多くの日本人が誤読している漢字16選を書いてみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 окт 2024
  • チャンネル登録お願いします!
    www.youtube.co...
    東宮たくみLINE公式アカウント
    ☆友だちに登録はこちら↓
    lin.ee/EfbjYRq
    Pinterest(ピンタレスト)
    www.pinterest....
    HABETでトレーディングカード販売します!
    habet.me/u/tak...
    【動画で使用しているペン】
    ゼブラ サラサクリップ(1.0mm)
    amzn.to/3deMfsa
    【動画で使用している下敷き】
    共栄プラスチック 下敷き オリオンズ 硬筆用 ソフト A4 透明
    amzn.to/2UcjhR1
    【動画で使用しているビデオカメラ】
    ソニー SONY ビデオカメラ Handycam 光学30倍 内蔵メモリー64GB ブロンズブラウン HDR-PJ680 TI
    amzn.to/2UbSEvl
    Twitter
    / tohgutakumi
    Instagram
    / tohgutakumi
    #書道家 #東宮たくみ

Комментарии • 190

  • @アイドル大好き
    @アイドル大好き Год назад +83

    そういう読み方も出来ると言った方が良い

  • @ジョージアS
    @ジョージアS Год назад +87

    「捏造」(ねつぞう)は、既に 誤読ではないです。

    • @正典高井
      @正典高井 2 месяца назад +5

      だよねえ~~。

    • @sanmkl4120
      @sanmkl4120 Месяц назад +1

      AIに聞いたら思いっきり「でつぞう」は間違いですと言われたw

    • @れなあど-p9k
      @れなあど-p9k Месяц назад +3

      NHKの基準でも「ねつぞう」と読むようです。

  • @Cyankun121
    @Cyankun121 Год назад +154

    「誤読」というより、そういう読み方も昔はしていた、あるいはそういう読み方もできる、と言った方がいいと思う笑

    • @鴨-f4q
      @鴨-f4q Год назад +5

      まあネタがないからですね

    • @タムリン-k7h
      @タムリン-k7h 6 месяцев назад +15

      主観で正誤を決めている、とも言えますね、根拠も何も示さないので。

    • @YY-cq9yt
      @YY-cq9yt 4 месяца назад +6

      それな

  • @ttsyamk1502
    @ttsyamk1502 Год назад +29

    「けしきばむ」や「じゅうはんしゅったい」など変換できるものは兎も角、そうでないものは誤読ではないでしょう。古い読み方と呼ぶべきです。

  • @松原美柑
    @松原美柑 Год назад +48

    過去では誤読とされていたものが現代では浸透しすぎて正読となってしまいましたね。
    おそらく辞書で引いても主さんの考える誤った読みで載ってることも少なく無いと思います。
    なのでやはり誤読という言葉にはいささか語弊があるように感じますね。

    • @あかいろ-w1o
      @あかいろ-w1o 2 месяца назад +2

      それを言うなら日本語は古文に戻るべきですよね

  • @井出剛志-s2r
    @井出剛志-s2r Год назад +28

    軽井沢は「かるいさわ」が地元の呼び名。ローマ字にしてドイツ人が読むと「かるいざわ」。これが全国に普及したので「かるいざわ」が一般化した。これが日本語の柔軟性です。

    • @fahrenfreude
      @fahrenfreude Месяц назад +2

      ちょっと疑問
      ドイツ人がKaruisawaを読んだらカルイザヴァでは?

  • @橘樹来
    @橘樹来 4 месяца назад +27

    秋葉原駅の歴史を調べたら…
    明治期に貨物専用として秋葉原駅ができたそうです。
    旅客営業をするようになった大正時代にはすでに、『あきはばら』という呼び名で統一されたそうです。
    しかし、もっと古くは『あきばはら』と呼ばれていた時代もあるそう。
    調べた結果、『あきばはら』『あきはばら』どちらも正しいことが判明しました。

    • @oyuwariumenashi
      @oyuwariumenashi 3 месяца назад +2

      もっとうるさいヒトは「あきばがはら」??

    • @TakashiHajime
      @TakashiHajime 2 месяца назад +2

      あきばがはら です。

    • @yoshihiroinokuchi
      @yoshihiroinokuchi Месяц назад

      新しく着任した駅長さんが「あきはばら」と誤読したという説があります。もともとは「あきばっぱら」だったとか。

    • @綾瀬川はるか-v6g
      @綾瀬川はるか-v6g Месяц назад +2

      鉄道関係ってさあ、「やまてせん」と「やまのてせん」、どっちが正しいの?みたいな話、少なくないよね。

    • @mikesierra9167
      @mikesierra9167 Месяц назад

      コンプティークのライターだった”あきばっぱら”氏はどうしているのかな?

  • @有輝吉田-d4p
    @有輝吉田-d4p Год назад +10

    現在でも、本来の読み方と、間違った読み方のどちらも広まっていて、どちらも正解になった熟語もあります。
    テレビのニュース番組でも、アナウンサーによって読み方がまちまちです。
    例:右側が本来の読み
    重複(じゅうふく・ちょうふく)
    固執(こしつ・こしゅう)
    早急(そうきゅう・さっきゅう)
    十階(じゅっかい・じっかい)

    • @綾瀬川はるか-v6g
      @綾瀬川はるか-v6g Месяц назад +2

      >テレビのニュース番組でも、アナウンサーによって読み方がまちまちです。
      NHKでは統一されています。しかし問題は「誤読」と言われるほうが、50%を超えた場合です。視聴者が違和感を持ちます。ボクは小中学校で「重複(ちょうふく)、早急(さっきゅう)が正しい」と習ったが、いまは「じゅうふく、そうきゅう」と読む人のほうが多い気がします。

    • @綾瀬川はるか-v6g
      @綾瀬川はるか-v6g Месяц назад +2

      ボクは、固執(こしつ)しか知らなかったのだが、テレビでマツコ・デラックスが「こしゅう」と発音していたので、「え?そうなの?」と思った。「執拗、執念」からいうと、どちらも正しい気がしますね。そもそも、なぜ1つの漢字に、複数の読み方があるのか?という問題に行きつく。

  • @吉村勝康
    @吉村勝康 2 месяца назад +8

    秋葉原は現在はあきはばらが正しい、あきばはらは間違いです。

  • @escape_A110
    @escape_A110 Год назад +25

    現代用語の基礎知識的に言うなら赤字は全て間違いです。
    この人の回答は書道家としても失格の間違いです。

  • @taroshonai
    @taroshonai 3 месяца назад +19

    完全な間違いとは言えないものにバッテンは間違い

  • @k.y6
    @k.y6 Год назад +35

    誤読でもなんでもない。

  • @user-qe1ez8do2c
    @user-qe1ez8do2c Год назад +40

    漢字のテストで先生と揉めることになるので、正しく伝えて欲しい。

    • @清水久彦-y1c
      @清水久彦-y1c Год назад +13

      世界地理の教科書で白夜について書いてあるページも「びゃくや」だったのに。

    • @正典高井
      @正典高井 2 месяца назад +6

      あらたしい を変換
      しても、絶対
      新しい は出てこない。

    • @そしてあの時この場所で
      @そしてあの時この場所で Месяц назад

      白夜に関しては1957年の映画白夜(びゃくや)がはやってしまってそれからそうよばれるようになってしまったときいたことがあります。

  • @genshin8666
    @genshin8666 Год назад +24

    あきはばらのバツは疑問。テストに出すべきではない。。どちらも正解で良し。

  • @kiyomar4763
    @kiyomar4763 5 месяцев назад +27

    私的な感想ですが、まず、書道家の先生でいらっしゃるので、字が美しい!
    次に、ここで「誤読」として挙げられている漢字ですが、
    「ねつぞう」と打つと「捏造」と普通に変換されますし、元々は「でつぞう」が正しいと言ってみても、それでは一般に通用しないレベルになっているようです。もはや、話のネタとしての意味しかないかも。
    「はくや」についても、「びゃくや」の読み間違いかと思えるくらい、圧倒的に「びゃくや」が通用しているように思います。
    「『たん』よく」だと一般には通じないでしょう。「『とん』よく」ならまだ分かりますが。貪瞋痴(とんじんち)とか。
    「せいぜつ(凄絶)」は「そうぜつ(壮絶)」と間違えやすいですね。
    「かくしゅう」と打ち込んでも「確執」に変換されませんし、一般には通じないかと。「『執』着」などは『しゅう』と読みますが、「執事」「執行」「執権」なんかはどうでしょう?
    「ごようたし」は正しいし通じると思いますが、「ごようたつ」と読むのも正しいという人はいますね。最近では「たつ」の方もよく耳にするかも。
    「さんさか」は、昔はそう読んだのでしょうが、今ではそれでは通じないでしょう。童謡でも「さざんか、さざんか、さいたみち。たきびだ、たきびだ、・・・」ですよね。
    「あらたしい」は、今では圧倒的に「あたらしい」ですね。「『新たな』出来事」なら分かりますが。
    「秋葉原」は地名としては「あきはばら」の方が市民権を得ていますよね。でも、略称が「あきば」となっていて、「あきは」とは言わないところが面白いですね。
    以上、少なくとも現時点では、全部の例が「誤読」とは言えないのでは、というのが感想です。勉強になりました。ありがとうございます。

    • @ひまじんがーZ
      @ひまじんがーZ 2 месяца назад +3

      私もそう思います。
      全てが誤読ではなくなっている。
      いくつか例をあげられている通り
      そもそもは誤読であったものも
      その読み方が広く浸透してしまったがゆえに普通に使われ辞書等にも記載されてしまっている…感じですね
      まぁ…よく言われるのが『重複』ですょね
      本来は『ちょうふく』であったが今は『じゅうふく』でも間違いではない。
      言葉は時代の流れと共に変化していくので全てが『誤読』では…ありませんね

    • @rikimae-ge2zg
      @rikimae-ge2zg Месяц назад

      長いよ!

  • @yasuyukinishi1353
    @yasuyukinishi1353 5 месяцев назад +24

    ✕にするのはよくないのが沢山ある‼

  • @petrucci0307
    @petrucci0307 3 месяца назад +5

    鵜呑みにしないことだな。へぇ~くらいにとどめておけばいい

  • @Mhmd_F
    @Mhmd_F Год назад +14

    秋葉原の読み方は本来「アキバハラ」なら、「アキバ」がそれに由来するのではないかと思っています

    • @綾瀬川はるか-v6g
      @綾瀬川はるか-v6g Месяц назад +1

      ボクもそう思います。ただ「秋葉原」を「アキバ」というと、今度は「あきはばら」または「あきばはら」が正しいと言われそう。書道家に。

  • @ちょっとちょっと
    @ちょっとちょっと Год назад +21

    秋葉原はアキバッパラって爺様が言ってた

    • @sanmkl4120
      @sanmkl4120 Месяц назад +1

      婆様はあきばばらだな

  • @市ヶ谷れおん
    @市ヶ谷れおん Год назад +13

    世間一般的に読まれてる読み方でよくね?www
    知ったところで何の得もないwww

  • @relientk2437
    @relientk2437 2 месяца назад +22

    読み方は時代によって変わりますよ。誤読の方が正式に辞書登録されることは多々あります。理不尽な不正解動画を出しているんだから、矛盾するような動画はアップするべきではないかと。

  • @papikonotpapiko
    @papikonotpapiko Год назад +21

    言葉ってのは生き物みたいなもので時代の流れで読み方や意味が変わっていくんですよ。これが誤読って言うなら平安時代の日本語一生使っとけ。

  • @kami_ita
    @kami_ita Год назад +19

    取り合えず、「秋葉原駅」画像検索したらAkihabara

    • @北本清隆
      @北本清隆 5 месяцев назад +3

      取り敢えず

    • @タムリン-k7h
      @タムリン-k7h 4 месяца назад

      地図でも「AKIHABARA」ってルビ振ってるよね。

    • @綾瀬川はるか-v6g
      @綾瀬川はるか-v6g Месяц назад +1

      「Akihabara」を「アキハブラ」と発音する外国人がいます。「camera」を「キャムラ」と発音するのと同じ理屈です。母音が一部、落ちるのです。

  • @kagamiishiren
    @kagamiishiren Год назад +19

    タイトル直した方が良いよね。みんなに勘違いされるから。

  • @タムリン-k7h
    @タムリン-k7h 6 месяцев назад +3

    一方的に正誤(正正?)を押し付けて何がしたいんだろう?
    ?「字がそこそこ綺麗なのを自慢したいだけやでw」
    ??「誤読と慣用読みの区別もつかんのちゃう?」

  • @signats3401
    @signats3401 2 месяца назад +6

    これは誤読をきちんと定義しないとダメでしょう(笑)

  • @oyuwariumenashi
    @oyuwariumenashi 3 месяца назад +2

    さざんか・さんざか あたらしい・あらたしい  そのうちに、ふんいき・ふいんき とかも仲間に入りそうですよね。ちなみに「消耗」も昔は「しょうこう」 あまりにみんなが「しょうもう」って言うようになって、もういいや認めちゃえ状態に。

  • @清水久彦-y1c
    @清水久彦-y1c Год назад +3

    小説「白夜行」は「びゃくやこう」だしとある漫画で夜目のきく鳩の名前が「ビャクヤ」だったしなんか誤読のイメージないな。
    世界地理の教科書でも「びゃくや」と読んでたし。
    漫画「重版出来」はちゃんと「じゅうはんしゅったい」だった。

  • @匿名-c1s
    @匿名-c1s Год назад +16

    今の時代そこまで事細かに考える必要なくなってるよ。読み方なんて伝わればいいことになってるし本家の正しい読み方してるのなんてNHKアナでも最近おらんよ

    • @たからだとしや
      @たからだとしや 6 месяцев назад +3

      だいぶ昔にNHKFMのリクエスト番組を聴いていたらアナが村下孝蔵の初恋について、水面はみなもじゃなくてみのもと読む、と言うておったが.....数十年後NHKのテレビを見たらアナがみなも、と言うておった。無論別々のアナぢゃ。

    • @匿名-c1s
      @匿名-c1s 6 месяцев назад +2

      @@たからだとしや 返事ありがとう。
      その漢字は「すいめん」とも読むけどもし文章に使うとしたらどっちの読み方が正しいのか。「みなも」なのか「すいめん」なのか日本語ってややこしく難しいよね。アナでも「しゅじゅつ」言えなくて「しゅじつ」と言ってるアナがいてるくらいだし

  • @雑魚しナッツ
    @雑魚しナッツ Год назад +8

    たんよくとか文字変換でないぞ
    捏造も出ないけどこれは正しいのか?

    • @uin10799
      @uin10799 Месяц назад

      『貪欲』ですが、たぶん「とんよく」とやろうとして間違えた。好意的な解釈だと、ね。
      『貪欲』のタンは漢音、トンは呉音、ドンは慣習音。
      『貪欲』の場合、タンヨクはもう使用される事が無い、古語。トンヨクは仏教語として現在も使う。現在使われているのはドンヨク。
      古語が正しいのではない、言語学の話になるが、言語とは共通認識であり、使われる言葉が『正しい』のだ。
      共通認識から外れたら、それは言語としては流通から疎外された廃品である。

  • @supermarketandcooking9162
    @supermarketandcooking9162 Год назад +4

    更新を焦らずにゆっくりやってください、綺麗な字だけで充分ですから^^

  • @さっちっち-k2t
    @さっちっち-k2t 3 месяца назад +13

    「新しい」は本来なら「あらたしい」と読むが、既に平安時代に「あらたし」が「あたらし」に変化していて、「あたらし」が主流になったということをこの動画を見てから調べて知りました。
    「あたらしい」を間違いとして「あらたしい」を押しつけるのは時代錯誤ではないでしょうか?

    • @正典高井
      @正典高井 2 месяца назад +5

      小学校のテストでこんな解答をしたら
      それこそ❌でしょう❗

    • @sanmkl4120
      @sanmkl4120 Месяц назад

      確実に恥をかくな

    • @けん-w8i
      @けん-w8i Месяц назад +1

      @@sanmkl4120 江戸っ子がシャレでわざとひっくり返して使ってるうちに”あたらしい”が広まったと聞いたりもします

  • @Paseri8dan
    @Paseri8dan 3 месяца назад +2

    「あきはばら」「あきばはら」問題はかなり詳しく文献をあたって調べた方がいて、ニコニコ大百科にリンクがあったのですが今は見れない、Googleだとどれかわからないのでリンクを貼れないのですが、2,3年前の段階では江戸時代の同じ頃に両方の読み方が存在していた、それより古い記録は確認できていない、だったと思いました。その他「あきはのはら」「あきわのはら」なんてのもあったそうです。なお「あきは」が誤りで「あきば」が正しいと言っている人達は誰かがそう言っていたからレベルの根拠しか無かったそうです。

  • @正典高井
    @正典高井 2 месяца назад +4

    あらたしい 
    を変換しても、絶対
    新しい は出て来ない

  • @みつのり改にっ
    @みつのり改にっ 5 месяцев назад +26

    この人は書道家であって現代語の専門家じゃない

    • @タムリン-k7h
      @タムリン-k7h 2 месяца назад +4

      だとしても、漢字を含む日本語の正しい知識はある程度身につけておかないとね。

    • @ゴロー-m1g
      @ゴロー-m1g Месяц назад +3

      ​@@タムリン-k7h
      今通じない言葉を正しいとケンカする気力はない
      今普通に使われてる言葉が正しいでいいのではないか
      言葉は共有出来なければ何の意味もなさない

    • @タムリン-k7h
      @タムリン-k7h Месяц назад +1

      ​@@ゴロー-m1g
      通じていないと誰が判断した?
      通じない=判らない=知識がない。
      知らない事は習って覚えれば良い。
      その努力を怠って勝手な解釈を並べ立てないでくれるか?

    • @タムリン-k7h
      @タムリン-k7h Месяц назад +1

      @@ゴロー-m1g
      それとも、低きに合わせろとでも言いたいのか?

  • @69steady
    @69steady 5 месяцев назад +5

    今後、無駄に迷う場面が増えそうだから見なきゃ良かった…

  • @正典高井
    @正典高井 2 месяца назад +4

    あたらしい
    を誤読というには
    もはや無理がある。
    東宮さんは、いつも
    あらたしい と言ってるのだろうか?
    絶対言って無いだろ‼️
    ここで誤読という限り、周りが何と言おうと「あらたしい」と言い続けなければならんはず、そういう覚悟があるんですか?
    無いなら撤回すべきです‼️

  • @ethica007
    @ethica007 3 месяца назад +4

    秋葉原の秋葉は静岡県浜松市にあり、火防にご利益あるという「秋葉神社(あきはじんじゃ)」に由来するそうだから、「あきは」で誤りではないでしょう。江戸は火事が多かったからね。

  • @Yuze3
    @Yuze3 Год назад +9

    あの、山茶花のことを「さんざか」って書いてありますけど「さんさか」ですよ?

    • @榎本英夫-d3b
      @榎本英夫-d3b 2 месяца назад +1

      「さざんか」でしょ?

    • @Yuze3
      @Yuze3 2 месяца назад

      @@榎本英夫-d3b いいえ〜?

  • @しのべぇ-f5w
    @しのべぇ-f5w Год назад +15

    正しさの基準とは、、、

  • @タイムストップ三秒頃止
    @タイムストップ三秒頃止 6 месяцев назад +5

    茨城をいばらぎと読むのが間違いだってんならわかるけど……

  • @猫北会
    @猫北会 2 месяца назад +1

    そうだったのか!って言うより、へーって感じになってしまった私はまだまだ未熟ですね…
    先生は正しい読みを知っているから、誤読だらけで歯痒いと思って動画をアップしたのかもですね。ただ他の方のコメントにあるように誤読ではないと言う意見もあるから、日本語は難しいですね。

  • @gonzogonzo2255
    @gonzogonzo2255 Месяц назад

    中には「慣用読み」だったものが、その儘「正式読み」に昇格したものもあり、一概に全てにバツを付けるのもどうかと…(「捏造」「白夜」「貪欲」「確執」「山茶花」「新しい」「秋葉原」に関しては、寧ろバツを付けられた最初の読みの方が一般的になってる…。逆に「凄絶」「矜持」は、バツを付けられた方が間違った読み方)。

  • @gugugukimama7987
    @gugugukimama7987 Месяц назад +1

    白夜は「びゃくや」で市民権を得ているようだし、Wikipediaも「びゃくや」だ
    日本語は常に変化している言語で、「ら抜き言葉」も日本語の乱れではなく進化だ
    ×お庭に、ちょうちょうが飛んでいる→○お庭に、てふてふが飛んでいる
    という動画をあげてほしいものだ

  • @asbt7539
    @asbt7539 2 месяца назад +1

    秋葉原の駅名標には「あきはばら」「Akihabara」と書かれている

  • @しし丸-i8p
    @しし丸-i8p Год назад +1

    確かに、今、私たちが普通に使っているのは慣用読みですね。最近では、いつからでしょうね、「雰囲気」(フンイキ)を「ふいんき」と読む人が増えたのは…。言葉は生き物、まさにそう思います。時代によって日常の話し方も、そして読み方も変わっていきますもんね。新しく話される言葉もありますね。若い人の言葉についていけません😆💦。本来はそう読むと知っておくのも、損ではありませんね。昔、まだ新人アナウンサーだったある方が、あるバラエティー番組で「浴衣」を「ヨクイ」と読んで、上司のアナウンサーに怒られてましたが、元々は、何百年も前に、風呂に入る際は裸ではなく「浴衣」(ヨクイ)を着ていたので、決して間違いではないのでしょうが、「ゆかた」が一般的になった今では、聞いてる人が「?」となりますね。アナウンサーは、事実を正確に伝える仕事なのでわかりやすい言葉を使うために、訓練は大変だろうなと思ったりします。時代と共に変化した言葉を知るのも、楽しいかもしれませんね。興味深い動画をありがとうございました。😊

    • @tuiteru
      @tuiteru 4 месяца назад +2

      日本だけじゃなくて、中国語も英語も変わってきてますよね😂

  • @haepo.
    @haepo. 7 месяцев назад +1

    ずっと秋葉原が乗り換えの駅でした、駅での放送は『あきはばら〜 あきはばら〜』でした😅

  • @綾瀬川はるか-v6g
    @綾瀬川はるか-v6g Месяц назад +1

    「白衣の天使」。ドリフのコントで長さんが「びゃくい~」と発音していた。

  • @隆伊藤-y5x
    @隆伊藤-y5x Год назад +3

    今では、さざんかの方が正解だと思います。さんざかはかなり昔の読みかと。

    • @風の書評
      @風の書評 3 месяца назад +1

      おっしゃるとおりです。
      大川栄策さんの商売の邪魔をしてはいけません。

  • @炊きたてご飯-r9u
    @炊きたてご飯-r9u 6 месяцев назад +4

    そもそも「誤読」の意味理解してますか、投稿者さん😊

  • @照枝中野
    @照枝中野 Год назад +2

    読み方に間違いが数回あると思いますが白夜ははくやではないと思いますが💦?

  • @ちい-k2d
    @ちい-k2d Год назад +5

    誤読ではないものがある。
    言葉って時間がたつと変わるものだから。
    子供に見せないようにしないと。

  • @ありよりの
    @ありよりの Год назад +7

    1890年にあきはばら駅設置されてて草
    いつの時代の読み方なんww

  • @有輝吉田-d4p
    @有輝吉田-d4p Год назад +2

    その他にも
    漏洩(✕ろうえい ○ろうせつ)
    洗浄(✕せんじょう ○せんでき)
    独擅場(✕どくだんじょう ○どくせんじょう)
    見参(✕けんざん ○げんざん)
    などもあります。

    • @kino_ram
      @kino_ram Год назад +5

      「洗浄」は「せんでき」とは読みません。
      「洗浄」は戦前「洗滌」と書き「せんでき」と読まれていました。ただ「せんじょう」の方が慣用読みとして定着し、戦後の当用漢字(後の常用漢字)制定の際に当用漢字でない理由から「洗浄」に表記を改められました。
      「浄」に「デキ」という音読みはありませんし「洗浄」が生まれた時点で「せんじょう」と読まれていたので「洗浄」を「せんでき」と読むのは不正解ですね。
      (慣用読みを不正解とすることの是非はさておき)「洗滌」の方はおっしゃる通りの話が言えます。

  • @若月清成
    @若月清成 2 месяца назад

    今はあきはばらという駅名からきているのだから、そのままで間違いではない!元々の読み方もあきのはらで、後にあきははらになっている!

  • @mura8680
    @mura8680 5 месяцев назад +1

    ペン字は苦手ですか?

  • @yuzuKing-e6b
    @yuzuKing-e6b Год назад +8

    字が綺麗ですねって言ってもらいたいだけなんですよね

    • @ハラマンダー
      @ハラマンダー Год назад

      たいして綺麗でもないけどな
      バランス悪いし線もブレブレだよ

    • @gomibako-lh7xf
      @gomibako-lh7xf 4 месяца назад +1

      そうも思えない字もあるのですが・・・

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.2300 2 месяца назад

    「あきはばら」は駅開業時に駅名票を本来「あきばはら」にするべきところを間違ったものをそのまま押し通した。つまり、誤植の産物みたいな感じになってしまいました...

  • @EmperorChiCheung
    @EmperorChiCheung 3 месяца назад +2

    二十数年前にはじめて東京に来たとき、「あきばはら」と読んだら間違いだと言われて「あきはばら」に訂正された。最近ではなく、二十数年前の話です。もう世間に通用しない旧い読みを唯一の正しい発音とし、ひたすら現代の読みを否定すると、実社会では生きていけません。

  • @skireBáiski
    @skireBáiski Год назад +3

    言葉や言語というのは、生き物と同じで、大きな可能性を持っていて、常に変化していきます。慣用的に使われてる表現を否定し、古い言い回しのみが正しいという姿勢は、言語の可能性を壊してしまいますよ。

    • @skireBáiski
      @skireBáiski Год назад +2

      因みに、「新た(あらた)」と「新しい(あたらしい)」のような変化は、Metathesis(音位転換)と言って、音韻論ではよくある現象です。

  • @くしょう-b5n
    @くしょう-b5n 3 месяца назад +1

    ペンの持ち方は、あってる?

  • @YH-mq2tr
    @YH-mq2tr 7 месяцев назад +2

    貪欲は「たんよく」ではなく「とんよく」の変化では?
    また、他のものも含めて「誤読」というのとは違うものが入っているのでタイトルに問題ありだと思います。

  • @シェナンドアIowa
    @シェナンドアIowa Месяц назад

    あのね~、奈良の律令制度で、字は漢音で読むように統一されたのだけど、経典などは伝わった時期に依って、呉音が主流であったわけなの。経典により、法要の目的により、漢音で読む場合もあるけど、他に宋音とか明音とかもあるはずです。真言は、しんごん でなく、しんげん とよまねばならんのかね?高野山の坊さんが、うちはしんげんしゅう とかいいますか?
    行燈も、あんどん ではなく、ぎょうとう なのでしょうね?

  • @遼太郎野田
    @遼太郎野田 Месяц назад

    新しい-『あたらしい』ではなく、『あらたしい』と読むとは知らなかった。
    秋葉原-『あきはばら』と読んでいた。『あきばはら』とは思わなかった。

  • @青木敦氏
    @青木敦氏 Год назад

    ここで取り上げられている読み方の大半が、今の日本人にはわかりにくいと思いますよ。世間で通用しづらい読み方は昔は正解でも今は間違いに近いと思います。

  • @在郷の太郎
    @在郷の太郎 22 часа назад

    赤信号みんなで渡り切ったら怖くなくなった。 嘘も百回言ったら真実になる。 おおもとって大切だよね。

  • @ぱぴこ-k1i
    @ぱぴこ-k1i Год назад +3

    自分を疑う事を覚えた方がいいですよ

  • @鴨-f4q
    @鴨-f4q Год назад +6

    捏造してるのはどっちやねん

  • @牧部二郎
    @牧部二郎 3 месяца назад +1

    多くの国ではチェック「レ」は正解を意味するので気になっていましたが、
    ここでは不正解はバツ「☓」になっていますね。穏当なご配慮です。

  • @kirin4126
    @kirin4126 2 месяца назад

    ラジオ体操の歌は誤りであった・・・・っていう科よw
    秋葉原はしょうがない本当に百姓読みが定着しちゃった例だから

  • @堤方マゼット
    @堤方マゼット Год назад

    「博士」が出た時、きっと「はかしょ」が正解になると思ってハラハラしながら見ていたら「はくし」で安堵しました。平安時代までは遡らなかった。そもそも「博士課程」だし。

  • @やまだあきら-x7d
    @やまだあきら-x7d 2 месяца назад +1

    アラタシイはショックでした😄😄😄

  • @candyman3494
    @candyman3494 Год назад +3

    嘘で釣るのは良くないと思います。

  • @OZW-M40
    @OZW-M40 Год назад +1

    奇(く)しくも
    はモンハンやってる人はきっと知ってる

  • @シンシン-t1b
    @シンシン-t1b Год назад +5

    読み方って時代によって変わるのが理解出来てないのかな?

  • @からかむ
    @からかむ Месяц назад

    否定的なコメントが多いけど、音位転換を語る者がひとりもいないのはなぜ。
    「秋葉原」は誰もが先に耳で聞いたことがあるから「秋葉原」という文字を見てアキハバラと読めているだけ。
    耳で聞いたことのない人間が「秋葉原」をイッパツでアキハバラとは読めない。
    「新しい」は昔は「あらたしい」。いまでも「決意を新(あら)たにする」といっている。
    アキバハラでは呼びにくいから時代とともに音位転換した。

  • @小枝子-d4e
    @小枝子-d4e 4 месяца назад +1

    報道やTVでそう読んだりしているのが間違い❓
    白夜とか普通に言うし、すぐびゃくやで変換になったよ

  • @angeviolet4827
    @angeviolet4827 Год назад +2

    これらはすべて誤読ではない。
    広辞苑には黒字で書いたのが載っている場合が多い。

  • @tetsuyanakamura257
    @tetsuyanakamura257 3 месяца назад

    あきばはら は、在りし日の永六輔氏のラジオ番組で知りました

  • @honda4790
    @honda4790 Месяц назад

    確かに誤読だな、と思えるのは、御用達、一足飛び、博士課程くらいかな。

  • @シェナンドアIowa
    @シェナンドアIowa Месяц назад +1

    だから、言語道断はごんごどうだんが正しい。これは仏教用語なので、げんごどうだん、はおかしい。実におかしい。有名高校の入試に、げんごどうだん と書いたら、おそらく☓を貰うだろ。

  • @supermarketandcooking9162
    @supermarketandcooking9162 Год назад

    別に間違いに✖︎にする必要はないと思うんですけど、

  • @GOD-gl6gw
    @GOD-gl6gw 5 дней назад

    変換で出てこないものはそっちが間違いなんじゃないの?

  • @甲八山田
    @甲八山田 Месяц назад +1

    中を取って、
    「あきばばら」にすれば、
    療法の顔が立つ。
    これを「高度の政治的解決」と言ふ。
    😂🎉🎉😢🎉

  • @aiglon-bq5nz
    @aiglon-bq5nz Месяц назад

    アキハバラは永井荷風が随筆でアキバハラという読み方を知らない田舎出身の鉄道員が誤読したせいだと貶している。アキバ神社もアキバっパラも知らない田舎者めみたいに怒っている。私の爺さんはアキバハラ、アキバと言っていた。

  • @綾瀬川はるか-v6g
    @綾瀬川はるか-v6g Месяц назад +1

    誤読する人が50%を超えれば、それは誤読ではないです。「新しい(あたら・しい)」「消耗品(しょうもうひん)」も元々は誤読です。「あらた・しい」「しょうこうひん」が古い読み方。

  • @太郎-s5y
    @太郎-s5y 6 месяцев назад

    進化する未来であって欲しい

  • @人間万事塞翁が馬-e1b
    @人間万事塞翁が馬-e1b Месяц назад

    ねつぞうとでつぞう2つとも知っておけばリテラシーは広がる

  • @redgod777
    @redgod777 Месяц назад

    半分は納得、半分は不服

  • @伊藤竜彦-w8m
    @伊藤竜彦-w8m Месяц назад

    東京、神奈川では、アキハバラ東京読みます。大概、地方出身者が間違えて読み、それが広まってるだけだと思います。真に受けない様にしましょう。

    • @そしてあの時この場所で
      @そしてあの時この場所で Месяц назад

      悪いけど地方出身者を馬鹿にしすぎ、だれだってあきはばらだよ。自分はアメリカにいて日本人あちこちがらあつまってくるけど、関東人は大阪のにっぽんばしはまちかうけど、あきはばらはまちがえない。あきばはらは地名読みからしたらすでに死語だよ。

  • @GoldenHorse2024
    @GoldenHorse2024 3 месяца назад

    NIHON GO WO HANASU KOTO GA ARIMASUKA?

  • @nakajimat3693
    @nakajimat3693 4 дня назад

    「でつぞう」では変換されなかった。

  • @あん-z9q9i
    @あん-z9q9i 3 месяца назад +2

    ひねくれた間違いだらけ。

  • @えぬわいny
    @えぬわいny Год назад +1

    左端の2つは分かった

  • @gorillack_japan
    @gorillack_japan Год назад +1

    アキハバラかアキバハラか論争知人とした事あるけど
    自分はアキハバラで間違ってないと思う現にニュースとかではそう読み上げてるし認知度が高い方がある意味正解
    アキバハラって一握りの変わりもんしか言わない

  • @YY-cq9yt
    @YY-cq9yt 4 месяца назад +1

    新しいと捏造は合ってるやろ……
    もっと言えば、秋葉原と博士はどっちも正解

  • @ゆういち-u7z
    @ゆういち-u7z Год назад +2

    新しいと新たしい『しい』と『たしい』で読み方が違うのでは‥

  • @朝鮮鉄道旅人哲也
    @朝鮮鉄道旅人哲也 Месяц назад

    この動画は思わず見入ってしまいます。美しいひらがな。コメント読むと誤字とは?とかバッテンつけるとな何事 とか 気色ばむ人ばかりですが😂。私は こんな読み方もあるのかって 驚かされてばかりで 学びの多い動画です。

  • @晃一-u5n
    @晃一-u5n Год назад +2

    ねつぞうは誤読じゃなくない?
    変換でも出てくるし

  • @Yumi-wv4rl
    @Yumi-wv4rl 2 месяца назад

    テストでボールペンはないな!それこそアウトでしょ?