなの」とか、「思い出の神戸の街で貴方への手紙したためています」とか、「追伸 貴方の生まれた家を見てきました」とかね。坂井泉水さんが歌ったから切ないラブソングに聞こえるだけで、実際にこれをやったらかなりやばい奴かと。

    • @hideaway348
      @hideaway348 Год назад +4

      そう言われれば、私の若い頃には何故かテレサテンの 時の流れに身をまかせ がウェディングソングとして大流行りした。単純に意味知らないで歌った人が大半だったと思ったが、ある友人が歌ったので教えたら「知ってるよ。だから歌ったのよ」と真顔で言われ、一瞬で体感温度氷点下になったのも今では懐かしい思い出⁉︎

  • @deltelione623
    @deltelione623 Год назад +24

    大黒摩季さんの曲のほとんどは本人が経験したことをかなり赤裸々に歌詞にしてるから、たまに面白い詞があったりするんだよね
    運命なんかクソ食らえ(※ガチの曲名)とか

    • @ブライス-g5l
      @ブライス-g5l Год назад +2

      スラダンのバカ女の考えてそうな内容の合点がいったw

  • @ブライス-g5l
    @ブライス-g5l Год назад +33

    むしろ一青窈は玉置や長渕や松山やミスチルの奴と一緒でクズに限っていい曲を作るとこが怖いよw

    • @マダム姉さん
      @マダム姉さん Год назад +12

      ドリカムのボーカルも仲間に入れてあけで(毒)

    • @ブライス-g5l
      @ブライス-g5l Год назад +1

      @@マダム姉さん 吉田美和ってこんな奴だったんだw

    • @マダム姉さん
      @マダム姉さん Год назад +12

      @@ブライス-g5l 様
      何度略奪してきたことかwww
      本当に恐ろしいくらい略奪しまくってますよ。

    • @Dabada766
      @Dabada766 Год назад +2

      しがない

  • @saintgale
    @saintgale Год назад +26

    谷山さんの曲は怖くない歌詞を探す方が難しい印象が強いです。(
    霊夢が推してた「恋するニワトリ」もシングルマザーを暗喩した歌という話ですし…しかも小学生の頃に当時通ってた学校の音楽の先生が音楽の時間に生徒にそれを合唱させてたのですが、今思い出すとセンスを疑いたくなります。(

    • @水無幸-r9l
      @水無幸-r9l Год назад +7

      谷山浩子さん自身は面白い人なんですよね❗

    • @takaoga1644
      @takaoga1644 Год назад +4

      ​@@水無幸-r9l
      ラジオ、よく聴いてたっけなぁ。懐かしや。

    • @水無幸-r9l
      @水無幸-r9l Год назад +6

      @@takaoga1644 さん
      オールナイトニッポンや谷山浩子のにゃんにゃんしてねを聴いてました❗

    • @こげくさ
      @こげくさ Год назад +6

      ​@@水無幸-r9l 中学生時代の初恋の人を想い続け、彼が離婚するのを待って結婚(不倫略奪説あり)、夫はその後難病で早世、というリアルでも怖い人です。

    • @米垣千代子
      @米垣千代子 Год назад +4

      みんなのうたで、「恋するニワトリ」を聞いていて、最後でびっくりしました。

  • @Pyro_369
    @Pyro_369 Год назад +11

    まさか恋するニワトリが出てくるとは…大好きなので嬉しい✨

  • @0-haru-tea
    @0-haru-tea Год назад +1

    確かに😅大黒摩季さんの『あなただけ見つめてる』の歌詞に、サッカー⚽が出てきますね~!SLAM DUNKは、バスケ🏀のアニメなのに😅

  • @にゃんぽ-o2w
    @にゃんぽ-o2w Год назад +8

    ハナミズキは聴いた時「あ、これって彼岸の歌では?」と思った!でも結婚式で大人気と聞いて不思議でした。アメリカの国花じゃなかったかな?

  • @neinei5718
    @neinei5718 Год назад +10

    何気に開いた動画で昔散々聴いた「cotton color」が取り上げられていてびっくりしました。谷山さんの曲はメロディが明るくても基本憂鬱で暗い歌詞なので、逆から読む件を知って驚きはしなかったんですが…。
    後にイメージ曲として使われた漫画「シークエンス」が睡眠薬自殺の発端となり当時大問題になったり、微かな因縁を感じさせる感はあります。

    • @三池典太光世-n6c
      @三池典太光世-n6c Год назад +3

      御本人が、たまに明るい曲を作ると周りが「やれば出来るじゃない」とか散々言われるそうですが、「私は暗い曲の方がすきなんだ」とコンサートで力説されてました(笑)

  • @木戸木戸-h9o
    @木戸木戸-h9o Год назад +26

    一青窈は略奪しようとしてたからハナミズキのイメージが良くない。

    • @中村主水-y4w
      @中村主水-y4w Год назад +5

      たしか小林武史との不倫の歌とか小耳に挟んだ事がある

    • @ネコフスキーポチ
      @ネコフスキーポチ Год назад +7

      ぼくの我慢がいつか実を結び♪で、勝手に不倫に耐えて酔いしれてる歌と解釈していました(笑)。

    • @中村主水-y4w
      @中村主水-y4w Год назад +14

      @@ネコフスキーポチ
      わかります。元々、一青窈嫌いだったけど益々嫌いになった
      小林武史はプロデュースする女といつも喰ってる気がする

  • @あかかげ-q2p
    @あかかげ-q2p Год назад +9

    谷山さんはマザーグース的な要素もあると思う
    マザーグースも怖い

  • @YUUchannelYUU
    @YUUchannelYUU Год назад +16

    山崎ハコの【呪い】の方が怖いよ。
    トントン.....トントン...釘を刺すってやつ。
    歌詞も怖いし、実話とテーマにしてる曲だし

    • @都こんぶ.Ver.0
      @都こんぶ.Ver.0 Год назад +15

      山崎ハコは『本当は怖い』ではなくてストレートに怖い歌だから。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q Год назад

      ちびまる子ちゃんでも紹介されていました…

  • @tatsumayo315
    @tatsumayo315 Год назад +8

    あなただけ見つめてるはその前にドリカムのあなたに会いたくてとか忘れないでで恋愛に狂った女の執着心怖っ!って思ってたんで大したダメージじゃなかった記憶…。
    寧ろ男に狂って彼氏が嫌がってるからって理由で友達までやめるとか言い出す女こっちから願い下げやな…。その男に振られてまたすり寄ってきても絶対仲直りなんかするかよ!って思ってた。恋愛経験0の中高生時代…。

  • @k00000cha
    @k00000cha Год назад +16

    こういう意味が分かると怖い曲ってボカロととかにもあるよね

  • @eee8279
    @eee8279 Год назад +4

    スカボロー・フェアは私も大好きな曲でよく聞きます。QUEENのボヘミアン・ラプソディも、歌詞の和訳を見た時は驚きましたし、実際人を殺してしまったらあれくらい感情が乱されるだろうなと想像できますね。元同僚の女の子は、嵐が丘を怖がってましたね。

  • @にゃんこ大戦争-m1z
    @にゃんこ大戦争-m1z Год назад +16

    ポケベル知ってるて、君たちは何歳なんだよ(笑)   by40代♂

  • @masamasa_masawo
    @masamasa_masawo Год назад +11

    谷山浩子さんの歌は歌詞を理解せず曲の雰囲気を楽しむものだと思ってる。それは正解だったようだな

  • @ディアルト-x6r
    @ディアルト-x6r Год назад +9

    直球だけど上原あずみの無色、後追いみたいで怖い、あと昔映画のホラー挿入歌で飛び降りみたいなのがあって凄く怖かったけど今検索しても出てこないのよね・・・

    • @RURI0728
      @RURI0728 Год назад

      あれが何でコナンの曲になったのか…
      CMもかなり力を入れてアピールしてたし、箔をつけて売り出すためだったのかな。

    • @orangemoon153
      @orangemoon153 Год назад +1

      やっと会えるね、は
      、やめろぉー!って叫びたくなった。上原あずみは何かでお縄になったよね。
      夜に駆けるも怖い。

  • @よこいち-s6u
    @よこいち-s6u Год назад +2

    谷山浩子さんの曲はプログレなとこがあります。
    ROLLY寺西さんとコラボしたこともあるし。
    「リカちゃんのポケット」
    「まもるくん」
    はジワジワ怖い

  • @satosin2660
    @satosin2660 Год назад +38

    『あなただけ見つめてる』は、よくこんなとんでもない歌詞の曲をアニメに使うよな、と思ってた。
    完全にプロモーションの一環としか考えてなかったんだろうね。
    曲自体は好きなんだけどね。

  • @みささぎ-e7c
    @みささぎ-e7c Год назад +9

    松任谷由実の「まちぶせ」、野口五郎の「私鉄沿線」も聴き方変えるとストーカーっぽい歌詞に思える…💧😅

    • @gengenha
      @gengenha Год назад +3

      『まちぶせ』なんてモロにストーカーそのもの。

    • @hideaway348
      @hideaway348 Год назад +1

      そう言われたら、坂本九の 明日があるさ なんて元祖ストーカーソング?

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q Год назад

      由紀さおりさんの「生きがい」もその傾向…

  • @鍵太郎-r8w
    @鍵太郎-r8w Год назад +12

    個人的に谷山浩子の歌で一番怖いのは『タンポポ食べて』だと思います。
    『魔術師の心臓』も怖いですが、あの狂気と意味のわからなさは類を見ないかと…
    あと、Coccoの『強く儚い者たち』も大概な内容です
    曲と歌声や一部歌詞が幻想的ではあるんですが『腰を振ってるわ』で一気に生々しく…

  • @岩下真大-n6b
    @岩下真大-n6b Год назад +31

    事件がもとになってるかどうかはともかく、○したのなんだのと言う物騒な歌詞作りをしてるのは確かなのに「怖い歌分類されてしまった」は天然サイコパス

  • @Parthenos-666
    @Parthenos-666 Год назад +8

    大黒摩季の「あなただけ見つめてる」を当時ガキだった俺は「奴隷讃歌」と呼んでた。だって歌詞が異常やん。そう思ってるの俺だけじゃなかったんやな。
    オープニングも「今夜は帰さない」という歌詞があったり、スラダンってヤンデレな歌が多いな。

  • @肉ジャガー
    @肉ジャガー Год назад +11

    ローリング・ストーンズの「Too Much Blood」(1983年のアルバム「Under Cover」に収録)は歌詞が強烈過ぎて放送禁止になった曰く付きの曲です。佐川一政が起こした「パリ人肉殺人事件」がモデルになっていますからね。キース・リチャーズがチェンソーを振り回すPVもかなり強烈です。

    • @はいごれい-d2u
      @はいごれい-d2u Год назад

      チェンソー振り回すキース。なんか違和感ない

  • @ポテト埋め立て予定地
    @ポテト埋め立て予定地 Год назад +27

    パセリにセージ、ローズマリーにタイム、この曲だったんか
    中学生位の時に読んだ小説に出てきたなぁ
    あとがきで作者が好きな英国の曲から歌詞を引用したとは言ってたけど
    作品のタイトルは覚えてないけどこのフレーズは印象に残ってる
    今更になって曲名がわかるとは思わなかった

    • @うぬやんぬー
      @うぬやんぬー Год назад +4

      その作品、荻原規子さんの西の善き魔女ではないでしょうか。私の大好きな作品です

  • @ryouhono
    @ryouhono Год назад +5

    『コットンカラー』
    まさかと思ったら、そのまさかの歌でびっくり。
    マイナーな漫画のイメージソングだから、知ってる人少ないですよね。
    しかも、30年くらいは昔の歌です。

  • @辰巳沢
    @辰巳沢 Год назад +16

    怖い歌といえばみんなのうたの三大トラウマソング、まっくら森、月のワルツ、メトロポリタン博物館を思い出しますね。

    • @おかころ-x3y
      @おかころ-x3y Год назад +3

      月のワルツだけ知らなかった😅

    • @soramimi8822
      @soramimi8822 Год назад +2

      どの歌も大好きな思い出の歌です♪懐かしい。

  • @齋藤アン
    @齋藤アン 5 месяцев назад +1

    「あなただけ見つめてる」は
    スラダンをリアタイしていた頃に聴いて
    「この女は男に入れ込み過ぎて、尽くしすぎてる哀れな女」だと思ってた

  • @ゆうた-u2h
    @ゆうた-u2h Год назад +2

    ハナミズキ、AIさんの アルデバランを聴いて 思い浮かべました。私は片想いの曲として捉えていたので。どちらも「君」の大切な人は 自分ではないと。
    一青窈さんは不倫騒動以降良いイメージがないので、私の推しのアーティストが ハナミズキが好きな曲みたいで、ライブで カバー曲で歌うと何か複雑でした。

  • @神楽-b2m
    @神楽-b2m Год назад +53

    ハナミズキの唄の意味を初めてしったので水際の歌詞に納得しました。
    大黒摩季さんの歌であの曲は歌詞が怖くてCDも買わなかった男性への行き過ぎた対応とか洗脳だと思ったので、他にも怖い歌とかあるんだろうね(^-^;

  • @水川春希
    @水川春希 Год назад +8

    童謡はほとんどが意味怖なイメージがある。直接的ではないけど、個人的に怖いなって思うのは『糸巻き歌』だな。

  • @パンツの色を知りたがりやさん

    甲斐バンドのテレフォンノイローゼもやばいんだよなぁ

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q Год назад

    由紀さおりさんの「生きがい」という曲も、よく聴いていると怖い曲です。とある女性が彼氏の事を気遣う歌かと思えば、実はこの二人は別れてしまっていて、女の方が別れた彼氏をずっと見張ってる、彼氏の行動を妄想してるみたいな感じの歌詞で、今だとアウト、みたいな…

  • @bba7508
    @bba7508 Год назад +11

    ★怖くても名曲だから、聴くで〜⤴️⤴️👍👍それより、世の中には呪われている曲とかもあるしな😱

  • @yujihosoi837
    @yujihosoi837 Год назад +4

    怖いと言ったらなんといっても森田童子の作品だろ。
    でもあの作品群は森田童子じゃなきゃ書けない唯一無二の存在だろうな。
    そのミステリアスな存在も含め唯一無二で亡くなられてからあのなかにし礼の実兄の娘って事が分かった時は妙に納得したな。
    あと曲というよりも存在自体が怖いと思ったのがヴェルヴェットアンダーグラウンド&ニコのニコと浅川マキだな。
    もう見た目が魔女そのもの。
    ヴェルヴェットアンダーグラウンドが出てきたからもう一つ怖い曲(アルバム)はルー リードのベルリンだろ。
    特に曲の途中に子供のマミーと泣き叫ぶ声が入っているThe Kidsはもう唯一無二だね。
    森田童子、ルー リード、ニコ、浅川マキは生理的に無理な人もいるだろうけど聴いてみて欲しい。

  • @hanzimaster
    @hanzimaster Год назад +8

    12:32 fairytale
    13:18 eyeballs

  • @言霊の幸う國のムソジニスト

    向こうの妖精はほぼ妖怪なのよね(**_;醜い、意地悪な妖精も居て、妖精の取り替え子の話も怖かった(_**;ピーター パンに出て来るティンカー・ベルもかなり根性悪くて意地悪だった💧

  • @nagoyatoru9348
    @nagoyatoru9348 Год назад +1

    谷山浩子さんと言えば、「夜のブランコ」もある意味怖い歌。
    不倫相手の女性が、近くの夜の公園で待ってる、周りの人達には嘘をついてね、結婚指輪は外して来てね、って内容です。待ち合わせ場所のチョイスが怖い。
    あと、怖いじゃなく意味を知ったら泣ける歌は竹原ピストルさんの「アメージンググレース」。3番の意味が分かったら衝撃でした。

  • @堀口学-o5o
    @堀口学-o5o Год назад +31

    マッキーのSPYも
    実は意味がわかると怖い歌だったりする…

  • @十五郎-f8q
    @十五郎-f8q Год назад +2

    加藤登紀子が歌った『この空を飛べたら』は小学生の頃サビの詩が好きだったけど長じてから他の部分の詩を意識したら一寸ひいた。

  • @マダム姉さん
    @マダム姉さん Год назад +19

    何でSLAM DUNKのエンディングテーマに使ったんだろうと思った。
    晴子ちゃんが流川に対しての気持ちかと思ってたけど…2番以降は(汗)

    • @Dabada766
      @Dabada766 Год назад +4

      だとしたら花道目線で書く歌詞のような気がする…

  • @木の葉いちよう
    @木の葉いちよう Год назад

    『あなただけ見つめてる』は、友達に、自分を見つめ直して欲しかったっていうより、危ない恋をしてる友達を、歌詞のネタに使ったっていうのがホントのところだと思う。......というか、本人の経験を歌にしたんじゃないの?......なんかそういう恋をしそうな感じだし。

  • @パンツの色を知りたがりやさん

    スカボロー・フェアを聴くと国安修二さんのねぇが思い浮かんでくる

  • @ikamera-dorobow
    @ikamera-dorobow Год назад +18

    スラムダンクのEDなのにサッカーを趣味にするって…

    • @天池武士
      @天池武士 Год назад +9

      アニメのるろうに剣心の主題歌は軒並みアニメと関係ない。当時として珍しくもなんともない

    • @犬山わん太
      @犬山わん太 Год назад +8

      @@天池武士
      T.M.Revolutionは曲名にソードが入ってるからセーフww

    • @天池武士
      @天池武士 Год назад +9

      @@犬山わん太 あれはるろ剣の曲でも唯一作品世界に沿って作られた曲ですな

    • @ルパンザウルス三世
      @ルパンザウルス三世 Год назад +2

      まあ、その当時Jリーグが始まりサッカーが流行りでしたから

  • @22番ちゃん
    @22番ちゃん Год назад +12

    森高千里さんの「気分爽快」もなかなか怖くないですか?親友を祝っていると見せかけて歌詞の節々に恨みがこもってますよね。

    • @罰符バップ
      @罰符バップ Год назад +1

      好きな男を取られた女が デートの前日の女を酔い潰し・・・www

    • @22番ちゃん
      @22番ちゃん Год назад +2

      @@罰符バップ めちゃくちゃ闇ソングですよねwww

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q Год назад

      あのシングル持ってますが、確かに…

  • @yamasho9154
    @yamasho9154 Год назад +3

    「スカボローフェア」は、〈パセリ・セージ・ローズマリー&タイム〉という言葉が、ベトナム戦争中にドラッグを指す隠語として使われていたことに注目して、戦争で心身を蝕まれてゆく兵士たちのことを歌ったもの、という話を昔聞いたけどね。

    • @きらめく世界をめくる人
      @きらめく世界をめくる人 Год назад

      ベトナム戦争って2次大戦以降の冷戦中のことでは……
      それでイングランド民謡だから時間っていうか時代が合わないですよ

  • @toachi_dayo
    @toachi_dayo Год назад +9

    谷山浩子さんの歌は理解するより感じた方がいい。とりあえず意味なしアリスとかは歌ってても謎だし

  • @ヒーコさん
    @ヒーコさん Год назад

    スカボローフェアはマザーグースだよね。オイラは好きだけどな~🎶 あ コットンカラーの内容に似たものもマザーグースにあるね😊…ちょっと本調べてみるか~🎶

  • @ダミアン伸一
    @ダミアン伸一 Год назад +1

    ストレートに怖いのは「山崎ハコ」さんの「呪い」です、「コンコンコンコン釘を刺す、藁の人形に釘を刺す、畳が下で笑ってる…」深夜ラジオで初めて聴いた時は金縛りになりました。

  • @歌紅夜
    @歌紅夜 Год назад +2

    ハナミズキって初めて聴いた時からずっと、子供に異様なほど執着している親が子供に恋人なりパートナーなり出来て、その執着を断ち切る的な歌だと思ってたわ

  • @ポンコツこふく
    @ポンコツこふく Год назад +1

    大昔、レコードで解説されてたのは、イギリスでは昔は恋人に無理難題を伝える事が愛の告白だと書いてありましたが、近いのかな?

  • @lezakymura
    @lezakymura Год назад +4

    スピッツの曲も怖いってされてます。ちゃんと覚えてるのはスパイダー。
    恋人(?)との初体験じゃ無いか?とか言われてたりしてな。

  • @天涯孤独となった僕の目に入

    まさかだけど昔の公衆電話は10円で3分通話できたの?
    貴方だけ見つめてるは前からキツイ歌詞だと思ったけど、束縛男と依存女の恐ろしい関係を歌った物だったのか。

    • @はいごれい-d2u
      @はいごれい-d2u Год назад +3

      市外局番を入れないエリアはね(家電も)。市外局番を入れる神奈川↔東京23区だと30秒10円だったしもっと離れるととんでもない額に…

    • @orangemoon153
      @orangemoon153 Год назад

      確か昭和はそうだったはず。市外局番が同じところだけね。逆に遠方だととんでもなく高かった。

  • @ヒスイ-z4j
    @ヒスイ-z4j Год назад +10

    谷山さんは『夢のスープ』が1番怖いかな⋯でも心地よい怖さ
    電波的に怖いなら『歯ぎしりが止まらない』
    谷山さんの楽曲は怖さの幅が広くて好き

  • @imaginosbigzam
    @imaginosbigzam Год назад +2

    ハナミズキの恐ろしい所はマイラバのハローアゲインも同じ結婚式で歌われることが多いこと。

  • @電気きくらげ
    @電気きくらげ Год назад +7

    スカボロ フェアーって昔の洋画卒業の曲。これ 結婚式最中の教会で花嫁を連れ去る不倫の話だったような。

  • @lunainolunaino7208
    @lunainolunaino7208 Год назад +7

    スカボロ・フェアは音感を楽しむ分にはいい曲。昔、山崎ハコとか、暗くて怖い歌を歌う人は多かった。日本人は暗い歌を好むよね。歌手の名前は忘れたけど「家族の肖像」という、幸せな家庭に育った娘が、自分だけ血が繋がってないと知る歌があったなぁ。

  • @manpowerdtank
    @manpowerdtank Год назад +24

    ポリスの「見つめていたい(Every Breath You Take)」も、ラブソングとストーカーの歌という二つの解釈があるな。まあ、恋愛と狂気は紙一重ということだろうか。

    • @ブライス-g5l
      @ブライス-g5l Год назад +4

      まあ時代だよ。今和ポップも昔のを若いのが聞くと重いキモいがあるわけでしょ

  • @双葉杏-k4y
    @双葉杏-k4y Год назад

    槇原さんのスパイとかはちがいますかね?

  • @もけもけ-s1u
    @もけもけ-s1u Год назад +3

    谷山浩子さんも横恋慕の歌をたくさん書いてるけどどれも自重してるというか略奪して幸せになりましたというのはなかったと思う 奪われて終わったのはあるけど

  • @qwezman
    @qwezman Год назад +14

    イモ欽トリオの「ティアドロップ探偵団」。
    「勘違い男が自分を振った女の子をストーキングした挙句、その子を自分のモノにすると誓う」
    という歌である。

  • @中井詩保理
    @中井詩保理 Год назад +4

    小坂明子さん? 昭子さん? の、『あなた』
    カーラジオで流れてたのを聴いたのが最初ですが、
    言い回しが変だと思いました。
    もう別れてしまった恋人を想っての、歌詞だろうと、聴いた当時は解釈してたんですが、
    大人になってからは、歌詞の中の『あなた』は、別れてしまった恋人じゃなくて、
    最初から、どこにも存在しない相手だったのでは?
    と、気づきました。

  • @wawawapanchi
    @wawawapanchi Год назад

    スカボローフェアやエルフィンナイトの関係性を考察していた動画を以前見て、そこで初めて知ってビックリしたものだけど、これって結構定説というか、広く知られてる話なんかな?

  • @TokyuDent
    @TokyuDent Год назад +47

    夜に駆けるなんて正に本当は怖い歌の最たるものだと思う。
    曲の印象で人気が出たけど歌詞の意味はアレだし、
    そしてこの曲をカバーした人がのちに「夜に駆ける」悲劇が起きてしまった。

    • @天池武士
      @天池武士 Год назад +4

      …すいません、寡聞にして知らないんですが、その辺の話を詳しく…

    • @TokyuDent
      @TokyuDent Год назад +6

      @@天池武士
      自分で調べて欲しいので一言だけ。
      小説「タナトスの誘惑」

    • @Dabada766
      @Dabada766 Год назад +4

      年齢制限までかけられてるし…

    • @nagoyatoru9348
      @nagoyatoru9348 Год назад +1

      @@天池武士 公式PV見たら、なんとなく察すると思いますが...

    • @天池武士
      @天池武士 Год назад +1

      @@nagoyatoru9348 …Wikipedia見たら「あぁ…」と解った。逆の意味に解釈も可能だとは感じたが…

  • @user-ikuikuiku_akume
    @user-ikuikuiku_akume Год назад +18

    怖いわけじゃないけどよく考えてみたらロマンスの神様は主人公の性格悪すぎて笑った

    • @Dabada766
      @Dabada766 Год назад +4

      しかし広瀬さんが偉業ということには変わりない

    • @orangemoon153
      @orangemoon153 Год назад

      いやー、清々しいほど正直でいいと思ったけどなあ。ぶりぶりしたとこ皆無なのがわりと好き。しかし絶対に友達にはなりたくないけど。

  • @tukioka_izayoi
    @tukioka_izayoi Год назад +3

    好きな歌だけど、どれもそんな気が
    してた。

  • @tomomitanaka5438
    @tomomitanaka5438 Год назад +3

    『あなただけ見つめてる』は女性側は好きな男性の為に友達無くしてお化粧辞めて地味〜に男性の帰りを待つだけの女になったけど、男はそれはそれとして女遊びしてんじゃねえの?と当時思ってた

    • @ykatakura5243
      @ykatakura5243 Год назад +1

      ワイも思ったよ、だからスラダンのこの歌は好きになれなかったわ。

  • @meroko8695
    @meroko8695 Год назад +4

    子どもの頃スカボローフェアの幻想的な世界に魅せられました
    私の庭には、パセリとセージとローズマリーとタイムが植えられてます
    コンプリートすると無理難題の願いが叶う気がしますが、パセリが季節で無くなる時期もありますが、、、

  • @ぴのぴーの-m3e
    @ぴのぴーの-m3e Год назад +1

    昔の中島みゆきはどうなる…
    というか昔のフォーク・ソングとか。

  • @NanashiBass
    @NanashiBass Год назад

    ハナミズキは反戦歌かなんかてどっかで聞いたことありますね。まぁどっちにしろ説なんで本当かは分かんないんですけど・・・

  • @MKK-sc8kg
    @MKK-sc8kg Год назад +1

    あなただけ見つめてる〜は今思うと確かに怖いなと😂💙

  • @lunainolunaino7208
    @lunainolunaino7208 Год назад +4

    あと、怖い歌と言えば、たま。♪一番最初にお父さんが壊れた♪で始まる曲とか♪ぼくが死んだ日〜♪とか♪最終避難場所の友達とキスをして♪ 怖いと言うより、不穏な歌詞が多かった。

  • @ヨシカズスズキ
    @ヨシカズスズキ Год назад +2

    エンディングの曲、いいね!

  • @しめじ原たくまない
    @しめじ原たくまない Год назад +2

    ゲーム音楽ですが、あさきという方の歌もほぼほぼこのジャンルですね

  • @まこと藤村
    @まこと藤村 Год назад +5

    高校生の時に帰国子女の先生からスカボロー フェアとラスト クリスマスを習いました🎵。今でも歌えます🎵。先生は、その後交通事故で亡くなりました😢

  • @Natsumin-1376
    @Natsumin-1376 Год назад +4

    この手の楽曲だと「メロンの切れ目」を思いついた

    • @re-1499
      @re-1499 Год назад

      書こうと思ったらすでにコメあったw
      当時子供の自分にはその奇行の意味が分からず、隣では父がドン引きしていた記憶。
      ホントなんであれをみんなのうたで流そうと思ったんでしょうね。

  • @猫村梓
    @猫村梓 Год назад +1

    エルフィンナイトもスカボロー・フェアも、
    ベヨネッタの映画で主人公が装備してた武器。
    そういう元ネタがあったのか。

  • @kaznesq
    @kaznesq Год назад

    ハナミズキの「水際まで来てほしい」が「水着はまだ着てほしい」に聞こえてしょうがない。きっとオレの心が汚れているせいだろうな。

  • @アイタン-h6j
    @アイタン-h6j Год назад +4

    エルフェンリートのop曲がスカボローフェアに似てますね。
    エルフェンナイトの解説
    のくだりを聞いて、似てる理由が分かりました。