人間の知性について 〜ひとくくりにできない才能と広がる未来への可能性〜【COTEN RADIO 番外編 #74】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 июн 2022
  • ※今回一部音声が聞きづらい部分があります。申し訳ございません。※
    歴史を愛し、歴史を知りすぎてしまった株式会社コテンがお届けする、歴史ラジオです!
    私たちが日常的に直面する悩みも、歴史を知れば解決できるかも!?
    今回のテーマは 「人間の知性について 〜ひとくくりにできない才能と広がる未来への可能性〜」です。
    ぜひご視聴ください。
    #コテンラジオ #COTENRADIO #歴史 #世界史 #教養
    ーーーー
    法人COTEN CREW にご興味をお持ちいただいた方はこちら:cotenradio.fm/corporate-coten...
    【COTEN CREWになる】www.cotenradio.fm/support
    【イベント&キャンペーン】 cotenradio.fm/campaign/
    ーーーー
    ★出演&Twitter
    株式会社コテン  深井龍之介( / cotenfukai )
    株式会社コテン  楊睿之( / acyang5 )
    株式会社コテン 室越龍之介
    ★公式Twitterアカウント
    / cotenradio
    ★公式LINEスタンプ
    bit.ly/2QnR5wy
    ★収録
    いいかねPalette(廃校をリノベーションしたクリエイティブ拠点)
    palette.jp.net/
    ★面白かったらぜひチャンネル登録をお願いします!
    / @cotenradio
    ★ポッドキャストでもご視聴いただけます!
    Spotify
    urx2.nu/jV8o
    iTunes
    urx2.nu/ThyC
    Googleポッドキャスト
    urx2.nu/vsiM
    Anchor
    anchor.fm/coten
    ラジオのご感想、トークテーマのご提案はこちらまで
    radio@coten.co.jp
    ※自由気ままな歴史トークですので、厳密な考証は行っておりません。
    ※内容は諸説あります。
    ーーーー
    ▼今までの参考文献のまとめ(随時更新)
    cotenradio.fm/references/
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 56

  • @tamie0120
    @tamie0120 2 года назад +81

    ダウン症の息子とディスレクシアの娘を育てている親としては、子育てを通して感じ続け考え続けていたことを語ってくれている!と泣きそうになりました。

  • @amici3973
    @amici3973 Год назад +14

    切り口が素晴らしい。
    こういう議論の場がもっと世の中に増えたら良い社会になりますね。

  • @user-ye5qj9sf7b
    @user-ye5qj9sf7b Год назад +16

    障害児福祉の現場で働く前は、お金を稼がない人は社会からいなくなっても良いと思ってた。だけど、現場であの子達と関わって、彼らは本当に尊い存在だと思った。お金なんかで測れない、私には到底与える事の出来ない影響を彼らは社会に与えられる。なかなか彼らの魅力を言語化できずモヤモヤしていた。でも、そもそも言語化できるものではないのだな。

  • @user-ke9ci1gn4m
    @user-ke9ci1gn4m Год назад +5

    57歳にして私なりに認識してきた世界の見え方と似た視点の話が伺えた気がして感激しています。
    例えば、赤ん坊は、成長につれて世の中が見えてくると思われています。
    しかし今の私には、赤ん坊の目には(人間の能力の範囲内で)全てが写っているのでは、と思われます。
    寧ろ、成長につれて「見えない(見ない)」範囲を増やしていってるのではないか。
    「見たくない物(見なくていい物)は見ない」形で、人間という社会的動物として成長していっているのかも、と。
    そして、その選別が、所属する社会や、各個人の能力によって違うんだろうと、なんとなく感じるこの頃です。
    なので、皆さんのお話はとっても面白い。
    コメント欄で説明するのは難しいですが、誤解を恐れず「感激」を伝える為にコメントしました。
    ますますのご活躍を楽しみにしています😊

  • @Bisco-le1rt
    @Bisco-le1rt 2 года назад +16

    「別のあり方を認める」ことが僕にとっての知性の定義です。暴力による存在の否定に直面して打ちのめされていた中、言語的知性そのものさえ相対化して多様な美徳を知性としてパラレルに見据えを夢のある議論に救われました。

    • @B4StudioJP
      @B4StudioJP Год назад +1

      「暴力」は重要なキーワードだと思います。現在支配的な「知性」と暴力との親和性の高さを感じる機会はままありますが、それは取りも直さず、私達現代人が敬々しく戴いてる「知性」の暴力への脆弱性の顕れだと思います。

  • @user-rr5vo7nw3f
    @user-rr5vo7nw3f 2 года назад +24

    今、小学校の授業では、教員は板書の時にタイトルをきっちり定規で四角に囲んで、子供たちにも全く同じようにノートに写すよう指導します。
    授業の内容と関係のないその「手作業」で苦労している子を見たことがあるので、どうしてそんな指導をするのか小学校教員の友人に聞いたところ、
    ノートを美しく整理して書くことは、その後の自主学習に必要になるし、その作業でつまずく子は他でも問題が出る(発達障害)との回答でした。
    とても真面目に仕事をしている友人だけに、それ以上の反論はしませんでしたが、どんな教科を教えるか、教科書に何を載せるかということ以上に、どんな姿勢で学生に向き合うかが、ひとりひとりの強みを活かす社会に必要なのでは、と思いました。

    • @012sow7
      @012sow7 Год назад +2

      学校システムが
      美しくも複雑で多様な感性(知性)を無自覚に潰してますよね😭

  • @user-ly1cq7gs7l
    @user-ly1cq7gs7l 2 года назад +33

    ガンディー以来の感動を覚えました。
    「感性」と思っていたものを「知性」と置き換えるとすごくすんなり入ってきました。
    多様性、素敵ですね。

  • @z.z.zz.z.z7613
    @z.z.zz.z.z7613 Год назад +23

    この話が本当に重要に感じて、
    定期的に聴きに来ています

  • @akemit8338
    @akemit8338 Год назад +2

    言語野、男性性に偏重してる御三方がいろんな別の認識や知性について語っているだけで尊いですが、内容がいちいち あーそれ思ってたけど流してたわ〜なことで、目が覚めた感があります。
    時給仕事の一分野にテレアポというのがあって、電話を受ける側、掛ける側に分かれます。掛ける側はいわゆるガチャギリ前提で営業電話をかける仕事なわけですが、本人も雇った側も想定外レベルの、天才的に“数字に繋がるひと”が一定数います。
    この才能を評価できるしくみはないのかと、傍でおもっていたものです。
    普通レベルのバイトにもその技を伝授させようと、録音を聴かせたりもしていましたが、効果は薄く。
    たぶん電話の向こうの初めて話す相手の呼吸や声のトーンからことばにできないアレコレをキャッチして、それに適した返しをするという、いわば忍者並みの才能なので、凡人には会得は難しいのでした。
    高級ブランドの販売員たちも凄いです。
    コテンラジオさん歴史の捉え方という意味でも視座を増やしていかれることを祈ってます。
    大好きです!

  • @nob4163
    @nob4163 2 года назад +15

    室越さんやべえ。やべえよ。。。。

  • @YasuhitoShibuya
    @YasuhitoShibuya 2 года назад +9

    子どもは禅の公案である、というのは河合隼雄先生の名言でした。

  • @user-ct3xr7sj7q
    @user-ct3xr7sj7q Год назад +8

    社会的に見ればマイナスな面が知性としてみることが出来ればすごく生きやすい世の中になるのかなーとこの話を聞いて思いました。
    私自身勉強が苦手で集中力がない、落ち着きがないとよく言われるのですが言われすぎて自分の持った才能や知性ってあるのかなと思い悩んでいましたが室越さんのお話を聞いて感動しました。私がほんとに一つだけ自信があるのがコミュニケーションをとることなんです。これも知性のひとつと思うと少し気持ちが軽くなりますね

  • @user-or3wr1dp6j
    @user-or3wr1dp6j Год назад +5

    現代は大脳(単なるロジック脳)が大脳を偏愛していると思っているので、示唆に富んでいる素晴らしい議論ですね。多様性を議論する場合に絶対必要な見方ですね。

  • @user-woooody
    @user-woooody 2 года назад +14

    希望のある話だ......

  • @yuuki-767
    @yuuki-767 Год назад +5

    認知してないと「ない」のと同じ。多様知性の話を聞いて、まさにヘレンケラーが急に水が分かった感覚のようでした。

  • @haruka4011
    @haruka4011 2 года назад +17

    めちゃくちゃおもしろい話でした。
    これも幅広い時代の人の生き様を見つめて来たコテンの方々だからこそできる話だと感じました。
    才能博士のたかちんさんの知見が、最後に挙がった知性の研究に生かされるのではないかとワクワクしました。

  • @yuutomm2525
    @yuutomm2525 Год назад +5

    EQ→心の知性が これからの世界には大切なんだと思って勉強しています。
    HSPだと認知して楽になったけど。
    それまでは、ただ周りより神経質で過敏で細かい人間なのかと思ってた。
    でも、私の得意な事は、そんな繊細な五感直感で、人の心の痛みを、鑑みて癒す事。

  • @user-mi8wl1ys8f
    @user-mi8wl1ys8f 2 года назад +23

    めちゃくちゃ面白かったです✨
    僕は、全ての人がヒエラルキーピラミッドの頂点に居ると考え、
    コレを「コッホ曲線」でイメージしていました。
    それぞれの人が何かしら素晴らしい才能に溢れているのに
    其れを上手く活かせられていないと感じており、
    「みんなが活き活きと出来る社会になればイイなぁ~😍」
    と願います。
    改めて強く感じるコトが出来てとても共感致しましたm(_ _)m
    「知性探し🧐」
    とてもポジティブな遊びを教えて貰った気分です✨
    自分もやってみます‼️🎶😁
    🙏🙏🙏

  • @miproduction.ca_kidsjapanese
    @miproduction.ca_kidsjapanese Год назад +5

    いつもこてんのpodcast楽しく拝聴しています。カナダで幼児教育の現場で働いています。この話ハワードガードナーの8つの知性という理論を思い出しました、子ども達をみていても本当に多様でとてもおもしろいです、いつも考える機会をありがとうございます😊

  • @user-os7dz5qd1u
    @user-os7dz5qd1u Год назад +3

    31:50 とても好きな話

  • @rayponf
    @rayponf Год назад +5

    小児科医の本田真美さんの本で今回の回と同じことを言われていたのを思い出しました。まさに複数子育てしていると、得意分野は子供により異なり、各自の得意分野の仕事につけると良いなと感じています。

  • @user-jt5uh4gn2v
    @user-jt5uh4gn2v Год назад +4

    すごく大事な話

  • @user-jo7yd3xg8w
    @user-jo7yd3xg8w 2 года назад +11

    死ぬほど面白い話だった

  • @AuN-Wolves-Quartz
    @AuN-Wolves-Quartz Год назад +2

    素晴らしいな
    聴けて嬉しい
    ありがとう

  • @ashikagakotatsu7354
    @ashikagakotatsu7354 3 месяца назад

    コミュ力と論理的な話し方が評価される国ですから

  • @necoko3
    @necoko3 2 года назад +11

    すごい話だ!違う知性って考えたことなかった。皆さん、すごい人だ!なんとか実生活に活かせることができないかな。

  • @user-re1ct6ti8j
    @user-re1ct6ti8j 2 года назад +3

    モロコシさんの着眼点 鋭い!

  • @userchance548
    @userchance548 9 месяцев назад

    まさに今年、26歳で芦屋市長になった高島市長が言ってる『教育の最適化』のことですね。

  • @user-bp3re3xb1l
    @user-bp3re3xb1l 10 месяцев назад

    様々な絵画鑑賞もしたら鍛えられそう
    一見分からなくてもわかりたいと思うまで、色々な方向からアプローチして理解する力はつくと思う

  • @okataro9338
    @okataro9338 2 года назад +5

    さんざん空間把握能力が…と言われている深井さんにアンセスターズというゲームをPLAYしてみていただきたい…

  • @user-ct4dd8si6j
    @user-ct4dd8si6j 2 месяца назад

    探偵ナイトスクープで「クローバーの声が聞こえる少女」っていうのがやってたけど、動物や植物と連絡がとれるのも「知性」の一つなのかも。

  • @dollbacky
    @dollbacky Год назад +2

    ニューロダイバーシティを体系化・活用できれば、それは人類文明を飛躍させるだろうなと思う。

  • @AN-hk7bn
    @AN-hk7bn 2 года назад +11

    RUclipsのサムネで人に伝わる(多くの人にクリックされる)物を作るのも
    言語野以外の知性ですよね。
    そういう人を採用してコテンラジオの切り抜きとか作って
    今までと違う層にリーチしていってほしいな…!

    • @B4StudioJP
      @B4StudioJP Год назад +1

      クリックベイトという言葉が含意するように、サムネ造りで開拓される表現には、他者の劣情を喚起する「知性」も少なからず含まれてそうですね。

  • @user-vq6zy5ov6m
    @user-vq6zy5ov6m 2 месяца назад

    面白過ぎる!感動した。

  • @minmurata23
    @minmurata23 2 года назад +6

    初めてコメントします。いつも楽しんで聞いてます。
    今回の話聞いてて思い出したのは、何十年も前にSF作家のアシモフが書いたFoundationシリーズ。
    これは異なる知性というか、能力をテーマにした話で、まさにロジカルシンキング集団で構成され、銀河帝国末期に設立された第一Foundationがいったんは栄華を誇るものの、人の精神をあやつる別の知性のエリートに滅ぼされかけて、それを救うのがテレパス集団の第二Foundation。で、第一と第二の戦争が始まる、と。
    人類は異なる知性を認めたとして、共存できますかね?

  • @tachikao8554
    @tachikao8554 Год назад +1

    今はロジックの達人よりもITの達人の方が頭が良いという社会になってますよねぇ😅
    確かに一見しただけで凄い理解力のある技術者が口下手で本を読まないとか、文章を書くのが凄く嫌いな医者が多かったりしますよね。
    識字率と、読書が好きか嫌いかはまた違いますよね。
    生活や仕事に問題がない識字率は間違いなく、日本は他の国に比べたら昔から高いと思います。
    江戸時代でも、大多数を占める農民階級まで読むことが出来たそうですから。
    読書に耐性があるかないかは、幼少期の親からの教育や訓練らしいですから、育ちが良いとは言えるのではないでしょうか
    IT技術も、子どもの段階でパソコンに触れているかどうかもあったりと、まぁ、大抵の知性は幼少期までの環境ですかね…
    自分の得意で生きていけるといいですね

  • @yumirun
    @yumirun 2 года назад +11

    めっちゃ共感で、めっちゃ面白かった(●´ω`●)
    言語化能力がなくこんなコメントしかできませんが笑笑

  • @takahico03
    @takahico03 9 месяцев назад

    みんな考え方が違ったり、ここで話されている知性の種類もたくさんあったりするのに、例えば、みんなが同じように車を運転しているのは不思議だなぁと最近思ったりします。そのために試験、免許があるんだと思いますが。

  • @rft6470
    @rft6470 Год назад +1

    もっと深く掘り下げていただけたら嬉しいし、私自身も掘り下げたいテーマです。障害があるなしに限らず、今を生きる子供たちが大人になった時により生きやすい世の中になる一つのヒントをもたらしてくれるような気がしています。

  • @user-kk9eo4dg8h
    @user-kk9eo4dg8h Месяц назад

    生身の生物としての人類は脆くなってる様に思います

  • @012sow7
    @012sow7 Год назад +5

    え?まって?
    これは凄い話をしてない?
    そうなんだよな!動物や子どもは複合的な知性(感性)使ってるよね✨言語野ではないとこで処理されてる知性が、この先カウントされる世の中になるよね!ならねばっ🤩

  • @eoeo3292
    @eoeo3292 7 месяцев назад

    小さい子どもたちと過ごしている時に感じている 無意識領域について言語化してほしいです。

  • @YasuhitoShibuya
    @YasuhitoShibuya 2 года назад +6

    政治の世界では、今や文字が読めない、文章を理解できない方が、ない方が、モラルがない方が、マジョリティになっているという現実もあります。残念ながら、世襲化で本当にダメダメな人も増えちゃっているようですが。学校の成績はほんの一部ですよね。それを過大評価してきた。重要な視点ですね。

  • @th5737
    @th5737 Год назад +2

    福祉領域は、まさに別の知性。

  • @user-ib6cc9ok8q
    @user-ib6cc9ok8q 10 месяцев назад

    知性に多様性がある!
     と認知する メタ知性が皆に実装されるべき
      いや、ホントは実装されてるので、それに気づくべし😢
       私はやっとこさ 気付きました🎉

  • @curiosity-driven1992
    @curiosity-driven1992 11 месяцев назад

    知性を定義しなきゃいけない社会にも課題があるのではないか。

  • @user-rt6ur2ow5w
    @user-rt6ur2ow5w Год назад +6

    話の中にもコメントにも、反駁が皆無である事がとても恐ろしい。
    言語や論理性の利点はなにより「伝達性の高さ」にある。他の知性にはそこが弱い事が致命的なんだ。例えばダンスをする「知性」が言語的知性に取って代わった場合、その知性を他者に上手く伝達できない。だから持って生まれた才能だけが決定的基準になる。するとあからさまな血統差別社会になりませんか?歌舞伎みたいな。
    そうならないように、普遍性を伴って伝達性の高い言語や論理性をある意味でやむを得ず、他の知性の上位に置かざるを得ないのではないでしょうか。

  • @2loli134
    @2loli134 2 года назад +1

    ピカソが子供のぐちゃぐちゃな絵を好いたのは、子供の知性を羨んでやんでたって、、、こと?