【育児】自己肯定感の高い子供に育つ家庭の特徴TOP5【子育て】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 ноя 2024

Комментарии • 71

  • @user-xmtjgtwd
    @user-xmtjgtwd 5 месяцев назад +57

    やっぱ転ぶ心配をするより転んだあと立ち上がれるかを心配するべきなんだなあ

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  5 месяцев назад +3

      コメントありがとうございます^^
      そうですね、たくさんの親子と面談してきましたが自分で立ち上がれる子は強いですよね。
      またチャンネルに遊びに来てください。^^

  • @ceikawindihna4589
    @ceikawindihna4589 22 дня назад +10

    私が自己肯定感が低い方なのですが、原因としては母親に否定されていた。が大きいと思っています😢
    「ブサイク」とか直接否定される事はないんです。
    ただ、「父親に似てるね。」と言われていました。
    夫婦喧嘩する時には「〜をなんでしないの⁈」や「常識的にあり得ない」みたいな否定言葉を言うんです。
    そしたら、直接は言われないけど私のこういうところがダメなんだな。と傷つきました😢
    褒める時にも使っていれば良かったんですけどね…

  • @nm3465
    @nm3465 3 месяца назад +13

    確かに子供に先回りして色々しちゃうことって多いけど、子供が笑われたら可哀想なのと同じくらい親(特に母)が批判されることがめちゃくちゃ多いんですよね。
    子供の寝癖を見たら「親なにも言わないのw?」と息を吸うように言われる、思われる。
    子育ての前には他人からの批判なんて構ってられないしどうでもいいですが、特に子供が小さいうちは何かあるとすぐ親、親、親、日常的に親への批判や注文、マウントが降ってくるのでメンタルの維持が激ムズになるときもあります。

  • @momoyuchun3
    @momoyuchun3 5 месяцев назад +11

    いつもわかりやすい解説をありがとうございます。現在5ヵ月の妊婦です。これからもよろしくお願いします😊

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  5 месяцев назад +5

      コメントありがとうございます! 台本を書いて「うーん、わかりやく伝わってるのかしら・・・」とパソコンの前で悩んでいますが、このようなメッセージをいただけて本当に嬉しいです^^
      5ヶ月なんですね! 私も陰ながら応援しております^^
      またコメントいただけると嬉しいです。ありがとうございました。

  • @ユウコ-b3i
    @ユウコ-b3i Месяц назад +10

    とても勉強になりました。
    元気いっぱいで子供らしく育って欲しいと思いながら
    礼儀よく頭が良い子を見てしまうと、ガミガミ言っている自分がいます。
    自分の自己肯定感が下がらないよう気をつけたいと思います。

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  Месяц назад +1

      素敵なアウトプットありがとうございます。^^
      親も完璧である必要は全くないので、気がついたときに修正できたらいいですよね。
      また遊びに来てください。

  • @buntanbuntan-f7t
    @buntanbuntan-f7t 5 месяцев назад +11

    私、1歳半の娘を溺愛しすぎてしまって早く社会復帰しなきゃって焦ってます😢
    可愛いくて可愛いくて。。😅
    でも、先回り過干渉しないようにって割り切れそうです!
    子離れする準備を少しずつ始めなきゃなってかんじました😢
    先生の動画、今後も参考にさせていただきます😂❤

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  5 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます^^
      微笑ましい書き込みで笑顔になってしまいました。
      1歳6ヶ月であればまだまだ焦らず親子の時間を大切にしてくださいね。
      また遊びに来てくださいね^^

    • @decobocooo
      @decobocooo 4 месяца назад +1

      1歳半じゃまだ過干渉とかの話じゃないと思うけど

    • @buntanbuntan-f7t
      @buntanbuntan-f7t 4 месяца назад

      @@decobocooo
      そうですか。それは本当に申し訳ございませんでした。以後気をつけます。

  • @ayalaux
    @ayalaux 5 месяцев назад +70

    夫が第2位で話されてた、自己決定ができない、親に依存する、にすっかり当てはまっています。小さなことでも常に親に相談してますね。義母が特に過干渉です。いわゆる毒親と言ってもいいかもですが、愛はあるんですよね。夫本人も問題点に気がついていて、苦しんでいます。私たちの間に3人の男児(8歳、4歳、0歳)がいるので、義母を反面教師に、きっちり境界線をひいて子育てしなくちゃと思いました。私自身の親は(将来に必要なことには)金は出すが口は出さないタイプの親なので、どちらかというとそちらを目指そうと思ってはいますが、相当な忍耐力が入りますね。口出したくなっちゃう、どうしても。でも頑張ります。

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  5 месяцев назад +18

      コメントありがとうございます^^ とても嬉しいです。
      >いわゆる毒親と言ってもいいかもですが、愛はあるんですよ
      そうなんですよね。無意識のうちにやっている側の親も愛を持ってやってる方がほとんどかなと思います。
      私の感覚では特に男の子の育児したママに多いかなと感じています。
      3歳ぐらいまでは親との一体感って重要なので急がなくてもいいのですが、それ以降はちょっとずつ親離れ、子離れができるといいですよね。
      口を出したくなっちゃう場合はスマホの通知とか、アレクサとかで時間になったら「着替える時間です」「家を出る時間です」とか仕組み化しちゃうのもおすすめです。
      自分以外の第三者を使ってみるといいかもしれませんね。
      コメントありがとうございました^^

    • @NCDO-c2x
      @NCDO-c2x Месяц назад +5

      なぜ旦那さんが親に相談するか理由を聞いたことはありますか?あなたの言葉だけを聞くと、親に相談すること全てを悪と決めつけて旦那さんに押し付けている印象を受けました。もし息子があなたのようなお嫁さんをもらってきたら、私も心配で口を出しますよ。理屈ばかりで中身がなさそうなので。まずは夫とあなたの価値観について、どちらが正しいではなくすり合わせてあなちちなりの家庭を作りましょう。

    • @かいこ-w9e
      @かいこ-w9e 22 дня назад

      間違ってるのは夫と夫の親か…

  • @jukuya
    @jukuya 4 месяца назад +6

    いろんな子育て動画を見てきましたが、こちらの動画は非常に為になる有意義なものばかりでした。

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  4 месяца назад

      嬉しいコメントありがとうございます^^

  • @Ashley-jr8oe
    @Ashley-jr8oe 5 месяцев назад +7

    この動画を見て子育てって本当に素晴らしい仕事だと改めて思った!!

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  5 месяцев назад

      コメントありがとうございます^^
      子育て=偉業といわれていますが、まさしくその通りですね。
      学びながら人それぞれの子育てを楽しんでもらえたらと思います。

  • @なお-v7x9g
    @なお-v7x9g 4 месяца назад +5

    「答えを導いてあげる」なるほど…と思いました!
    まずは、話しを聴いて、どう考えていたのか、確認することが大事…
    親子関係だけでなく、成人した大人が自己対話する上でもすごく必要な事だと感じました。
    まずはやってみる(やらせてみる)…その上で失敗したら、その理由を考え、追求する時間を一緒にとる…そうすることで、どうしたらいいのかが見えてくる…と改めて思いました!

  • @ぴーすけ-v6v
    @ぴーすけ-v6v 2 месяца назад +7

    褒め過ぎた覚えはないのですが、お手伝いしたり、相手に分け与えてくれる4歳の息子がいます。
    いつもではないですが「僕がこれをすると助かる?ママうれしーってなる?」と確認してきます。他の育児動画では他人の評価がないとできない子になる=悪みたいなのが多く迷っています。
    人を喜ばせたいって思う気持ちはとても素敵なものだと思いますがどう思っていますか?

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  2 месяца назад +3

      コメントありがとうございます。
      >人を喜ばせたいという気持ちはとても素敵なもの
      私もそう思いますよ。
      4歳のお子さんであれば、親が喜んでくれることは自分のことのように嬉しいのではないでしょうか。
      親子の絆が強く結ばれていると思うので今はこのままでいいのではないかと思いますよ。
      親子の距離感の話にも繋がるのかな?と思いますので、関連動画を貼っておきますね。
      親子の【絆】を深める愛着形成5つのチェックポイント【育児】
      ruclips.net/video/jmV3-mvhckY/видео.html
      参考になれば幸いです。

    • @ぴーすけ-v6v
      @ぴーすけ-v6v 2 месяца назад

      @@happy_kosodateありがとうございます!みてみます!!

  • @なお-v7x9g
    @なお-v7x9g 4 месяца назад +4

    為になる動画、ありがとうございます!
    人生の半分以上は、生まれ育った環境、残りの半分は、出会った環境での出来事を通して出来上がっていると思います。
    下手に身内が干渉し、過保護になるのはたしかに良くないと思いますが、放置しすぎるのもよくないと思うので、どこまで手を差し出すかが難しいところだと感じました。

  • @m0422arashi
    @m0422arashi 5 месяцев назад +9

    褒めすぎない。というのが難しいと感じる3歳と0歳の姉妹の母です😢
    褒め方も気をつけないといけないんですね😅
    あと3歳の長女が2ヶ月前オムツが外れたました。保育園でみんながトイレ行くのでパンツを履きたがり自然とトイトレ完了しました😊
    ただ最近はおもらしの不安か、外のトイレ(自動洗浄付きトイレ)が怖いからかオムツを履きたがります💦
    長女は失敗を嫌う完璧主義みたいで😢夜のお漏らし二日だけあったのですが、お漏らししても親は怒らないで、『そんなこともあるよー。とりあえず着替えよう』というのですが、トイレできた時褒めすぎなのが原因なのでしょうか?😭
    今はトイレができる家と保育園だけはパンツ頑張って、他ではオムツ履いても良いよ!と言って頑張ってくれてますが、これも良くないですか?

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  5 месяцев назад +8

      コメントありがとうございます^^
      コメントを読む限り、すごく上手にお子さんと接しているなと感じます。(言葉の言い回しも素敵ですね^^)
      ①トイトレ
      いつかは必ず一人でお手洗いに行けるようになるので焦らず急がず付き合ってください。
      また子どもにももって生まれた気質というのもありますが、コメントを読む限り完璧主義というよりは本人なりの目標を立てて頑張っているのかなと感じました。
      ②褒めすぎ
      このセクションはいろいろな要因が絡んでいて私も上手に説明できなかったのですが、コメントを読む限り問題ないと思いますよ。
      私が伝えたかったのは
      ・悪いことをしても叱らず無条件に受け入れる
      ・過剰に褒めすぎる
      ・過剰に褒めすぎることが家庭の方針になると悪いことをしたときに叱れなくなる
      ということでした。
      繰り返しになりますが、お子様との接し方が上手だなと思うのでそのままでOKだと思います。
      ご視聴いただきありがとうございました。^^

    • @m0422arashi
      @m0422arashi 5 месяцев назад +2

      いくみ先生返信ありがとうございます!
      接し方が上手といってくださり嬉しいです☺️
      自分で目標を立てて頑張っている!になるほどです🤔
      たしかに頑張り屋さんなので自分なりに頑張ってるのかもしれません🥺
      いつも急に何かが出来るようになったりして、トイレも急に行けるようになったので😄👍
      そう考えると見守ろうという気持ちになりました☺️✨
      ありがとうございます😊

  • @fumickey
    @fumickey 3 месяца назад +7

    子供は見たものからしか学べませんからね
    親が死ぬまでのお手本だと思います

  • @MT-xm4eh
    @MT-xm4eh 5 месяцев назад +4

    私は自己肯定感が高い方だと思います。
    育った環境を省みると5位まで全て当てはまっています。

  • @せいちゃん-r7l
    @せいちゃん-r7l 5 месяцев назад +3

    すごくわかりやすくお話してくださり、家事しながらも聞きやすかったです!
    親の自己肯定感を高める!確かにですね、、、

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  5 месяцев назад

      コメントありがとうございます。^^
      そう言っていただけると動画を作成した甲斐がありました。
      また遊びに来てくださいね^^

  • @hallotweety9686
    @hallotweety9686 5 месяцев назад +8

    いくみ先生😊はじめてコメントさせて頂きます!一歳の子供がいます👦🏻
    自己肯定感はとても大切ですね!心配性なので先回り過干渉してしまいがちです💦気をつけます🥹
    もしよろしければ1歳からの賢い子供になるための動画もみたいです🥰❤️

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  5 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます。嬉しいです^^
      賢い子供の1歳の動画、現在頭の中でどうしようか考えているのでまた出来上がったらチャンネルに遊びに来てくださいね。
      コメントありがとうございました^^

  • @goldhiro4
    @goldhiro4 2 месяца назад +3

    高い低いは比較を表す言葉なので、自己肯定感という測りようもないものの表現にあってるのかなあと感じています。
    自己肯定感自体がはっきりと明確でないものなので、子供の自立につながるかつながらないかぐらいの感覚でいいような。
    子供はそれぞれで、画一的なやり方や方法があるとは思えないので、親としてはそういったことを気にしておくぐらいでいいのかと。

  • @TW-kj1io
    @TW-kj1io 3 месяца назад +7

    1歳10ヶ月の娘がいるんですが、自分で出来ることが増えてきて、やりたいことも増えてきて、可愛らしくて微笑ましくて
    事ある毎に「出来たねー!✨」「上手!✨」「凄いねぇ✨」って褒めるのも過剰でしょうか😢
    褒められると嬉しそうにパチパチするのは、"ママが嬉しそうだから"になってるんじゃないかと不安になってしまいました😢
    褒めるのも難しいですね😢

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  3 месяца назад +5

      コメントありがとうございます^^
      >やりたいことも増えてきて、可愛らしくて微笑ましくて
      やりたいことが増えて自分の力で自立に向かっているのでどんどんほめてあげてください。
      そしてママが嬉しくて褒めているのであれば問題ありませんよ。^^
      ただ、表面的なことだけをみて褒めたり、親の都合で褒めたり、些細なことでめちゃくちゃ大袈裟に褒めるのはあまりお勧めしません。
      1歳10ヶ月の「できた!」はとても素晴らしい体験で子どもたちにとっても良い経験なので気にしないでくださいね。
      コメントありがとうございました。

  • @みーちゃん-z1h
    @みーちゃん-z1h Месяц назад +3

    現在1歳になったばかりの子どもがいます。とても参考になりました。この動画に出会えて良かったです😊

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  Месяц назад

      コメントありがとうございます。
      参考になってとても嬉しいです。また遊びにきてくださいね^^

  • @yokuneruko0
    @yokuneruko0 11 дней назад +1

    「もろい万能感」持った子、現代結構見ます…。例えば中学生で小学生レベルの物事の見方しかできず、失敗しても大人(先生)のせい、失敗することを教えてもらえなかったから自分は悪くない。という様子で、結局高校生になっても成長が無いままの子がいました。
    親、若い世代では情報社会になって取捨選択が身についていますが、少し上の方々は取捨選択が得意でなく、子供に教え過ぎる傾向があるように思えました。これからそういった子たちが減っていくと良いなと切に思っています。

  • @rohee2640
    @rohee2640 4 месяца назад +11

    こちらの動画と真逆の悩みなんですが…特に意識して子育てというものをしてこなかったわたくし。
    高学年の小学生息子2人が自己肯定感強すぎてスーパーポジティブ男で
    こんなんで大丈夫なのか?この子たちは…と心配になっていたらこちらに辿り着きました💦
    スポーツの習い事ではとてもいいことだからそのままで。
    学校ではそれだけではだめと怒られ…悩みはつきません。

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  4 месяца назад +4

      コメントありがとうございます^^
      >スポーツの習い事ではとてもいいことだからそのままで。
      >学校ではそれだけではだめと怒られ…悩みはつきません。
      あるあるですね^^
      スーパーポジティブであることは強みでもあるので問題ないと思いますよ。
      ただし、以下の点が見られるのであれば私であれば子どもとよく話し合います
      ・スーパーポジティブを理由に努力をあまりにもしない
      ・見せかけはポジティブでも、へこんだ時に立ち直れる力があるかどうか
      参考になれば嬉しいです。

    • @bee5007
      @bee5007 4 месяца назад +1

      人の気持ちを汲めない側面もあるあるなので、こまめに他者の気持ちを説明していくのも良いかもですね

    • @love15th
      @love15th 3 месяца назад +1

      羨ましいでしかないが、悩みはそれぞれありますからね。困難に立ち向かえる、生きる力が強いなら、スーパーポジティブでもいいかなと思う!

  • @17780618
    @17780618 4 месяца назад +6

    辛いこと=悪いことってわけではないですよね

  • @菊地彩花-f6o
    @菊地彩花-f6o 2 месяца назад +8

    スリーグッドシングスいいですよね
    人間は毎日完璧には出来ないけれど、出来たことを数えるだけで幸せになれますね
    スリーピックスという考え方もあり、
    全部は選べない生活の中で、何か3つは選び、選ばなかった選択肢については一切罪悪感を感じないように心がけるという方法です
    例えば今週は、子どもとの時間、睡眠、運動と決め、家事や友人、仕事、趣味、夫婦の時間は選ばないとします。選ばなかったことに関しては適当にやります。選んだものに関しては5分でも出来れば満点とします。
    そうする事で、「何も出来なかった、、」とならないので幸せになります

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  2 месяца назад +1

      スリーピックスも素敵なコンセプトですよね。
      私も毎日その日やることリスト(Todoリスト)を作成してます。
      ちょっとしたことなんですけど、自分が毎日進んでいるという実感を得られるのでいいですよね。
      素敵なコメントありがとうございました^^

  • @ai5284
    @ai5284 3 месяца назад +7

    このひとの言っていることが正しいかどうかは、その子供が大人になってみないと分からない。
    いまの世の中の成功者みんながこの5つをやってるわけでは無いからな。

  • @なお-v7x9g
    @なお-v7x9g 4 месяца назад +1

    その日すごしたことで、良かったことを書き出して、自分を褒めることで自己肯定感があがる…実現します!

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  4 месяца назад

      コメントありがとうございます^^ 
      陰ながらですが応援しています^^

  • @ばな-m3w
    @ばな-m3w 10 дней назад +2

    もう終わった。31の娘とは、絶縁。息子も発達障害みたい。過干渉だったなー😢

  • @kachi6759
    @kachi6759 5 месяцев назад +1

    親と子の線引き、、
    今まであまり意識してきませんでした。
    私自身が子供の頃から心配症で、我が子(小1)にはそうなってほしくないと思いそこを意識して育ててきましたが、やはり我が子も心配症なところがあります、、。
    子供のことを自分のことのように心配してしまう、まさに私でして笑。
    頑張って意識していても、子供には伝わっちゃっているのかもですね💦
    小1ってまだまだ小さいと思っていたのですが、こんなに1人で出来るんだと関心することがたくさんです。
    主人(私と正反対の楽観主義)にはもっと粗治療させていいんだよと言われます。もっと子供のことを信じていきたいです!明日から頑張ります!

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  5 месяцев назад

      コメントありがとうございます^^
      小1になると本当に増えること増えますよね。
      応援しています!

  • @kinkin3414
    @kinkin3414 2 месяца назад +1

    すごくためになります。ありがとうございます。

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  2 месяца назад

      嬉しいコメント、ありがとうございます。  動画づくりの励みになります。
      是非また遊びに来てくださいね。^^

  • @omitomo
    @omitomo 5 месяцев назад +6

    小学生の子供を育てています。動画の内容が、〜してはいけない!というような強い言葉ではなかったので心にストンと入りました。
    ところで、我が家は子供が一人っ子なのですが(2人目は私の身体の事情で作れません)、兄弟を聞かれた時に一人っ子と答えるとネガティブな反応をされる事が多く、どのように答えたら変な感じにならないのか毎回悩みます。
    また、複数子育てをされている方に、私は何人育てて仕事もしている!(していた!)と言われたら、どのようにお返事をするか悩んでしまいます。大変ですね、とは言うのですが、私はその方の大変さは理解できないと思うのです。我が家が一人っ子だとわかってわざわざ言うのは何か意図があるのでしょうか。
    一人っ子はまだまだ少ないと思うのですが、色々な方との話の中でお返事に悩む事が多く、特に子供が一緒にいる場では、子供自身がネガティブな気持ちにならないように、気を遣います。周囲が嫌な気持ちにならない答え方、考え方がありましたら知りたいです。

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  5 месяцев назад +4

      コメントありがとうございます。^^
      コメント主さんは多分優しい方なのでしょうね。
      また、空気を読んでしまう方なのだと思います。
      私の息子も空気を読むタイプなのですが、常々彼には「あなたが思っている以上に周りはあなたに興味がない」と伝えています。
      常識や思いやりを持ちつつ「あなたらしさ」を突き通して、周りを気にしなくていいと思いますよ。
      「わたしはわたし、あなたはあなた」
      これでいいのです。
      ちなみに、私の周りでは一人っ子めちゃくちゃ増えていますよ。^^
      応援しています!

  • @user-pv8qg7dl4u
    @user-pv8qg7dl4u 5 месяцев назад +5

    小学高学年からでも親の接し方次第で自己肯定感は上がりますか?動画を見ていたら反省点が多々ありまして今から改めようと思いまして😊

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  5 месяцев назад +6

      コメントありがとうございます。^^
      年齢に関係なく自己肯定感は上げることは可能です。
      ただ、年齢が上がるにつれて子どもたちも自分の社会や世界が確立されていくので、そうなってくると親子で対話をすることで外で頑張ってきた自分を受け入れてくれるという安心感が重要になってくるかなと思っています。
      ちょうど本日そのテーマが含まれた愛着形成の話を作成しているので、またリリースされたらそちらをご覧くださいね。
      応援していますよ!

    • @user-pv8qg7dl4u
      @user-pv8qg7dl4u 5 месяцев назад

      安心感ですね。とても参考になります。ご丁寧な返信に感謝いたします。ありがとうございます😊

    • @yushun5354
      @yushun5354 4 месяца назад +1

      実力と現実の差、今の旦那に当てはまりそう。直ぐ親に電話する🤙

  • @nanaois1113
    @nanaois1113 11 дней назад

    ドキッとした…
    色々やっちゃってるから気をつけよう🥲☺️

  • @niwacardiy
    @niwacardiy 3 месяца назад +9

    Z世代みたいに人に注意されてものほほんってしてるような大人にならんかね

  • @ぬふへ-j1r
    @ぬふへ-j1r 4 месяца назад +4

    1週間に1回の頻度で、その日良かったことを3つ言ってみよう、を子どもにもやってもらうのは良かったりしますか?

    • @happy_kosodate
      @happy_kosodate  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます^^
      アウトプットすることを盛り込もうと思ったのですが、この動画は0歳〜9歳ぐらいのお子さんを中心に構成した内容なので省きました💦
      小学校高学年であればぜひ取り組んでみてくださいね^^

    • @love15th
      @love15th 3 месяца назад +1

      例えば金曜日の夕食の時にみんなで言い合いっこでもいいと思います。慣れてきたら3日に一回、毎日とできるのでは。いいことに目を向ける練習をつけるって大事ね

    • @ぬふへ-j1r
      @ぬふへ-j1r 3 месяца назад +2

      @@happy_kosodate ありがとうございます。小学校低学年なので高学年になったらそうしてみます!