同性愛描写がある男キャラをあげてくみんなの反応集
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 〇引用元スレ〇
bbs.animanch.c...
○使用ソフト○
・ゆっくりムービーメーカー様
・VOICEVOX様
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:白上虎太郎
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:櫻歌ミコ
VOICEVOX:WhiteCUL
VOICEVOX:小夜/SAYO
VOICEVOX:青山龍星
VOICEVOX:満別花丸
VOICEVOX:春歌ナナ
○使用素材様一覧○
FREE BGM DOVA-SYNDROME様:dova-s.jp/
効果音ラボ様:soundeffect-la...
Pixtabay様:pixabay.com/ja/
いらすとや様:www.irasutoya....
※使用していない動画もございます。
何気にこういう同性愛ですよ‼️じゃなくて、何気なく当たり前のように「好きな相手が男だっただけですが?」みたいな感じで出してくるやつ好き
恋と嘘の仁坂みたいな
仁坂いいよね…ほんとに…!
雪兎さんに一目惚れして雪兎さんが初恋だったんだけども、桃矢が雪兎さん壁ドンするシーン見て当時の自分は小学生にして何かを察したらしく暫く落ち込んでたの覚えてる笑
そしてこのとき恐らく失恋と同時に開かなくていい扉を開いてしまって今に至るという、、、
彼女NTRされてNTRに目覚めたみたいな覚醒方法やな
CLAMP作品で新たな癖に目覚めた人とか癖歪んだ人多そう
きのう何食べた?は同性カップルの日常がメインテーマだから含んで良いのか...
同じ作者なら西洋骨董洋菓子店の小野とか
イサミめちゃくちゃ好き…三白眼角刈りマッチョ自衛官をあんなに魅力的に可愛く描いてくれたブレイバーンほんと好き。
全裸フィギュアもあったしwwwでもカワイソカワイイを体現した男だと思っているwww
光(イサミ)あれ😭
こういう話でBL作品あげるのなんか違うくない?
クレしんのトラックの人、堂々としててかっこいいと思ったけど、よく考えたら妻子の前で発言してると考えたらとんでもない事してんなって思ったw
本当にあれおもろいよな
あれしかも息子が「キスの一つでもするのが礼儀」とか言ってるのがやばい、みさえどうにかしろwww
一般誌で描かれる男同士の恋愛描写でしか得られない栄養がある
それな
わかりみ深い
気持ち悪い…… BLはBLコミックでちゃんと棲み分けしてほしい
青のフラッグとか裏切られたわ
@@永井優-i5n性描写込みならそーゆーのもわかるけど
今はそんな時代じゃないしね
当たり前のように同性が好きなキャラがいる普通の作品ってのがなんか良い
姫~ッ!(姫!?)(姫!?)
杉本「皮剥いで来る…」
姫と親分はマジで好き…
桃矢とさくらの父親は原作の方だとクロウの半身の転生体らしく
雪兎さんはクロウが造ったから
2人は同性愛なだけでなく兄弟というNHKでアニメしてたのが不思議な作品
!!??!!
そもそも、あの作品は先生(小学校教師)と生徒(小学生)がガチ恋愛して、婚約までするぞ。兄弟ごときで驚いてはいけない。
@@宇宙のすもそういやサラッと描いてたけどそんな設定あったね…(白目
知世ちゃんも、さくらが大好きだし、二人の母親同士もだいぶ百合CPだし、あのアニメは「愛さえあればなんでもOK」みたいなスタンスで見るのが良い。
王道CPの小狼とさくらは万人受けするからね、サブキャラの恋愛は自由にどうぞなのよ。
ハズビンホテルのエンジェルは公式でゲイだし、ゲイ向けAV男優だから皆見ろ
エンジェルってノンケもおとしてるイメージある
エンジェルにそっちに落とされたやつ何人もいそう
ハズビン+ヘルヴァボスは逆に異性愛者のほうが少ないくらいだから知りたい人に良さそう…下ネタ満載だけど……()
エンジェルは仕事なら女も抱くエロい男
@@mon.1743地獄=キリスト教で認められない恋愛してるヤツらの溜まり場って考えたらそらそうなるかぁって感じ
知りたい人はまずハズビンで下ネタ耐性つける必要あるな
同性愛というか全性愛者が多すぎる(公式でプライド関連ツイートしてるし) ヘルヴァは部下夫婦の元彼とヤりだすようなのが主人公だしなんかアレは普通のアニメに含めてはいけない気がする
『リコリス・リコイル』の先生とか『パタリロ』のバンコランとか出てきてないのが意外というか
パタリロは成人してる男性のほとんどが男性と付き合ってるから普通のマンガ枠に入れていいのかどうなのか…。
まれにロリコンとかいるけど。
リコリコ見てない層が語り合ってる感じする
@@asasartffj リコリコはラストどうしたのかが謎なので先生に関してはどう受け取っていいかわからないって部分が多くて…。
リコリコは女子高生を使う暗殺組織で百合風味が売りだけど
実のところその少年バージョンの組織も名前出てくるしマジマは濃いし滾る
先生は
先生ね。考えるとずーんと重くなる
リコリスのシンジとミカは元カップルであってると思う
あくまで私個人の感想ですが
ミカはシンジにチサトを託されシンジとの子供として育てたから最終的に父役であるシンジより子供をとったと言う解釈です
一応分類はBLじゃなくて少女漫画「消えた初恋」
俺物語の作画の人が作画してるアンジャッシュコントでノンケDKがノンケDKに告白することになり気付いたら恋愛になってた漫画
最初はギャグ色強いけど徐々に恋愛濃いめになっていくほぼ少女漫画なんだけど序盤のアンジャッシュコント面白いから見てほしい
消えた初恋は実写ドラマから入ったけど実写も可愛らしくてかなりよかった
@@ぴも-b8s
目黒×道枝は強すぎるよ…
ドラマから入ったけど、文字通り少女漫画すぎてキュンキュンしながら読んでた
「消えた初恋」は元はpixivで公開してたBL漫画だからなあ。
ちなみに原作者(ひねくれ渡)が描いた「消えた初恋」の同人誌持ってます。
カヲルくんは新劇よりも漫画の方が想いが恋愛寄りなんじゃないかなって思っちゃう。
明確にシンジに対して焼きもちやいたり、気になってる描写が描かれてるし。レイの影響があったとしても、父性からの愛ではないよなー、と……
GLは持ち上げられるのにBLだと気持ち悪いって言われるの悲しすぎ
男って生き物は基本女性に比べて批判が多い人が多いんですよね、だから、GLを批判している女性もいます。でも人数的に持ち上げられてる感じわあるよね、、、
だって百合は綺麗な物の代表なのに、ホ◯BLは汚い物トップランナーやん
百合好きに比べて腐は民度も低いし…
歴史が重なるにつれて格差が出るのは至極当然!因果応報
ゲイの人の迷惑行為で潰れた銭湯とかあるからでね?
どっかのプールもたまり場みたいなって問題になってた気が
GLは、ミサンドリーフェミが持ち上げてる部分も大きいし、政治的に正しいみたいに言われてるのもある( 個人的には、男が批判される事なく楽しめるポルノだよなーと思ってる)。
GL持ち上げるミサンドリーフェミは、百合好き男は黙認してるのがダブスタだよなーと思う。
「青のフラッグ」
そも同性愛であることが話の主軸だから求められてるのとは違いそうだけど、
ラスト近くまで同性愛と言い切ってないけど、一緒にいれて喜んだりそうだと分かる描写とか好き
分かる。ジャンプ系だし、最後はやっぱり友情のままかなと思いきや、最後まで貫き通して両思いに変化していて、幸せそうで安堵した。その間に何年も経過しているのがリアルというか…。同性愛でも異性愛でも、好きな人とならちょっとした事でも嬉しいって描写が、すごく丁寧で好きな作品。
ライチ光クラブのジャイボが真っ先に思い浮かんだ
たしかに
それな
舞台めっちゃ楽しみ
7:15
僕のカイトォォォ!!
のエピソードは普通にパズルが面白いのもあって死ぬほど見た
焼肉ロードのトラックの男は野原家を追う敵を食い止めて「お前は家族を連れて逃げろ」って言えるあたり純愛なのがまた辛い。ギャグ満載映画なのにこの人の恋は一生実らないものになってしまったんだと胸がきゅっとした。
単に同姓愛者っていうより特定の人物を性別関係なく好きになるパンセクシャルな人もいるよね。
@@Pn-ce1km MARVELのデッドプールもそうらしいです
調べたらバイセクシャルとパンセクシャルって違うのか。同じだと思っていた……
CLAMP作品出たから百目鬼君も出るかと思った。同性愛…とは違うかもだけど、四月一日の為に人生捧げてるよね
clamp作品だし、明言しないだけで惚れてたんだろうなと思ってる。
こはねちゃんと結婚した理由が重すぎでちょっと思考停止した覚えある
@@sian3466 声がゾロで主人公に惹かれている、というのが刺さったなぁ😊(※アニメ版)
今放映しているアニメだと、きのこいぬというアニメに出てくる男性キャラが主人公(男)に明確に惚れている描写があります。
好きすぎて棚からパンツ盗もうとしてました。
まぁ、アレはきのこいぬがメインだから安全だろう多分(笑)きのこいぬの可愛さと主人公の天然でスルーされがちwww
ここのコメ欄本当全部助かる
わかる
まだBLなんて概念が確立されていなかった時代から明から様かつしっかりそういう展開に力を入れていた摩夜峰央先生(代表作『パタリロ!』『翔んで埼玉』など)は凄いよね。
青のフラッグは途中まで太一と二葉がしっかり恋愛してたから最後であれってなってしまったな
同性愛がどうとかじゃなくて、あんまり言い方良くないけど銀魂で言うところのFFみたいな唐突さで納得いかなかった
「同性者だから異性を好きになれない」って苦しんでいたのに逆はご都合的にあっさりなるんかーいって
こういうの大好きだけど、「一部に女性同士は綺麗だけど男性同士は汚いから嫌だ」は結構傷つくのよね………。
個人的には、ダンロン3の逆蔵くんは同性愛ではなく、彼の生き方に惚れ好きになったパターンだと思ってる。
何はともあれめちゃくちゃ良い人なので幸せになって欲しかった。
逆蔵は戦犯ホモボクサーと視聴者に馬鹿にされてたけど、黒幕が的確に心の柔らかいところを踏みにじって支配するのが、黒幕の超高校級としての手腕が感じられて好き。
2の面子の絶望落ちも一人一人こういう心理的に追い詰めていく過程が見たかったんだよ!何だよビデオって!!
トワシン事件からかなり切り崩せたのに。
@85ritubow63 ねwあれは相手が悪すぎた……。黒幕さんほんとにチートレベルの才能ですもんね()
2の子達の絶望落ちはてっきり徐々に狂っていくと思ってたのに…😭
女性同士は綺麗だけど男性同士は汚いから嫌だは結構傷つく←めっちゃわかる
現実の男性同士は漫画みたいな綺麗な恋愛してないからな。
レズもそうだけど同性愛者の恋愛は性欲が前提だから汚いよ。
漫画みたいなキラキラする恋愛は同性愛ではレア。
@@sakabanban 何故かそういう人多いですよね……。
男性同士をネタにしがちだったり()
未来日記の秋瀬或とか?
BLとか知らなかった頃に、雪輝にキスするシーンをアニメで見た時びっくりした
ゆっきーガチヤンデレ女に見せつけるようにキスするのよかったですね
天使になるもんっ!のミカエルとラファエル
主人公達そっちのけで最後きっちりゴールインしやがった萌えアニメの影に隠れたBLカップル
子供の頃「????」となり、成長して無事に腐ってからそういえば、と思い出して調べ、深みにハマりました。
あたしはバンビ、それまではコロコロとかの子供向け漫画ばっかり読んでて、初めて自分で選んで読み始めた少女漫画だったからサラッとゲイが出てきてるのにびっくりした思い出がある。大人になって読み返したくなって電子版で買い直したけど、やっぱりあの時代にネタキャラでもなく美麗系でもない「ただそこにいるゲイ」を描いたのすごいなーって思う
バンコランとマライヒが出てないとは…
バナナフィッシュ、光のいた夏はすぐに思いついた
光が死んだ夏?
@さかな-d7i2e あ、それだ!間違えました。教えてくれてありがとう!
バナナフィッシュは恋愛に近いかもしれないけど恋愛ではないとはっきり描写があります。
バナナフィッシュは恋愛じゃなくね?
バナナフィッシュはあのままアッシュが生きてたら、そういう関係になったかもしれないと作者が言っていたとどこかで読んだ記憶が…どっちにしてもてぇてぇ
確かちょびっツでもアンドロイドのイケメンとショタが結ばれてたよね「パソコン同士の恋愛なんて俺たちの親も想像してなかったろうな。ま、子はいつか親を超えるもんだ」のコマがめちゃくちゃ良かった記憶
さらざんまいのレオとマブはこれに含んでいいんだろうか
@@茉莉ジャスミン 懐かしいなぁ。
あれ観て「花江夏樹なら女装キャラでも男の娘でも抜ける!!!」と確信した
さらざんまいといえば燕太は明確にカズキに恋愛感情あったよな
このマタギ…スケベ過ぎる!
相撲しようぜ!
あれは一時の気の迷いだから…
ゴールデンカムイならそっちより、親分と姫かな…
あと宇佐美→篤四郎さん
鶴見は人たらしで、わざとそういう方法(洗脳)を使って忠誠心の強い部下を取り込んでるから…
鯉登少尉が疑心暗鬼になる辺りで不穏になってくの好き
『風と木の詩』のジルベールもいいぞ。
批判ネタばっかなんかなと思って覗いたら作品愛に溢れててすち
No.6の紫苑からネズミは恋心って原作者が言ってて助かる
『日出処の天子』はまじで読んでみて欲しい
『きのう何食べた?』同じ作者の『西洋骨董洋菓子店』のがこっちのテーマに合ってるかもね。
『魔性のゲイ』がいる
自分が見初めてしまった男性はゲイでもノンケでも夢中にさせてしまう(しかも食う)せいで、都内のケーキ屋全般から厄介者あつかいされる天才職人ェ……!
セイバーマリオネットJとか巌窟王とか、めちゃくちゃ懐かしい。フランツには泣かされた…
動画を見て、ふと思い付いたのは「ヘタリア」という作品のちびたりあと神聖ローマ…ですね
国同士で男同士(※神聖ローマはちびたりあを女の子だと思っています)、しかもいじめっ子といじめられっ子という関係性の切ない恋愛がひたすら心にきます
途中は漫画でもアニメでも構わず実際に見てほしいので省きますが、
神聖ローマの
「何百年たっても お前が世界で一番大好きだぞ!」
というセリフにより涙腺が崩壊します
もやしもんの蛍は恋愛感情無いと本人が否定してるくせに、主人公にキスしたり、主人公に告白されたら頬染めながらそれは駄目〜!って言って煮え切らないから、あらまぁ若いねぇ…と心にいるカップル見守りジジイと一緒に読んでた
@@SARA-do6hv 物語の途中で髪伸ばしてメイド服着だしたの見て「ああ、ボクっ娘だったのかぁ………😊」と思ってた思い出…………😢(アニメでCV:才賀みつきというのもそういう伏線だと思ってたのに……)
岩窟王にはホモ、バイ、男の娘の三拍子が揃ってるぞ
まじかよ!?絶対見なきゃ
主人公の親友がホモだっけ?
「お前はまだグンマを知らない」の轟一矢。
まさかこのヤンデレストーカー君が主人公と結ばれるとは……って当時驚いた思い出。なんなら作中成立したカップルって主人公含む同性カップル2組なのも2019年当時にすると攻めてた
タイバニのネイサンは同性愛者確定で、ちょっとアントニオにちょっかい出したりしてたよね
劇場版で敵に過去のトラウマほじくり返される悪夢に囚われてからの、復活シーンがいつ見てもカッコいい…
「男は度胸、女は愛嬌。……オカマは最強よ!」
年長者として女子組の保護者的な立ち位置なのもいいんだよなあ。
実写で時代劇ものがOKなら直近でインパクトすごかったのは北野武の「首」かな
原作だと匂わせ程度だった同性愛ががっつりメインに持ってこられてて
誰がここまでやれって言ったんだと思ったら原作者=監督だった
@@natsuhio21 いつか金曜ロードショーで地上波放送してほしいけど、内容が内容だけにちょっと無理かなぁ
@@KazuhiroTomonaga
同じ北野武監督の座頭市で少年が男性に身体を売る描写があるんだけど、金曜ロードショー(確か)ではカットされずにそのまま流れていたから大丈夫……かな?
『峰不二子という女』に登場するオスカー警部補。女装もこなせる美貌を持ち、恩のある銭形警部に歪んだ愛情を持っている。
銭形からの着信があった時、嬉しそうに顔を赤らめてたのが印象的。
パッと思い浮かぶのはニーアレプリカントのエミール君だな
結婚式に招待された時に、花嫁側に憧れてるようなセリフがあるのが良い
ヨコオ作品だと他にDODのレオナールが幼少時同年代に恋してからおっさんになるまでずっとそのままなもんだからショタコンおじさんに
バナナフィッシュおもろかったわ
バナナフィッシュってアッシュから英二はそうだと私は解釈しているのですが英二はアッシュをどう思っているとお考えになりますか??英二はお母様と伊部さんのことで少しモヤが残っていそうなのでそうなのかなと思っているのですがご意見お伺いしたいです!
@@李月龍-c8lコメ主じゃなくてごめんなさい!私的には英二からアッシュに対しては深い深ーい友愛や兄弟愛が近いんじゃないかなあと思ってます🤔でも愛のジャンルの境界線なんて誰も知りえないし曖昧だから、アッシュがそう言えば英二も喜んで受け入れそうではある🥰
@@600軟骨 確かに最強の友愛説はありますね👍ネタバレ防止であまり言えませんがもしかしたら同居したりしてその名前が付くまで一緒にいた未来もあり得たかもしれませんし(原作大好きなことが前提で話してます!!)
場違いだったかもしれませんがお話出来てよかったです☺
@@李月龍-c8l
たしか後日談を描いた漫画で相当に引きずっている描写があったはず…
カヲルくんは肉体的にはゲイになりそうだけど、精神的面ではアガペーに近いような…?
ゲームしてて急にキス画に変わった時はビビったけど
ダンガンロンパ3の逆蔵はいいぞ。黒幕側に「お前コイツ好きなんでしょ?ウワキモw機密チクったらコイツに恋してることバラすぞw」って脅された男だ。
集団に囲まれながらくすくす笑い+キモwは今の世の中だとできない表現だと思う。けど屈強な男が男に恋してそれをバカにされたシーンはすごく刺さった。みんな、見てくれ。
あの黒幕に脅されてるシーンめっちゃ興奮した、変な性的に目覚めそうになった。
@@くまちゃんくまくま-b3d わかってくれて嬉しい。私は目覚めた。
やらかしたことが事だから未だにヘイト買ってるけど、ボクサーなのにほぼ全敗してたの含めてなんか憎めないキャラだったな
未来編の最後は未だに感動するわ
リアルタイムで見ていて、雪染先生じゃなくて宗方の方が好きなのでは?と思ってたら、まさかのドンピシャで驚愕したおもひで…
唯一黒幕が超高校級の絶望として真っ向から精神的に絶望に落としたシーンだよなあ。
あとはまとめて洗脳ビデオでドーン!だもん。絶望は伝染するだの何だのカッコつけといてやったことは他人の才能パクったビデオかよと。
ちょっと横道行くけど…設定としてはLOVEではなくLIKEなんだけど、あまりにも濃ゆすぎてLOVEとして見れちゃうので言えば、「ユーリ!!! on ICE」の勇利とヴィクトルや「憂国のモリアーティ」のウィリアムとシャーロックなんかもある。
勇利とヴィクトルってlikeなの…?
likeでキスできちゃうのか、もう分からない。
@おばば-s6v
一般人からするとそうですよね。
でも、業界あるあるネタとのことです。無論あの師弟の場合は、勇利は「元々ヴィクトルのファンでさらに陰キャを拗らせてる」、ヴィクトルは「ずっとスケート一筋でまともな友人関係を築いてこなかった(スケート関連の知り合いはいても、純粋な「友人」はつくる暇がなかった)」というそれぞれの事情が重なって距離感がバグってるって、行き過ぎな設定で描かれてるだけのようです。
ウィリアムとシャーロックは、言動がそれっぽいけどあくまで根は“友愛”なんだよね
英国は基本キリスト教だから、愛って言葉の持つ意味がより深いのかもとか思ってみたり
指輪交換してるし、個人的にはユーリはラブかなぁと思っているね。BIG LOVEって感じで基本競技が優先だけどそれ以外も全部好きみたいな。憂国は拗らせ執着と捻くれた友情かなww
指輪交換してるし、個人的にはユーリはラブかなぁと思っているね。BIG LOVEって感じで基本競技が優先だけどそれ以外も全部好きみたいな。憂国は拗らせ執着と捻くれた友情かなww
十三機兵防衛圏の比治山と沖野の2人は見ててスッゴいニヤニヤできるベストカップルだと思ってます
3:22
焼きそばパンの人、男が好きってわけではなく普通に女の子にドキドキしたりもする上で、沖野君のことが好きって感じだからかなり真剣度は高そう
沖野が感心するほど好きだもんね
最初は桐子さんが好きな異性愛者だったはずだけど、男と知ってからも普通に絆を深めちゃったからなあ。
……ずっと昔から決まってたことだから仕方ない。
EDの先輩組と比治沖の話を総合するとアレが現実に出来るのでは……
自分はダンガンロンパの逆蔵十三が浮かんだ
BL漫画とかじゃなくて普通の漫画だけど裏設定でゲイみたいなキャラ好き。
カヲルくんからシンジくんに向ける感情って恋愛じゃなくて父性に近い親愛だったんだよね確か
まぁ綾波の母性とかと似たような感じで父性もあると思いますが、綾波はユイのクローンとしての母性だけれど、カヲルの父性はゲンドウと直接関係は無く、人間(シンジ)の生きることへの執着への憧れと繊細な心に惹かれ、守りたいという感情から来ていると個人的に解釈してます。
あとゲーム版(庵野監修)だと普通にキスとかするので100%恋愛でないともいいきれないです。
でもゲンドウの息子へ向けるべき愛情が別の人格を持って友人として親愛を向けてるって…父性愛や友愛にとどまってるのか??って部分もあるよね
新劇ラストの公式のゲンドウとカヲルが重なる描写に納得しつつも
カヲルとシンジがキスしたり裸で抱き合ったり想いを伝えあう作品もあるし長いシリーズの中でどのヒロインも描かれ切ったから〆はマリエンドでそのルートだとカヲルの解釈はゲンドウに寄るんだな~と感じてた
ゲイになった理由に父親からの愛情不足と父性愛への憧れを感じている人もいるから父性愛だったところでシンジが惹かれてる様子だったのも納得感が増すだけでもありますしね
直接「父性に近い親愛」だなんて言ってる描写はないですね。
レイがシンジくんの母親のクローンだったことに重ねて「カヲルくんはゲンドウのクローンだったんだ!」という人も見かけるが、これも根拠や証拠は何一つありません。
個人的には「シンジくんが人間として生きようとする魂」への憧れと「繊細で傷付きやすい心」を好きになり、「どんな姿であっても変わらず愛する」という公式の文言があるように、同性愛というよりは碇シンジという個人に惹かれたんだと解釈しています。
呪術の秤ときららはサラッとやってて良い
丑三は本当に愛で動いてる故に終盤の展開がガチでしんどいっていうね
これは天なる。美少女寄りのラブコメと思わせといて男同士の朝チュン(※非深夜帯)。メイン回は切なさ全開。からの闇堕ちラスボス化&裏ヒロイン化。最終回で無事くっついて良かったよ(白目)
気になりすぎてU-NEXTで見始めました。あなたのおかげです、ありがとうございます。
見終わりました!あなたの説明はすべて本当でした!!ありがとうございます!!!
セイバーマリオネットは嫌味な奴かと思いきや助けられて見直す…から主人公ガチ恋になったのも驚いたし
考えてみれば男しかいないから同性愛がごく普通の至ってノーマルな世界というのも目から鱗が出たし
性的指向があの世界ではノーマルとはいえアプローチの仕方がストーカーっぽくてそっちの理由だけで気持ち悪がられるというのも斬新だったし
最終的には二人で子育てエンドでまあ成就した?って匂わせる着地だったのも新鮮だった
あの世界だとマリオネットに熱上げる方が、現実の2次元にガチ恋する人みたいに異常なのかなとも思えるなあ。ミクと結婚したみたいな人いるけど。
だとしたら花形の反応も割と頷ける。
一番初めの画像にもあるけど、オルフェンズのシノとヤマギには本当に泣かされたし何なら今も引きずってる
シノとヤマギは本当に本当に尊い
俺の中でこの2人を超えるのはきっと出てこないんだろうな
逆蔵十三の展開マジで辛かったけど大好き
何気なく開いたらいきなりシノとヤマギでマジで変な声出てしまった。
本当に、執着や面白さも入った恋愛未満な男性同士の絡みの作品が多い中で珍しく、純粋な恋心を綺麗に描いたなと思います。しかもガンダム作品の中で…
元々BL苦手意識あったけどこの二人のおかげで、自分はBLが苦手なんじゃなくてただ純愛が好きだってことに気づいた
ケロロのタママ可愛いんだよな。
人外だけど男の娘
げんしけんの波戸ちゃんはあくまで女装が好きなだけでセクシャリティはノーマル、って言ってたけど、班目といるうちに内面にちょっとずつ変化出てきたキャラよね。元々妄想の中で班目に迫ったり攻められたりはしてたけど、女装中はフツーに恋してた感じになってた気がする
十三機兵、男女ペアで組まれてたからまさか男同士があるなんて思わなかったな…。
ストーリー的に本人達かと言われればちょっと違うような気もするけど、ガッツリ付き合ってる描写あったし女装男子に振り回されてる描写も沢山あったのでとても助かりました😌
タママは原作の初期に結構ガチめのカミングアウトしてケロロに揶揄われて有耶無耶になってたな
マジック総帥「同性愛はいかんぞ!非生産的な!」
シンタロウー「己の言動に責任持っとるんか」
まぁ青の一族はね、、、
「新世界から」の例のキスシーンはアニメ界の驚いたシーンとしても結構有名だよな
神さまの言うとおりの丑三好きすぎるんだよな
同性愛者ではないんだけど、実写化の際にほぼほぼ愛だと語られた陰陽師の晴明と博雅
その距離感で撮影しちゃったから主役の二人の距離がおかしかった
女性版も結構いるのかな?私が知ってるのはCCさくらの知世ちゃんとケロロの小雪ちゃん(原作基準)くらい
知世ちゃんが大人すぎるし達観してて泣ける
最近だと水星の魔女もあったね
知世ちゃんと、さくらのお母さんもやね。
@ それもありましたね!忘れてました
國崎出雲の事情
腐女子だからそう見えるだけ腐女子だからそう見えるだけ…
自重しろ己…!!と戒め続けて読み進めてたけど
最後まで読めて本当に良かった
(*^o^)/\(^-^*)ナカーマ
傲慢だった紗英君が出雲君と出逢ってだんだん変わっていくところ、男の子だと知っても想いは変わらなかったこと、そんな紗英君に出雲君も惹かれていったこと…二人の関係性が好きでした
でも流石に結ばれはしないだろうなと思っていたからあのラストは本当に良かった
ライバルに下腹部がキュンキュンする少年ジャンプの主人公
ナルトはブロマンスだと思います。
@@阿部ベアー男の友情物でいいかな。ブロマンスも定義広いし当てはめる必要はない
@@リフブなかまと
じゃあブロマンスも当てはまるし間違いじゃないな。
@@リフブなかまと
じゃあブロマンスも当てはまるし間違いじゃないな。
@@リフブなかまと
じゃあブロマンスも当てはまるし間違いじゃないな。
紳士同盟✝️、真栗&まおら
この作品は子も親も同性に惹かれてるキャラが多いけど、同性同士でくっついたのは上記のキャラのみ。
2:11 鎌倉殿の実朝がめちゃくちゃ切なかった。俺たちの泰時に恋文(短歌)送っても、そもそも相手間違えたと思われて受け取ってくれない(善意)という…………泣くしかない…
さらざんまいのレオとマブと燕太。レオとマブは両思いだったがマブがレオを庇い1度亡くなり、黒幕によってマブは復活するも、復活したマブは自分のこと愛してないと勘違い、自分の事を愛してないマブは偽物だと受け入れずマブに冷たく当たるがマブは実は本物で一度亡くなってる為以前のできた事が出来なくなってるうえレオに愛を伝えると爆発するように黒幕に仕組まれていた。
最後命がけでレオに気持ちを伝えマブ、気持ちを知ったときにはすでに時すでに遅しで絶望するレオに泣いた。
まあ、この2人はお互いしか眼中に無いから、同性愛者と少し違う気もするけど。
ガッツ「お前ホモなのか?」 グリフィス「………💧」
なんで否定しなかったんだよ おかげでどっちかわかんねえよっ!!
三浦先生がこれに関した質問を受けたとき「愛情ではなく友情」って感じに答えてる
グリフィス本人も無自覚だったのかもしれないwww
ガチムチマッチョの尻を狙い続ける美青年
秋里和国「TOMOI」の主人公
スレに書かれてないけどMOTHER2のトニー
ジェフに対する友人的感情から育まれたんだろうなと分かるような愛の激重感情がとてもいい
(イトイさん曰く自身ではジェフに対する想いは友情や親友に当てはめられるから『友情』だと思ってるのがまた…)
手紙を読んでしまった時の気まずさよ
PS このてがみは
ほかのひとには みせないでね
のだめカンタービレとかも千秋真一に惚れてる男数人出てきた気がする
あたしはバンビ懐かしすぎるー!!
りぼんなら種村先生の紳士同盟クロスにも同性愛ありましたね!
『ハチワンダイバー』のキリノとスミノの最期は名エピ
神さまの言うとおり、ラストの結末の続きで丑みっちゃん視点での連載みたいなぁ🤔……
エアマスターの長門出てきた瞬間震えちゃったよね…居たんだよ、コイツが。
誰もジルベールにふれないのはなぜ? 若い人は知らないの? それとも別格だから?
あの頃の少女漫画には男性同性愛者が普通に出てきた。多くの女子が一度は「なんで女に生まれちゃったのだろう」と考えた、女性に人生選択の自由が少ない時代だったからね。それに、男性の同性愛者は、女性から見たら極めて安全。自分が性暴力の被害にあう可能性がゼロなので、少女漫画の少女読者にとっては心安らぐ存在でもある。
その中でも、恋愛だけに人生をささげたジルベールの異質さは衝撃だった。
BL以外で、という前提があったみたいだからじゃない?
あなたがどう考えるかはともかくBLと認知されてるのは事実
本能で「男同士のイチャイチャに萌えてしまった」が描く一番の理由だと思うんだ
何食べは元からBL漫画だからここに入れるのは論外
やはりテニプリのユウジと、さくらの雪兎は外せないよねぇ😂
エロイカ(イタリア語で英雄)が規制回避のためエ〇イカになってるの草
カヲル→シンジの妙な距離感の近さ、確かにBL感あるんだけどシンで『ゲンドウ→シンジの父性の投影』って考察見てめちゃくちゃ納得した
言われて見れば子煩悩なパパが小さい息子に接するような甘々さだった…
その上で動画で言及されてた「シンジが女でも、人間じゃなくても愛してる」って聞くともう涙腺が壊れる
バカテスの久保利光
名前の漢字、これであってたかな?
後同作だけど原作にしか登場しないリンネ・クライン、性別は不明のままだが
ズボン穿いた僕っ娘
主人公に好意的(からかい上手だが)
大河内春樹(相棒)
確かそれ関連で事件が起きちゃって、その事が明かされるのが終盤なんだけど、当時のインパクトは強かったなあ。大河内さんの見方が変わった話でもある。
再放送で見て、めっちゃ驚いた
最近はこのネタ出してないよね?
@@早川流生
その代わり神戸君との絡みで・・・・・ね
あとちょっと違うけど性同一性障害が関わる事件がある
右京さんが(男を)愛することは悪くない、って答えるのが好きですわ
まだまだ偏見強い時代だったのに
ピルイーターの回ですね
他にも女性同士の事件も2回くらいあった記憶
相棒は前衛的な回が結構ありますね
日本のは海外のと違って押しつけ感がないしすっごい主張してきてるわけじゃないからいい
日常の中に自然に存在してて、誰も彼らを否定しなくて、本当のLGBT当事者の人達が求めてる世界ってこれだよねってなる。
それ海外の作品あんまり見てないと思う
日本はLGBTQまだ進んでなくて、作者が描きたくて書いてるのが殆どだからかな
欧米の映画とかドラマとかもやたらゴリ押し始めてきたのここ5年ぐらいじゃねぇかな、、
それまではあくまでも物語上の必要なアクセントぐらいだった気がする
ポリコレ許すな動画見てそう
逆に同性愛者の女キャラ出るアニメ教えてほしい
アニメじゃないけどデトロイトビカムヒューマンとか...
妖狐×僕SSの雪女の人はそっち系だった気がしますよ!(見たのだいぶ前なので合ってるか不安ですが…)
あとはセラムンのウラネプは百合界のカリスマです。
CCさくらのともえちゃんとか(CLAMP作品優秀すぎる)
@@龍都-o2q
妖狐×僕SSの雪女さんは女の子萌えだし女の子にときめいてるけど結局男キャラとくっ付かなかったっけ?
女の子萌えで男に厳しいキャラってだけで恋愛対象までは明言されてなかった気が…
二次創作と混同してたらすまん…
水星の魔女
昨日何食べた?は普通にカップルのお話やしここに含めるのは違うやろ
ハヤテのごとくの虎徹とかめっちゃ好き。ハヤテのこと男だと分かったらオランダに引っ越して婚約しようとするガチ勢だから
「ここはグリーン・ウッド」の藤掛と渡辺は該当しますか
自由人HEROのガマ仙人明らかに作者の癖もあるだろうけど
この手のスケベジジイはベタだが男好きはレア過ぎる
乱世「そこ座れやガマ」
ガマ仙人「刺さっとる、刺さっとるぞ乱世」
ガマ仙人「むやみに他者を斬るでない」
乱世「無闇に斬っとったらワシが死ぬんじゃ(口の端から吐血)」
でしたね。分かります😅
なつかしい…面白かったね
未だに大好き😂
サクラ(男)のバードを手玉に取るのとか面白くて好きだわw
あ、そういやリュウの末っ子もHEROに執着してたりやはり中々に濃ゆい作品ですよねwww
「アラクニド」の竈午先輩
先輩「あの男は俺にとって師であり同志であり、そして最愛の男性だった」
アリス「(さ、最愛…?)えっと…あなたはあの人を…蜘蛛さんをよくご存じってことですか?」
先輩「そうだ!」
アリス「深い仲だったってことですか?」
先輩「そうだ!」
蜚蠊「ホモってことですの?」
先輩「そうだ!」
アリス(肯定した)
蜚蠊(肯定しましたわ)