中学2年の時の課題曲です。県大会で学校史上初めての金賞を受賞しました。(50名以下だったので、全国大会には出場出来ず)バリトンサックスでしたが、他のパートも覚えているほど練習しました。課題曲は練習以上にぴったり息が合ってミスがなく、自由曲(おそらく『Overture for wind』)の後半、皆の心がひとつになっているのがわかり、演奏しながら泣きそうになりました。曲は前年の「カドリーユ」が 好きですが、練習量、思い入れはこちらが深いです。改めて聴くと、木管、金管、そしてパーカッション(この曲の隠れた主役だと思います。先生のご指導もとても細やかであったように思います)のバランスの取れた、とても優れた曲だと思います。金賞と発表された時の喜びは、特別なものでした。会場そばの川に飛び込んだ先輩もいました(^^; 素晴らしいご指導、指揮をしてくださった先生、そして、ひとつになって練習、演奏した皆様、お元気でしょうか。
When I was Belonged on Sabae Junior High Brass on 1984 I Felt being agonizing. We must study and practice Both.Although We Won Golden Established Notices.I teardroped.Very Happyness Move Felt Into my Heart.
懐かしいです。
私はトロンボーンをしてました。
素晴らしい仲間に恵まれ、当時、一生懸命、練習に励んだことを思い出します。
顧問の先生、みんなは元気にしているのか、気になるときがあります。
中2でこの年世代です。
曲後半のクラリネットを皮切りにフーガ風に追い掛けて行く展開部分が好きです。
私も中2でした!トランペットでしたけど…
中学3年生の時に、この曲を、コンクールで演奏しました。 結果は、銅賞でしたが……
涙が出るくらい懐かしいです。
僕も中学3年生のコンクールで演奏しました。とっても懐かしく、大好きな曲です。
@@小島崇-y1i 同い年ですね! ちなみに私は、3rdトランペットでした!
@@ゆーじ-q7d さん、僕はテューバ(縦バス)です!
初めまして。50代のオバさんです…私も中学1年生の時にやりました。当時まだ1年生の私にしては?何だこの難しさは~!って感じでした…地区大会を突破して県大会にて金賞にもかかわらず上に行けなかった悔しい思い出有ります。
@@浩子高橋-d1u さん 思い出を共有出来て、うれしく思います! この曲は、テンポに変化があり、一つのドラマのようですね! 時が経っても、色褪せない名曲だと思います!
エアーズのコメ欄からこの曲も良いとあったので聴きに来たらめっちゃカッコイイ曲でした。
同じです😭やはり昔の課題曲は名曲揃いですね😆😆💖
高校でチューバを吹き、県代表になったことを思い出します。30年以上経った今でも指が勝手に動きます。吹奏楽に感謝してます。
指が勝手に動く…私もグロッケンの部分だけは多分勝手に動くと思います。30年以上前にやったけど?そこだけは覚えています。
わかる!!
美しく、切なく、カッコイイ課題曲!
この頃の課題曲は名曲揃い!!
現在と比べると当時は子供(学生)が多かった!
日本のアマチュアは世界トップレベル!!
本当にこの頃の課題曲は名曲揃いでした。その中でもカドリーユが大好きでした!変容断章とかも当時としては難曲でしたね。
中学三年生の時にコンクールで演奏しました。結果は銅賞でした・・・。
でも、今での好きな曲です。30年以上経っても、全然色あせていません。永く残る名曲だと思います。
tetsuya Ireijou 私も中3でした。どうしてもこれやりたかったのですが、当時の指導者に、お前らにはまだ無理だと言われ、マーチ・オーパスワンでコンクールに出ました。
僕も中学3年生のコンクールで吹きました。とってもいい曲ですよね!
三浦徹先生のユーフォソロが今聴いても素晴らしいですね!
とても懐かしい曲。私はユーフォニウムでしたが社会人団体時代の吹奏楽団を思い出しました。ありがとうございます。
全国大会に出て金賞を取った曲です
自由曲は運命の力を演奏しました
東京普門館忘れられません
安田みどり もしや松山市内の中学校ですか?憧れの方達でした。違っていたらすみません。
みち岡山さん
そうです
松山市の雄新中学です( ^ω^ )
安田みどり 何と!やはりそうでしたか。私も同じく松山市内の中学校吹奏楽部に所属していまして、課題曲は同じでした。部門も違いましたが雄新中学校は憧れでした。あの頃の気持ちが甦って嬉しかったです。ありがとうございます。
84年の雄新中の「シンフォニエッタ」&「運命の力」は、今でも大好きな演奏です! 前年の「どろぼうかささぎ」の鮮やかな演奏にも度肝を抜かれました! 当時の雄新中の木管セクションの技術は間違いなく「日本一」であったと思っています。金管も含め、あの鮮やかで鋭いタンギングは、きっと鬼のような練習を積まれたのでしょうね…。85年の「こうもり」や、86年の「ローマの謝肉祭」、少人数で挑んだ87年のエルザも実に感動的な演奏でした。
@@gakioyazi-fisher す
吹奏楽を続けていたら今どうなっていたかなと思いながら時々聞いてます。小学校からトランペットを吹き中学でユーホに転向し自衛隊の音楽隊の方々に指導して頂いた懐かしい日々が蘇ります😂
そう思います。私はこの曲を大会でやった数カ月後に諸事情で退部してしまいました😢あのまま続けていれば違う進路で活躍してたかも?って50代になった今は凄く後悔してます。
中学2年の時の課題曲です。県大会で学校史上初めての金賞を受賞しました。(50名以下だったので、全国大会には出場出来ず)バリトンサックスでしたが、他のパートも覚えているほど練習しました。課題曲は練習以上にぴったり息が合ってミスがなく、自由曲(おそらく『Overture for wind』)の後半、皆の心がひとつになっているのがわかり、演奏しながら泣きそうになりました。曲は前年の「カドリーユ」が
好きですが、練習量、思い入れはこちらが深いです。改めて聴くと、木管、金管、そしてパーカッション(この曲の隠れた主役だと思います。先生のご指導もとても細やかであったように思います)のバランスの取れた、とても優れた曲だと思います。金賞と発表された時の喜びは、特別なものでした。会場そばの川に飛び込んだ先輩もいました(^^; 素晴らしいご指導、指揮をしてくださった先生、そして、ひとつになって練習、演奏した皆様、お元気でしょうか。
同じく中2の課題曲でした。うちは銀賞だった
@@中島清志-k1q 同い年なのですね(^_^)賞は嬉しかったですが、それ以上に心が一つになって演奏した喜び、恵みは一生の大切な宝物ですね。
同学年ですね🎶私の学校は土俗的舞曲でした。この曲好きだったんだけどなぁ☺️
@@アベワカコ さま こんばんわ。「土俗的舞曲」ですか!この年と前年の課題曲は素晴らしかったですね。同じ熱気ある時期の吹奏楽世代ですね😊
@@TakakoShimada-tl5sk 中学3年間の課題曲は名曲揃いで今聴いても鳥肌立ちます☺️市内の中高、一般ともレベルが高いと言われてた時代、中国大会は銀賞だったけどいい想い出です✨
中学3年の時のコンクールで吹きました。楽器はチューバ。地区大会で金賞とれたことが今でも忘れられません。県大会では舞い上がっちゃって銅でしたけど。(笑)とにかくむずかっこいい曲ですよね。
僕も中学3年生のコンクールの時、チューバで吹きました。とっても懐かしくて、大好きな曲です。
この曲が課題曲だった昭和59年、私は中三でした。私の中学は自由曲のみの小編成のコンクールに出場していたため、私はこの曲を演奏する機会に恵まれませんでした。あまり人気がないのかもしれませんが、私は80年代後半以降の課題曲のなかではシンフォニエッタが最高だと思います。yutakada82さんに同感です。これまで何回聞いたかわかりません。私もいつか演奏したい曲の一つです。
土俗的舞曲に決まっても、この曲の楽譜は見なくても指が動くほど聴いてたなあ…
この曲は吹奏楽部員以外にも人気がありましたね〜。
課題曲史上最高の曲。当時中3でしたが、この曲は演奏することは叶わず、未だに演奏したことありません。
中学二年の時、コンクールでやりました。懐かしいですね。
吹奏楽課題曲テイク・オフの次に、
大好きな曲です。
懐かしい❗中1でした今でも全く違和感無し‼️
演奏した課題曲は全てマーチでした。課題曲Aは毎年カッコいい曲で憧れたもの😉
懐かしい❗中3の時課題曲でした。
クラリネット担当!難しかったな。
私的にはマーチオ~パスワンの方が良かったかな!
自分、中2の時の郡大会でこれ演奏(楽器はバス)した時、出だしで思いっきり間違えたけど、県大会に進み銀賞を受賞しました。
当時のユーフォ吹きには神曲でした。
らーはーぽーさん
録音の環境にも依るでしょうが、この頃は、ユーフォ三浦徹炸裂っっ❗って叫んでました(笑)
機会があるたびに、三浦先生の無料クリニックとかに行ってましたね・・・(懐)
当時中2でしたがこの割れんばかりのユーホの音に憧れて大きな音で吹いたら先輩達に「うるさい」と。。。
中二の時の課題曲。ユーフォやってて参考演奏聞いて絶対これやりたかったのですが、かなわず残念でした
この頃の佼成ウインドのユーフォニアム、三浦徹氏の音は今でも耳に残っています。
私も当時高校生でしたが、この三浦氏のユーフォの音に憧れたものです^_^
コンクール課題曲で演奏しました。
演奏途中で顧問の先生が【まさか?!】の指揮をミスってしまい、それを見た私(達)は伝染し、演奏にビビりが入っておかしくなった記憶があります。案の定、金賞はほど遠く、銀賞止まりでした。よく銀賞獲れたよなとも思いましたね。苦笑
中3でした。1stフルートで県大会で銅賞。今でもこの曲聴くとキュンとしますね。
私も中三でした! 3rdトランペットを担当しました! 一生懸命練習したのに、結果は銅賞😢
私が高校3年生の時の課題曲でした。個人的にはコンクールにこの曲で勝負したかったのですが顧問の先生の一言でオーパス1になってしまいましたが良い思い出です。現在もこのオーケストレーションを凌ぐ曲は現れないと思います。しかしこの演奏は誠に上手いですね!Euphの三浦徹さんの音色をどれだけ真似しようとした事でしょう!
中学校1年のコンクールで演奏した課題曲、全てはこの曲から始まった
コンクールで演奏しました。懐かしいですね。ユーフォだったのでとてもよく覚えています。
これ、今度します!! 先生がしたいらしくてWW EUPHONIUMです^^
中学校1年生でやりました。今でも大好きです。
同学年ですね。私はコンクールは土俗的舞曲のほうになりましたがシンフォニエッタもよく練習したので覚えています。
今思うと?よくあんな難しい曲…1年生の私に出来たなぁ~って思います。ちなみに?確か私はバスドラと?グロッケンの担当した記憶あります。難しいけど楽しい曲でした。
@@浩子高橋-d1u 僕はトランペット🎺でした。いまも吹いてますがこのような曲はもうやる機会は無さそう💦
出来るならば?あの当時のメンバーと先生で?もう一度演奏したいです😭当時の生徒が現在50代…先生はもうお幾つになったんでしょうか…
@@浩子高橋-d1u そう思うことありますね。中学当時の顧問ももう70歳近いはず。小学生のころの指導の先生は最近連絡とれて70代でまだ精力的にバンド指導してるようでした。
今聴いてもホント、カッコいい曲。これやりたかったなぁ~
「シンフォニエッタ」と入力すると村上春樹の影響なのかヤナーチェクの方が出る率高いよね(笑)
まあ世界的に有名だししゃあない。
吹奏楽の世界でシンフォニエッタといえばインゴルフ・ダールが一番に出てきますね
その通りです!
この課題曲が聞きたいのに違うのばかり出てくるので、昔の事なので曲名間違ってたかと思ってました。
共感できる方がいてとても良かったです。
コントラバスの出だしGでした。。。今もエレキベースで引けそうです
When I was Belonged on Sabae Junior High Brass on 1984 I Felt being agonizing. We must study and practice Both.Although We Won Golden Established Notices.I teardroped.Very Happyness Move Felt Into my Heart.
ワタクシ、その鯖江中学の演奏、普門館で聴きました。当時自分中学3年生。同じ中学生とは思えませんでした。泣きながら聴いていた記憶があります。
みんなを合わせルと言うかまとめ揃えるこのような瞬間感じます。
僕は中1の時の課題曲でした。
初めて聞いたけどかっこいい^^!
県大❨常連❩中校の課題曲.自由曲と共に惚れ惚れする❗
1Q84を見て聞きました
天吾のティンパニ
そうそう
この曲ジャナイヨ
中二の時の課題曲だ(*´-`)
高校のOB指揮者としてこの曲でコンクールに出ました。いま曲を聴き返してみて、当時の自分の指導力不足を痛感します。
神奈川掌握で、県で金を取りました。夏休みは飛行機で九州に。
サビとかあるの?
ないよ