【GGST】Ramlethal Combo Video【Ver1.40対応】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025

Комментарии • 25

  • @pcgenjin
    @pcgenjin 2 месяца назад +2

    thank you for your hard work. this is very useful!

    • @1_daiji
      @1_daiji  2 месяца назад +1

      I would be more than happy to help you!

  • @0m012
    @0m012 2 месяца назад

    バヨネートの仕様変更で白目剥いてたんですが、この動画のおかげで何とかなりそうな気がしてきました!
    ありがとうございます!動画投稿お疲れ様です!

    • @1_daiji
      @1_daiji  2 месяца назад

      ありがとうございます!あまりにも大幅な変更が多くて覚えるの大変ですよね…。バヨネートが本当に強力になったので画面端へ追いやってバヨネートで「読み合い」しちゃいましょう!

  • @ashina_73
    @ashina_73 2 месяца назад

    2HSのあと入れ込める必殺技なくてコンボ悩んでたところにこの動画でした
    戦略面も定まってなかったのでありがたく参考にさせて頂きます

    • @1_daiji
      @1_daiji  2 месяца назад

      ありがとうございます!火力は安くなりますが状況は段違いなので是非2S止め様子見実践してみてください!

  • @도도-h9f
    @도도-h9f 2 месяца назад +3

    I was dying waiting for this video..

    • @1_daiji
      @1_daiji  2 месяца назад +2

      Sorry to keep you waiting!

  • @akuta_fav
    @akuta_fav 2 месяца назад

    待ってました!

    • @1_daiji
      @1_daiji  2 месяца назад

      お待たせしました…!

  • @ブタメガネ-s6l
    @ブタメガネ-s6l 2 месяца назад +2

    めっちゃ丁寧な解説ついてて最高です、必死に練習してます!
    質問なんですけど、今シーズンからギルティ始めて数日の初心者で、シーズン4のラムレザルの立ち回り、振る技とかが分からなくて…
    端の固め方やセットアップ、コンボなどは最新シーズンの情報を色んな動画やサイト等で勉強させてもらってるんですが、所謂ニュートラル状態での立ち回り方は前シーズンの解説しかなくて困ってます。
    バヨの軌道変更&仕様変更でほぼ別キャラと言われていますが、その影響で立ち回りになにか大きな変化などはありますか?
    それとも、それほど立ち回り自体にはさほど変化なく、コンボや壁のバヨでの固め方が変わっただけですか?
    よろしければシーズン4からのラムレザルの立ち回り変化の有無について教えて頂ければ嬉しいです。

    • @1_daiji
      @1_daiji  2 месяца назад +6

      立ち回りの話であればラムレザルは遠Sや5HSのリーチが優れているので中距離で重宝します。近距離で遠Sは発生が遅いのであまり向いていませんが5Kや2Sがかなり使えます。この動画では特に2Sをガードさせてからの攻防を詳しく解説していますね。前は立ちHSから気軽にシルドやオンド、エラル空振りといったレパートリーがあったので中央でも結構優位に立てることが多かったですね。ただシーズン4ではラムレザルが通常技をガードさせた後に気軽にキャンセル技がなくなってしまいました。相手を画面端に追いやったときはバヨネートを絡めた連携が強力です。なので今回は画面中央では遠Sや5HSで端へ追いやりつつ近距離で触れたら2Sで止めてダッシュJHSなどで攻めていくという感じになると思います。
      ただこのゲームを始めたばかりというのであれば動画内や概要欄で紹介している「GGSTで伸び悩んでる人に知って欲しいゴール地点の動画」を見て頂けると全キャラ立ち回りをどう考えればいいかという方向性が見えてくると思います。
      長文になってしまってごめんなさい。他にも分からないことがあればお気軽に聞いてください!

    • @ブタメガネ-s6l
      @ブタメガネ-s6l 2 месяца назад

      わざわざ長文で、ここまで丁寧に教えて頂けるとは思ってませんでした。ありがとうございます!
      概要欄の動画も拝見させて頂き、めちゃくちゃ参考になりました。とりあえず基本の立ち回りを抑えながら、dccを含めたコンボや端の固めを安定して出来るように練習して行こうと思います。
      また分からないことがあれば配信などお邪魔させて頂きますね

  • @rr-pl8fx
    @rr-pl8fx 2 месяца назад

    遠SHS、お願いシルドと壁割しかやってなくて苦しんでたので助かります!
    天上階行きます

    • @1_daiji
      @1_daiji  2 месяца назад

      遠SHSももちろんまったく使えないってわけではないんですけどね…!お願いシルドも時には意表を突く意味で使う必要もあってはいいと思います。バーストがあるときとか。天上頑張ってください!

  • @ザウルス山田
    @ザウルス山田 2 месяца назад

    いつも参考にさせていただいてます!
    質問なのですが、1キャラにつきコンボはいくつくらい覚えたらよいのでしょうか?
    ダイジさんはこの動画のコンボを全て覚えて実践で使ってる感じですか?

    • @1_daiji
      @1_daiji  2 месяца назад

      このゲームって基本的に近Sからじゃないと火力の出るコンボがでません。まずは近Sからのコンボパーツさえ覚えれば何とかなります。じゃあ後はどれ覚えればって話ですがダストRCからのコンボと2K2Dなど下段からRCした時のコンボ、投げRCからのコンボと溜めダスト当たった時くらいのコンボです。ただ実はどのRCからも大抵近Sから同じレシピだったりするので実質近Sからのコンボとダストコンボさえ最低覚えていればどうにかなります。どちらかと言えば2Kや投げでダウン奪った後に起き攻めは何があるかとかダスト以外の崩しからどういうコンボができるかはキャラによって異なるのでその分覚えるコンボは増えるかもって感じですね。

    • @ザウルス山田
      @ザウルス山田 2 месяца назад

      丁寧にありがとうございます!
      今後も動画投稿応援してます!

  • @すばら-w6w
    @すばら-w6w 2 месяца назад +1

    エラルからキャンセルしてバヨネートする時はいかなる時もタイミングは同じですか?2kで拾った後と5kで拾った後だとタイミングが違う気がするんですが、何かいいコツないですか?

    • @1_daiji
      @1_daiji  2 месяца назад

      タイミングは同じだと思いますが(技には攻撃レベルが設定されていて2Kと5Kはどちらもレベル1なのでキャンセルタイミングとかは同じになるはず…)コンボの始動によって5Kからだと繋がらないことがあります。確実につなげる場合は2Kエラルがいいですがリーチが短いので密着気味じゃないと2Kやその後のエラルが届かないこともあります。もし2Kからはできるのに5Kからはできないというのであればコンボの始動の補正がきつくて5Kだと受け身される可能性があるのかなと思います。

  • @ペペロン-j7v
    @ペペロン-j7v Месяц назад

    昨日からはじめたんですけど、ラムの剣て投げた後回収出来なくなってるんですかね?
    調べながらやってるんですけど古い情報が混在していて何を参考にしていいか分からなくなってます💦

    • @1_daiji
      @1_daiji  Месяц назад +1

      シーズン4になってから大幅に性能が変わりました。そのため剣を投げた後は8秒間戻ってきません。8秒待ってから剣に接触するかコンボを決めて壁が割れるorコンボされて壁を割られて画面が切り替わらせる必要があります。剣の性能はすさまじい分、なくなったらラムレザルがめちゃくちゃ弱くなるので確実にコンボを決めて壁を割れる状況か崩してコンボを決めて壁を割れる状況以外では剣をむやみに投げないことが重要になっています。ですのでこの動画はシーズン4からの内容なので参考にしても大丈夫です!ただその後一回調整が入って2K>ダウロが繋がらなくなった関係で一部コンボが使えなくなってます…。

    • @ペペロン-j7v
      @ペペロン-j7v Месяц назад

      @@1_daiji なるほど、それではコンボ動画でよく見るバヨネットを絡めた壁際で攻撃をループさせるような動きは、今はもう使えないということなんですね。
      重ねてお伺いしたいのですが、立ち回りについても教えてといただけると助かります。
      現在の自分のしている立ち回りは以下のような感じです:
      中距離から遠距離SやHSを振って、当たった場合はシルドテルオやオルドに繋げる(この動きが全体の8割くらいです)。
      近い間合いでは、エラルルーモを使用しています。
      このやり方がそもそも正しいのかどうか、これ以上立ち回りで何をすればいいのか、アドバイスをいただけますでしょうか?
      また、状況別にどの技を振ったほうが良いかについても、ぜひアドバイスをいただけると嬉しいです。

    • @1_daiji
      @1_daiji  Месяц назад

      @@ペペロン-j7v 立ち回りはどういう戦い方したいか人によりますが…遠Sからダウロはかなり難しいので最初は遠S>立ちHSまで出して当たってたらシルドやオンドを出すで問題ないです。ガードされていた場合は可能ならオンドにしたいですが毎回やっていると割り込まれるので対処してくる相手ならたまにシルドをやるでもいいですしそもそも立ちHSで止めても問題ないです。近い距離でエラルするとどこで止めてもラムが大幅に不利になってしまうのでゲージがあるときにRCする前提で使うことを意識しているといいです。近い距離で近Sをガードさせられたのなら近S>2Sで止めて再度ダッシュして攻めたり近Sで止めてダッシュJHSってやるのがかなり強いです。距離によって何をやればいいかという考え方は過去に上げた動画の知ってほしいゴール地点の話というやつを見ると何を考えてやっていけばいいかイメージが付きやすいと思います!
      長文になってすみません。

    • @ペペロン-j7v
      @ペペロン-j7v Месяц назад

      ご丁寧に説明ありがとうございます!