高層ビルが多い都道府県ランキング【60m以上の超高層ビル数】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 778

  • @TETUsan01
    @TETUsan01 Год назад +26

    2:43
    圧 倒 的 違 和 感

  • @しもつきshimotsuki
    @しもつきshimotsuki 2 года назад +29

    この条件だと1980年代位までは該当するビルが東京を除いてごく僅かな数しか無かったと考えると逆に言えば近年日本全国に高層ビルが増えてきたとも言えるんでしょうね

    • @花山薫-e4j
      @花山薫-e4j 2 года назад +8

      耐震技術進歩の賜物ですね

  • @しゃけ-t1u
    @しゃけ-t1u 2 года назад +16

    夜の都内は航空障害灯(60m以上で設置)の光で上空が真っ赤

  • @玄武岩-p1n
    @玄武岩-p1n 2 года назад +45

    奈良は規制が強く建てられない ちなみにビルでないから該当してないが
    一番高い建物でも50.1mの五重塔(1426年再建)

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 2 года назад +5

      昔(奈良時代)は東大寺の東塔・西塔(高さ約100m)が奈良県どころか日本一の高層建築だったんですけどね。
      西塔は平安時代中期に落雷で消失、東塔は平安時代末期の「南都焼討」で焼失後1227年に再建されるも南北朝時代の1362年に再度落雷で消失してからは再建されずに現在に至ります。
      昔は避雷針などなかったから、高層建築と落雷は切り離せなかったようです。

    • @山口線Suica
      @山口線Suica 2 года назад

      県庁で48.4m、商業ビルで最高峰は橿原にあるミグランス(市役所分庁・ホテル複合型)で45mしかなく、全都道府県中宿泊施設1棟あたりの室数も最少になっています❗️

    • @user_gezigezisyannderia
      @user_gezigezisyannderia Год назад +1

      奈良は新知事が開発に関する制限の緩和を公約に掲げていた人が当選したので奈良が躍進しそうですね。

    • @ogikubo15
      @ogikubo15 Год назад

      五重塔は奈良県にある日本最古の既存不適格建築物なのか。

    • @SAKANAYA_OSAKANA
      @SAKANAYA_OSAKANA Год назад

      違法建築なら取り壊さなあかんな

  • @ばーごん
    @ばーごん 2 года назад +18

    県庁所在地じゃないところが3つランクインする武蔵小杉すげえなあ

    • @すけ-w7u
      @すけ-w7u 2 года назад +6

      しかも市役所所在地でもないw無事水没www

    • @あかさ-w4l
      @あかさ-w4l 2 года назад +2

      マンションだからすごくない

    • @ばーごん
      @ばーごん 2 года назад +8

      別にマンションでもオフィスビルでもよくね?

    • @user-yc1zr7ty3i
      @user-yc1zr7ty3i Год назад +6

      ​@@ばーごん 地方都市とかベッドタウンの超高層ビルは大体マンションで、東名阪の都心の超高層ビルほどオフィスビルが多い
      つまりオフィスビルはある程度の都会じゃないと需要がなくて建てれない

    • @ばーごん
      @ばーごん Год назад

      @@user-yc1zr7ty3i 一応ムサコにもオフィスビルなら数カ所あるけどな

  • @gorillack_japan
    @gorillack_japan Год назад +10

    14位あたりから急激に数が変わってくる

    • @URL-Humuro
      @URL-Humuro Год назад +1

      (15位茨城県12棟)の後に(14位新潟県26棟)って言ってた時、は?ってなりました。

    • @_ome.
      @_ome. Год назад

      本当は沖縄が15位(20棟)

  • @datenanbu
    @datenanbu 2 года назад +17

    岩手は盛岡にタワマンが1棟、北上にキオクシアの製造棟(66m)管理棟(恐らく60m超)が出来るので、製造棟と管理棟を2棟と考えると、3棟増え11棟になりますね。

    • @_ome.
      @_ome. Год назад +6

      製造棟はおそらくビルでは無いです

  • @bluesoul8117
    @bluesoul8117 2 года назад +12

    淡路島も佐渡ヶ島も対馬も結構大きな島なのに地図から消されている

  • @have872
    @have872 2 года назад +35

    兵庫県って、1番多いのはもちろん神戸だけど、60m以上なら尼崎と西宮にも割とあるんだよな…同規模の豊中や高槻よりも多い

    • @niconico1466
      @niconico1466 2 года назад +10

      京阪間よりも阪神間の方が高層建築は多い印象

    • @たま-d8f2s
      @たま-d8f2s Месяц назад

      豊中は伊丹空港が近いからしょうがない

    • @たま-d8f2s
      @たま-d8f2s Месяц назад

      自衛隊ヘリの飛行ルートにも入ってるし

    • @らあ-v6t
      @らあ-v6t Месяц назад

      100m以上なら近頃まで神戸は横浜より多かったからね

  • @MiKa-kg3ds
    @MiKa-kg3ds 2 года назад +84

    大阪は1番需要がある梅田地区が伊丹空港の200m規制、ビジネス街の御堂筋も最近まで50m規制されてました。トップ5のビルも全部大阪市内中心部から外れてて規制がなければもっと数は伸びていたんでしょうね。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 2 года назад +7

      そう考えると同じ空港の近隣の都心である博多との格差が半端ない。

    • @ddottj223
      @ddottj223 2 года назад +22

      200m以下で制限されているからこそ棟数が稼げるのでは?

    • @Karendar2525
      @Karendar2525 2 года назад +1

      @@hiroden_precure5200 梅田と伊丹空港離れてるから福岡ほどでは無いですよw

    • @鯵坂皓哉
      @鯵坂皓哉 2 года назад +4

      中之島、OBPもビル街です

    • @ウンコパクパーク大佐
      @ウンコパクパーク大佐 2 года назад

      @紀伊寺 何故?見栄張りたいの?

  • @Rayshia1
    @Rayshia1 2 года назад +48

    愛知県は栄のビルの制限が解除されてどんどん開発されてるからもっと増えると思う。

    • @斎藤良夫-d4t
      @斎藤良夫-d4t 2 года назад +7

      これからは名古屋でしょ❗大都会の予兆西の大都会西の雄

    • @tororo321
      @tororo321 Год назад +4

      名古屋の人は戸建て志向が強いから無茶苦茶増えることは無いと思う

    • @75841089k
      @75841089k Год назад +6

      今までは31m以上が無理でしたからね。栄地区は高いビルが増えるのは間違い無いでしょう。

  • @channel-jk5cr
    @channel-jk5cr 2 года назад +20

    埼玉って99.9mとかのタワマンが大半を占めるから、100m以上だとそんなにだけど、60m以上にすると健闘するんだよね

    • @socks_cat356
      @socks_cat356 2 года назад +5

      法が邪魔ですね

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 Год назад

      埼玉県は人口密度が高いので60以上にすると愛知県も超えたくらいだったと思う
      千葉県もだったかな
      首都圏や関西圏は密集してるからビルが必然的に増えます

    • @fumiosoeda6004
      @fumiosoeda6004 Год назад +1

      新幹線も東京➡大宮間は普通列車です。スカイライナーより遅い。
      住民の反対運動。深夜、早朝だったら分かるけど日中は300kmで走らせたい。

    • @山口線Suica
      @山口線Suica Год назад

      ​@@fumiosoeda6004 品川~新横浜は、最高200km/hが出せます❗️但し多摩川橋梁までは170km/hに制限、武蔵小杉周辺も大きなカーブがあり110km/hまで落とします😅

  • @SG-jt8zz
    @SG-jt8zz 2 года назад +33

    次は世界の各都市も
    ランキング発表してほしい
    ドバイ ニューヨーク 香港
    上海 シンガポール
    クアラルンプール などなど

    • @ピカギュウ-v5l
      @ピカギュウ-v5l 2 года назад +7

      ドバイが一番美しいと思います。街がキレイ。

    • @SS-lq8yi
      @SS-lq8yi 2 года назад +7

      @@ピカギュウ-v5l 砂がね

    • @ひまです-o2n
      @ひまです-o2n 2 года назад +2

      東京の60m以上と香港の100m以上でいい勝負するんやね?

    • @環奈橋本
      @環奈橋本 2 года назад +3

      重慶も結構やばい

    • @ysuga2117
      @ysuga2117 Год назад +1

      ブラジルのサンパウロなんかかなりの数がありそう

  • @赤羽橋12チャンネル
    @赤羽橋12チャンネル 2 года назад +7

    60m越えると赤く点滅する航路標識みたいなやつつけなきゃいけなくなるから59mで辞めたみたいなビル結構あるんだろうな

    • @ギルパイセン
      @ギルパイセン 2 года назад +1

      あの赤く点滅するやつは航空障害灯って名前です。
      60m越えると建物に設置しなきゃいけないのですがやっぱり電気代とか維持費とかが高いのでしょうかね…。
      ちなみに白色の航空障害灯もあったりするので見つけたらレアかもです…♫笑

    • @otchokochoi
      @otchokochoi 2 года назад +4

      ウチの地元がまさにそれで、59.9メートルのマンションだらけです。
      (愛媛県松山市)

    • @75841089k
      @75841089k Год назад

      あとは99.9mで抑えて、ヘリポートを設置しなくて済むようにしているビルもありますね。

  • @30M-e7d
    @30M-e7d 2 года назад +10

    福岡のオーシャン&フォレストはEASTも組上がってるよなぁ。
    そうなるとTOP5全部アイランドシティか。

    • @commonsense4231
      @commonsense4231 2 года назад +3

      福岡市の都心には超高層は航空法で建てられないし精々100mが限界だかんね、超高層は都心には目障りだから郊外に建ててね。

  • @aha8829
    @aha8829 Год назад +5

    何気に100m越えの比率では千葉は結構多い。

  • @ああ-m8q5q
    @ああ-m8q5q 2 года назад +39

    珍しく滋賀が京都に勝てるものの1つ

    • @sdocero96
      @sdocero96 Год назад +3

      南草津と草津は始めた通った時、もう京都についたのかと錯覚しましたね。

    • @お魚庭
      @お魚庭 Год назад +2

      京都にある高さ規制が滋賀にはない。それが何故なのか考えてみようね。
      俺は金閣寺や銀閣寺のすぐ傍に200m超えのビルを建てた方がよいとか思わないし、西本願寺の大屋根のすぐ隣にそれより少しだけ高い80mのビルを建てた方が良いとすら思わないよ。

    • @ああ-m8q5q
      @ああ-m8q5q Год назад

      @@お魚庭 それを知ってる上でコメントしてるよ、府としてではないけど、京都(滋賀の一部も)、奈良は都市として、古都の世界遺産になっている、だからその景観を保護するために京都は京都タワーを除いて高くても100メートル程度のビルしか、奈良は五重塔より低い50メートル以下のビルしか建てないなど、条例として高層建造物を造らないようにしている

    • @charmsappari3393
      @charmsappari3393 Год назад +1

      @@お魚庭
      そんなのわかってないって誰か言いました?
      私は金閣寺や銀閣寺潰して高層ビル建てればいいと思うなあ。邪魔だし。

    • @はるまき-h9e
      @はるまき-h9e 10 месяцев назад +12

      ​@@お魚庭 京都市民ってもっと国語ができると思ってた

  • @かきくけこ800
    @かきくけこ800 2 года назад +19

    静岡が大健闘してて驚き!
    地元がど田舎すぎてこういうランキングで上位に入ってくるのがびっくりなんですけど、静岡って全国的に見たら結構都会に近いんですよね
    そして東京と大阪の差がモロに出るランキングでしたね
    大阪も梅田、難波らへんの、単独で新宿と張り合える街があるんだけど、東京はそれがいっぱいあるからなぁ、、、

    • @ohtori3
      @ohtori3 2 года назад +5

      @名無し 県単位で見ると政令市が2つもあり、仙台の宮城や広島よりも人口多いからね。

    • @user-ph1en4ks2x
      @user-ph1en4ks2x 2 года назад +3

      静岡は政令指定都市多いし言わずと知れた地方都市ってイメージあるけど

    • @デメタンケロッコ
      @デメタンケロッコ 2 года назад +9

      @@ohtori3 宮城県は昔から人口も多くないし都会のイメージもないだろ🤣

    • @hiroshinanamaru7982
      @hiroshinanamaru7982 2 года назад +5

      都会かどうかは私鉄があるかどうかも判断基準としてあっていい、その点で静岡県は静鉄、遠鉄、天浜、伊豆急と複数の路線があるから

    • @国際連盟-c9g
      @国際連盟-c9g 2 года назад +11

      どこをどう見たら大健闘なんだ?
      静岡より下は静岡より田舎な県ばかり。

  • @adisknmti
    @adisknmti Год назад +7

    世界に比べたら東京はビルの高さが少し低めだけど、地震大国だからあまり高いビル立てると長周期地震動で揺れがかなり大きくなるから立てられないのかな?

    • @お魚庭
      @お魚庭 Год назад

      そのとおりですよ。耐震技術で建物の崩壊は免れると思うけど、地震時の揺れで中のキャビネットや机や椅子が全て凶器になります。生きながらえたとしても二度と高層ビルで仕事をしようとは思いませんぜ。高層ビルは日本人にとっては単なる見栄以外の何ものでもありません。勿論見せる相手は地震のことなんか全く知らない世界のセレブ達。少なくとも運命共同体である他府県の人達に誇ることではありません。

    • @charmsappari3393
      @charmsappari3393 Год назад

      あまり高いビルは実用的ではないしね。
      見栄にこだわらないってのもあるのだろう。

    • @カズ-h7j5i
      @カズ-h7j5i Год назад +1

      羽田空港があるから

  • @てつとも-e2m
    @てつとも-e2m Год назад +6

    最近高層ビル建築ラッシュですね。
    自分は夜の首都高をドライブするのが好きですが、以前であればお台場方面から走るレインボーブリッジからのの景色は赤くライトアップされた東京タワーが目立つ存在でしたが、今では高層ビルに霞んでしまった、個人的には残念。

  • @大都会鹿児島
    @大都会鹿児島 8 месяцев назад +3

    意外と鹿児島上位だった
    面積広いから高層ビルを建てにくいと思ってた

  • @e655umeno
    @e655umeno 2 года назад +74

    これ100m以上の高層ビルに条件を変えて市町村別にすると横浜市と神戸市がほぼ同じになるからすごいよね

    • @もここ-e1n
      @もここ-e1n 2 года назад +32

      横浜市は90メートル台のビルがやたら多いです。
      みなとみらいの沿岸部の高さ規制による。

    • @aldini1137
      @aldini1137 2 года назад +18

      神奈川県には川崎も入りますからね

    • @aldini1137
      @aldini1137 2 года назад +7

      @@もここ-e1n 高さ規制に加え、ヘリポートを造るのを避けるという理由もあると思います
      99m以上の高層ビル本数(+建設計画中)
      横浜約65+18
      神戸約50+6

    • @吉田ヨシヒコ-n3h
      @吉田ヨシヒコ-n3h 2 года назад +15

      横浜みなとみらいも100㍍規制の街区があるからね。99㍍級が多い。
      ちなみに100㍍以上の高層ビルの横浜47棟、神戸50棟からタワマンを除いた棟数は横浜29棟、神戸17棟。ついでに名古屋20棟
      150㍍以上では横浜8棟、神戸2棟、名古屋10棟。
      横浜は神戸の2倍くらい高層ビルが多いし、実は純粋な高層ビルなら神戸より名古屋の方が多い。
      神戸はタワマンが多く比率でいえば川崎と変わらない。

    • @ただき-l4x
      @ただき-l4x 2 года назад +13

      ヨコハマ民プンプンで草

  • @kenjitamura4117
    @kenjitamura4117 2 года назад +28

    岩手が意外に中堅まで残ってるの草

    • @datenanbu
      @datenanbu 2 года назад +8

      新たに盛岡にタワマンが1棟、北上にキオクシアの製造棟(66m)と管理棟(恐らく60m超)が出来るので、製造棟と管理棟を2棟と考えると、3棟増え11棟になりますね。

    • @chitake2370
      @chitake2370 Год назад +1

      @@datenanbu 他の県にも計画あるから。

    • @aha8829
      @aha8829 Год назад

      ⁠​⁠@@datenanbu60mなんて低すぎて高層ビルだと思えないけどね。。最低でも80m以上だと個人的に思ってる。

    • @ooinuzavy
      @ooinuzavy Год назад +1

      ​@@aha8829
      それはうp主に言う案件

    • @ティノ-w9m
      @ティノ-w9m Год назад +3

      60m以上で関わってくる法律が厳しくなるので、そこで線を引いてるんでしょうね
      今は定義はあやふやですけど60m以上で高層、100m以上で超高層と呼ぶことが多いですし

  • @ゆうしん-m7r
    @ゆうしん-m7r 11 месяцев назад +1

    和歌山県のシエルヴェータは94mじゃなくて102mです

  • @あああ-n8q4o
    @あああ-n8q4o 2 года назад +13

    23区抜きの東京都、大阪市抜きの大阪府、横浜市抜きの神奈川県、神戸市抜きの兵庫県がどういう数字になるのかちょっと気になる

    • @unitedsl1z
      @unitedsl1z 2 года назад +4

      @@ぽぽろん-u5j 大阪の郊外よりも兵庫の郊外の方が多い

    • @吉田ヨシヒコ-n3h
      @吉田ヨシヒコ-n3h 2 года назад +5

      @@ぽぽろん-u5j 100㍍以上で神奈川は横浜抜かすと42棟くらいだった。ただタワマン除くと12棟くらい。

  • @youmchang6121
    @youmchang6121 2 года назад +8

    東名阪でここまで差があるとは。

  • @鷹の爪-h9x
    @鷹の爪-h9x 2 года назад +28

    大阪や広島、神戸とかもバンバン増えるね

  • @たまげんき-h8w
    @たまげんき-h8w 2 года назад +57

    東京VS46道府県で
    いい勝負なんですね!

    • @rsehmmk
      @rsehmmk Год назад +3

      そういう言い方をすればその通りだけど、東京の凄さを強調しすぎだから
      10棟未満の都市が沢山あるのでそれらを省いて言うべき。
      東京vs上位20都市で互角くらいなんだね
      とかね。

    • @SirHumphryDavy1
      @SirHumphryDavy1 Год назад +6

      @@rsehmmkめんどくせ😅

    • @rsehmmk
      @rsehmmk Год назад

      @@Izayoida めんどくせ🤣

    • @Kappe_baka
      @Kappe_baka Год назад +4

      @@rsehmmk めんどくせ😅

    • @rsehmmk
      @rsehmmk Год назад

      @@Kappe_baka めんどくせぇー!

  • @りりり-j5i
    @りりり-j5i 2 года назад +36

    石川県が意外と健闘してて驚いたし、富山県の方が高層ビルが多いのにはもっと驚いた。

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 2 года назад +16

      おそらく富山県の方が県民総生産が多いからでしょうね。上場企業や有名企業も富山県の方が多いし。北陸電力の本社も、金沢市でなく富山市に所在します。

    • @aiueo700iwama
      @aiueo700iwama 2 года назад +17

      金沢市は数十年前に景観保護の観点から高層ビルが建設できなくなりましたからね。

    • @魔神タージ-b1b
      @魔神タージ-b1b 2 года назад +3

      @@aiueo700iwama 駅前が60mでそれ以外は45m

  • @葛城みらい
    @葛城みらい 2 года назад +7

    愛媛県とか一番人口が多い松山市にお城🏯付近は50mの高さ制限が有ったりする県には不利ですね。

  • @syokohama6161
    @syokohama6161 Год назад +2

    札仙広福に肉迫する静岡凄い

  • @ysuga2117
    @ysuga2117 Год назад +1

    熊本市はそれなりに大都市なのに高層ビルは少ないようで、今後に期待

  • @牧島-i9r
    @牧島-i9r 2 года назад +41

    東京が異次元過ぎる

  • @クロエクローチェ
    @クロエクローチェ 29 дней назад

    これ2年前の動画だから
    今は東京都は1400棟超えてるね

  • @21uma10
    @21uma10 7 месяцев назад

    こんだけビル立ってる中で庭付き高級料亭もたくさんある東京凄いよな

  • @nenetanlove
    @nenetanlove 2 года назад +7

    8位ぐらいから二次関数レベルで増えてるやん

  • @山口線Suica
    @山口線Suica 2 года назад +19

    鳥栖タワー、10cmの差でランクインを逃すとは………😵

  • @YouTube好き-y6m
    @YouTube好き-y6m 2 года назад +14

    東京都1226棟!
    やっぱ東京は凄すぎる!

  • @aiueo700iwama
    @aiueo700iwama 2 года назад +27

    建設から90年以上たっても日本にまだエンパイアステートビルを越えるビルがないという悲しい事実

    • @KIMUNIIDA
      @KIMUNIIDA 2 года назад +13

      エンパイアステートビルは電波塔も兼ねており最頂部は443mでしたが屋上ベースで考えると381mでようやく2027年に高さ390mのエンパイアステートビル屋上ベースを抜くビルが東京で完成する予定です

    • @socks_cat356
      @socks_cat356 2 года назад +12

      まぁ地震がなければ、もっとペンシルビルだらけだったでしょう

    • @cat-lz5hy
      @cat-lz5hy 2 года назад +7

      NYは地震や台風がないので東京は勝てません
      それに航空法で高さ制限されてますし、これから出来る東京トーチを除けば今以上の高層化は厳しいでしょうね

    • @fumiosoeda6004
      @fumiosoeda6004 Год назад +3

      日本は安心・安全を考えてます。東日本大震災で首都圏の高層ビルの高層階が
      大きく左右に長い間、ゆっくり揺れたので住民が恐怖に陥ってます
      この経験で大きく揺れない施工をしてると聞いてます。私も高層階は嫌ですね。
      最高震度7の地震で崩壊したビルが無かったのは奇跡。補修が必要なビルはありました。

    • @aha8829
      @aha8829 Год назад +2

      @@ubersakurarayトーチタワーって何気に床面積はブルジュハリファより大きいんですよね。
      階数や高さは見劣りしてもオフィス機能としてはしっかり日本のビルは高機能だと思います。
      他の国にない迫力があるビルたちです。

  • @takatooooon
    @takatooooon Год назад +5

    2030年にもなると東京は
    300m以上 3棟
    200m以上 65棟
    100m以上 700棟近く
    60m以上 1500棟近く
    になるからまだまだ東京は伸びまっせ

  • @けち-s6x
    @けち-s6x Год назад +2

    奈良は五重塔より高い建物はないと言われているが、本当だったんだな。
    (興福寺の五重塔が50mらしい。)

    • @MikiHigashi
      @MikiHigashi 3 месяца назад +1

      五重塔>大仏殿>県庁

  • @あお-j7b7z
    @あお-j7b7z 2 года назад +2

    これの区別バージョンお願いしたいです🤲

  • @たっちゃん-n6x
    @たっちゃん-n6x Год назад +3

    北東アジア
    あなたの街のシンボルタワーは?
    涙の最終版、更新あり❤️
    東京→TOKYO TORCHI
    (首都)
    大阪→あべのハルカス
    (3大都市)
    横浜→ランドマークタワー
    (首都の右腕)
    名古屋→ミッドランドスクエア
    (3大都市)
    札幌→第2JRタワー
    (5大都市)
    広島→シティタワー
    (7大都市)
    仙台→トラストタワー
    (7大都市)
    神戸→シティタワー
    (大阪の右腕)
    上海→上海タワー(ビルです笑)
    ソウル→ロッテタワー
    台北→台北101

  • @あっきーM-c9s
    @あっきーM-c9s 2 года назад +14

    神戸はポートピア81の博覧会があった時にタワマンの先駆けとも言える25階建ての高層マンションがありますが、40年経った今でも2000万円位の値段が付いてます。
    その後、90年代に六甲アイランドにもタワマンが何棟か立ち始めて当時としては画期的でした。
    新神戸にあるANAクラウンプラザホテルやメリケンパークのホテルオークラはバブル期にホテルとして建てられた高層ビルなので今となってはめずらしいと思います。
    今は高層階にだけホテルがあるビルがほとんどですよね〜。

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 2 года назад +19

    秋田県・山形県が、人口の少なさの割には健闘していますね。
    とくに山形県は、やはり人口3万人という小さな市の田んぼにそびえる、最寄り駅より徒歩30分の高層マンションの存在が大きいですねwww

    • @naoyanx
      @naoyanx 2 года назад +9

      上山ww

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 2 года назад +5

      @名無し 現地周辺の都市計画図を見ると、マンション周辺が都市計画区域から外れて、建築に何も規制がかかってないんですよね。
      そこに「ユーカリが丘」で有名なディベロッパー・山万の関連会社である山万アーバンフロントが開発・販売したというのが、このマンションが建てられた経緯です。ちなみに山万アーバンフロントはその後数々の商号変更を経て、2014年1月31日に破産しています。

    • @yidaya9596
      @yidaya9596 2 года назад +2

      まっ、小さな市と言っても山形市と隣接、ベッドタウンであり奥座敷と言われる県内1、2位を争う温泉都市ですからね。
      投資目的も含めそれなりに需要はあるんですよ。

    • @山口線Suica
      @山口線Suica Год назад

      川口>さいたま、浜松>静岡はまだ解るも、上山>山形は笑える❗️

    • @AmatartGames503
      @AmatartGames503 Год назад

      雪かきの手間がかからないという理由でご高齢の方に人気だとか...

  • @ハリネズミン-k4j
    @ハリネズミン-k4j 2 года назад +56

    11〜8位の札仙広福揃ってる感じ好き

    • @commonsense4231
      @commonsense4231 2 года назад +4

      福岡市は都心部には超高層は国家戦略地区指定されて航空法緩和されても100mほどしか建てられないのさ、郊外の早良区や東区でも精々160mが限界なのよね。福岡市は空港~博多駅が地下鉄で5分という世界でもTOPクラスの利便性で急速な発展を遂げているので超高層なんて不要なのって!200m以上の超高層ビルが500棟くらい密集してればかっこいいけど疎らにあってもダサいだけ。

    • @ハリネズミン-k4j
      @ハリネズミン-k4j 2 года назад +3

      自分も同じく福岡市民ですので、利便性の良さは物凄く共感です! ビルを上に積めない分、都心の規模拡大が他都市より工夫が必要ですが利便性は抜群なので長所短所を踏まえた上で今後も発展を続けてほしいものです

    • @デメタンケロッコ
      @デメタンケロッコ 2 года назад +6

      1970年からある札仙広福なんて死語は古いんだよ🤣しかも同列じゃないからな🤣福岡は今や東名阪の一角。札幌も再開発が凄いし昔から県レベルも都市レベルも全く違う。ただ地方の中心といった意味で一括りにしてるだけ。

    • @Hiryu23
      @Hiryu23 2 года назад +50

      @@デメタンケロッコ
      福岡が東名阪の一角ってネタか?本気で思ってそうで笑えない
      福岡は札仙広福の一角だわ

    • @デメタンケロッコ
      @デメタンケロッコ 2 года назад +16

      @@Hiryu23 福岡札幌はわかるが仙台はないわ🤣福岡は今や東名阪の次だ。凄い再開発だからな🤣これからは三大都市圏、福岡札幌、沖縄が益々発展していく

  • @伊藤幸成-e1i
    @伊藤幸成-e1i Год назад +3

    山形のビルが一番印象に残った。

  • @user-wm8xs8fd7u
    @user-wm8xs8fd7u 2 года назад +18

    東京ては100メートルのビルが低く見えます。

  • @jne1725
    @jne1725 Год назад +23

    東京は他都市から人、物、金、を
    意図的に東京一極集中してるから
    多くて当たり前だろ

    • @diasbuenos3127
      @diasbuenos3127 8 месяцев назад +3

      それがどうした?

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 6 месяцев назад

      素晴らしいってことだよ

    • @武田信玄-m4o
      @武田信玄-m4o 24 дня назад

      日本はまだ散らばってる方だよ
      大阪だって都市圏人口世界9位とかそこら辺でしょ

  • @ヘンテコハムスター
    @ヘンテコハムスター 2 года назад +18

    東京は世界でもトップクラスだから、まぁこの結果になるよな。大阪もワールドクラスの都市なんだけどね

    • @gorillack_japan
      @gorillack_japan Год назад

      ただ300m級以上になってくると日本全域でも今の所片手で数えられるくらいしかない
      超高層や超々高層に関してはドバイ、ニューヨーク、香港含め中国の大都市かな
      ただ中国は簡素な作りで無駄に派手なイルミネーションとかハリボテ感が半端ないけど
      建設ラッシュかますのは良いけどあと20年もすればゴーストタウンになる都市も増え無用の長物化すると思います

  • @花山薫-e4j
    @花山薫-e4j 2 года назад +12

    東京はこの下にまだまだ200m級が居ると思うと東京とそれ以外で全く別世界だな

  • @yasuohara1721
    @yasuohara1721 2 года назад +2

    熊本はmjr熊本タワー高さ110mが完成するので8棟になります

  • @守健太-i5d
    @守健太-i5d 11 месяцев назад

    スカイタワー41はいつ見ても、ある意味お前がチャンピオンだよって言いたくなる大好きなビル

  • @th4331h
    @th4331h 2 года назад +13

    地方はタワマン以外の高層ビルを求めてます。

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 2 года назад +1

      人口3万人の地方都市の、田んぼのど真ん中に41階建てのタワマンがある実例がありますが?

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 2 года назад +1

      @リテイルROWの住民 Switchライト勢 沖縄(とくに本島)は他の地方都市以上にタワマンを求めているのでは?
      ただでさえ人口密度が高めな上に、沖縄本島の2割の面積を米軍の基地や施設・演習場に取られている現状では、島内で新たに住宅をつくるにはタワマンが最適だと思います。
      懸念材料としては、外壁や窓が猛烈な台風に耐え得るかということと、那覇空港や米軍の飛行場に近い場所では高さ制限があってタワマンを建てられないことでしょうか。

    • @_ome.
      @_ome. Год назад

      @@toyo-rex4899台風😂沖縄県民にとって台風なんて災害じゃないですよw日本の技術舐めてますか?w台風に耐えられない物を沖縄に作りません

    • @_ome.
      @_ome. Год назад

      @@toyo-rex4899なので台風にタワマンは余裕で耐えきれます

  • @すけ-w7u
    @すけ-w7u 2 года назад +5

    高知県のトップワン四国はなんでそんな名前にしちまったんだ、、、

  • @たっちゃん-n6x
    @たっちゃん-n6x Год назад +4

    1位東京 TOKYO TORCH   
    390m/74万/5000億
    2位東京 麻布台ヒルズ   
    325m/86万/5792億
    3位東京 日本橋1丁目中地区再開発   
    284m/38万/3167億
    4位東京 芝浦プロジェクト   
    229m/55万/3500億
    5位札幌 北5西1西2再開発   
    245m/39万/2500億

    • @funamubc6969
      @funamubc6969 Год назад

      今の建設中・計画も含む日本の超高層ビルのトップ10
      No.1 390m トーチタワー 東京都千代田区 2027年度竣工予定
      No.2 327m 六本木五丁目西地区 A-1街区 東京都港区 2030年度竣工予定
      No.3 325m 麻布台ヒルズ 森JPタワー 東京都港区 2023年6月竣工済
      No.4 300m あべのハルカス 大阪市阿倍野区 2014年3月竣工済
      No.5 296m 横浜ランドマークタワー 横浜市西区 1993年7月竣工済
      No.6 288m 六本木五丁目西地区 B街区 東京都港区 2030年度竣工予定
      No.7 284m 日本橋一丁目中地区 C街区 東京都中央区 2026年3月竣工予定
      No.8 265m 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 東京都港区 2023年7月竣工済
      No.9 262m 麻布台ヒルズ レジデンスB 東京都港区 2024年6月竣工予定
      No.10 262m 中野サンプラザ建て替え 東京都中野区 2028年度竣工予定

    • @たっちゃん-n6x
      @たっちゃん-n6x Год назад +1

      @@funamubc6969
      東京にロッテタワー、台北101クラスが1本欲しいよな、1本でいいから

    • @funamubc6969
      @funamubc6969 Год назад

      @@たっちゃん-n6x 都心は羽田空港の高さ制限があるし、かといって押上では採算が取れないし、で難しいかな

    • @さかたゆな
      @さかたゆな 10 месяцев назад +1

      札幌再開発中止

  • @user-h56
    @user-h56 2 года назад +5

    岐阜は11棟と思ったけどいくつかカウントされてないのか

  • @裂けるチーズ
    @裂けるチーズ 11 месяцев назад +6

    愛知はテレビ塔の関係で2011年まで高層ビルが建てられなかった地域があるから今後再開発でかなり増えると思う。

  • @kanata19910109
    @kanata19910109 2 года назад +24

    静岡は分散型じゃなかったら広島や仙台レベルの大都市があってもおかしくない県ですよね

    • @鈴木敏郁様
      @鈴木敏郁様 2 года назад +11

      実際に県だと広島や宮城より人口多いですからね。それを知らずに田舎だと思い込んでる人は多いかもしれません。

    • @デメタンケロッコ
      @デメタンケロッコ 2 года назад +13

      静岡県は人口も経済規模も全国トップ10だからな。宮城県なんかは茨城より少ないし新潟県レベル。県内第二人口も15万しかいない。企業や人口に立地にしても余裕で静岡の勝ち

    • @ポンたか-b9p
      @ポンたか-b9p 2 года назад +7

      浜松と静岡2つの政令市があるからね。面積も広い。

    • @Midori9.-.9Hemachi
      @Midori9.-.9Hemachi 2 года назад +3

      関東圏と、中京圏に挟まれてるのは正直強いよね。

    • @yatousenpai
      @yatousenpai 2 года назад +1

      @@デメタンケロッコ 広島と静岡はよく日本の縮図と言われますよね

  • @bribritish1563
    @bribritish1563 2 года назад +6

    ビルじゃないけど明石海峡大橋は海上から298mある。

  • @キコリ-da
    @キコリ-da 2 месяца назад

    旅行で東京来てスカイツリー行って景色見たけど街並み見たら見渡す限りビルばっかりで真っ白で天気も曇りやったから真っ白な風景でビル多すぎやと感じたな。晴れてたらまた違ったんかな

  • @shoopy5546
    @shoopy5546 2 года назад +9

    札幌エスタ(札幌そごう)跡地に北5西1・西2地区再開発で43階建て高層ビルができます。着工は2023年、完成は2028年開業いたします。

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p 2 года назад

      高さは約何mですか?

    • @shoopy5546
      @shoopy5546 2 года назад

      @@高山征大-z5p 忘れましたが、地上43階建てになります。

    • @maya-sky283
      @maya-sky283 2 года назад +2

      @@高山征大-z5p
      横から失礼いたします。
      JRタワー2(名前は未定)245mです。

  • @ケンさん-z4l
    @ケンさん-z4l 2 года назад +4

    改めて東京のヤバさを実感しました。

  • @jahqoo9356
    @jahqoo9356 2 года назад +4

    60mくらいだと全国に建設中のマンションとかいっぱいありそうだけど、現時点の数ってどこで調べたら分かるんだろうか。

    • @_ome.
      @_ome. Год назад +1

      60mってわかる?タワマンだよ?東京大阪やその周辺以外では沢山はねーよ

  • @新井さん-l6g
    @新井さん-l6g 2 года назад +6

    岡山市民だけどこんな田舎都市でも31棟もあったことにびっくりした

    • @eijiendou3668
      @eijiendou3668 Год назад +1

      過小評価し過ぎやん😂

    • @75841089k
      @75841089k Год назад +1

      田舎都市とか言いながら、県民の4割が岡山市民ですし。
      あと、岡山大都市圏は都市圏なら広島に肩を並べるレベル、中国地方のツートップです。

    • @あは-u1v
      @あは-u1v Год назад

      都道府県での計算だから、倉敷市に高いビルが無いのが痛いよね。
      岡山に表示されてるビル全部岡山市。
      静岡県は、静岡市、浜松市の2つの政令指定都市合わせての数だから、市単位ならワンチャン12位の可能性あったよね。

  • @user-nkyosltbtmg
    @user-nkyosltbtmg 6 месяцев назад +1

    三重が間違ってる
    以下が追加されてない
    サンマンションアトレ桑名ステーションタワー 68m
    百五銀行 岩田本店棟 67m
    三重銀行本店 60m
    エクシブ鳥羽アネックス 60m
    よって計658m

  • @コンディション不良
    @コンディション不良 2 года назад +61

    東京VS東京以外でいい勝負じゃないの 東京は都会過ぎる。

  • @hiro-eg4pw
    @hiro-eg4pw 2 года назад +12

    大阪が神奈川の3倍位東京の半分位はあるのかと思いきや以外と大した事ないのにびっくり
    福岡は高さ制限内でのランキングだけどやっぱり少ないのですね

  • @goldmakerjapan3517
    @goldmakerjapan3517 Год назад +2

    東京は 世界的にも トップレベルの高層ビル数
    世界の都市の超高層ビル数150m以上)
    1位 香港
    2位 深圳
    3位 NY
    4位 ドバイ
    5位 広州
    6位 上海
    7位 クアラルンプール
    8位 東京

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk 2 года назад +5

    神奈川、最高はいまだにランドマークタワーなのか。最高であることは納得するのだけど、建って結構経つでしょあれ。
    ところで東京は...あと2、3年するともう4、5本建つんじゃなかったっけ、それも200m超えのが。

  • @孝一寺島-i5f
    @孝一寺島-i5f Год назад +1

    兵庫県が意外に多かったですね

  • @ちろチロ-l1b
    @ちろチロ-l1b 2 года назад +60

    1位と2位の差は圧倒的だけど、延べ床面積で比較すると更に倍くらい差が開きそう
    東京は太いビル多くて、大阪は細いビル多いから

    • @punshaka0726
      @punshaka0726 2 года назад +10

      全然そういうイメージないけど。
      どっちが太いとか。

    • @user-ph1en4ks2x
      @user-ph1en4ks2x 2 года назад +40

      @@punshaka0726 いやほんとに東京は太いの多いよ

    • @もここ-e1n
      @もここ-e1n 2 года назад +15

      大阪は平地が少なく、土地を有効に利用するため、細い(痩せた)ビルが多いです。

    • @のら-p8m
      @のら-p8m 2 года назад +8

      @@もここ-e1n 確かに平地少ないですね、でもその代わり完全な平地なので自転車あれば市内の移動は便利です。
      東京は広いし坂だらけだし自転車は使い物になりません。
      でもやっぱり太いビルは迫力ありますよ。
      梅田の郵便局跡に建設中のビルは、直接見に行くと異常なくらい巨大に見えますが、東京だと全然普通のミドルクラスですからね。

    • @minatokiriya2069
      @minatokiriya2069 2 года назад +4

      太いビルは景観に悪いので、東京は高さをあげて欲しいですね

  • @jasco-yyy
    @jasco-yyy 4 месяца назад

    2:55 1位のビルが2594mかと思った

  • @kohhkunTV
    @kohhkunTV Год назад

    長崎は長崎市役所新庁舎と新大工ファンスクエアが出来たので"今なら"ちょっとだけ上がりますね。西の果てだけども頑張ってほしい!!

  • @somtam3029
    @somtam3029 2 года назад +9

    京都はホテルオークラが入ってて京都駅は入ってないんだ?

  • @たっちゃん-n6x
    @たっちゃん-n6x 2 года назад +13

    低層コンプレックスモンスター達の親分であるcommon senceおじいちゃんが毎回毎回即座に叫んでる内容としては要するに「福岡は航空法があるからメソメソ~でも高層ビルなんて目障りだい!でもイパーイ建つとカッコいい!」っていうことだからちょっと支離滅裂だけどビル関連動画アップされるたびに誰か代わりにコピペしてやってくれよ、彼が安心して眠れるようにね!

  • @ST-ez2ky
    @ST-ez2ky 2 года назад +9

    東京は人口を考えるともっと多くてもいい
    大阪も人口からすると少なすぎ

  • @takaos7992
    @takaos7992 2 года назад +14

    しかし失われた30年でよくこれほど高層ビルが増えたもんだなぁ
    大半の高層ビルがバブル期以降の建築だよね
    生活感覚からすると不思議でならない

  • @Swimmy-INTP
    @Swimmy-INTP 2 года назад +9

    奈良は興福寺の五重塔が一番高い建物。

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 2 года назад +1

      昔は東大寺の東塔・西塔(高さ約100m)が奈良県どころか日本一の高層建築だったんですけどね。
      西塔は平安時代中期に落雷で焼失、東塔は平安時代末期の「南都焼討」で焼失後1227年に再建されるも南北朝時代の1362年に再度落雷で焼失してからは再建されずに現在に至ります。
      昔は避雷針などなかったから、高層建築と落雷は切り離せなかったようです。

    • @MikiHigashi
      @MikiHigashi 3 месяца назад

      @@toyo-rex4899 最近の説では、実際は約70mだったのでは?と言われてますね。それでも現在より遥かに高いけど。残ってたら、現在の奈良県にも60mを超える建物が存在したかもしれませんね。

  • @kyunhirata6023
    @kyunhirata6023 2 года назад +6

    1位は見る前から知ってる

  • @カルガモ-c3p
    @カルガモ-c3p 2 года назад +9

    福島県は6棟ではなく9棟ですね
    6.ホテルリステル猪苗代ウイングタワー 70m
    7.コラッセふくしま 66.95m
    8.福島銀行本店ビル 64.50m
    9.福島キャピタルフロント 61.05m

    • @上沢-t8f
      @上沢-t8f 2 года назад +3

      ハイハイ笑どうせ田舎やろ

    • @yametene-5454
      @yametene-5454 Год назад

      ​@@上沢-t8f草

    • @_ome.
      @_ome. Год назад +1

      @@上沢-t8f君が住んでる県よりは都会です😂残念ながら30万近い中核市が3つもあります😂

  • @こんさん-u7b
    @こんさん-u7b 2 года назад +10

    これ全部足しても東京に届かない?

    • @ryu-tach1000
      @ryu-tach1000 2 года назад +6

      足してみた(誤差あると思う)東京 1226棟で他は1468棟でギリギリ負けてる()けど46道府県VS1都で200棟くらいしか差がないのは驚き

    • @Hiryu23
      @Hiryu23 2 года назад +6

      東京は100m以上の高層ビルだけで、600棟以上あって世界の都市で3番目に多い
      150m以上でも200棟あるしレベチ

    • @IEiJSjUuKA
      @IEiJSjUuKA 2 года назад

      ​@@Hiryu23 普通に中国の都市に負けてる

    • @user-pl6co9co3s
      @user-pl6co9co3s 2 года назад

      @@Hiryu23そんな雑魚と比べないで😭

    • @Hiryu23
      @Hiryu23 2 года назад +1

      @@user-pl6co9co3s ん?そんな雑魚ってどこ?中国のこと?
      国としては確かに中国はくそだな

  • @ナカちゃんなかなか
    @ナカちゃんなかなか 2 года назад +8

    東京は麻布台プロジェクトで330mのビルが完成間近です。数年後にはTorch Tower 390mを建設予定
    神奈川も3位ですがそれ以外の大規模の建築物が多い、日産スタジアム、アリーナクラスだと横浜アリーナにぴあアリーナ、建設中のKアリーナ
    特にKアリーナは素晴らしい
    やはり首都三県は強い

  • @kpuunya8880
    @kpuunya8880 Год назад

    茨城県には、日立製作所のエレベーター試験塔「G1TOWER」(213.5m)があるようです。
    高層ビルには該当しないとすると、残念です。

  • @maya-sky283
    @maya-sky283 2 года назад +10

    始まりの曲がExceedで終わりがDance Dance Dance 。
    最高に好きな曲で嬉しい♡
    北海道はそこそこな位置で嬉しいけど、この先は札幌以外の都市にもランドマーク的な建物を希望してる。
    そういえば1998年に制定された「試される大地、北海道」は、いつの間にか新しくなってた。2016年に。
    気づかないって、凄いな私w昨日知りましたw
    試される大地はネガティブな思いを込めたわけじゃないのに、ネタにされ過ぎて知名度は道内で9割、日本国内で5割という高い認知度になった。
    新しいキャッチフレーズ「この先の、道へ。北海道」
    だったかな?
    札幌生まれの初音ミクが可愛い。同じ誕生日なのが嬉しい。
    この先は長くてつまらないので見ないでも大丈夫です。
    札幌は大通の反撃が開始され、185m を筆頭に生まれ変わろうとしてる。
    その中で、もうすぐ50才を迎えるPARCOはなぜ何もしないのか。一時はPARCO2まであったはず。あれはなんとかゲートになったのかな?
    PARCOの近くにあるPIVOTは数棟を巻き込んで、前とは比べ物にならないほど高く美しく生まれ変わる。
    PARCO向かいの4丁目プラザも老朽化のため壊した。
    IKEUCHI もフリツカー賞を受賞した建築家がデザインしたものに生まれ変わっている最中。
    狸小路には水族館付の億ション。
    すすきのラフィラも映画館付きの大きなビルに生まれ変わろうとしてる。
    PARCOはなぜ生まれ変わらないのか、不思議でしょうがない。
    札駅周辺は新幹線のため、すくすくと育っている。
    ☆JRタワー2☆
    最初の案255m (虎ノ門ヒルズに噛みついたの?w
    次の案250m (ミッドランドスクエアに喧嘩売ったの?w
    ホントに245m で良かった。
    新しく建てられるヨドバシと同じ、200m くらいでも良いと思ってるけど。
    都会的なのは密集密接かな。三大都市や横浜などの美しい外観と夜景。迫力が違う。
    札幌は、絶対にああいう風にはならない。なれない。
    雪があれだけ降るのに、密集したらビル全てガラスが割れるか真っ暗になる。
    除雪も出来なくなり、人が入れなくなる☃️
    札幌は、たとえ南区がなくても無駄に土地があるんだからくっつける意味もない。

  • @temaki_zushio
    @temaki_zushio Год назад +2

    60m以上の高層建築物がないのが3県もあるとは。条例で規制されているなら仕方ないとしても、建てられる土地はあるんでしょ?

  • @たっちゃん-n6x
    @たっちゃん-n6x 2 года назад +6

    なおトマム村(121×2、112×2)

  • @user_winosmiaecacal
    @user_winosmiaecacal 2 года назад

    このデータは何処からですか?

  • @ujmt-m2u
    @ujmt-m2u 2 года назад +16

    京阪神 高層ビル
    大阪府 343棟 全国2位
    兵庫県 112棟 全国4位
    京都府 4棟 全国35位
    京都だけ浮いてるように見えるけど、
    京都は日本一景観に厳しく、60m以上の高層ビルが中々建てられないからしょうがない。

    • @まんまるさん-j5s
      @まんまるさん-j5s 2 года назад +14

      京都はヨーロッパで言えばパリみたいな場所なので当たり前

    • @こんさん-u7b
      @こんさん-u7b 2 года назад +1

      京都は人口減少をとめるために一部地域では高さ規制を緩和していくってニュース見たからこれから増えていくんじゃないかな?

    • @tagtag5290
      @tagtag5290 Год назад +6

      京都駅前のあのダサい京都タワーは何とかならんのか
      パリのエッフェル塔やパリ郊外の高層ビルはカッコいいのに

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 Год назад +2

      京都市は神戸市よりもGDPは上だからビルは少ないけど強い

    • @taka7218
      @taka7218 Год назад +4

      京都府都市部と比べて兵庫県都市部は人口とGDPで倍くらいある。
      県庁所在地の物価が高いからと言って自慢しない事。

  • @ミッツ-n5d
    @ミッツ-n5d 18 дней назад +1

    断トツ1位は東京だが、今はテナント数や空き部屋数は数え切れないほど多いよ😂😂

  • @eijiendou3668
    @eijiendou3668 2 года назад +10

    岡山再開発で高層ビルだいぶ増えたな~😃🏙️

  • @lemetomo1
    @lemetomo1 2 года назад +3

    高さを合計して何か意味あるのかな・・・。足すなら延べ床面積じゃない?

    • @tororo321
      @tororo321 Год назад +1

      意味なんてそれぞれが見出すもんだ。
      数字には意味などない。

  • @crx5591
    @crx5591 Год назад +5

    初めて浜松に来た人が浜松駅を出て開口一番、よく言うのが「思っていたより以外と都会で驚いた」ですw

  • @socks_cat356
    @socks_cat356 2 года назад +5

    東京は、2030年頃迄に100増えるんだよな

  • @sanmogura
    @sanmogura 2 года назад

    大阪の梅田は伊丹空港近いから、ビルの高さ制限があってあれ以上高いビル建てられないからな

    • @funamubc6969
      @funamubc6969 Год назад

      これは60m以上なので関係ないです。と言うより高さを抑えられた分棟数は増えますよ。

    • @haya_busa_
      @haya_busa_ Год назад

      御堂筋沿いの規制のせいだな

    • @武田信玄-m4o
      @武田信玄-m4o 24 дня назад +1

      大阪の梅田や東京の品川、福岡市全域は空港が近すぎてもったいないよね

  • @翔くん-c8n
    @翔くん-c8n 2 года назад +1

    青森についてなんだけれど、大鰐温泉のホテル、むつグラウンドホテル、鯵ヶ沢ロックウッドの方がホテル青森より大きいですよ

  • @Fくい
    @Fくい 2 года назад +3

    文化財縛りの奈良県と京都府は予想通り下位でしたね

  • @sirosiro1233
    @sirosiro1233 2 года назад +10

    高層ビルの定義は60m以上なんですか
    てっきり100m以上と思ってました
    100m以上のランキングも知りたいですね
    年内に竣工済みのビルの数で

    • @naobon351
      @naobon351 2 года назад +2

      一応100m以上が超高層扱いですね

    • @user-pb9po3xl5h
      @user-pb9po3xl5h 2 года назад

      定義がマチマチですが一般的に60m以上が高層ビル、100m以上が超高層ビルとされることが多いですね。

    • @funamubc6969
      @funamubc6969 Год назад

      建築基準法では高さ60mで異なる構造の基準を設定しており、高さ60m以上の建築物を超高層建築としています。が、一般的には100mですよね。
      でもイギリスなど海外では高さ150m以上のビルを超高層ビル(skyscraper)と定義しています。

    • @nu2169
      @nu2169 Год назад

      超高層60m以上
      高層31m以上

  • @薩道ヨッシー
    @薩道ヨッシー 2 года назад +8

    高層ビルなんて無くて済むなら無い方が良いわ。東京タワーから徒歩十数分の所が職場だけど、その東京タワーですら回りの中高層ビルに阻まれて、芝公園近くまで歩かないと見えやしない

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 2 года назад +1

      東京タワーがそびえ立ってた時代がたまに懐かしくなりますね。。。

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 2 года назад +1

      現在、東京タワーから西に500mほど離れた場所に、東京タワーの高さに匹敵する高層ビルが建設中ですね。高さ330m・64階建、上層部分の54~64階は住宅になるとのことです。東京タワーのてっぺんとほぼ同じ目線で見る景色はどんなものになるんですかね。

    • @Hiryu23
      @Hiryu23 2 года назад +1

      @@toyo-rex4899 現状の日本一高いタワマンが、東京の虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー221.55mだから、
      ここから更に100m以上も高いところにマンションができるのですね

    • @piitan69
      @piitan69 Год назад

      東京タワーには魅力感じない。やたら人気あるけど過大評価だと思ってる。あんなのどこがいいんだろ?

    • @crx5591
      @crx5591 Год назад +1

      ​@@piitan69エッフェル塔のパクりだしねw

  • @motchan0711
    @motchan0711 2 года назад +12

    岡山割と健闘しとる!
    杜の街グレースもオープンしたし再開発進んでいっとるなぁって感じです!

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 2 года назад +1

      「健闘」してください💦

    • @motchan0711
      @motchan0711 2 года назад

      @@giantnioinoba2023 あ、ほんとですね
      ありがとうございます!

    • @あは-u1v
      @あは-u1v Год назад

      以外と健闘してるの上に、県単位でのビル数と考えた時に、高さ制限があるのか倉敷市には、高いビルがないですよね?
      ほぼ岡山市だけで頑張ってますね。