Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【後編の動画】すぐに簡単ファイヤーピストンで火起こし ruclips.net/video/KF5o56599S0/видео.html※今回はあえて、湿った木のみで試しました!木の外側が濡れてるので木屑も湿っているので、今回はおが屑使わず、中心部を取り出しました。濡れた木でなければ、すぐチャークロスに着きます☆あえて、濡れた強敵の木のみで発火にチャレンジしました!ベストな方法は材料、環境で無数に変わります!その時のベストプランで着火しましょう〜!ありがとうございました!【動画】摩擦で火起こし ruclips.net/video/rd_URgiH7jM/видео.html★木のファイヤーピストン amzn.to/37PSL7d★金属ファイヤーピストン amzn.to/2W3copO★チャークロス amzn.to/3soQsRW★トッカグン防災本 amzn.to/2XgQTCv【トッカグン小野寺ファンクラブ】note.com/tokkagun【モリオハザードTV】ruclips.net/user/moriohazardTV
ライターやマッチを発明した人、尊敬する。
ふざけてるように見えますが、トッカさんの情報、このご時世‼️大事ですよ‼️👍
戦国小町苦労譚で見たやつだ 最近までこういう道具があることすら知らなかった
全米が泣いたよ😭敢えて難しい事に挑戦して凄い!朝から感動しました
なんといっても、その一生懸命さが好き💖ちゃんと伝わってますよ💖
ファイヤーピストンって知りませんでした。断熱圧縮による着火と言うのが大変面白いですね。色々なサバイバルの知識をありがとうございます。
その一生懸命さが良いよね💖その喜び!凄く伝わる!
戦闘機だとマッハ3を超えたあたりから断熱圧縮の影響で急激に温度が上がって、現在の戦闘機に使われる素材だと耐えきれなくなります。でも耐えられる様な素材は重く高いので経済的に最高速度マッハ3以上でる機体は実用化出来る戦闘機にならない的なのがあった気がする。長文失礼。関係ないけど挨拶の「トッカグンです!普通科です。」の普通科の所今までスツーカだと思ってました。
SR-71ですね。偵察機です。因みにM3の断熱圧縮で金属が膨張した時の設計なので,離陸時はスッカスカで燃料をお漏らしします。なので空中給油が必須です。
壮観です。👏👏👏👏🔥🔥🔥
コスパでいくなら、やっぱり一番原始的な摩擦系だな
やはり火口は大切ですね。次は火打ち石で、河原で石を探す所からやってもらいたいです!
次は打ち金をタタラで作るところからですね
「すすてむ」すき
玉ねぎのみじん切りが出来た時くらい感動しましたね!
圧縮熱なんてものがあるんだ…知らなかった、、会長さん見事な着火でした!
これを機会にいろんな事を知っていくのも面白いですよ、科学や物理など
いや、断熱圧縮とか断熱膨張とか高校の物理の授業で習ってるはずなんだけど。
身近なものだと軽自動車用の軽油で動くディーゼルエンジンがそうガソリンエンジンはスパークプラグで点火するけど軽油を圧縮して圧縮熱で点火させるの
@@マハーポーシャ-o5j ネタだとおもうけど…軽自動車は軽油では動かんよ。ガソリンエンジンだからね(・ω・)
軽自動車の燃料はガソリンです。軽油を圧縮するのではなくて、空気を20:1程に圧縮した高温状態に軽油を噴射して自然着火させるのです。
濡れた木の火の付け方を知らなかったので、知ることができて良かった😁中心部分を使えば良かったんですね
ファイヤピストンは細いほど空気の逃げ場がなくて火がつきやすくなります、大きいピストンは避けましょう
自転車の空気入れが異様に熱くなるあれですね
キャンプしてた頃は、移動中にマツやモミなど燃えやすい枝が落ちてたら、一握りほど拾ってました。燃えやすい焚き付けがあるかどうかで、火おこしの難易度すごく違いますよね。
思ったより火がつかなかったので、高評価、チャンネル登録しました!
火起こしを発見して使いこなせるようになった人類ってよく考えたら凄いね!アイスランドの火山でホットドックを作ってたみたいに火山地帯は火種も地熱も利用出来たのかもしれないけど。
戦国小町→ふたりソロキャンプ→トッカグンw次はどこに行くのだろうw
火起こしもアウトドアの一つのレジャーですよね。学生の頃に学校の授業で摩擦熱の火おこし器を作り、キャンプ場に遠足に行きみんなで火をおこしてカレーライス作りました。うちの班は火起こしに何度もトライしましたが、いいところまで行くんだけど、1時間かかっても結局つかず、、、隣の班の火を貰いました。失敗しても火起こしは楽しかった思い出。
ファイヤーピストンは以前からあるの知っていましたが、動画最高に面白いwww見ていて火口セット作ろうかなと思ってしまいました。
この木め←笑笑最短で火をつけるサバイバル術🔥頭の中にメモ📝しておぎます!
素敵なロケーション
動画を見た後調べようとアマゾン見たら、検索するまでもなくおすすめで出てきてw
戦国小町苦労譚で知りましたが、使い方の解説はありました。漫画では燃えやすい藁に火種を突っ込んでいました。
こっちまで嬉しい💕😭頑張ったね🤗
お疲れ様でした。最初のも煙見えたから直ぐに点くのかと思ったら、大変でしたね。綺麗なブッシュクラフト流石です😊🍀
弾着 今! 初めて見ました着火が大変そうですね😅自作して試してみます🐱お疲れ様でした🙇
チャークロスの大切さがよく分かる動画に仕上がりましたね
着火の選択肢、三つ以外に光(太陽光)も有るかと思います。例:凸レンズ又は、凹面鏡(懐中電灯の反射鏡)特に懐中電灯によっては、大きなものがあるので試して下さいね。冬季には、拡大鏡(凹面鏡)による火災等々の事故もあるようです。
太陽光もありますねー!多数の太陽光発火やってますので過去動画どうぞー☆
無意識に濡れた木は中まで濡れていると思ってました。乾いた部分が中にあるんですね。圧力で火がつくほどの熱が出るのも知りませんでした。火をつけるだけの動画なのに面白い!友達と「ついたーーーっ!!」と盛り上がってみたいです!
光の収束による熱と摩擦熱が古からの発火装置でしょw
ちょうどコロナで疎開しようと思ってたんで助かります!!
携帯用の自転車空気入れですが・・・7気圧くらいまで入れようとすると最後の方で空気入れがめっちゃ熱くなります。
3:45「システム!!」だけ急に東北弁になってて、びっくりした。
初めて見ました。参考になります。
お疲れ様でした、私も購入して試してみたいと思います。
丁度ガスコンロに飽きてきたな思ってたから助かる
1:55 さり気なくチョッパリピースが出てしまってますよ
いろんな発火道具があるものなんですね😲子供のころ虫眼鏡で太陽の光を集めて紙を焼く実験をしましたが、あれはアウトドアでは使わないんですかね?晴れてる日ならわりと簡単に火を起こせましたけど😅火起こし以外にも小さな虫や植物などの観察もできますし便利ではないでしょうか?
ピストン(シリンダー)のOリングにワセリン(グリス)を塗ると気密性が高くなるので、少し楽に着火しますよ。
火打石持参がコンパクトで楽そう、でもこれなんだろうなって思ってたの解決しましたサンクス。
お~さすが会長‼️
理科の実験でもやった記憶があります。懐かしい。
小野寺さんの言うとおり、サバイバルは、いかに体力を使わず、効率的に生き延びるための行動をするかだと思います。
昔の砲弾にマ弾とか言う空気信管の砲弾が有ったような
見た感じ 旋盤で簡単に作れそう
最後のおまけが面白いw
防災袋や保管場所に置いとくのも、一種類の道具だけでなく複数用意しとくのがベターなのでしょうね実際必要になるであろう非日常で焦る時にでもきちんと起こせるように日頃から練習しておく事も大事ですね。でもぶっちゃけ100円ライターのオイル抜いたのを複数づつ保管しておく方がry
1:56レンズで太陽光を集めて発火させるのは、歴史的には近年なのかな。
嬉し涙ではなく、煙でいぶくて泣いてるね。
火起こしの苦労だけで、ニカウさんが、いかに凄いかがあらためて判るなぁ
ニカウさん簡単に火を着けていたね。お元気ならば80才位かな?
日本は湿度がなぁ。
何時も楽しい動画ありがとうございます。ジーゼルエンジンの原理で着火する装置ですね。最近見ないと思ってましたが、まだ販売していたのとは驚きです。ピストンは上下反対だと思いますよ。それと、Oリングの密閉性を高めるためにワセリンを薄く塗るといいと思います。
ワセリン有れば使うべきですし、ライター有れば使うべきです☆ある物を使うのみです。
最初の勢い好きだわ
何回も押してピストン運動して点けると思ってました。
東南アジアすげーキャンプでこの道具一個忍ばせてても面白そう
空気式信管ですね!当たった瞬間に着火してしまうので貫徹前に飛び散ってしまう…w
火種落とした後に煙が上がったとき一緒にフーフーしそうになった
昔、先生が大戦中の思い出として、インドネシアでやっていたと話していたことがあります。
ロケットのやつ、簡単に言うと空気が脇に避けて道を空けるよりも先にロケットの鼻先が突進してきて逃げ切れなかった空気が押しつぶされるってことだよね?
原始的?どういう状況でこれで火が着くと気付いたんだ?
誰が何して発見したんだろう?丸太切ったおが屑が良かったかもね。すげぇ👏👏会長お疲れ様でした😄
今回は木が濡れてるので、おが屑も湿ってたので使いませんでした☆
「世界の自働車」の6ページ と「人間の歴史 火と性の祭典」の133ページに載ってます。
石が冷たくてつきにくかったということは、灼熱の炎天下なら簡単についてたかもなんですね。気象条件や使える道具、集められる燃料、色んなパターンがあって、解は無限にあるってことが実感わくなあ。
丁度ミサイル落ちてきてるので助かりました。圧縮熱だと説明できます。
すばらc 買おうかな
いつか火打ち石やってみて欲しい
2:25 断熱圧縮ってやつですね
この機構がディーゼルエンジン発明に大きなインスピレーションを与えたのかーwikiさん調べ大昔の人もまさかこれがディーゼルエンジンの元になるなんて考えてもみないだろうね
圧縮圧縮ゥ!空気を圧縮ゥ‼︎
断熱圧縮の原理ですかね?
中学の頃、存在を教わって自作してつかねーじゃん!と思って流して、去年、織津江大志の異世界クリ娘サバイバル日誌ってコミックでもっと原始的な作りで1回でつけてるの見てマジ!?って思いましたが…やっぱ1回じゃ無理ですよねw
重要なのは「圧縮」着火大成功でしたね🔥
素人目から見て、ノコギリで切っている時に出る「おが屑[くず]」も利用するとより点き易い気がしたのですが、そういうのは、駄目なのでしょうか❓
使おうと思ったのですが、木の周りが湿ってたので、おが屑も湿りが混入しました。なので、今回は、きっちり乾いている部分があるよと、写したかったので、取り出しました!
モニター越しで「ふーふー」やってしまったw
ファイアーピストン面白かったです。一つ欲しくなりました。要らぬお節介を一つ。木炭/charcoalはチャーコイルではなくチャコールの方が適当かなと。
ボーイスカウトの子供たちの前で実演してみたくなりました
直火の後ろに電気あるのバリ怖くて草。ほぼグレネード
おおっ、空気信管、無撃針信管じゃないか
見せてる間に消える、わかるw
物は知ってましたが、実際に使用しているのを見るのは初めてでした🤩火起こしのプロの会長ですら泣くほど🤭難しいとなると、かなり難易度が高い着火方法だと思いました。なので私的にはサバイバルで使うというより、お遊びアウトドアでこんなのあるんやでーみんなしらんやろー( ̄^ ̄) ドヤッ(なぜ関西弁?www)するために金属の方をポチりました🤗
KAKERU先生の漫画でこれを作って火を熾す場面がありまして、興味がありました。面白かったです。ありがとうございます。
圧縮熱ではなく断熱圧縮による熱
どんどん肩書き増えてってますねえ
背景の大木、エンピで掘って倒したんですか?
色々な協会がありますな~😁勉強になります(`ー´ゞ-☆
圧縮してるところが見たいのに編集されてるの残念!何回くらい圧縮してるんだろう。
会長お疲れさんっした
圧縮熱と言えばダイナマイトですよね自転車の空気入れみたいなの使って発破
丸太を切っている鋸の摩擦熱の方が着火しやすい気もする。
そもそもチャークロスを作っておかなければならない。これがたいへん。昔の日本軍の12.7mm弾丸の空気信管も同じ原理。
必死こいてる小野寺さんの横で100円ライターで火つけたいw
圧縮比は20くらいになるのかな
原理的には大気圏突入のアレとかマッハ3超えた時のアレなんだけど発火点まで温度上げるのは中々大変そうですね。
傘の柄とかで昔作ったなー。石かなんかでバチコーンってやらないと着かないよねー。昔は竹で作ったそうな。火種入れたあとに息すぐに吹かないと着かない。
防水マッチの方がいいかもね。
引っ張り出すとき空気の膨張で温度下がって消えたしないんだw
【後編の動画】すぐに簡単ファイヤーピストンで火起こし ruclips.net/video/KF5o56599S0/видео.html
※今回はあえて、湿った木のみで試しました!木の外側が濡れてるので木屑も湿っているので、今回はおが屑使わず、中心部を取り出しました。濡れた木でなければ、すぐチャークロスに着きます☆
あえて、濡れた強敵の木のみで発火にチャレンジしました!ベストな方法は材料、環境で無数に変わります!その時のベストプランで着火しましょう〜!ありがとうございました!
【動画】摩擦で火起こし ruclips.net/video/rd_URgiH7jM/видео.html
★木のファイヤーピストン amzn.to/37PSL7d
★金属ファイヤーピストン amzn.to/2W3copO
★チャークロス amzn.to/3soQsRW
★トッカグン防災本 amzn.to/2XgQTCv
【トッカグン小野寺ファンクラブ】
note.com/tokkagun
【モリオハザードTV】ruclips.net/user/moriohazardTV
ライターやマッチを発明した人、尊敬する。
ふざけてるように見えますが、トッカさんの情報、このご時世‼️大事ですよ‼️👍
戦国小町苦労譚で見たやつだ 最近までこういう道具があることすら知らなかった
全米が泣いたよ😭敢えて難しい事に挑戦して凄い!朝から感動しました
なんといっても、その一生懸命さが好き💖
ちゃんと伝わってますよ💖
ファイヤーピストンって知りませんでした。
断熱圧縮による着火と言うのが大変面白いですね。
色々なサバイバルの知識をありがとうございます。
その一生懸命さが良いよね💖
その喜び!凄く伝わる!
戦闘機だとマッハ3を超えたあたりから断熱圧縮の影響で急激に温度が上がって、現在の戦闘機に使われる素材だと耐えきれなくなります。でも耐えられる様な素材は重く高いので経済的に最高速度マッハ3以上でる機体は実用化出来る戦闘機にならない的なのがあった気がする。
長文失礼。
関係ないけど挨拶の「トッカグンです!普通科です。」の普通科の所今までスツーカだと思ってました。
SR-71ですね。偵察機です。
因みにM3の断熱圧縮で金属が膨張した時の設計なので,離陸時はスッカスカで燃料をお漏らしします。なので空中給油が必須です。
壮観です。👏👏👏👏🔥🔥🔥
コスパでいくなら、やっぱり一番原始的な摩擦系だな
やはり火口は大切ですね。次は火打ち石で、河原で石を探す所からやってもらいたいです!
次は打ち金をタタラで作るところからですね
「すすてむ」すき
玉ねぎのみじん切りが出来た時くらい感動しましたね!
圧縮熱なんてものがあるんだ…
知らなかった、、
会長さん見事な着火でした!
これを機会にいろんな事を知っていくのも面白いですよ、科学や物理など
いや、断熱圧縮とか断熱膨張とか高校の物理の授業で習ってるはずなんだけど。
身近なものだと軽自動車用の軽油で動くディーゼルエンジンがそう
ガソリンエンジンはスパークプラグで点火するけど
軽油を圧縮して圧縮熱で点火させるの
@@マハーポーシャ-o5j
ネタだとおもうけど…
軽自動車は軽油では動かんよ。
ガソリンエンジンだからね(・ω・)
軽自動車の燃料はガソリンです。軽油を圧縮するのではなくて、空気を20:1程に圧縮した高温状態に軽油を噴射して自然着火させるのです。
濡れた木の火の付け方を知らなかったので、知ることができて良かった😁
中心部分を使えば良かったんですね
ファイヤピストンは細いほど空気の逃げ場がなくて火がつきやすくなります、大きいピストンは避けましょう
自転車の空気入れが異様に熱くなるあれですね
キャンプしてた頃は、移動中にマツやモミなど燃えやすい枝が落ちてたら、
一握りほど拾ってました。
燃えやすい焚き付けがあるかどうかで、火おこしの難易度すごく違いますよね。
思ったより火がつかなかったので、高評価、チャンネル登録しました!
火起こしを発見して使いこなせるようになった人類ってよく考えたら凄いね!アイスランドの火山でホットドックを作ってたみたいに火山地帯は火種も地熱も利用出来たのかもしれないけど。
戦国小町→ふたりソロキャンプ→トッカグンw次はどこに行くのだろうw
火起こしもアウトドアの一つのレジャーですよね。学生の頃に学校の授業で摩擦熱の火おこし器を作り、キャンプ場に遠足に行きみんなで火をおこしてカレーライス作りました。うちの班は火起こしに何度もトライしましたが、いいところまで行くんだけど、1時間かかっても結局つかず、、、隣の班の火を貰いました。失敗しても火起こしは楽しかった思い出。
ファイヤーピストンは以前からあるの知っていましたが、動画最高に面白いwww
見ていて火口セット作ろうかなと思ってしまいました。
この木め←笑笑
最短で火をつけるサバイバル術🔥頭の中にメモ📝しておぎます!
素敵なロケーション
動画を見た後調べようとアマゾン見たら、検索するまでもなくおすすめで出てきてw
戦国小町苦労譚で知りましたが、使い方の解説はありました。漫画では燃えやすい藁に火種を突っ込んでいました。
こっちまで嬉しい💕😭頑張ったね🤗
お疲れ様でした。
最初のも煙見えたから直ぐに点くのかと思ったら、大変でしたね。
綺麗なブッシュクラフト流石です😊🍀
弾着 今! 初めて見ました着火が大変そうですね😅
自作して試してみます🐱
お疲れ様でした🙇
チャークロスの大切さがよく分かる動画に仕上がりましたね
着火の選択肢、三つ以外に光(太陽光)も有るかと思います。
例:凸レンズ又は、凹面鏡(懐中電灯の反射鏡)
特に懐中電灯によっては、大きなものがあるので試して下さいね。冬季には、拡大鏡(凹面鏡)による火災等々の事故もあるようです。
太陽光もありますねー!多数の太陽光発火やってますので過去動画どうぞー☆
無意識に濡れた木は中まで濡れていると思ってました。乾いた部分が中にあるんですね。圧力で火がつくほどの熱が出るのも知りませんでした。
火をつけるだけの動画なのに面白い!友達と「ついたーーーっ!!」と盛り上がってみたいです!
光の収束による熱と摩擦熱が古からの発火装置でしょw
ちょうどコロナで疎開しようと思ってたんで助かります!!
携帯用の自転車空気入れですが・・・7気圧くらいまで入れようとすると最後の方で空気入れがめっちゃ熱くなります。
3:45「システム!!」だけ急に東北弁になってて、びっくりした。
初めて見ました。参考になります。
お疲れ様でした、私も購入して試してみたいと思います。
丁度ガスコンロに飽きてきたな思ってたから助かる
1:55 さり気なくチョッパリピースが出てしまってますよ
いろんな発火道具があるものなんですね😲
子供のころ虫眼鏡で太陽の光を集めて紙を焼く実験をしましたが、あれはアウトドアでは使わないんですかね?
晴れてる日ならわりと簡単に火を起こせましたけど😅
火起こし以外にも小さな虫や植物などの観察もできますし便利ではないでしょうか?
ピストン(シリンダー)のOリングにワセリン(グリス)を塗ると気密性が高くなるので、少し楽に着火しますよ。
火打石持参がコンパクトで楽そう、でもこれなんだろうなって思ってたの解決しましたサンクス。
お~さすが会長‼️
理科の実験でもやった記憶があります。懐かしい。
小野寺さんの言うとおり、サバイバルは、いかに体力を使わず、効率的に生き延びるための行動を
するかだと思います。
昔の砲弾にマ弾とか言う空気信管の砲弾が有ったような
見た感じ 旋盤で簡単に作れそう
最後のおまけが面白いw
防災袋や保管場所に置いとくのも、一種類の道具だけでなく複数用意しとくのがベターなのでしょうね
実際必要になるであろう非日常で焦る時にでもきちんと起こせるように日頃から練習しておく事も大事ですね。
でもぶっちゃけ100円ライターのオイル抜いたのを複数づつ保管しておく方がry
1:56
レンズで太陽光を集めて発火させるのは、歴史的には近年なのかな。
嬉し涙ではなく、煙でいぶくて泣いてるね。
火起こしの苦労だけで、ニカウさんが、いかに凄いかがあらためて判るなぁ
ニカウさん簡単に火を着けていたね。お元気ならば80才位かな?
日本は湿度がなぁ。
何時も楽しい動画ありがとうございます。
ジーゼルエンジンの原理で着火する装置ですね。
最近見ないと思ってましたが、まだ販売していたのとは驚きです。
ピストンは上下反対だと思いますよ。
それと、Oリングの密閉性を高めるためにワセリンを薄く塗るといいと思います。
ワセリン有れば使うべきですし、ライター有れば使うべきです☆ある物を使うのみです。
最初の勢い好きだわ
何回も押してピストン運動して点けると思ってました。
東南アジアすげー
キャンプでこの道具一個忍ばせてても面白そう
空気式信管ですね!
当たった瞬間に着火してしまうので貫徹前に飛び散ってしまう…w
火種落とした後に煙が上がったとき
一緒にフーフーしそうになった
昔、先生が大戦中の思い出として、インドネシアでやっていたと話していたことがあります。
ロケットのやつ、簡単に言うと空気が脇に避けて道を空けるよりも先にロケットの鼻先が突進してきて逃げ切れなかった空気が押しつぶされるってことだよね?
原始的?
どういう状況でこれで火が着くと気付いたんだ?
誰が何して発見したんだろう?丸太切ったおが屑が良かったかもね。すげぇ👏👏会長お疲れ様でした😄
今回は木が濡れてるので、おが屑も湿ってたので使いませんでした☆
「世界の自働車」の6ページ と「人間の歴史 火と性の祭典」の133ページに載ってます。
石が冷たくてつきにくかったということは、灼熱の炎天下なら簡単についてたかもなんですね。
気象条件や使える道具、集められる燃料、色んなパターンがあって、解は無限にあるってことが実感わくなあ。
丁度ミサイル落ちてきてるので助かりました。圧縮熱だと説明できます。
すばらc 買おうかな
いつか火打ち石やってみて欲しい
2:25 断熱圧縮ってやつですね
この機構がディーゼルエンジン発明に大きなインスピレーションを与えたのかーwikiさん調べ
大昔の人もまさかこれがディーゼルエンジンの元になるなんて考えてもみないだろうね
圧縮圧縮ゥ!空気を圧縮ゥ‼︎
断熱圧縮の原理ですかね?
中学の頃、存在を教わって自作してつかねーじゃん!と思って流して、去年、織津江大志の異世界クリ娘サバイバル日誌ってコミックでもっと原始的な作りで1回でつけてるの見てマジ!?って思いましたが…やっぱ1回じゃ無理ですよねw
重要なのは「圧縮」
着火大成功でしたね🔥
素人目から見て、ノコギリで切っている時に出る
「おが屑[くず]」も利用するとより点き易い気がしたのですが、
そういうのは、駄目なのでしょうか❓
使おうと思ったのですが、木の周りが湿ってたので、おが屑も湿りが混入しました。なので、今回は、きっちり乾いている部分があるよと、写したかったので、取り出しました!
モニター越しで「ふーふー」やってしまったw
ファイアーピストン面白かったです。一つ欲しくなりました。
要らぬお節介を一つ。
木炭/charcoalはチャーコイルではなくチャコールの方が適当かなと。
ボーイスカウトの子供たちの前で実演してみたくなりました
直火の後ろに電気あるのバリ怖くて草。ほぼグレネード
おおっ、空気信管、無撃針信管じゃないか
見せてる間に消える、わかるw
物は知ってましたが、実際に使用しているのを見るのは初めてでした🤩
火起こしのプロの会長ですら泣くほど🤭難しいとなると、かなり難易度が高い着火方法だと思いました。
なので私的にはサバイバルで使うというより、お遊びアウトドアでこんなのあるんやでーみんなしらんやろー( ̄^ ̄) ドヤッ(なぜ関西弁?www)するために金属の方をポチりました🤗
KAKERU先生の漫画でこれを作って火を熾す場面がありまして、興味がありました。面白かったです。ありがとうございます。
圧縮熱ではなく断熱圧縮による熱
どんどん肩書き増えてってますねえ
背景の大木、エンピで掘って倒したんですか?
色々な協会がありますな~😁
勉強になります(`ー´ゞ-☆
圧縮してるところが見たいのに編集されてるの残念!何回くらい圧縮してるんだろう。
会長お疲れさんっした
圧縮熱と言えばダイナマイトですよね
自転車の空気入れみたいなの使って発破
丸太を切っている鋸の摩擦熱の方が着火しやすい気もする。
そもそもチャークロスを作っておかなければならない。これがたいへん。昔の日本軍の12.7mm弾丸の空気信管も同じ原理。
必死こいてる小野寺さんの横で100円ライターで火つけたいw
圧縮比は20くらいになるのかな
原理的には大気圏突入のアレとかマッハ3超えた時のアレなんだけど発火点まで温度上げるのは中々大変そうですね。
傘の柄とかで昔作ったなー。石かなんかでバチコーンってやらないと着かないよねー。
昔は竹で作ったそうな。
火種入れたあとに息すぐに吹かないと着かない。
防水マッチの方がいいかもね。
引っ張り出すとき空気の膨張で温度下がって消えたしないんだw