日本とスウェーデンの電力・原発事情を比較 | スウェの電力消費は日本の〇倍 | 原発に頼るスウェーデン?| 北欧在住ゆるトーク

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 сен 2024
  • 月の電気代が〇〇万円にもなるスウェーデン。エネルギー自給率が低い日本。原発あり、なし?各国の電力はどうやって作ってる?私たちも知らなかったスウェーデンや日本の電力・原発事情を比較。国の事情が違うので簡単な比較はできないけれど、私たちの国の大切なこと、皆で考えて見られたらうれしいです!
    動画内で話したおすすめポットキャストは
    「経済番組グリーンビジネス」
    open.spotify.c...
    【この動画のもくじ】
    2:56 オール電化の国スウェーデン
    4:36 スウェーデン、日本の電源
    6:59 スウェの原発・エネルギー事情
    9:43 原発への意識
    13:08 まとめ
    【おすすめ動画】
    スウェーデンの年金事情  • スウェーデンで年金はいくらもらえる?| 在住...
    ブラックなスウェーデン  • スウェーデン、実はブラックで億万長者の楽園だ...
    スウェーデンに住むメリットデメリット  • 在住者のホンネ、「幸せの国」スウェーデンに住...
    スウェーデンの危機対策  • スウェーデンの全世帯に配布される危機対策マニ...
    スウェーデンの防衛事情  • 平和主義?中立?スウェーデン防衛が意外とすご...
    【出典、引用】
    環境省「令和2年度家庭部門のCO2排出実態統計調査資料編(確報値)」
    www.env.go.jp/...
    経産省資源エネルギー庁
    www.enecho.met...
    World Nuclear Organization
    world-nuclear....
    日本原子力文化財団による原発に関する意識調査
    www.jaero.or.j...
    Global Data、スウェーデンの電源
    www.globaldata...
    Looopでんき、日本の電源
    looop-denki.co...
    ―――――――――――――――――――――――
    ※これからもどんどん更新していきます。チャンネル登録いただけたら励みになります。
    【Who are you? 私たちはだれ?】
    ノードラボ「北欧研究室」は北欧現地から直接お届けする、情報深掘りチャンネルです。さまざまなトピックをとりあげ、在住者の視点で深掘りしていきます。
    ●室長ヨウコ:スウェーデン在住歴16年。スウェーデン人の夫と二人の子供を持ち「ゆりかごから墓場まで」をリアルに体験中。2007年に北欧雑貨の雑貨輸出会社を起業。2018から北欧雑貨ショップ「ソピバ北欧」店長もやってます。
    Clubhouseは @yoko.dah です。こちらもよろしく!
    ●研究員マホ:北欧在住歴3年。スウェーデン人との結婚を機に移住。スウェーデン企業でITコンサルタントとして働き、スウェーデンらしい社会でたくさんの発見をする日々。
    ―――――――――――――――――――――――
    ★室長ヨウコが運営する北欧雑貨ショップ★
    ほんものの北欧が感じられる北欧雑貨をお買い物いただけます。
    bit.ly/3bigijn
    ★Bon Aibonさんと作った北欧Fikaキットシリーズ↓
    bit.ly/3xWIWQG
    ★YKRさんと作った、北欧白樺樹皮細工/ネーベルスロイド、手作りキットシリーズ↓
    bit.ly/3bigxuN
    ★北欧雑貨卸専用の会員サイト(雑貨バイヤー様専用です):
    ditt-datt.bcar...
    ___________________________________________________________________________
    ソーシャルネットワークでも、北欧現地の生活の様子がわかる情報を発信中。
    是非チェックしてみてくださいね。
    Instagram : / nord_labo (@nord_labo)
    Facebook : / nord.labo (@nord.labo)
    Twitter: / nord_labo (@nord_labo)
    HP: nord-labo.com
    お問合せ:info@nord-labo.com
    ___________________________________________________________________________

Комментарии • 198

  • @nordlabo
    @nordlabo  9 месяцев назад +21

    たくさんの興味深いコメントや貴重な情報、実体験の共有などなど、本当にありがとうございます!なかなか個別の返信ができませんがすべて興味深く拝読しています。難しいトピックですが様々なご意見を、前向きな雰囲気でお寄せ下さる皆さまに、とっても感謝しています!

    • @user-lf7xp1is7e
      @user-lf7xp1is7e 9 месяцев назад +3

      本当にいつも大変勉強になってます!私は個人的に核燃料の再処理プロセスに少しかかわっていたことがあるので次回がすごく楽しみです。当然色んな意見が出てくると思いますがまずは知ることが大事なことと思いますので、このチャンネルが益々の発展をします事を陰ながら応援しています。

    • @user-jw8tn6lt8z
      @user-jw8tn6lt8z 9 месяцев назад

      原発は夢のエネルギーだと思います。個人的にはただホントに「夢」であって日本では難しいかと…
      未だに帰還困難区域があり当時のまま手付かずで今も存在する状況も報じて頂いてから、みんなで議論する必要があると思います。

  • @user-eo8ng5ez7h
    @user-eo8ng5ez7h 9 месяцев назад +6

    私はフツーの日本人で英語も話せず北欧に行く予定もないんですが、このチャンネルは大好きです。
    主観でなく数字や出典、引用がきちんと概要欄にまとめてあり信用が出来ると思っていますし、賢くなった気がします😊
    ポッドキャストも聴いてみます。

  • @moon-gx8ie
    @moon-gx8ie 9 месяцев назад +23

    海外が言うほど 日本の火力発電のCO2排出量は酷くない。
    自国が酷いと日本はもっと酷いはず!という上から目線の白人至上主義的バイアスが酷過ぎる。
    原発は絶対必要だけど 他の火力水力風力地熱等種類は多い方が日本には合ってると思う。

  • @yj5666
    @yj5666 9 месяцев назад +64

    物理科卒です。エネルギーに対する学習は物理科の分野なのですが、もっと高校でも物理をきちんと教えるべきだと思います。一般市民にも安全性についても理解がされないといけない問題だからです。数学で要らない数学マニアの範囲の部分を教え過ぎだと思います。もっと各進路に合わせた数学をきちんと教え、要らない部分は省き、その分物理を教えた方が絶対にいいです。エネルギーは生活に関わる問題です。役に立たない高度な数学が出来る人を天才だと崇める傾向にありますけど、もっと役に立つ部分の学問を教えるべきでしょう。勿論物理科だと高度な数学が必要にはなりますが、物理に必要な数学の基礎を何故理系志望の高校生に教えないのか疑問です。

    • @user-qg9jk7vx5m
      @user-qg9jk7vx5m 9 месяцев назад +1

      現状の受験システムがねぇ…

    • @yj5666
      @yj5666 9 месяцев назад +5

      @@user-qg9jk7vx5m 変えるべきですよね。海外居住ですけど、ちゃんと日本でいう中3くらいで自分の進路を考えさせて、選択科目をきちんと取らせてます。
      かなり複雑な数学が必要なのって物理科と建築学科くらいでしょう。医学・社会学・心理学などで必要な数学は主に統計でしょうし、会計に必要な数学も違います。
      原子力の安全性をとか代替えエネルギーでよいかという議論で物理がわからないで、危険危険だけが前に来ると正しい選択が出来ませんよね。勿論要らなくていいのなら選択しない方がいいでしょうけど、必要な発電量がどのくらいで、どの発電でどのくらい賄えるとかそういう見積無しで話は出来ませんよね。
      高校生の時に数学も物理も得意だと思って物理科入ると恐ろしく数学難しくて泣きをみます。量子力学でψが沢山出て来るのですけど、何故物理科志望の高校生にこれを教えないのか、いきなり大学で難しくなるのか。「日本の大学は卒業簡単だよね。」っていう言葉を聞くとブチ切れそうになるのが理系です。数学が苦手な学生が数学の授業の黒板を書きとるのがどれだけ大変なのか量子力学を受講して初めてその気持ちがわかりました。

    • @nordlabo
      @nordlabo  9 месяцев назад +2

      貴重なご意見の共有をありがとうございます。目の前にある情報や数値を正しく理解するためにも、教育は重要ですね!

    • @user-zr5ed4yd7z
      @user-zr5ed4yd7z 5 месяцев назад

      大学は就職手段 と考える人が多いから。

    • @yj5666
      @yj5666 5 месяцев назад

      @@user-zr5ed4yd7z 就職手段だからこそ、実益的な物理を教えるべきでしょう。役に立たない自己満足な範囲の数学ではなく。そこが今の日本の技術業界の衰退の一因だと思いますよ。

  • @YY-pi7qx
    @YY-pi7qx 9 месяцев назад +6

    このチャンネルを見ていると、文化が違う、国が違う、ことを肌感覚で知るきっかけをもらえた気がします。

  • @shisa5864
    @shisa5864 9 месяцев назад +7

    本当に、忘れがちだけど忘れてはいけないエネルギーの問題。取り上げていただきありがとうございます。

  • @saltbay
    @saltbay 8 месяцев назад +8

    スエーデンは、北海油田で稼いでいるから、実はクリーンエネルギー国家ではありません。
    日本は、核廃棄物処理場が未だに完成していません。
    これが、現実です。

    • @dd-sd1nf
      @dd-sd1nf 6 месяцев назад

      核廃棄物処理場なんてフランスでもできてない😂
      核廃棄物貯蔵場しかないのですよ 
      言葉は大事だよね

  • @user-id6wr1qz4k
    @user-id6wr1qz4k 9 месяцев назад +6

    それぞれお考えは様々あるかと思いますが、車の燃料更に発電用の燃料として水素に関する研究開発が日本では活発です。震災でも送電網の断絶等の問題がありましたが要はエネルギー消費する場所で水素発電を行えるように車はトヨタ、ボイラーは岩谷産業、燃料供給元はエネオス、水素用タンクは住友等が共同で研究開発を行っています。

    • @nordlabo
      @nordlabo  9 месяцев назад

      情報の共有をありがとうございます!

  • @maisato5687
    @maisato5687 9 месяцев назад +3

    いつもは北欧の情報が楽しみで見ていたのですが、今回は本当に勉強になりました!視聴者と同じ目線でお話ししてくれるので、内容が入ってきやすいです。次回のゲストの方のお話が本当に楽しみです。きっと希望が見えるんじゃないかな、と思ってます。😊

  • @mutoto9502
    @mutoto9502 9 месяцев назад +10

    原子力発電はベース電力で30%~40%が
    正しい発電量です 再生電力では無理!

  • @hongkongpunkrocker2591
    @hongkongpunkrocker2591 9 месяцев назад +7

    今、youtubeでも京都大学の先生が開発した人工石油が話題になってますが、是非とも実用化してもらいたい。
    なんせリッター約15円らしいですから

  • @user-iu1qu2od4q
    @user-iu1qu2od4q 8 месяцев назад +6

    太陽光パネルは北陸、東北、北海道、など雪が積もって使い物になりません、

  • @user-lu8dw4jy9i
    @user-lu8dw4jy9i 9 месяцев назад +8

    sweの電力消費量凄いですね。個人的には生活インフラの一本足打法も怖いし、電源の一本足打法も怖いです。
    現状、日本は使ってない原発が多くあるので、天災に対しての対処が出来次第さっさと動かして電気代を下げるべきだと思います。
    電源構成のベストミックスを目指すと何度も政府は言ってるのに、ヒステリックに自然エネ1本足打法を叫ぶ人たちも無責任。
    ダムを作るのには自然破壊を連呼しておきながら、太陽光パネルで山を切り裂くことや廃棄時に様々な有毒物質の処理コストが掛かる事には無関心な人が多い気がします。

    • @nordlabo
      @nordlabo  9 месяцев назад

      コメント、ご意見の共有をありがとうございます。確かに、どの国でもベストミックスを模索しているので、日本も日本に適したベストミックスを推進していって欲しいなと思います。

  • @Usernamejp77
    @Usernamejp77 9 месяцев назад +3

    こういう真面目で大切な話題ありがたいです。

  • @user-kd9uf9rs3h
    @user-kd9uf9rs3h 6 месяцев назад +4

    スェーデンも、1986年4月に起こったチェルノブイリ原発事故による、放射能汚染を受けています。
    牧畜、野菜といったものにも大きな影響があり、半減期が長い放射能物質であり、現在も測定を続けていると思います。
    スェーデンの方々も、その経験の下に現在に至っていることもあり、日本での処理水について論理的な反応を示されたのだと思います。
    1988年から2年余り、ストックホルム近郊に住んでいましたが、一定の放射能汚染はわかっていても、野菜や食肉を食べないわけにはいかないという経験をしました。
    スェーデンでは、水力発電が43%、原子力発電31% 、風力発電約16%、他 約10%との情報をネットで見ました。風力発電量を増やす政策を取っていると聞いています。これはこれで保守費用が相当かかりますが、原発を増やさないことを考えているのかなと思っています。
    スェーデンは、基本的に地震がないので、地震による原発事故のリスクは低いのかなと思います。

  • @hirobon1023
    @hirobon1023 6 месяцев назад +6

    ドイツはずるくて、フランスから原発の電気を買っていますよ。欧州は石炭が豊富なので、排ガス中のCO2を回収して、その他の原料にすれば良いと思います。
    太陽光発電は、20年しか持たないので、太陽光パネルのリサイクルや取り換え費用の問題があります。風力発電は、鳥を羽根で叩き落すので、自然保護の問題があります。

    • @tunafishermann2435
      @tunafishermann2435 6 месяцев назад +1

      で、原発が第一選択なのか?
      日本でそれは無理筋だぞ。原爆や福一が無かったとしても、天災と安保と廃棄物の問題が全く解決出来てないしな

  • @yj5666
    @yj5666 9 месяцев назад +2

    次回のゲストの方楽しみにしています。いつも興味深い内容で真面目な問題から、「これってどうなの?」というトピックス、ほっこりくる内容ありがとうございます。

  • @TK-en3ui
    @TK-en3ui 9 месяцев назад +15

    再エネは日本は向いてないと思います。だんだん日本では再エネ特に太陽光はオワコンになってきてます。また日本の火力発電は技術向上でそこまでco2は排出してないようです。

    • @Osamu_Mukano
      @Osamu_Mukano 9 месяцев назад +1

      こんにちは。
      ウラン や 原油 を 止められても、
      同じ コメント 書けますか。
      再エネ は、あなた を 制裁 したり しません。
      あなた の 命 を 救う 救世主 を 敵視 しないで。
      読んでくださり、ありがとう ございます。

  • @user-um9my7ii6o
    @user-um9my7ii6o 9 месяцев назад +4

    エネルギーに限らないですけどなんでも極端になりすぎると、トラブルがあったときに却ってデメリットが大きいことが多いように思います。
    人間も自然の一部と考えて地球や環境のことも考えて行動していくのがいいのではないかなーと思います。

  • @MrHagehage
    @MrHagehage 5 месяцев назад +3

    火力発電=石油と思わされている人は結構多そうですが(私は最近までそうでした)
    天然ガスと石炭が主力燃料で実は石油は一桁台
    エネルギー源を他国に頼る日本は発電方法や仕入れ先を出来るだけばらけさせておくことがリスクヘッジになると思うので、「コレ!」というのを作らないことが一番大切な方法の様な気がします
    石炭発電の燃焼効率はこれまででも世界最高水準でさらに新型はぶっちぎりで世界一の技術がありますよ
    これをインド、中国、アメリカに導入すれば現在の日本の二酸化炭素総排出量以上の削減が可能なんです
    世界の二酸化炭素問題をマルっと解決できるんですよねー

  • @Kaz-ve5lz
    @Kaz-ve5lz 9 месяцев назад +11

    原発の問題は確かにあるけど、太陽光発電のパネルを造るのにモンゴルの人権問題やパネルの廃棄問題、自然破壊問題、中国のスパイ問題って感じで大問題だと思ってます。
    スウェーデンやEUでは、太陽光パネルについてどんな感じで報道されているんでしょうか、ちょっと興味あります。

    • @Osamu_Mukano
      @Osamu_Mukano 9 месяцев назад +1

      極めて 政治的 な 意見 ですね。
      私は、政治 より も、大停電 時代 に 備えたい と 思います。
      読んで くださり、ありがとう ございます。

    • @nordlabo
      @nordlabo  9 месяцев назад +1

      スウェーデンでは、年間の日照時間にあまりにも偏りがあるので、太陽光パネルはそれほど活発に推進されている感じはないようです。

  • @user-qb8pj5rg3t
    @user-qb8pj5rg3t 9 месяцев назад +6

    燃料ウラン235は、ウラン鉱石に0.5%の含有量です。世界中の鉱山の利権は、オイルメジャーに押えられてるそうです。
    日本の分なんて無いです。言い値で買うしか無い。
    安定なエネルギー源じゃないと思います。

  • @user-zg9st8zf5h
    @user-zg9st8zf5h 9 месяцев назад +3

    いつも楽しく拝見させていただいてます😊9月に初海外旅行でイギリスに行って考えることが沢山ありました。地震、台風など自然災害がないとこんなにも古い建築物が残るのか、現金は全く使わずでしたが、日本では災害時の商品の小売りには100円硬貨が必要になりますし。全く失くす事はできないだろうなど。その国にあった方法を考えて行くことが大事なんだろうと。電気もここまで無駄に使う必要もないし…
    考えるきっかけを与えていただいてありがとうございます。

  • @user-ff5ws9wl1j
    @user-ff5ws9wl1j 9 месяцев назад +5

    先進国で災害が多い国が日本しかないので、お手本にできる国が無いのが悩ましい所ですね…。最新技術でも日本には適してないものも多く、試行錯誤で研究開発するのに他国より余計に時間がかかって 、出遅れて見えてしまうのは仕方ないのかも。

  • @toritoriful
    @toritoriful 9 месяцев назад +4

    日本近海には、次世代エネルギーのメタンハイドレートが眠ってるそうですが、いつになっても実用化の話が出ないです。またなぜか、今日本は全国的に熊戦争に忙しいという状況。

  • @sakudou01
    @sakudou01 9 месяцев назад +4

    スエーデン国 面積: 528,400 km²  人口: 1042万 (2021年) 世界銀行
    と、ある様に日本よりもおよそ150,000 km²も広い国土に、東京都(人口: 1396万 (2021年))よりも少ない人口しかいない上に、地震や台風などの自然災害が皆無と言う、非常に恵まれた豊かな国です。
    スエーデン国の直近の電力事情は…水力発電:43%、原子力発電:31%、 風力発電:4,300基の風力タービンが稼働中で約16%、その他:10%
    最近、スエーデン政府は今後の電力行政大綱を発表しています。
    >スウェーデン政府は2023年11月16日、原子力発電所の新設に向けたロードマップを公表。
    非化石燃料による電力を競争力のある価格で安定的に確保し、社会の電化にともない必要となる総発電量を25年以内に倍増させるため、遅くとも2035年までに大型炉2基分に相当する原子力発電設備を完成させるほか、2045年までに大型炉で最大10基分の設備を追加するなど、原子力発電の大規模な拡大を目指す。<
    つまり、
    ① 今後、化石燃料発電をゼロにする。設
    ② 化石燃料発電代わりに原子力発電所を新設・増設する
    と、いうことですよ。

  • @user-sm5ue1mb3x
    @user-sm5ue1mb3x 9 месяцев назад +5

    エネルギーを国でも家でも極端に偏らせるのは危険です。

  • @user-mk3ep4ud5f
    @user-mk3ep4ud5f 9 месяцев назад +4

    興味深い動画でしたし、どの国も電力に関しては悩まない日はないくらいですよね。
    日本もまだ地震や自然災害が少なければ原子力にも頼れたんだとは思いますが…。
    ただ悲しいかな日本の食料自給率も全然発展がありませんし、全てを海外に依存しっぱし。
    最早文明が進化するのに賭けるしかない状況になってきていて、暗中模索だなと思います。

  • @yj5666
    @yj5666 9 месяцев назад +6

    被ばくに対する正しい知識の教育も必要だと思います。核廃棄物の被ばくについて動画で言及されましたが、処理水の問題にあたり各事象に関する被ばく量が提示され、どこまでが人体に影響がある量なのかが提示されました。日中にも放射線はありますし、健康診断や飛行機に乗っても被ばくは少量ながらあります。

    • @nordlabo
      @nordlabo  9 месяцев назад +1

      正しい情報での教育というのはとても大事ですよね。

  • @cafe1968
    @cafe1968 9 месяцев назад +2

    興味深い調査結果をありがとうございます!うちもオール電化で生きてるので超自分事です。子供たちの将来、電力資源問題が切実です。次回のシェアも楽しみにしてます❤❤

  • @rajamaha7204
    @rajamaha7204 9 месяцев назад +9

    再エネは、太陽光に関しては不安定で、その不安定な再エネを支えるためにも、火力が必要というのが現実です。
    再エネは、電力量の調整はできず、そのため、火力がその役割を果たしています。あと日本の石炭火力は、欧米と比べてC O2の排出が桁違いに少ない上にエネルギー効率はほぼ天然ガスと変わりません。ドイツの低効率のオンボロ石炭火力と一緒にしてほしくないのが本音です。現状Co2排出し放題のインドとか途上国に売り込んでCO2削減に繋げるのがCO2排出には現実的ですが、欧米が日本の石炭火力の輸出にストップをかけたおかげで進んでいません。。。。残念なことですね。。。

    • @yj5666
      @yj5666 9 месяцев назад +2

      太陽光は不安定ですが、最近ニュースで蓄電技術が進んでいて沖縄は台風が多いけど太陽光発電で家に蓄電して2日くらい持つというのを見ました。これが進んでいけばいいですね。

    • @Osamu_Mukano
      @Osamu_Mukano 9 месяцев назад +1

      太陽光 は 不安定 は、犬笛 です。
      念の為。
      読んで くださり、ありがとう ございます。

    • @rajamaha7204
      @rajamaha7204 9 месяцев назад +1

      犬笛という事もないかと思いますが。発電量は日によりまちまち、文字通りお天気次第です。風力もお天気気候に左右されます。
      電力は需給が釣り合わないと、電力不足で電圧が維持できなくて、ブラックアウトの原因になります。
      もっとも、再生エネルギーの不安定なエネルギー供給以外にも、冬場、夏場の暖房の需要増などでもリスクにはなります。意図的に急速に電力供給したり、減らす調整弁の機能は、火力発電の果たす役割は大変大きいのが現実です。スウェーデンでは水力が同様に需給の調整をしているのかもしれませんが、日本は水力の発電量は少なく火力発電に頼っているのが現状です。
      対して火力発電は必要な電力を臨機応変に意図的に発電することが可能です。
      お国により事情が違うとは思いますが、再エネ単体で、電力量を調整している国は世界広しといえどもありません。犬笛とおっしゃるなら、再エネだけで電力需給を調整可能という事ですが、そんな国はありません。当たり前ですが…。

  • @siczi9r
    @siczi9r 9 месяцев назад +7

    日本で一番安定的で有用/ポテンシャルのある再エネは地熱だそうです。火山でできてる国なので。
    ただそれを進めようとしても、ヘタしたら千年以上つづく温泉、湯治場の伝統がゴッソリ失われるため、経営者や地権者などから猛反対に遭うようです。

    • @Osamu_Mukano
      @Osamu_Mukano 9 месяцев назад +1

      LGBTQ問題 で、温泉客 が 激減 する ので あれば、地熱 は、すぐ に 実現 する かも しれません。
      読んで くださり、ありがとう ございます。

    • @siczi9r
      @siczi9r 9 месяцев назад

      それは「LGBTQ問題」ではなく、単にいつもの「男性性犯罪者問題」ですね。@@Osamu_Mukano

  • @cybercybaba7031
    @cybercybaba7031 8 месяцев назад +2

    私が生まれた家は電気、ガス、太陽光に加え薪でもお風呂を沸かせるという変わり者の父が設計した面白ハウスでした。
    どれがダメになっても何とかなりそうなので、設計の段階でオプションを付けると良さそうですよね。
    それから私は千葉県に住んでいるのですが、天然ガスが出ているので、天然ガスの家も多いんですよ、でもそういうのが普及しちゃうと・・・ね、そういうこと。

  • @yj5666
    @yj5666 9 месяцев назад +4

    エネルギーをあまり使わないライフスタイルに徐々に移行することも必要なのかと思います。サウジアラビアのNEOMも未来都市計画も注目に値するでしょう。歩ける距離で全てのことが事足りるようにして一直線の道路のわきに狭い町を作っていくみたいな計画のようですけど。脱石油に向けてサウジアラビアのビジョン2030にも注目したいですよね。

  • @ysppress
    @ysppress 9 месяцев назад +15

    福島の原発事故は地震で直接設備が影響を受けたのではなく、非常用電源用の設備が津波でやられてしまったからのはずですが、それも、実際には数年前に危険性の指摘がされていたものを「実際可能性は低い」と放置されていた結果なんですよね。つまり、人為的ミスです。東電はあの原発事故以降も新潟の原発で施設への入館パスを業者で使いまわししてたという不祥事もあって、そういう組織的な危機管理ができてないことが問題を発生させる要因であることがはっきりしているので、いっそ、東電を潰して東北電力や中部電力など、周辺の会社に吸収させてしまうなどのドラスチックな組織的対応をすることで危機意識をもたせらればいいんですけど、そういうときだけ都合よく「民間会社だから」という論理をもってくるので、無責任体制になることが一番の問題ですね。批判する方も非科学的な方が多いので、ほんとすれ違いにしかならないまま風化していってしまうのが一番やばいです。

    • @Rekisi.Wo.Tadase
      @Rekisi.Wo.Tadase 9 месяцев назад +3

      そうなんです。皆さんは原発事故が天災だと思いこんでいますが人災なんです。女川原子力発電所との違いは地震対策をしていたか、していなかったか(今回は津波)だけです。皆さんは女川原子力発電所の事は頭にない。

    • @ysppress
      @ysppress 9 месяцев назад +2

      @@Rekisi.Wo.Tadase なんかそういう基本的な情報はみんな知ってるはずなのにマスコミの力で「原発は善か悪か」の単純な二元論にしてしまうところにほんと闇を感じますね。
      国民にとって最も最適な選択はなにか?という視点で判断するにはSNSがマスコミを完全に凌駕する時代になるまでもう少し時間がかかりそうです。
      日本では左翼系の人たちが北欧はパラダイス!みたいな視点で論理展開するのが常なので、中立的なリアル情報を発信してくれるこのチャンネルはほんとに貴重な情報源になってます。

    • @nordlabo
      @nordlabo  9 месяцев назад

      コメント、貴重な視点からのご意見や情報共有をありがとうございます!

  • @user-lf7xp1is7e
    @user-lf7xp1is7e 9 месяцев назад +8

    再エネも原子力もどちらも大事だと思います。どちらか一つだけでやっていけるほど日本は地理的、地政学的にめぐまれてませんからね。今の火力偏重は非常にリスクが高いと思います。

    • @yj5666
      @yj5666 9 месяцев назад +4

      同意です。私の居住国は主に水力や地熱で賄われていてエコ先進国と呼ばれていますが、人口が日本とは段違いで少ないですし、自動車やBtoB製品輸出を行う上で日本は相当な電力量が必要ですし、そういう訳にはいかないでしょうね。

    • @user-lf7xp1is7e
      @user-lf7xp1is7e 9 месяцев назад

      @@yj5666
      返信ありがとうございます。
      地熱と水力が多いと聞くとケニア辺りが思いつくのですがその構成エコ先進国と言えばまさかアイスランドですか!?

  • @tmjrq338
    @tmjrq338 8 месяцев назад +2

    スウェーデンのような自然環境によって電力賄えうる国でも原子力を外して考えられないのが現実という事なんだろうなあ。

  • @yj5666
    @yj5666 9 месяцев назад +3

    私の居住国もガスはほとんどないです。バーベキュー以外。パーティー以外にも災害用としてバーベキューの道具を持っているご家庭は多いです。ガスが少ない理由としては、脱炭素のため政府が失くしていこうという計画に基づいたものです。

  • @user-fm4lh4yn5s
    @user-fm4lh4yn5s 9 месяцев назад +8

    原子力発電についてはデメリットもありますが、一つの発電として利用すべきだと思います。
    放射能に対する正しい知識があるわけではないですが、メディアが煽るほど危険なものなのかという疑問があります。
    長崎、広島に原爆を落とされて放射能が日本に広がっても放射能被害がどれくらいのものだったかについての検証がなされていないように思います。
    放射能が人体のみならず環境に影響するのであれば、広島、長崎だけでなく周辺地域も人が住めなくなってもおかしくないはず。しかし、現在の発展を見れば放射能の影響とはどれ程のものだろうと疑問に思います。
    イデオロギーではなく確かな実験に基づく知識を得たいですね。

  • @user-bo1pt6ww9d
    @user-bo1pt6ww9d 9 месяцев назад +18

    スウェーデンと日本では人口が違い過ぎて比べる対象にはならない

  • @yj5666
    @yj5666 9 месяцев назад +4

    30年前に大学で物理を学習しましたが、放射線関係の実験が怖くて、流体力学を専攻しました。気流や水流などので研究で、飛行機や船などに応用されたり、また水力、風力発電などに関する研究をしていました。(院卒ではありませんし、卒業後ITに進んだので詳しくはないし、正直かなり忘れてはいますけど、)自分が研究して怖いと思うものはやはり人体的なリスクも多いと思います。それでも選択するしかないのなら、かなりきちんと学習すべきです。物理専攻の私でさえ、専門外なので原発のことはよくわかりません。政治家で知ったかぶりしている人達が明らかに間違ったことを言っているのにむずむずします。

    • @nordlabo
      @nordlabo  9 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。専門的な知識ではありますが、一般国民として状況を理解できる程度の知識は、教育として身に付けておくべきようにも感じます。

  • @harunas3568
    @harunas3568 9 месяцев назад +2

    今回も面白い題材でした!
    以前テレ東のyoutubeで火力発電で放出されるCO2の90%を回収する技術を三菱重工が中国と共同開発していて最終段階進んでいるなどの興味深い話もありました(回収したCO2をどうするのかという課題もあるようですが)
    エネルギーを変えていくことも大事なことだと思いますが、現状を技術で減らしていくなども明るいニュースだと思います。
    国によって持っているポテンシャルが違うのでそれぞれ国に合った形で変わっていくといいですよね😊

  • @rh-tf9kt
    @rh-tf9kt 9 месяцев назад +1

    興味深い内容感謝です✨エネルギーもその国の土地柄、歴史に合わせて考えるものだと気付かされました。なんでも、よその国もやってるし、なんかオシャレで進んでる感じ?!で考えてはアカンなぁと。

  • @Pok0pen
    @Pok0pen 6 месяцев назад +4

    再生可能エネルギーといっても太陽光パネルのように他国製品が多く自給率が低かったり、電力を貯めておく蓄電池がメンテナンスや買い替え費用のコストが高くなる現状では意味がありません。そして電力消費は今後の需要増加も考えると、発電に対する「抜本的な対策」が必要だと思います。そのため「カーボンニュートラル」で、「燃料調達の容易性」、核分裂を利用する原発と異なり燃料供給や電源断により「容易に停止できる安全性」があり、原発のような高レベル廃棄物を出さない「環境の保全性」がある『フュージョンエネルギー(核融合エネルギー)』の開発と実現しかないと思います。

  • @oyabin77
    @oyabin77 9 месяцев назад +5

    日本の地熱資源量は4位をぶっちぎりで引き離して世界第3位の資源大国なんですよ。ところがその利用率は世界で10位で全然活用してないです。インドネシアや他の国での地熱開発は日本の商社が日本の技術でやってるのに。
    また、日本の電力網は会社ごとに分断されてて電力の融通がしづらいです。夏季には太陽光発電が需要より大きくなってしまいせっかくの発電をカットしてるエリアもあります。融通が日本全国でできれば再生可能エネルギーの不安定性もある程度解消できます。
    やれる事がいっぱいあるのに原発頼みでやってこなかったんですよね。
    日本の原発のコストには放射性廃棄物の処理費用、老朽化した原子炉の廃棄費用、事故処理費用が含まれてません。
    今原発のみに頼るのは、財布が寂しいから返済のあてもないのにサラ金でつまむのと一緒です。返済は子供や孫に丸投げってのは無責任すぎです。
    そこはフィンランドでオンカロを作ってる北欧の事情と違います。日本のようなプレートがぶつかる真上の島国で10万年の埋設なんて無理ですから。

  • @charliebraun7107
    @charliebraun7107 9 месяцев назад +12

    でもね、同じ海岸線に並んでいた他の原発は無事故だったんですよ。なぜなら非常用電源が内陸部に設置されていて津波の被害に遭わなかったからです。
    私が住んでいるスイスでは、専門家たちがすぐ「あれは人災だ!」とNZZなど全国紙で声を上げていました。早くから東電内でも危険性を指摘する人々がいて、内陸部への設置を提案していましたが、利益最優先で無視され続けていたことが報告されています。
    不安定なソーラーや風力などを補填するには結局のところ原発や水力、そしてCO2の排出を画期的に抑えた日本の火力発電の技術も途上国などでは現実的な方策だと思います。
    日本が今抱える大きな問題点はソーラーや風力発電に中国の上海電力や彼らの息がかかった電力会社が国土を買い漁って自然を破壊していることです。現在の法律ではこれらの動きを止めることは不可能と野放しになっており、建設予定地の議会や地元住民が反対して政府に陳情してもなんら対応してもらえてないのが現状です。唯一宮城県が新たに再エネ新税を導入し、課税前から採算が取れないとメガソーラー撤退の動きが出ているとのこと。国が動かないなら、各自治体でこれらの対策を進めていくしかないですね。
    他の西側諸国では中国資本による土地買収を厳しく規制しているのに、土地問題だけでなく、非常時に電力をストップされる可能性もあるわけですから、安全保障の観点からも由々しき状態です。
    まだこれらのエネルギー源による発電は数パーセントだそうですが、側聞したところによると阿蘇周辺の美しい自然がソーラーパネルでおおわれ、無惨な状況になっているそうです。国土の半分以上が山岳地帯の日本で面積あたりのパネル普及率は世界一と、エネルギー問題に詳しい加藤康子さんが指摘されていました。

    • @user-yb4ol5he1o
      @user-yb4ol5he1o 9 месяцев назад +4

      スパイ法も作らず、長渕剛が大声で土地を外国人に売らないでくれと叫んでいた。東京の調布市では外国人に選挙権を与えると議会に提出、さすがに反対されたが、日本国籍を持たない人に与えようとする事事態がおかしい。佐渡島は韓国人か家をたくさん買って住んでいて、自治会が乗っ取られたそうです。怖いな❗

    • @user-fc9ge5dp6z
      @user-fc9ge5dp6z 9 месяцев назад +3

      本当に人災だと思います。
      立地もそうですが、二重三重に巡らされた安全装置が全て使い物にならなかった。そしてそれは言及されず、想定外の大津波で隠蔽しています。
      公の失敗・責任はいつも誤魔化し、間違った方向へ責任転嫁し原発再稼働の足枷となっています。

    • @Osamu_Mukano
      @Osamu_Mukano 9 месяцев назад +1

      こんにちは。
      それ は、本当 ですか?
      ダタラメ な 事 は 控えて ください。
      読んでくださり、ありがとう ございます。

    • @user-fc9ge5dp6z
      @user-fc9ge5dp6z 9 месяцев назад +3

      釧路湿原の中国製太陽光パネルを見たことがありますか?国立公園内に黒光りしています。僅かばかりの発電のためにあれだけ広範囲に中国製太陽光パネルが敷き詰められています。釧路の太陽光発電の必要性は?導いたのは?
      EV車の導入ですが・・・日本の乗用車の5割近くが660CCです。残りの半数がハイブリッド車です。こんな国は日本だけです。
      また、日本の鉄道による人の移動は断トツの世界一です。そして、鉄道は電気です。
      日本は、既に圧倒的な脱炭素な現状を、敢えて発信してないのは何故でしょうか?@@Osamu_Mukano

  • @sankusugod
    @sankusugod 9 месяцев назад +5

    福島原発事故の処理費21.5兆円 負担は家庭や企業に との記事を見ました。
    現在私たちも電気料金を通して(もちろん再エネの新電力の顧客も)廃炉費用を最低30年間払い続けなけなければなりません。そう考えると安いか・・・という点では必ずしも安いとは言えないかもとは思います。

    • @nordlabo
      @nordlabo  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます。確かに、そういった費用やリスクもトータルな見方として含める必要もありそうですね!

  • @AoMitch
    @AoMitch 9 месяцев назад +1

    よかったです。追加情報も大変によろしい。スウェーデンからの見え方を語ってくださった。
    否定的なコメントもありますがお三方の率直な考えを次回もよろしくお願いします。

  • @TUUKUU
    @TUUKUU 9 месяцев назад +1

    タンカー風力発電はいかがでしょうか?古くなったタンカーは解体せずに太洋に浮かべてGPSで操作して風力発電に利用する。 船内でバッテリに充電する

  • @ymgch16
    @ymgch16 9 месяцев назад +1

    端的に言うと日本の外交は国を維持するために必要な資源を手に入れるために行われていると思います。

  • @nausiccar
    @nausiccar 9 месяцев назад +1

    いつも楽しく拝見しています。福島の原発事故については今も東電による会見が定期的に行われていますが、あんまり誠実とは言い難いやり取りが続いています。メリット・デメリットの前に安全に運営する能力がないんじゃないかという不安の中、再開に舵を切られるとしたらまた未来に大きな負債を残しそうで胸が痛みます。専門家の方のお話楽しみです。

  • @hidekazuyokota
    @hidekazuyokota 9 месяцев назад +2

    日本の場合ですが、水力は下流域の乾燥化で環境破壊である、という考え方で開発はこれ以上進まない。後は、利水権(農・工・家庭用)。
    地熱は、地熱に有利な場所が「国定公園・国立公園」の指定地域で開発に制約・規制が多い、また、地域の温水を使う業者(温泉)とかの利害調整。
    一般的な再エネは、高周波・高圧送電網での送電に制約がある。
    3に関しては、工業製品の公差の問題で色々有りそう。
    原子力には、岩盤の様な反対感情がある。
    カーボンニュートラルの時代にG7などでも、日本の姿勢が問題視されやすいと報道されがちですが、現状は厳しいと、私は思います。

  • @user-wu7xn2pz3t
    @user-wu7xn2pz3t 9 месяцев назад

    外側から見た意見にとても参考になります

  • @rasuka2
    @rasuka2 9 месяцев назад +10

    再生エネルギーってリスクとコストが高すぎて話にならない
    非現実的な理想論より原発のほうが良い

    • @Osamu_Mukano
      @Osamu_Mukano 9 месяцев назад +1

      とても 危険 な 考え方 だと 思います。
      読んでくださり、ありがとう ございます。

  • @user-fz6vi7nn6h
    @user-fz6vi7nn6h 6 месяцев назад +3

    今差になって、太陽光パネルが環境破壊になるのがわかって各地で反対運動が進んでます。*森林伐採で山崩れがひどい。 ちなみに西日本(近畿圏、九州)では既存原発の(ほぼ)フル稼働で他の地方より電気代はかなり安く(三割以上)済んでます。*後処理はフランス任せだけど

  • @user-rp2rb8ui4e
    @user-rp2rb8ui4e 9 месяцев назад +1

    昨今、テクノロジーの進歩が著しく感じるので想像以上に早くシンギュラリティが起こって小型核融合発電が可能になる予感がする。その間、再生可能エネルギー&デジタル化の依存度が高い社会が混乱するかも?

  • @user-pu5bi8xl6q
    @user-pu5bi8xl6q 5 месяцев назад +2

    カーボンニュートラルが普及したら地球上で植物が育たなくなるだろう。

  • @user-pv9kh9ux1h
    @user-pv9kh9ux1h 9 месяцев назад +2

    原発の廃棄物の処理を考えたり、地震なとの想定が出来ない事故を考えたら、原発は安いのかな。

  • @user-ik6tm1vf5g
    @user-ik6tm1vf5g 9 месяцев назад +1

    電気自動車EVについての認識はどんなもんでしょう?

  • @TOMOAYUTube
    @TOMOAYUTube 9 месяцев назад +5

    いつも興味深く拝見しています。
    原発は受入れている自治体への莫大な交付金、核ゴミの未来に続く膨大な管理費用、廃炉にする際ですら巨額の費用と年月がかかります。日本では、それらを考えれば決して『安い』発電方法では決してありません。原材料だけを比べて『安い』とは表現するのは怖いです。
    ちなみに、スウェーデンでは、自動車はガソリン車は少ないですか。ないくらいですか。

  • @gonsuke89
    @gonsuke89 8 месяцев назад +3

    日本の場合、海外からのエネルギー供給が途絶えると、当然経済活動はストップするし、日本人の半分は死ぬそうですね。米も石油がないと作れませんから。過去、石油の供給を絶たれ米国相手の戦争に踏み切ったくらいで、エネルギーは日本のアキレス腱です。自然エネルギーは効率が悪いし、メインにするために必要な大規模な蓄電技術がないしで、従来の発電方法の代替にはなりません。革新的な技術の実用化がない場合、人類は原子力発電で近々の温暖化問題を乗り切ることになるだろうと予想します。日本の安全保障は地球温暖化よりも時間的猶予がない状況なので、当方は原発の比率を高め(例えば60%)、今からの半世紀を乗り切るしかないと思いますね。

    • @nordlabo
      @nordlabo  7 месяцев назад

      コメント、ご意見の共有をありがとうございます!

  • @maruo5436
    @maruo5436 9 месяцев назад +1

    スウェーデンはほぼ化石燃料に頼っていないのに、どうしてウクライナ危機の時に電気代が高くなったのか分かりませんでした。また、電気代が15万位になったというお話しでしたが、普段はどの程度なのでしょうか。

    • @nordlabo
      @nordlabo  9 месяцев назад +1

      KWhの値段が2-3倍になっていました。土地柄、電気代は季節により大きく違うのですが、大体2分の1から3分の1位が平均的だったと思います。

    • @maruo5436
      @maruo5436 9 месяцев назад +1

      @@nordlabo うちは日本でオール電化ですがウクライナ危機で電気代が3万円を超えて驚きましたが、桁違いですね。ありがとうございました。

    • @HappySwedishPancake
      @HappySwedishPancake 7 месяцев назад +3

      電力会社がスウェーデンで作られた電気を高くヨーロッパへ売られてるから、スウェーデンでも高くなってしまいました。

  • @user-mw5mi6nn1f
    @user-mw5mi6nn1f 8 месяцев назад

    スェーデンは通常では北部と南部の電気代は3倍ぐらいしか違わない。でもここ1-2年は原子力発電の稼働を少なくしたりで電力が高くなり9倍も違う地域が出てきたのだとか。電気代が高いのは環境税も影響しているのか。

  • @greenturtle225
    @greenturtle225 9 месяцев назад +3

    15万凄いね。
    うちは3000円☺️

  • @user-xw8mf1ro2h
    @user-xw8mf1ro2h 9 месяцев назад +6

    太陽光パネルで日本の森林破壊が進み、環境破壊による土砂災害や動植物に与える問題とかありますね。地熱発電や日本海のメタンハイドレードの利用がなぜ進まないか疑問だったんですけど、どうも政治的な問題のようです。

    • @Osamu_Mukano
      @Osamu_Mukano 9 месяцев назад +1

      こんにちは。
      森林 の 破壊 は、
      土地開発業者、ゼネコン、土木工事 の 問題。
      太陽光パネル に 冤罪しないで。
      私 の 認識 が 誤って いなければ、
      日本国 の 東北地方、宮城県 かな、
      傾斜地 の ような 不適切 な 場所 に、設営 したら、収益 の 二割 没収、
      逆 に、誘致地 への 設営 は、無税 で 優遇
      とか、でしたよね。
      読んでくださり、ありがとう ございます。

  • @user-dy4hx6xf8v
    @user-dy4hx6xf8v 9 месяцев назад +1

    日本は核分裂発電(原発)から核融合発電(人工太陽)に変え、同時に石油・ガスはエネ大国(資源大国)となり輸出大国にもなるが従来からの関係もあるので輸入もする。日本領海内の海洋資源の採掘開始が始まろうとしている。さらにノルウェーに採掘権を獲得しているからロシアに変わり欧州に輸出できるでしょうね。また豪州(財政ピンチ)からはタスマニア島を日本領土として売る打診があったが採掘権で結構ですとしたそうだ。私は緩和ケア病院を2カ所に登録しており来年3月頃までであの世かも。(喉頭蓋・膵臓・脾臓摘出、胃も摘出かも、さらに肝臓にも転移)

  • @Laidaihan
    @Laidaihan 2 месяца назад

    日本は資源、特に石油や天然ガス等のエネルギーの自給率が低い為、米国相手に戦争をした。昔からの問題。

  • @asahitechjp3511
    @asahitechjp3511 9 месяцев назад +3

    SSABに勤めてたので少しSWEの事情は知ってますw 本当にオール電化で電気が止まれば生活もままならないですよね。
    SWEもNORと同じく 水力に頼る部分も多いですが 冬は厳しいです。
    全部 原発にしろと言うわけではないですが エネルギーミックスを上手に行って 有事にもちゃんと自己供給できるようにするのは大事ですよね。
    日本も同じで 今回の有事で中東の原油依存率が94%になりました;;
    ホルムズ海峡や紅海が封鎖されれば 酷いことになりますよね。

    • @nordlabo
      @nordlabo  9 месяцев назад +2

      SSAB!鉄鋼もスウェーデンの重要産業ですよね❗️

    • @asahitechjp3511
      @asahitechjp3511 9 месяцев назад

      @@nordlabo そうですねw 30年ほど前の日本支社立ち上げの時の創設メンバーでしたw

  • @csny0627
    @csny0627 9 месяцев назад +1

    もう少しで核融合発電が現実的なものになりそうです。それと合成燃料ですね。

    • @Osamu_Mukano
      @Osamu_Mukano 9 месяцев назад +1

      人類 は、それ ら の 実現 を 待て ない かも しれません。
      読んで くださり、ありがとう ございます。

  • @user-le4st6wo6l
    @user-le4st6wo6l 7 месяцев назад +2

    まー、スウェーデンと日本のエネルギー事情なんて比べるのが無理にくらい
    お互いの環境が違い過ぎるので比較なんてナンセンスですわ

  • @Usernamejp77
    @Usernamejp77 9 месяцев назад +3

    断熱のない古い木造家屋でプロパンガスでガスコンロとか、自分でシュポシュポ入れる灯油のストーブとか、子供の頃は使ってましたね。
    大人になって新しい設備のマンションに住むと灯油なんて怖くて使えません。コンロもIHです。

    • @u-egg371
      @u-egg371 9 месяцев назад +2

      オール電化の方が怖い。
      電気止まったら全部終わり。
      プロパンガスや灯油のストーブは、災害時には強かった。
      怖いのは電力ありきでの生活が当たり前になってる事。

    • @Usernamejp77
      @Usernamejp77 9 месяцев назад

      @@u-egg371 誰もオール電化に住んでるなんて言ってない。

    • @Osamu_Mukano
      @Osamu_Mukano 9 месяцев назад +1

      十分 な 容量 の 蓄電池 と インバーター が ある の なら、
      オール電化 に 軍配 が 上がる と 思います。
      ウラン、原油 は、戦争 が 始まれば、必ず、止まる でしょ。
      読んでくださり、ありがとうございます。

  • @Rekisi.Wo.Tadase
    @Rekisi.Wo.Tadase 9 месяцев назад +2

    時代は今や水素エネルギー、人工石油、新核融合発電の時代になりつつあります。日本は頑張っていますよ。

  • @user-ob5we9vg8u
    @user-ob5we9vg8u 9 месяцев назад +1

    フランスは旧植民地でウランが取れるから
    でもウランは40年ほどで枯渇すると言われてます
    石油はまだまだとれます
    数千年と言われてます

  • @user-sw3me4yt5p
    @user-sw3me4yt5p 6 месяцев назад +1

    処理場が用意出来るのがスエーデンの強み

  • @user-yg4qw9sl8r
    @user-yg4qw9sl8r 9 месяцев назад +4

    日本は、地熱発電がベストです。原発は、核のゴミ処理が問題です。大地震が来た時も心配です。廃炉しながら地熱発電を推進して欲しいです。

  • @lunoray5067
    @lunoray5067 9 месяцев назад +3

    エネルギー問題もその一つだけど、スウェーデンは政府がポリシーを持って政策を行なっていることと国民に対するアカウンタビリティとそれに対する国民のフォロワーシップがあるような。日本と何が違うのか、いつも聴いててそんな印象を受ける。日本の政府がちょっと残念なのは、日本人の不安症と知的好奇心のなせる技なんだろうけど、逆にそのお陰で新エネも省エネも技術はピカイチなんだよね。なのに社会実装がさっぱり進まない。
    原発はヤバいとか再エネは不安定だとか、瑣末な議論に陥りやすいけど、エネルギー問題は場当たり的ではなく戦略的に長期のロードマップを考えないと。

  • @keroppii1660
    @keroppii1660 9 месяцев назад +11

    3.11が起こらなければ、きっと関東圏の電力を福島の原発で賄ってもらっていた事も
    知らずにいたと思うと申し訳ない気持ちです。地震大国に原発は不向きですよね・・・

  • @user-yr8cm3ms6u
    @user-yr8cm3ms6u 9 месяцев назад

    冬は北国なので、水力はつかえなさそうですが?

    • @Osamu_Mukano
      @Osamu_Mukano 9 месяцев назад +1

      本当 に?
      冬 の 北国 こそ、小水力 と、私 が 言ったら、
      あなた は、私 を 馬鹿 だと 判断 します か?
      読んで くださり、ありがとう ございます。

  • @user-monoiitai7
    @user-monoiitai7 6 месяцев назад +1

    こんにちは😊日本は地震もありますが、その恩恵で火山もあり地熱発電や、海洋国家世界4位ですから、海洋資源の開発もこれから進むと思います。まだまだコスト面で大変ですけど、技術大国で歴史的に繁栄してきた国ですから、大丈夫でしょう😅

  • @marilow2620
    @marilow2620 9 месяцев назад

    欧州の原子力利用が増えたのも、確かロシアの関係が大きく、ウクライナの前のクリミア侵攻が決定的になったと聞いてる。
    ただ、この時はロシアと完全に切ったわけでないので、少々ガスなどの取引はあったはずだが、今回のウクライナ侵攻で完全に取引は切っているはず。
    一方日本は元々アメリカよりとのこともあって、ロシアとはガスなどの取引はしていなかったこと、ガスなどはインドネシアやアラブ諸国から買っていることなどから、今回の騒動にあまり影響が無かった。
    だから無関心なんではないか。

    • @nordlabo
      @nordlabo  9 месяцев назад

      情報の共有、ありがとうございます!

  • @user-qs8xq5xx8s
    @user-qs8xq5xx8s 9 месяцев назад

    日本は原子力とか再生エネルギーとか言ってられない次元だもんなー。。

  • @yj5666
    @yj5666 9 месяцев назад +3

    もう一つなぜ選択肢として言われないのか不思議なのが、宇宙太陽光発電です。衛星一つで原発1基くらいだそうです。パネルが数キロメートル×数キロメートルでそれをかついで打ち上げられる訳もなく、何回かに分けて打ち上げて組み立てる必要があり、莫大な資金がかかるようですし、送電もうまくいっていないようで課題は多いようですが。宇宙というと個人旅行などのキラキラなことには注目がいくのに、ライフラインのことに関してはなおざりにされるのはどうかと思います。地球上での太陽光発電には確かに天候に左右される問題がありましたが、現在蓄電技術が進んでいて、そういったものにどんどん政府などが投資していくと将来安心なのかもしれません。

    • @Osamu_Mukano
      @Osamu_Mukano 9 месяцев назад +2

      その サイズ なら、もっと 発電 出来る と 思います。
      宇宙太陽光 の 優位性 は、パネル の 展開面積 では 無く、大気 に よる 減衰 の 前 の オリジナル の エネルギー を 得られる 点 です。
      その次 の 段階 として、あなた の 言う通り、継続 連結 して、その サイズ に。
      良く ご存知 ですね。
      読んで くださり、ありがとう ございます。

    • @yj5666
      @yj5666 9 месяцев назад +2

      @@Osamu_Mukano 天候に左右されないってところは大きいですよね。発展していくといいですね。

    • @user-cv4nm6jf6b
      @user-cv4nm6jf6b 9 месяцев назад

      今地球の周りを漂ってる宇宙ゴミや人工衛星が接触する事故の事を考えたら難しいかもしれないですね。

    • @yj5666
      @yj5666 9 месяцев назад

      @@user-cv4nm6jf6b 宇宙は限りなく広いので軌道にルールをつければそんなことないのでは?宇宙アートとかは要らないって思いますけど、こういう必要なmのは真剣に考えるべきですよね。

  • @user-uc7bn4ve5s
    @user-uc7bn4ve5s 9 месяцев назад +6

    理想と現実、既得権益との兼ね合いでなかなか難しい問題です。原発にゴーを出す日本の姿勢には疑問を感じます。核のゴミを貯蔵する施設が最大課題です。😾

  • @kmax210
    @kmax210 7 месяцев назад +2

    北欧は人口密度が日本の1/20で隣家と数百m離れている。下水汚染など問題にならない。
    スウェーデンは水と森林が豊富で、エネルギーは水力発電・原子力・再エネで日本の5倍の電気量を使い全ての
    高熱費を担っている。ガス・灯油は使用していない。日本は福島原発事故以来原発は30⇒5%位に規制している。
    そのため電気代が上がり、停止して原発保全費を負担させるという愚かな政策を10年以上強要している。
    全く馬鹿げた原子力政策に転換した。

    • @tunafishermann2435
      @tunafishermann2435 6 месяцев назад +1

      原発をオール再稼働させたとしても、電気代が安くなる可能性は低いと専門家も電力会社すらも認めているし
      原発の電力で産業が隆盛を戻す可能性はまずない。2011年時点で二基の点検中以外の原発が稼働していたが、製造業が海外に拠点を既に移動していたので何の意味もなかった。
      今も製造業は当時のまま海外拠点を重視してて、そもそもその製造業も大きく翳りが見えてる。阿呆安倍があれだけやりたい放題やってた割に、特に効果はなかった。
      そして今の「好景気」は見せかけで、円安と「コロナ後の日本の安定感」から日本買いが続き、これがインバウンド景気や株高へと繋がってるだけ。原発の「安い電力」は経済回復にほぼ効果は出ないだろう。
      ましてや安全を考えたら避難はじめその対策に莫大な税金が投入されるに至るだろうしな。

  • @husou169
    @husou169 9 месяцев назад +5

    日本政府のナラティブを鵜呑みにし過ぎと感じました。原発の問題点を追い続けている科学者、ジャーナリストもたくさんいます。そちらの説明も触れた上での動画でしょうか。

  • @zubizuberpapa
    @zubizuberpapa 9 месяцев назад +2

    中学校の頃、日本の電力は原発・水力等での自給発電は3割強と習ったけど、現在は殆ど火力なんですね。
    感情的に騒いだ賜物ですね(笑)
    電気代とガス代が高くなったので、仕方なく屋根に太陽光発電パネル敷き詰め、庭にデカい蓄電池を置き、ガスコンロ以外にIHコンロを増設し、EVも一台追加した上に、ガスボイラーをコジェネ灯油ボイラーに交換した上、巨大なソーラー温水器まで横に設置しましたが、良く考えたら目先の電気代なんかよりスンゴイ出費になってました。
    1999年の新婚時代で社宅暮らしの頃は、灯油20Lが500円強、ガソリンが100円強、給湯はプロパンだったけど月の水道光熱費は合計しても1万円弱だったので、その時はまさかこんな時代になるとは予想もできませんでした。

  • @user-ug6qy1hv1l
    @user-ug6qy1hv1l 5 месяцев назад +1

    スウェーデンの電力は原子力、水力、再生可能エネルギーで構成されているのに、なぜウクライナ危機で電気代が上がるのですか?
    ロシアからの天然ガスが遮断されドイツなどで電気代が上がったのは理解できるのですが、、、。
    日本のような災害の多い地理的条件で原発は難しいです。
    地震はどこで起こっても不思議ではないです。
    また放射性廃棄物の処理費用を考えると原発は安いエネルギーではありません。
    廃棄物処理を先送りしているだけです。
    日本では再生可能エネルギーと天然ガスと水力のミックスがベストかと。
    雨が多く急峻な地形の日本は水力は本当はもっともっと使えるのですが、様々な利権等で使えなくなっています。

  • @user-ll5xd7tz7l
    @user-ll5xd7tz7l 9 месяцев назад +10

    日本在住、60代の主婦です。お二人の動画をいつも楽しく拝見しています。
    ですが、原発の動画だけは賛同できませんでしたので、コメントします。
    2011年3月の福島原発事故を関東でリアルに体験しました。とても大変でしたが、本当の辛さはは、数年後にやってきました。
    私の周りでは、20代の突然死2人、30代で1人、40代で2人、50代2人、60代で3人が癌で亡くなっています。癌になった人、治療中の人は両手で数えきれません。こんなこと、福島の事故までありませんでした。全員が放射能を浴びたせいだとは思っていません。が、ほとんどの人が原発爆発時に外に居たか、被ばくに無頓着な生活を送っていたように感じます。
    (但し、西日本にお住まいの人達は原発事故を意識していないようです。実際、事故後に癌になったという人は少なそうです)
    福島県では、事故直後から下水に含まれる放射性ヨウ素の量が非常に増えました。これは、原発から出たのではなく、甲状腺癌患者に放射性治療薬を使った為です。それほど、甲状腺癌が増えたのです。が、患者数は公表されず、数年後に下水の調査項目から放射性ヨウ素が外されました。
    原発事故当時に福島県内に居た子どものうち、甲状腺癌になった人(福島県民調査で認定された人)は300人以上います。事故当時は子どもで、福島県以外の東日本(青森県と北海道を除く)に居て甲状腺癌になった人を民間の支援団体が助成金を支給していますが、こちらは71人います。
    今年、甲状腺癌になった福島の当時の子ども達が、東京電力と日本政府を相手に裁判を起こしましたが、300人以上いる被害者のうち、原告はたったの7人です。
    つまり、ほとんどの人達は、癌になったことを隠して生きているのです。
    これが現実です。
    原発のコストは決して安くありません。また、一度、事故を起こしてしまうと、お金では解決できない被害を出してしまいます。
    どうか、日本の原発被害を過小評価しないでください。
    CO2削減に原発を推進しないでください。
    よろしくお願いいたします。

    • @Osamu_Mukano
      @Osamu_Mukano 9 месяцев назад +2

      SPEEDI が、生か され ず、被曝しなくて いい 人々 を 被曝 させた 社会 では、原発 は、コスト で しか 無い。
      あなた の 意見 に 同意 します。
      読んで くださり、ありがとう ございます。

    • @nekoponpon298
      @nekoponpon298 9 месяцев назад +2

      私の回りなどという漠然とした感想は意味がない 客観的なデータベースを教えてほしい ただのお気持ちは要らない

    • @user-ll5xd7tz7l
      @user-ll5xd7tz7l 9 месяцев назад +1

      @@nekoponpon298 さんへ
      昨年、始まった「311子ども甲状腺癌の裁判」を御存知でしょうか?
      事故当時、福島に住んでいた子どものうち、少なくとも300人以上が甲状腺癌になっています。その中の6人が、自分達が癌になったのは放射能のせいだとして東京電力と政府を訴えて起こしたのです。
      なぜ、子どもの甲状腺癌かというと、IAEA(国際原子力機関)が被ばくが原因でなると認めているのが子どもの甲状腺癌だけだからです。
      なぜ、事故から12年経って訴えたのかというと、政府と東京電力は福島原発事故が原因で病気になった人はいないという立場を取っており、全く責任を取らないことに業を煮やしたからです。
      なぜ、原告が6人だけなのかというと、本名で癌患者であることを明かすことには社会的なリスクがあるからです。福島では甲状腺癌の認定する避ける人達がいるのが現実です。
      つまり、データはあるんです。子どもの甲状腺癌だけでなく、老人や壮年期の甲状腺癌や他のガンも、確実に増えているはずです。
      政府と東京電力が福島の事故を過小に評価したいので、データの公表を止めているだけの話です。
      公表されないこと=存在しない という考え方は改めた方がよろしいかと思います。
      toyokeizai.net/articles/-/678422

    • @nordlabo
      @nordlabo  9 месяцев назад

      コメント、貴重な体験やご意見の共有をありがとうございます!

  • @u-egg371
    @u-egg371 9 месяцев назад +1

    原発の存在についての見解(ありかなしかとか)はちょっと置いといて……
    とりあえず、津波やら地震やら相当昔から多い場所になるんだけど(福島原発)、なんであえてあそこに誘致したのかなぁって結果論になるのですが思ってしまう。
    まぁ、あの大震災自体想定外だったんでしょうが、海沿いに造らないといけない理由があるのなら、まずは津波の確率の低い所にしたらって私のような素人は思うのですが……どうなんでしょうね?
    電気の自給自足、早く進めて欲しいですね。で、なるべくなら海外の有事に振り回されたくないので、燃料からも脱却したい(デキルノカナ……)

  • @kumakuma8568
    @kumakuma8568 9 месяцев назад +6

    日本の地元が原発が近く、福島やチェルノブイリのようになったら家族は今の家に住めなくなると思っています。
    周辺地域の自治体はお金貰ってて豊かではありますが、原発稼働に賛成だから是非近くに住みたい、近くに作って欲しいという人は中々いないと思いますね😢
    周辺住民には自分や身内が原発で働いているからこそ、原発賛成の人もいますが、賛成でも反対でも、周辺住民の立場で考えることが大切なのかと思います。
    地元の原発は周辺の地域の電気ではなく、遠い都市部の電気を作っていますが、地元や今住んでる土地は、離れた地域の原発からの電力を頼っていたことがあるので、いろんな立場で考えさせられます。
    北欧は日本より災害が少なくフィンランドの原発に関する記事を読んだ感じ安全性も高いのかと思いますが、災害と無関係な事故もあり得るし、特にフィンはロシアと陸続きなことを考えたら‥と思います
    少なくとも日本は、再エネ増やす努力はもっとすべきかなと思いますね

    • @u-egg371
      @u-egg371 9 месяцев назад

      大丈夫ですよ。
      健康被害もなく、ちゃんと住めてます(福島在住)
      ご心配ねぐ。

    • @nordlabo
      @nordlabo  9 месяцев назад

      貴重な実体験からのご意見の共有をありがとうございます。

  • @kazuh4712
    @kazuh4712 7 месяцев назад

    ようするに、日本だけは過去に「広島・長崎」があるからです。世界でソレを肌身として感じられる国はありません。科学物理学のより良き発展をアインシュタイン他は願ってきたはず。日本人として、これからの発展と生活を、どう操って行かねばならないのか・・・ それらも、他国に住むあなた達も、もう少し深く、先人の心もふまえて考察しなければ… と思うのですが。

  • @babyleaf1112
    @babyleaf1112 9 месяцев назад +1

    よくぞ言ってくださった‼️と思う気持ちです。

  • @BKadorer
    @BKadorer 7 месяцев назад +1

    医療や教育などすべてに通じるんですが、とりあえずスウェーデンと日本の最大の違いは政府への信頼があるかないかだと思うんです。例えば元日の能登大地震でも、震源地の原発は幸いにも定期検査中で稼働してなかったとはいえ、やはり影響は受けました。問題は、その情報を電力会社が隠そうとばかりして透明性がないことです。「原子力ムラ」に都合の悪い情報をほんとに出したがらないんですよ、困ったことに。これではとても信頼できません。日本の政治や官僚はみんなムラの中で保身しか考えないので、本当に国のためになる政策を本気でやろうなんて殊勝な人はもう誰もいません(もしいても偉くはなれません…)。

    • @nordlabo
      @nordlabo  7 месяцев назад +1

      要所要所で「透明性」がポイントとなる気がしますよね。どうしてこんなに透明でいられるのかも深掘りしてみたいポイントです。

  • @ymgch16
    @ymgch16 9 месяцев назад

    このコメントはEV車関係の話しです。
    日本にはEV車を推進することに積極的でない人が多いようです。その理由は人によって様々です。いくつか見聞きしたものを整理してみました。
    純粋にエンジン車が好きだから。
    エンジン車に強い日本車勢力への対抗手段として推している。政治的なので技術が伴っていない。
    信頼性の低くて危険とも言える電子制御システムの車があるようだ。
    バッテリーに着目した指摘も多いです。
     利用者視点の指摘は、
      寿命が明らかでない。
      スマホのように気温によって残量が変動する。
      極寒の中でバッテリーが尽きたら凍死する。
      走行距離を伸ばすにはバッテリーを多く積まないといけなくて車重が重くなる。
      重い車は輸送、道路、橋などへの負担となり、車両価格や税金などに反映される恐れがある。
      中古車同士だとエンジンに比べてバッテリーは信頼性と余命の評価が低いから、売る時に高い値がつかない。
      発火など信頼性の低いバッテリーがある。
       (今年、フィンランド沖で車の輸送船の火災がありました)
     充電施設については、
      クイックチャージじゃない充電設備に先客がいると長時間待たされて、自車の充電も時間がかかる。
      充電する場所とタイミングを計画的に考えないと時間の無駄が起きる。
      充電施設の不足や故障による心理的な負担がある。
     生産工程に着目した指摘は、
      生産と廃棄の環境負荷を他国へ押し付けている。
      安い人件費で働かせて生産されている。
    エンジン車に比べて歴史が浅いので起こり得るトラブルと解決策が出尽くしていないのに推進するからだと思います。

  • @user-yu6tu8zx3o
    @user-yu6tu8zx3o 9 месяцев назад +5

    日本でも原発建設をどんどん進めてほしい。核のゴミは田舎にGO

    • @Osamu_Mukano
      @Osamu_Mukano 9 месяцев назад +3

      とても、危険 な 考え方 だと 思います。
      👍🏻4 も いるの が、さら に 怖い です。
      読んで くださり、ありがとう ございます。

    • @user-yu6tu8zx3o
      @user-yu6tu8zx3o 9 месяцев назад +1

      @@Osamu_Mukano 安全なところからありがとうございます。

  • @Osamu_Mukano
    @Osamu_Mukano 9 месяцев назад +2

    こんにちは。
    再エネ を 語る 際、
    CO₂ の 事 を 考える 必要 は 無い と 思います。
    政治的 な 方便 で しか ない ので。
    再エネ化 と は、発電 手段 の 自給自足、
    他国 に 全く 依存 したく 無い という 事。
    国家 レベル で、他国 依存 から オフグリッド する と いう 事。
    産出国 を 除き、ほぼ、全て の 国 が、ウラン と 化石燃料 を 国外 由来。
    その 国 と 戦争 に なった ら、真っ先 に、これら は、止まり ます。
    そして、今、私達 は、戦争 に 一直線 で ある 事 を 考える と、
    再エネ 以外 の 発電 手段 は、発電 出来る 保証 が 全く 無い。
    少し 愚痴 を
    太陽光 は、予想 が 難しい は、ウソ!
    太陽光 は、発電、給電 が 不安定 も ウソ!
    蓄電池 や インバーター の 容量 が、不足 だった り、
    気象観測衛星 の 情報 が 得られ ない なら、そう かも しれません が、
    スウェーデン には、気象サービス が 無い ハズ は、無い です よね?
    愚痴 でした、すみません。
    太陽光 以外 にも、
    小水力、例えば、雨樋縦管 や 河川 に 勝手 に 置いて 発電
    とか、
    小風力、例えば、ベランダ や 建屋外壁 発電
    など
    と 組み合わせる と、24/7 必ず どれか は 発電 を 期待 出来ます。
    なので、
    再エネ は、不安定 は、** だと 思います。
    これら を DIY する のは、とても 楽しい 事 も 勧める 理由 です。
    次回 の 動画 を 楽しみ に して います。
    長文 を 読んで くださり、ありがとう ございます。

  • @yujitojo5643
    @yujitojo5643 9 месяцев назад

    日本では地球温暖化への危機意識はとても低いです。これが関わっていると思われる豪雨災害は増え続けているのですが。

  • @user-su8tw1xd6o
    @user-su8tw1xd6o 9 месяцев назад

    いつも拝見しています。お二人共、素敵ですよ~

  • @wisteriansymphonia
    @wisteriansymphonia 9 месяцев назад +1

    (^^)興味深いお話をありがとうございます❤
    日本では、一般的に浸透するにはこれからですが「エネルギーの自給自足ができる仕組み」が生まれています。じりじりと実証しながらの切り替えにはなると思いながらも、
    個人的には光熱費が下がることで企業も店舗も個人も負担が減ることになると考えています。日本人として世界のエネルギー事情を改善できる技術を開発された方々がいるということを誇りに思います。
    (同時に、光熱費軽減とともに飲食店スタッフの時給が上がることを祈りつつ・・・。)