【抜かれる!抜けない!理由はコレ!】うまい選手が使う1vs1オフェンス&ディフェンスの身体操作理論
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 🏆ボールコントロール基礎〜完全攻略〜🏆
🎁無料プレミアム動画🎁
✅sub.ishizeki.n...
原理原則や具体的な上達法を体系的に学べる!
🔴ボールタッチのミスが起こる理由がわかる
🔴ボールタッチのミスをしないための改善方法がわかる
🔴実戦で使える具体的な方法がわかる
◾️第1話◾️
上達を邪魔する3つの勘違い
◾️第2話◾️
実戦スキルを最短で身に付ける3ステップ
◾️第3話◾️
蹴り足の脱力を生む実戦で使える身体操作スキル
▼石関聖公式LINE▼
✅sub.ishizeki.n...
公式LINE限定で3つの特典動画をプレゼント🎁
今後のワンデイクリニックやイベント等の最新情報もこちらで随時お届けします👍
★石関着用アパレルブランド★
【PULL PUSH.】
✅ pullpush.fashi...
『自分の得意な事で、自分の人生を切り拓き、周りの人の人生を豊かにする』
★トレーニンググッズやケアグッズを取り揃える★
【saude graca】
✅saudegraca.off...
・ケガに悩まされている。
・パフォーマンスを上げたい!
そんな人におすすめのインソールなどのグッズを取り揃えています!
チームクリニック、イベント等お仕事の依頼はこちら
info@ishizeki.net
【Twitter】
/ satoshi32futsal
【Instagram】
/ satoshi32futsal
【Tik Tok】
www.tiktok.com...
#フットサル #プルプッシュ #1vs1 #ドリブル #ディフェンス
☆Music☆
by Ayumu Ogawa
☆Logo . Illustration☆
design by Mami Kaneko (JOC)
☆ロケ協力「Z FUTSAL SPORT 名古屋駅前」☆
zfutsal.com/na...
バスケ出身なんですが、フットサル、サッカーのディフェンスはボールを見てしまっている人多いですよね。バスケでは相手の顔や目線をみてディフェンスをしていて、フットサルでも同じスタイルで通用しています。ファン・ダイクも同じように相手の顔を見ると言っていました。実際、石関さんも明らかにボールを見ずに顔に集中しているので、そこが一番のディフェンスでの違いかなとこの動画を見ていて思いました。相手の顔をみてディフェンスすると、一気に足を出して守るということをしなくなり、徐々に間合いを詰めながら守るようになります。足を出してこないディフェンスはそれだけで抜きづらいです。
サイドステップに関してですが、バスケでは摺り足でのサイドステップのことをサイドステップと読んでいます。サッカーだと違うんですね。
男の子の大きな将来の目標ができましたね!
感動しました!
腕がとても大事なのもよくわかります
石関さんは身体操作の鬼。
球技大会でフットサルあるので参考になります。また少しサッカーやってたのでその感覚思い出しながらプレーしたいです
3:00
股抜かれたとき、相手見続けて腕でスピード消すのすごい。これがプロの優先順位か。よく考えたら股抜かれても直線距離はDFのほう近いもんな。
これ結構目から鱗だしサッカー経験者でも気づいてない人めっちゃ多いと思う。
基本的にまた抜きされたら詰むこと多いしね。
参考になりました!!
石関さん抜ける人なかなか居ないだろこれw
手うまいな
腕の使い方も学びたい🥺
手ですよね
デイフェンスが来たときのターンを教えてください。
裏街道対応の時の反転はそっち向きなんですか?自分はボール見失わない&最短で触るために逆向きの反転してます…
手で押してるやんか
ディフェンスが下手な私には、大変参考になりました。(^_^)/
自分も同じディフェンスの仕方をしています。
すばり見るポイントはボールじゃなく相手の上半身を見て動作されていますか?
オフェンス。。。
押したら勝ちやね?