Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
叱り方や、お手伝いをさせる等、今までやってきたことは、間違いではないと、ちゃんと理由や、根拠があるのだと、しっかり動画で伝えられているので、私が救われました。育児をこれからも、楽しもうと、幸せな気持ちになりました。いつもありがとうございます。3歳男児の母です。先生の動画は本当に心強いです。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。大変なご時世ですが、どうぞお身体ご自愛くださいませ。
📝自己肯定感をあげる具体的な方法を2種類紹介①お手伝いをさせる【ありがとうの効用】幼児期にチャンスとばかりにお手伝いさせると良い 6歳くらいまで(小中学生になるとやりたがらなくなる)お手伝いが当たり前の世界にしておく怒らず押し付けず叱らずお手伝いしてもらう「ありがとう」自己有用感を高める言葉掛けを忘れずかけてあげること→自尊心が高まる自己肯定感は他者から与えられるものではない。自分で自分って良いなと思えることが大切。親が良かれと思っての早期教育は✖(他者より優れるだろうからという考えではだめ)②叱るよりも認める褒める回数を増やす方が良い日常のささいなことで良い○沢山たべたね!○早くお支度できたね!○お風呂気持ち良かったね!※叱らないは難しい。親も自己コントロールが出来ていない為。ちょっと叱るはよい(仕方ない)なので叱らないにフォーカスするよりも褒めることを増やす方が簡単💬ついつい叱ることが手っ取り早くてやってしまうことが時々あり反省です。そんなときは大概自分の余裕がないとき。より毎日ご機嫌良く子育てが一番ですね
私もハグされた経験がないし、ハグはアメリカ式だと思っている親で、ダメだと言われたり姉妹で比べられて育ったので、自己肯定感が低いです。でも、ハグは少し恥ずかしいとか思ったことあるけど毎日しています。保育園頑張ったねとか褒めてます。お手伝いですね。3歳からピアノを習わせたけど自分で行きたいと行ったわけではなく、親がいかせましたら、毎回号泣し、行きたくないといい、家で自由に遊ぶのが好きなようで今は行かせていません。周りは何か習ってるけど、習いたいとかまだ言わないので。毎日楽しそうです。怒るのは怒ってしまいます。
小学2年生の息子の母です。お米を洗っていたら「俺がやるー」って手伝いにきました。一粒もこぼさず研いで、水もピッタリ三合分入れてくれました。「すごいね」が出て「ありがとう」が出なかった母です。明日炊けたお米を一緒に食べた時「ありがとう」ちゃんと伝えたいと思います!!青山さんに感謝です♡
息子ちゃん素敵〜♪そして、それをさせてくれたぷくちゃんさん素敵〜♪次はありがとうを伝えてね
追伸です!今朝、とっても美味しいご飯が炊けていました〜息子にありがとうねと伝えると普段パン朝食の息子も「本当だ!美味し〜」とご飯を食べて出掛けて行きました!親子で幸せな時間でした♡こういうひと時を増やしていきたいと感じました。
かわいい♪
初めて拝見しました。今1歳になったばかりの子供を育てています。分からない事だらけで毎日不安だったのでこのチャンネルに出逢えてよかったです😊
ありがとうございます!!一歳さんなんですね。得意分野です💕またまた小さなお子さんのお話をしていきますのでみてくださると嬉しいです
はじめまして。今月になって動画を見始めた新参者です。目からうろこがボロボロ落ちまくっています。たくさんの気づきをありがとうございます。うち子供たちはもう小中学生。こうしておけば(しなければ)よかったなあ〜と思うこといっぱいです。が!ここからスタートで楽しんでいきたいです。お手伝いも、もう黄金期をすぎちゃいましたが、休日にお好み焼きや焼肉を家でするとき、混ぜて〜焼いて〜と言うと案外やってくれて、最近、指示待ちボーイだった長男が自分から焼きに来てくれたのでびっくりしました。幼い頃の分までこれから、ありがとう!大好き!を伝えたいです。青木先生に感謝でいっぱいです。これからも動画楽しみにしています!
私も自己肯定感が低いです。子供に大好きだよ、をいう時、言葉が詰まりそうになります。違和感があるというか抵抗がある。もちろん大好きだし世界一大事です、でもいざ言葉に出すと恥ずかしい事を言ってる感覚?😮💨母には一度も言ってもらった記憶はありません。ハグもありません。愛されていなかった訳ではないと思いますが、言葉と行動でしっかり伝えていかないといけないんだと、と改めて実感しています。
言葉で言えなかったら 目が合った時に にこって口角あげたらいいよそれでいい触れたらいいですよなでなでしたらいいですよそれで伝わりますよ
子供がいないので、なかなかイメージしづらいのですが、私も少しづつ育てたほうがいいと思うので、自分なりに子育てをするようにショップを育てています。自己肯定感は、他人から与えられるものではなく、自分で得ていくものだと思うのです。たとえば、私は卵焼きが上手に作れないのですが、だからといって、目玉焼きが上手に作れても自己肯定感は上がりません。そういうわけで、卵焼きを焼くときは満足感や充足感があるので、たまに上手に作れるとものすごい自己肯定感が上がります。たとえ他人から否定されても、びくともしないぐらいの自己肯定感があります😅どれだけ成功しようが、自分自身が納得できなければ自己肯定感は上がらないし、失敗しても自分自身が納得できれば自己肯定感が上がるので、すごく不思議です。好きこそものの上手なれとも言いますし、石の上にも三年ということわざがあるぐらいですから、習い事などもせめて3年ぐらいは、根気強く取り組む子供に育てていただきたいです。励ましてくれたり、いろいろ手助けしてはくれますが、めったに褒めない母から、最近、ようやく褒めてもらえるようになり、少し大人になれたような気がする今日このごろです😅
8歳5歳の姉妹を育てています。下の子は進んでお手伝いしてくれる→褒める→もっとやりたい!の好循環が生まれていましたが、小学3年生の上の子はなかなか動いてくれず、どうしたものかと思っていました。先生が具体的な褒め方をお話ししてくださったので、普段の長女の行動を思い返すと、褒めどころが沢山ある!ということに気付く事ができました。早速今日から意識してみます。ありがとうございました😊
親が家事をやってると自然と子供がやりに来ます(笑)家事をやってる背中を見せるのも大事かな。目の前で洗濯物を畳んでると、手伝ってくれる時もあります。あとは、簡単な役割を与えるのも良いかも。家庭では時々しかしませんが、学童では掃除を自ら進んでやってるみたいで、正直驚いてます(笑)
いい感じですね。そうそう、見せるとマナブんですよね♪
お手伝いって、子供でもできそうな事だったら何でも良いんでしょうか?自分は子供の頃、褒めてもらった記憶がなく、貶されたり「お前は何やってもダメだな!」と言われて育ち、見事に自己肯定感が低く、大人になってからもずっと苦しんでます😭wまだ子供はいませんが、自己肯定感が低くて辛いのは痛いほどよく分かるので、絶対に自己肯定感が高い子にしてあげたいです😭‼️動画、とても勉強になりました。参考にさせていただきます✨
なんでもいいです。ちょっとこれ持っててこれも十分なお手伝いです。そして、ありがとうを言ってください。コメントいつもありがとうございます。
メルマガ登録しました。当たり前のことにできることを当たり前と思うのではなく褒めていく、たくさんやっていきたいと思います!いつも怒っては後悔してましたが、4月に入ってまだ怒ってないです(笑)。PMSでその期間が鬼門です。乗り切り方を教えてください!
たしかに!!PMS はね。ではやれることは・・・普段から 完璧を目指さないからだをいたわる自分の心もいたわるなぜ普段からかというと・・・・普段のストレスがここで爆発する感じがしません??怒るのが悪い とかではなくて怒った後に そんな自分が 母親として ダメだ って思うことがだめだよね。怒ることが合ってもいい。でも、怒って悪かったなって思ったら 謝ろう それくらいで。ちょっと、これも動画にできたらいいですね。
公的機関の研究が進んでいるのに、なぜ学校教育の押し付け画一化教育は少しも良く成らないのだろう?
そうなんです。それはなぜかというと・・・教育にかかわっている大人がアップデートされてないからなんです。なので、教育の認知を変えたいのです。じゃないと いくら制度が変わってもひとが変わらなければ変わらないんです。
叱り方や、お手伝いをさせる等、今までやってきたことは、間違いではないと、ちゃんと理由や、根拠があるのだと、しっかり動画で伝えられているので、私が救われました。育児をこれからも、楽しもうと、幸せな気持ちになりました。いつもありがとうございます。
3歳男児の母です。先生の動画は本当に心強いです。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
大変なご時世ですが、どうぞお身体ご自愛くださいませ。
📝自己肯定感をあげる具体的な方法
を2種類紹介
①お手伝いをさせる【ありがとうの効用】
幼児期にチャンスとばかりにお手伝いさせると良い 6歳くらいまで(小中学生になるとやりたがらなくなる)
お手伝いが当たり前の世界にしておく
怒らず押し付けず叱らずお手伝いしてもらう
「ありがとう」自己有用感を高める言葉掛けを忘れずかけてあげること
→自尊心が高まる
自己肯定感は他者から与えられるものではない。自分で自分って良いなと思えることが大切。
親が良かれと思っての早期教育は✖(他者より優れるだろうからという考えではだめ)
②叱るよりも認める褒める回数を増やす方が良い
日常のささいなことで良い
○沢山たべたね!
○早くお支度できたね!
○お風呂気持ち良かったね!
※叱らないは難しい。親も自己コントロールが出来ていない為。ちょっと叱るはよい(仕方ない)なので叱らないにフォーカスするよりも褒めることを増やす方が簡単
💬ついつい叱ることが手っ取り早くてやってしまうことが時々あり反省です。そんなときは大概自分の余裕がないとき。より毎日ご機嫌良く子育てが一番ですね
私もハグされた経験がないし、ハグはアメリカ式だと思っている親で、ダメだと言われたり姉妹で比べられて育ったので、自己肯定感が低いです。でも、ハグは少し恥ずかしいとか思ったことあるけど毎日しています。保育園頑張ったねとか褒めてます。お手伝いですね。3歳からピアノを習わせたけど自分で行きたいと行ったわけではなく、親がいかせましたら、毎回号泣し、行きたくないといい、家で自由に遊ぶのが好きなようで今は行かせていません。周りは何か習ってるけど、習いたいとかまだ言わないので。毎日楽しそうです。怒るのは怒ってしまいます。
小学2年生の息子の母です。
お米を洗っていたら「俺がやるー」って手伝いにきました。
一粒もこぼさず研いで、水もピッタリ三合分入れてくれました。
「すごいね」が出て
「ありがとう」が出なかった母です。
明日炊けたお米を一緒に食べた時
「ありがとう」ちゃんと伝えたいと思います!!
青山さんに感謝です♡
息子ちゃん素敵〜♪
そして、それをさせてくれたぷくちゃんさん素敵〜♪
次はありがとうを伝えてね
追伸です!
今朝、とっても美味しいご飯が炊けていました〜
息子にありがとうねと伝えると
普段パン朝食の息子も
「本当だ!美味し〜」とご飯を食べて出掛けて行きました!
親子で幸せな時間でした♡
こういうひと時を増やしていきたいと感じました。
かわいい♪
初めて拝見しました。
今1歳になったばかりの子供を育てています。分からない事だらけで毎日不安だったのでこのチャンネルに出逢えてよかったです😊
ありがとうございます!!
一歳さんなんですね。
得意分野です💕
またまた小さなお子さんのお話をしていきますのでみてくださると嬉しいです
はじめまして。
今月になって動画を見始めた新参者です。目からうろこがボロボロ落ちまくっています。たくさんの気づきをありがとうございます。
うち子供たちはもう小中学生。こうしておけば(しなければ)よかったなあ〜と思うこといっぱいです。が!ここからスタートで楽しんでいきたいです。
お手伝いも、もう黄金期をすぎちゃいましたが、休日にお好み焼きや焼肉を家でするとき、混ぜて〜焼いて〜と言うと案外やってくれて、最近、指示待ちボーイだった長男が自分から焼きに来てくれたのでびっくりしました。
幼い頃の分までこれから、ありがとう!大好き!を伝えたいです。
青木先生に感謝でいっぱいです。これからも動画楽しみにしています!
私も自己肯定感が低いです。
子供に大好きだよ、をいう時、言葉が詰まりそうになります。違和感があるというか抵抗がある。もちろん大好きだし世界一大事です、でもいざ言葉に出すと恥ずかしい事を言ってる感覚?😮💨
母には一度も言ってもらった記憶はありません。ハグもありません。愛されていなかった訳ではないと思いますが、言葉と行動でしっかり伝えていかないといけないんだと、と改めて実感しています。
言葉で言えなかったら 目が合った時に にこって口角あげたらいいよ
それでいい
触れたらいいですよ
なでなでしたらいいですよ
それで伝わりますよ
子供がいないので、なかなかイメージしづらいのですが、私も少しづつ育てたほうがいいと思うので、自分なりに子育てをするようにショップを育てています。
自己肯定感は、他人から与えられるものではなく、自分で得ていくものだと思うのです。
たとえば、私は卵焼きが上手に作れないのですが、だからといって、目玉焼きが上手に作れても自己肯定感は上がりません。
そういうわけで、卵焼きを焼くときは満足感や充足感があるので、たまに上手に作れるとものすごい自己肯定感が上がります。たとえ他人から否定されても、びくともしないぐらいの自己肯定感があります😅
どれだけ成功しようが、自分自身が納得できなければ自己肯定感は上がらないし、失敗しても自分自身が納得できれば自己肯定感が上がるので、すごく不思議です。
好きこそものの上手なれとも言いますし、石の上にも三年ということわざがあるぐらいですから、習い事などもせめて3年ぐらいは、根気強く取り組む子供に育てていただきたいです。
励ましてくれたり、いろいろ手助けしてはくれますが、めったに褒めない母から、最近、ようやく褒めてもらえるようになり、少し大人になれたような気がする今日このごろです😅
8歳5歳の姉妹を育てています。
下の子は進んでお手伝いしてくれる→褒める→もっとやりたい!の好循環が生まれていましたが、小学3年生の上の子はなかなか動いてくれず、どうしたものかと思っていました。
先生が具体的な褒め方をお話ししてくださったので、普段の長女の行動を思い返すと、褒めどころが沢山ある!ということに気付く事ができました。早速今日から意識してみます。
ありがとうございました😊
親が家事をやってると自然と子供がやりに来ます(笑)家事をやってる背中を見せるのも大事かな。目の前で洗濯物を畳んでると、手伝ってくれる時もあります。
あとは、簡単な役割を与えるのも良いかも。
家庭では時々しかしませんが、学童では掃除を自ら進んでやってるみたいで、正直驚いてます(笑)
いい感じですね。そうそう、見せるとマナブんですよね♪
お手伝いって、子供でもできそうな事だったら何でも良いんでしょうか?
自分は子供の頃、褒めてもらった記憶がなく、貶されたり「お前は何やってもダメだな!」と言われて育ち、見事に自己肯定感が低く、大人になってからもずっと苦しんでます😭w
まだ子供はいませんが、自己肯定感が低くて辛いのは痛いほどよく分かるので、絶対に自己肯定感が高い子にしてあげたいです😭‼️
動画、とても勉強になりました。参考にさせていただきます✨
なんでもいいです。
ちょっとこれ持ってて
これも十分なお手伝いです。
そして、ありがとうを言ってください。
コメントいつもありがとうございます。
メルマガ登録しました。当たり前のことにできることを当たり前と思うのではなく褒めていく、たくさんやっていきたいと思います!いつも怒っては後悔してましたが、4月に入ってまだ怒ってないです(笑)。PMSでその期間が鬼門です。乗り切り方を教えてください!
たしかに!!PMS はね。
ではやれることは・・・
普段から 完璧を目指さない
からだをいたわる
自分の心もいたわる
なぜ普段からかというと・・・・
普段のストレスがここで爆発する感じがしません??
怒るのが悪い とかではなくて
怒った後に そんな自分が 母親として ダメだ って思うことがだめだよね。
怒ることが合ってもいい。
でも、怒って悪かったなって思ったら 謝ろう それくらいで。
ちょっと、これも動画にできたらいいですね。
公的機関の研究が進んでいるのに、なぜ学校教育の押し付け画一化教育は少しも良く成らないのだろう?
そうなんです。
それはなぜかというと・・・
教育にかかわっている大人がアップデートされてないからなんです。
なので、教育の認知を変えたいのです。
じゃないと いくら制度が変わっても
ひとが変わらなければ変わらないんです。