地域一番店に及ばず……。〇〇学院大学は、なぜ勝てなかったのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 51

  • @スナフキン砂布巾
    @スナフキン砂布巾 11 месяцев назад +19

    作新は船田中、船田一、その嫁(旧姓畑恵かな)等の政治家一家のオーナー学校ですよね

    • @還暦オヤジ-n8l
      @還暦オヤジ-n8l 11 месяцев назад +1

      船田元(衆議院議員)畑恵(アナウンサー)再婚ですね。完璧に学校法人として利益優先して残ってますね。日大と同じかな。

    • @Deneb-mf8tv
      @Deneb-mf8tv 11 месяцев назад +1

      江川臭がプンプンするな。

    • @Comediablue
      @Comediablue 9 месяцев назад +1

      ​@@Deneb-mf8tvさん
      だから「ええっ、作新って大学あったの?」と県外の人に驚かれる。

    • @Comediablue
      @Comediablue 9 месяцев назад +1

      作新学院→船田家
      須賀学園→須賀家
      宇都宮学園→上野家
      白鴎大学→上岡家

  • @パックラット-d2m
    @パックラット-d2m 11 месяцев назад +7

    1990年代に人気コメンテーターが白鷗大学教授の肩書でテレビ出演されていたので中国地方在住でしたが大学名は知っていました。

    • @Comediablue
      @Comediablue 9 месяцев назад

      福岡氏から政治学の時間にテレ朝選挙特別番組偏向報道の裏話(所謂椿事件)をたっぷり聞きましたよ、はい。

    • @Comediablue
      @Comediablue 9 месяцев назад +1

      今の学長は元フォーク・クルセダーズの北山修氏。

    • @スナフキン砂布巾
      @スナフキン砂布巾 9 месяцев назад +1

      @@Comediablue 北山修さんは九州大学医学部教授を務めました

  • @wetzlar55
    @wetzlar55 11 месяцев назад +9

    広告塔教授戦略。狙えそうな資格、採用試験合格で就職実績戦略。細切れ入試戦略。学特バラ撒き戦略。小山駅直結の本部キャンパス移転。他の大学が真似をすればできるわけではない。もうお見事な経営手腕というしかない。

    • @Comediablue
      @Comediablue 9 месяцев назад

      小山市と連帯して駅前再開発に組み込まれたし。

  • @MrTakashi1974
    @MrTakashi1974 11 месяцев назад +6

    青森中央学院、仰る通り、青森大学より学生の質や層が高いと思います。ちゃんと公務員や専門職に就職できてますし、青森大学は遊びたい学生が集まる印象。青森大学は経営者も青森山田ど同系列だからイメージがあまりよくありませんし。

  • @有助阿野
    @有助阿野 11 месяцев назад +7

    作新や前橋育英しかり高校のインパクトが強いほど、大学が弱いイメージがあります。
    宇都宮市は確かに北関東で一番人口が多いし、栃木の中では交通の要所とか言われているが、実際立地あまり良くない。他県から行きづらいし、白鷗の小山市の方が行きやすいし、小山市は地理学や交通面は強いと思う。白鷗の法学部の存在は大きいと思う。

    • @kenmama8699
      @kenmama8699 11 месяцев назад

      たしか桐生大学、太田市駅前に来るんだっけ?

    • @Comediablue
      @Comediablue 9 месяцев назад

      ​@@オパ-b6xさん
      花咲徳栄と平成国際大学は?

  • @kenmama8699
    @kenmama8699 11 месяцев назад +16

    宇都宮共和大学って、出来た時から何で作ったんだろう??と。
    今も残っていることが逆に凄いと思ってしまう。
    石川県の大学、間違い探しみたいで目がチカチカする😂

    • @peko3339
      @peko3339 11 месяцев назад +1

      宇短附は人気あるんだけどね😅

    • @まいける-n9x
      @まいける-n9x 9 месяцев назад

      ❤​@@peko3339

  • @peko3339
    @peko3339 11 месяцев назад +4

    白鴎大学は、国立より安く行けるという、成績優秀者を対象にした学業特待生制度が、地元の進学校出身者を集めるのに成功したのだと思います。約3分の1の学生がこれを使っています。
    また、自分的には、作新学院や白鴎大学よりは國學院栃木高校から優先入試を使って國學院大学に行く方を選びます。國學院栃木短大からも國學院大学に入りやすいので、オススメです。

  • @ホワイトイユ
    @ホワイトイユ 11 месяцев назад +2

    <栃木の状況>
    ・高校
    作新学院は、高校の方は栃木の私立で最も規模がでかいです。
    一番学力の高いコースは、NO1高校の宇都宮高校(男子)&宇都宮女子高校(女子)の次に偏差値が高いです。
    一方、そんなに学力がなくても入れるコースまでグラデーションをそろえてるだけあって、宇都宮市の高校生は作新が一番占めてると言っても過言ではありません
    ・大学
    (進学校目線ですが)宇都宮大学行くか、他の県の大学に行くかになってます。宇都宮工業などは推薦で首都圏の私立に行く人も多かったりしており、医学部・国際医療福祉大学(薬学部)・帝京大・白鷗大・以外では、栃木県内の私立に積極的に行く人はあまり見かけないです。
    なお、高学力層は首都圏の有名大or筑波or東北大に行きたがります(東北の息がかかってる地域故、東北~甲信越に行く人も結構います)

  • @とし-g6h
    @とし-g6h 11 месяцев назад +8

    地域一番店と言われる大学の就職課の職員と面談したことがありますが、「うちらはトップ私大よ!あんたらみたいな中小企業が何の用?」みたいな感じで、地元の国立大学と比べてもやたらとお高く止まっていて面食らいましたね

    • @宮本裕史-w9l
      @宮本裕史-w9l 11 месяцев назад +1

      それはひどいですね😂

    • @スナフキン砂布巾
      @スナフキン砂布巾 9 месяцев назад

      そげな大学コチラから願い下げ いずれどこからも相手されなくなるでしょう

  • @Comediablue
    @Comediablue 9 месяцев назад +3

    そもそも作新学院大学の経営学部は、白鴎の経営学部を参考にして作ったものだしね(船田元がそう述べている)。
    当時はまだ学生数が多くて、立地云々を無視しても、まだ江川卓のネームバリューで入学者を呼び込めるという考えがあったんだろうな。

  • @yu_ino6478
    @yu_ino6478 11 месяцев назад +3

    作新女子短大は国文と英文で人間文化学部を、幼児教育は短大と
    して存続、一方白鷗は英語と幼児教育を教育学部に発展統合させ
    ています。短大をどのように4大化するか、判断の差が現れている
    ようです。

    • @Comediablue
      @Comediablue 9 месяцев назад +1

      短大の方が歴史があるので、それを軽視しなかった結果。

  • @柴犬プチ-j8j
    @柴犬プチ-j8j 11 месяцев назад +14

    神戸学院、大阪学院の地域一番店、関西学院

    • @for1bammyflashu352
      @for1bammyflashu352 11 месяцев назад +10

      「学院」と名の付く大学は看板倒れという説が、私の周りではけっこう幅を利かせていましたね。
      唯一の例外は関西学院。

    • @柴犬プチ-j8j
      @柴犬プチ-j8j 11 месяцев назад +2

      @@for1bammyflashu352
      桃山学院忘れていました(笑)
      神戸と大阪と平安女学院は別にしておきます

    • @JIB-k2i
      @JIB-k2i 11 месяцев назад +3

      関東なら青山学院

    • @メロン太郎-t5c
      @メロン太郎-t5c 11 месяцев назад

      @@オパ-b6x
      一番終わってるのは、札学だな。
      人気も微妙で粗定員割れの癖に何故か新札幌にキャンパス作ってるんだよなぁ。

    • @Comediablue
      @Comediablue 9 месяцев назад

      中央学院

  • @KT-kt4xh
    @KT-kt4xh 11 месяцев назад +1

    通学圏の受験者を増やすために立地をよくしないことにはどうにもならないんじゃないかな。地方だと市内でも自家用車がいる、郡部出身だと一人暮らし必須でコストと就職が釣り合わなくなってしまう。あとはスポーツ推薦の特待生に使う予算があったら、県庁に入れそうな学生の確保に回したほうがマシ。まだ、先のことだけど、北海道新幹線が札幌延伸になったら青森県や函館から北海学園にも行きやすくなる。

    • @Comediablue
      @Comediablue 9 месяцев назад

      故佐藤孝行「政治改革?そんなものはどうでもいい。それより地元への利権誘導が大切だ。俺ならば札幌まで新幹線を延伸するよう働きかけられるぞ」

  • @nn-hj3yd
    @nn-hj3yd 11 месяцев назад +9

    栃木って、群馬よりも東京志向が強い気がするんだが……
    群馬は何が何でも国公立って感じで、進学校で地元の私学に好き好んで行くヤツはいない感じだけど、栃木はニッコマや成成の指定校あるならそっちに行っちゃう気がする。

    • @kenmama8699
      @kenmama8699 11 месяцев назад +6

      東京までは行かなくても、埼玉にはどっさり行きます。地域一番店以外は保育士や医療関連の人や専門学校行きたくない人が行くイメージ。今は上のランクの大学に行きやすいだろうから、昔よりも東京行くかもしれないですね。

    • @satotaro-s8v
      @satotaro-s8v 11 месяцев назад +2

      群馬は理系も文系も前橋工科とか高崎経済あるからな
      他にも公立あるし地元思考が強そう

    • @kenmama8699
      @kenmama8699 11 месяцев назад +1

      @@オパ-b6x
      うちの母校は四半世紀以上前からある獨協指定校をここ数年誰も使ってない。少子化で獨協より上にいけるようになったらしい

    • @kenmama8699
      @kenmama8699 11 месяцев назад +1

      @@オパ-b6x
      たしかにそのあたり進学先に載ってた。まあ、1人ずつみたいなレベルだろうけど。

  • @556disney-yt7yt
    @556disney-yt7yt 11 месяцев назад +7

    理事長の愛人との略奪婚で、作新は一気に落ちたんだよね。

    • @スナフキン砂布巾
      @スナフキン砂布巾 9 месяцев назад +1

      あまりお面もよくないNHKアナと船田元 はじめ聞いた時びっくりした

    • @Comediablue
      @Comediablue 9 месяцев назад

      元アナウンサーのくせに、副学長訓話がつまらないと学生から不評の畑恵。

  • @Comediablue
    @Comediablue 9 месяцев назад

    作新学院大学が地域一番店になるチャンスは1991年末にあったと思う。
    ロッテオリオンズが宇都宮の清原球場に本拠地を移せば。
    ただ、当時の渡辺文雄知事が「巨人以外はお断り」と拒否したため、ロッテは千葉へ。
    清原球場をプロ野球の本拠地化できれば、アクセスは改善されるし、近くの作新学院大学もその恩恵に与れた可能性がある。
    まあ、タラレバの話だけど。

  • @kimifu6416
    @kimifu6416 16 дней назад

    那須は首都移転の候補地だった。

  • @4tissuesHokkaidoJPN
    @4tissuesHokkaidoJPN 11 месяцев назад

    札幌学院大学は札幌大学と抜きつ抜かれつのデットヒートで共倒れしてきています。

    • @メロン太郎-t5c
      @メロン太郎-t5c 7 месяцев назад

      その癖、札学は半分くらいの学部をキャンバスを新札に移転したんだよなぁ。
      不思議だ。

  • @Comediablue
    @Comediablue 9 месяцев назад

    足利学園時代の負のイメージを完全に捨てたのはデカい。

    • @Comediablue
      @Comediablue 9 месяцев назад

      ​@@オパ-b6xさん
      そういうジジババは、足学が今の白足であることを知らない世代。

  • @國學太郎
    @國學太郎 11 месяцев назад

    例外は関学、青学、西南ぐらいですもんね。

  • @前谷忠仁
    @前谷忠仁 Месяц назад

    元々、ミッション系大学が◯◯学院なんですよ。
    ミッション系でない◯◯学院は偽物感ある。
    中央学院、山梨学院etc.

  • @鈴木隼人-d8f
    @鈴木隼人-d8f 11 месяцев назад +4

    大阪学院 神戸学院 桃山学院 追手門学院= 関西死学院