Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「中央を叩き損じたドラの音」っていい川柳だし、詠み人知らずでもワンチャンある
20:32「調べたらなんかどうやらそうらしい」
ただし、銅鑼はそもそも真ん中を叩く楽器ではありませんむしろ中央を叩く方が失敗で、変な音が鳴るし、割れる可能性があるのでふっくらの人たちは絶対に銅鑼を叩かない方がいいです実際は中央でも端でもない黒く塗られていないところを叩くけど、いずれにせよ中央を叩くくらいなら端を叩いた方がまだマシ
仕送りに「さしてある」カレーって本当にいい蘇った
みくのしんさんがおばあちゃんのことを"ばぁ"って言うの愛おしい
かまど「ひいおじいちゃんは?」みくのしん「ビッグじぃ…」
シャービックが置いてある棚の話聞いてたらマグカップに入れてレンジで作るカップケーキの粉のこと思い出したし、ブルーベリーガムの話聞いてたらウォータリングなんとかみたいな名前の噛んだらめっちゃ唾液でるガムのこと思い出してエモくなっちゃった
私のじいちゃんのトラックの中にはちゃいなマーブルが置いてあった。丸くてつるっとした質感とお砂糖の甘さ、オレンジ黄白緑の中からじいちゃんが一つ選ばせてくれたなって思い出して今泣いてる。
どっちのチャンネルでも家をコンテンツにしてるけど微妙に温度感が違うの好き
7:11ここ、皆の目線の動きシンクロし過ぎてて笑った
高校ん時の弁当、かけられてあるふりかけが湿気で濡れてるのが無理で、小袋別添えにしてもらってたの蘇ったわありがとうふっクラ
今はもう実家もないし家族もいないんだけどクリープと大人のふりかけと板ガムで実家の台所とか居間とか車とかがぶわって蘇ってきて一瞬そこに実家があった コメント読んでクリープそのままで食べてたのも思い出した
あったなコインのくだりとか前だったら絶対カットされてただろうくどさがそのまま出てくるのが、逆に今のふっくらぽくて好きよ
ヤスミノさんTシャツがなんのデザインなのかわかんなくて、ずっと「なんのTシャツ着ってっる~?♪」って脳内で流れてる
記憶力を上げるガムを常備し、アフターシャワーのセクシーな爆香を放つモンちゃんの祖父の車
車の中のガムのくだり懐かしすぎて泣けるわ
むちゃくちゃ懐かしさに浸れた…子どもの頃実家でコーヒー瓶の横にクリープ常備されてて、味が好きで粉のまま食べてたの思い出した
スウィーティー、ガムも好きだったけど果物自体もメチャ好きだったわ
クリープが出たとき(曲!?のくだりやってくれ…!)と思ってたらやってくれたので嬉しかったありがとう文化くんたち
板ガム懐かしすぎ泣いたブルーベリー大好きだった
ヤスミノさん、私も100円レトルトを食べまくりましたがたしかに咖喱屋カレーシリーズはハヤシに行き着くんだよなぁ。一応、カレーの中だとだと咖喱屋キーマカレーね。ハヤシとキーマ以外はかなり安っぽさが前面に出てくるんだよなぁ。
自分も大学生の時に咖哩屋ハヤシめちゃめちゃ食ってたヤスミノ、仲間だよ
おばあちゃんの車に黒い眠気覚ましの板ガムあったの思い出した懐かしい
シャービック懐かしい、幼稚園〜小学校の夏のおやつの定番(田舎の新興住宅地で、ろくなおやつが手に入らなかったので最寄りとはいえ遠い唯一のスーパーで売ってたやつ)プリンエル、プリンミクスなんか袋入りのゼリーを砕いて飲むやつ、袋入りの甘い汁を凍らせて揉んで牛乳で割るやつもフルーチェは三人家族ではちょっと多いんだよな〜
袋入りの甘い汁の凍らせたやつを牛乳で半溶かしにして今で言うフラッペみたいにするやつ友達の家でめちゃくちゃ食べさせてもらってた!懐かし!!
咖喱屋カレーのハヤシが一番うまいのめちゃくちゃわかる〜〜〜一時期レトルトのハヤシ食べ比べしてて、値段考慮したらSランクだったちなみに総合的SSランクは銀座カリーのハヤシ
おとなのふりかけ、子供のときだけ食べてたな~!!って本当にこの動画で見るまで忘れてた どんぴしゃ
中に板ガムが積まれてるのが見える板ガム専用の販売機の記憶が蘇った ごはん屋さんのレジ横とかに置いてあったやつ
めっちゃ良い企画じゃん!シリーズ化しようそれはそうと、エアポケットだよね
クリープ見たとき実家の茶箪笥に置いてあるホットポーとミロが一緒に甦って「いやうちの親こういうの買いすぎだろ」って思った。
ペンギンの板ガムをいつも家族で行ってた焼肉の帰りに貰えていたことをぶわっと思い出したこの企画また見たい
画面に映ってないかまどの耐えきれず出たツッコミ好き
おとなのふりかけ今でもよく買うから普通大人になったら食わないってのが衝撃
デジマンはびっくりするよなー
ずーっととっ散らかってるの好き
ちょっと方向違うけど、土曜に学校があったときの家の懐かし昼ご飯やってほしいな。(土曜に学校あったのマンスーンさんだけか?)ダッシュで帰ってお好み焼き食べながら吉本見るのが楽しみだったなぁ!(兵庫県民)
シャービック作って食べてほしいなて思ってたら最後にマンスーンさんが提案してくれてアガった
毎回レギュレーションに厳しいみくのしんさん
ばあちゃんのこと「ばぁ」って呼んでるのすき
ガムトークめちゃくちゃ良かったですー😭私も車酔い防止に食べてましたっ
レギュレーション問いただしてる時のみくのしん好きすぎる
幼稚園児のときチョコバットばっかり食べてた。地元の酒屋さんの駄菓子コーナーでいっつもチョコバット買ってたよ〜〜懐かしい〜
ヤスミノさんの冒頭辛そうな顔でニッコリgoodボタンです疲れが吹っ飛ぶぜ…
クリープはそのまま食べる派です
キャーーー!!
トムブラウンかな?
このコメントを探してた、ありがとう
わ、私は現役ではちみつ黒酢ダイエットをストックしてぐびぐびなので既に通り過ぎられてたのびびるぜ…お酢系ドリンクの中では1番クセがなくて美味しいんだ…
ヤスミノの軽軽軽犯罪回
ヤスミノー!ヤスミノがいないと崩壊するから頑張って〜
今でも冬にクリープにはちみつちょっとだけ入れて飲んでる!ホットミルクと違って皮にならないのもいい
カリー屋ハヤシ、めっちゃわかります! 辛いのが苦手なので、大人になった今でも好きでたまに食べています。
個人的には”チューペット”かな~(地域によって名前が結構変わるらしい)子どものころのある時期までしか食べてない味。きれいに割れないアレ
チューペットもう無いらしくて地味に寂しさを味わう夏
@@sawayaka_sawadayまさかの参戦権なし…!?それは寂しい…
スウィーティのガム最近買ったのでタイムリーで嬉しいみくのしんさんと同じく電車で出かける時のイメージある
ヤスミノに渡された黒酢いつの間にかモンナイ飲んでて草
シャービック、牛乳で作るの特別感あって美味しかったんだよなあ
初代ウルトラマンは今でも何かにつけて出てきてるからなんだその例え
梅ガム復刻してるの知らなかった…!!買いに行きます
クリープ、粉のコーンスープに足すと深みが出てオススメです
買うとき一緒なんだ、それなのに皆初見みたいな顔できるのプロだね…
クリープ懐かしい!子どもの頃、これに砂糖入れて単体で飲んでたけど美味しかった😊
はちみつ黒酢ダイエット美味しいからめっちゃ好き!出てきて嬉しい
シャービック懐かしい〜!一回しか作ったことなかったなあモンちゃんがやってたお菓子パーティふっクラでもやってほしい
こんなにガムで語れるんだったら1個の企画にしても全然持ちそう
朝お母さんにお弁当渡してもらったあと小袋に入ったふりかけ2,3種類の味を持っていってブレンドふりかけにして冷えたご飯にかけて食べてたな~
はちみつ黒酢ダイエットむせるやつじゃんって思ってたらちゃんと言及されてて嬉しかった。
ククレカレーのほうが懐かしさ感じる
学生時代のあったなで絶対サンガリア自販機の飲み物出てくると思ってた
こないだハヤシたまたま安売りしてて爆買いしたからドキッとしちゃった
ガムで言うとドラえもんガムのやつもめっちゃ買ってたなあ シールにできるやつ毎回失敗してた
咖喱屋ハヤシは普通に現役メンモーニング娘。で言ったら小田さくらぐらいの立ち位置。
カレーよりハヤシのほうが好きなんで咖喱屋ハヤシめっちゃ買ってます
これ5人みんなでやってよ!!!!!!私も参加したいし!!!!
親の車にあったものといえば眠眠打破
シャービックは牛乳で絶対作るべき水と牛乳とじゃ感動レベルが20くらい変わる私は年3,4回バチデカタッパーにでっかいシャービックを作って風呂上がりに食べてるほんとに美味しいみんな食べるべき
ロッテの板ガムについてなのですが、ミント以外の板ガムシリーズはほぼ全滅したものの、梅ガムとブルーベリーガムの二つだけはコンビニのガムコーナーの端とかにずっとありました。恐らくみくのしんさんが言っているのは他の板ガムが復刻したのと同時に復刻パッケージとなったことだと思います。外パッケージのデザインは最初に発売された当初のものとなっています。無くなっていないものを一度無くなったものとして、反則として扱われるのは下火になっていた時期も買い続けていた側としては非常に悲しく思います。復刻する前はみずみずしい梅とブルーベリーのイラストが描かれていて、「梅とシソ さわやかな和の香り」「高原果実のさわやかな香り!」というキャッチフレーズが側面にありました。
ロッテの板ガムより先にふっくらすずめクラブが無くなっちゃったな……
山崎まさよし状態には曲って言わないんだ
シャービックは牛乳で作るべし水で作ると微妙な味
ヤスミノといえばゼライスだよね
EGGOマヨネーズ(瓶)
クリープはスプーンにすくってそのまま食う物
ゼリエースじゃないんか……
みくのしんのヤスミノに対するイジリっていっじめっこみたい元芸人だからかな
カメラ固定助かる〜
クリープはお高いので業務スーパーの安いやつ使ってますでも皆さんこれ自体使ってないってことなんですよね?ブラック派ってこと??
牛乳入れたい
デジマンで何が言いたいか分かって鬱
ヤスミノは結構しゃらくさいからあれだけど、今回はなんか自分と重ねたりしちゃって、みんな言いすぎじゃない?ってなった
モンフィーでも時たま似た現象があるかも 聞いてて不憫に思ってしまう
どちゃセコヒゲメガネ
ガム復刻なん?100均にはずっと置いてある気が
デジタル万引きをデジマンって言わないし、増してや下ネタを感じてザワらないよ。
荒らしかと思ったらこのチャンネルに100件コメントしてる人だった
@@soyumo えっ……荒らしっぽく見えました?!気を付けます。ふっくらだいすきだよ
デジマン、ちんのやつ
ちょっとヤスミノの悪いところでてる回だな
蓮コラ 文化 野生 文化
「中央を叩き損じたドラの音」っていい川柳だし、詠み人知らずでもワンチャンある
20:32
「調べたらなんかどうやらそうらしい」
ただし、銅鑼はそもそも真ん中を叩く楽器ではありません
むしろ中央を叩く方が失敗で、変な音が鳴るし、割れる可能性があるのでふっくらの人たちは絶対に銅鑼を叩かない方がいいです
実際は中央でも端でもない黒く塗られていないところを叩くけど、いずれにせよ中央を叩くくらいなら端を叩いた方がまだマシ
仕送りに「さしてある」カレーって本当にいい
蘇った
みくのしんさんがおばあちゃんのことを"ばぁ"って言うの愛おしい
かまど「ひいおじいちゃんは?」みくのしん「ビッグじぃ…」
シャービックが置いてある棚の話聞いてたらマグカップに入れてレンジで作るカップケーキの粉のこと思い出したし、ブルーベリーガムの話聞いてたらウォータリングなんとかみたいな名前の噛んだらめっちゃ唾液でるガムのこと思い出してエモくなっちゃった
私のじいちゃんのトラックの中にはちゃいなマーブルが置いてあった。
丸くてつるっとした質感とお砂糖の甘さ、オレンジ黄白緑の中からじいちゃんが一つ選ばせてくれたなって思い出して今泣いてる。
どっちのチャンネルでも家をコンテンツにしてるけど微妙に温度感が違うの好き
7:11
ここ、皆の目線の動きシンクロし過ぎてて笑った
高校ん時の弁当、かけられてあるふりかけが湿気で濡れてるのが無理で、小袋別添えにしてもらってたの蘇ったわありがとうふっクラ
今はもう実家もないし家族もいないんだけどクリープと大人のふりかけと板ガムで実家の台所とか居間とか車とかがぶわって蘇ってきて一瞬そこに実家があった コメント読んでクリープそのままで食べてたのも思い出した
あったなコインのくだりとか前だったら絶対カットされてただろうくどさがそのまま出てくるのが、逆に今のふっくらぽくて好きよ
ヤスミノさんTシャツがなんのデザインなのかわかんなくて、ずっと「なんのTシャツ着ってっる~?♪」って脳内で流れてる
記憶力を上げるガムを常備し、アフターシャワーのセクシーな爆香を放つモンちゃんの祖父の車
車の中のガムのくだり懐かしすぎて泣けるわ
むちゃくちゃ懐かしさに浸れた…
子どもの頃実家でコーヒー瓶の横にクリープ常備されてて、味が好きで粉のまま食べてたの思い出した
スウィーティー、ガムも好きだったけど果物自体もメチャ好きだったわ
クリープが出たとき(曲!?のくだりやってくれ…!)と思ってたらやってくれたので嬉しかった
ありがとう文化くんたち
板ガム懐かしすぎ泣いた
ブルーベリー大好きだった
ヤスミノさん、私も100円レトルトを食べまくりましたがたしかに咖喱屋カレーシリーズはハヤシに行き着くんだよなぁ。一応、カレーの中だとだと咖喱屋キーマカレーね。ハヤシとキーマ以外はかなり安っぽさが前面に出てくるんだよなぁ。
自分も大学生の時に咖哩屋ハヤシめちゃめちゃ食ってた
ヤスミノ、仲間だよ
おばあちゃんの車に黒い眠気覚ましの板ガムあったの思い出した
懐かしい
シャービック懐かしい、幼稚園〜小学校の夏のおやつの定番(田舎の新興住宅地で、ろくなおやつが手に入らなかったので最寄りとはいえ遠い唯一のスーパーで売ってたやつ)
プリンエル、プリンミクス
なんか袋入りのゼリーを砕いて飲むやつ、袋入りの甘い汁を凍らせて揉んで牛乳で割るやつも
フルーチェは三人家族ではちょっと多いんだよな〜
袋入りの甘い汁の凍らせたやつを牛乳で半溶かしにして今で言うフラッペみたいにするやつ友達の家でめちゃくちゃ食べさせてもらってた!懐かし!!
咖喱屋カレーのハヤシが一番うまいのめちゃくちゃわかる〜〜〜
一時期レトルトのハヤシ食べ比べしてて、値段考慮したらSランクだった
ちなみに総合的SSランクは銀座カリーのハヤシ
おとなのふりかけ、子供のときだけ食べてたな~!!って本当にこの動画で見るまで忘れてた どんぴしゃ
中に板ガムが積まれてるのが見える板ガム専用の販売機の記憶が蘇った ごはん屋さんのレジ横とかに置いてあったやつ
めっちゃ良い企画じゃん!シリーズ化しよう
それはそうと、エアポケットだよね
クリープ見たとき実家の茶箪笥に置いてあるホットポーとミロが一緒に甦って「いやうちの親こういうの買いすぎだろ」って思った。
ペンギンの板ガムをいつも家族で行ってた焼肉の帰りに貰えていたことをぶわっと思い出した
この企画また見たい
画面に映ってないかまどの耐えきれず出たツッコミ好き
おとなのふりかけ今でもよく買うから普通大人になったら食わないってのが衝撃
デジマンはびっくりするよなー
ずーっととっ散らかってるの好き
ちょっと方向違うけど、土曜に学校があったときの家の懐かし昼ご飯やってほしいな。(土曜に学校あったのマンスーンさんだけか?)
ダッシュで帰ってお好み焼き食べながら吉本見るのが楽しみだったなぁ!(兵庫県民)
シャービック作って食べてほしいなて思ってたら最後にマンスーンさんが提案してくれてアガった
毎回レギュレーションに厳しいみくのしんさん
ばあちゃんのこと「ばぁ」って呼んでるのすき
ガムトークめちゃくちゃ良かったですー😭
私も車酔い防止に食べてましたっ
レギュレーション問いただしてる時のみくのしん好きすぎる
幼稚園児のときチョコバットばっかり食べてた。地元の酒屋さんの駄菓子コーナーでいっつもチョコバット買ってたよ〜〜懐かしい〜
ヤスミノさんの冒頭辛そうな顔でニッコリgoodボタンです
疲れが吹っ飛ぶぜ…
クリープはそのまま食べる派です
キャーーー!!
トムブラウンかな?
このコメントを探してた、ありがとう
わ、私は現役ではちみつ黒酢ダイエットをストックしてぐびぐびなので既に通り過ぎられてたのびびるぜ…お酢系ドリンクの中では1番クセがなくて美味しいんだ…
ヤスミノの軽軽軽犯罪回
ヤスミノー!ヤスミノがいないと崩壊するから頑張って〜
今でも冬にクリープにはちみつちょっとだけ入れて飲んでる!ホットミルクと違って皮にならないのもいい
カリー屋ハヤシ、めっちゃわかります! 辛いのが苦手なので、大人になった今でも好きでたまに食べています。
個人的には”チューペット”かな~(地域によって名前が結構変わるらしい)
子どものころのある時期までしか食べてない味。きれいに割れないアレ
チューペットもう無いらしくて地味に寂しさを味わう夏
@@sawayaka_sawadayまさかの参戦権なし…!?それは寂しい…
スウィーティのガム最近買ったのでタイムリーで嬉しい
みくのしんさんと同じく電車で出かける時のイメージある
ヤスミノに渡された黒酢いつの間にかモンナイ飲んでて草
シャービック、牛乳で作るの特別感あって美味しかったんだよなあ
初代ウルトラマンは今でも何かにつけて出てきてるからなんだその例え
梅ガム復刻してるの知らなかった…!!
買いに行きます
クリープ、粉のコーンスープに足すと深みが出てオススメです
買うとき一緒なんだ、それなのに皆初見みたいな顔できるのプロだね…
クリープ懐かしい!子どもの頃、これに砂糖入れて単体で飲んでたけど美味しかった😊
はちみつ黒酢ダイエット美味しいからめっちゃ好き!出てきて嬉しい
シャービック懐かしい〜!一回しか作ったことなかったなあ
モンちゃんがやってたお菓子パーティふっクラでもやってほしい
こんなにガムで語れるんだったら1個の企画にしても全然持ちそう
朝お母さんにお弁当渡してもらったあと小袋に入ったふりかけ2,3種類の味を持っていってブレンドふりかけにして冷えたご飯にかけて食べてたな~
はちみつ黒酢ダイエットむせるやつじゃんって思ってたらちゃんと言及されてて嬉しかった。
ククレカレーのほうが懐かしさ感じる
学生時代のあったなで絶対サンガリア自販機の飲み物出てくると思ってた
こないだハヤシたまたま安売りしてて爆買いしたからドキッとしちゃった
ガムで言うとドラえもんガムのやつもめっちゃ買ってたなあ シールにできるやつ毎回失敗してた
咖喱屋ハヤシは普通に現役メン
モーニング娘。で言ったら小田さくらぐらいの立ち位置。
カレーよりハヤシのほうが好きなんで咖喱屋ハヤシめっちゃ買ってます
これ5人みんなでやってよ!!!!!!私も参加したいし!!!!
親の車にあったものといえば眠眠打破
シャービックは牛乳で絶対作るべき
水と牛乳とじゃ感動レベルが20くらい変わる
私は年3,4回バチデカタッパーにでっかいシャービックを作って風呂上がりに食べてるほんとに美味しいみんな食べるべき
ロッテの板ガムについてなのですが、ミント以外の板ガムシリーズはほぼ全滅したものの、梅ガムとブルーベリーガムの二つだけはコンビニのガムコーナーの端とかにずっとありました。
恐らくみくのしんさんが言っているのは他の板ガムが復刻したのと同時に復刻パッケージとなったことだと思います。外パッケージのデザインは最初に発売された当初のものとなっています。
無くなっていないものを一度無くなったものとして、反則として扱われるのは下火になっていた時期も買い続けていた側としては非常に悲しく思います。
復刻する前はみずみずしい梅とブルーベリーのイラストが描かれていて、「梅とシソ さわやかな和の香り」「高原果実のさわやかな香り!」というキャッチフレーズが側面にありました。
ロッテの板ガムより先にふっくらすずめクラブが無くなっちゃったな……
山崎まさよし状態には曲って言わないんだ
シャービックは牛乳で作るべし
水で作ると微妙な味
ヤスミノといえばゼライスだよね
EGGOマヨネーズ(瓶)
クリープはスプーンにすくってそのまま食う物
ゼリエースじゃないんか……
みくのしんのヤスミノに対するイジリっていっじめっこみたい
元芸人だからかな
カメラ固定助かる〜
クリープはお高いので業務スーパーの安いやつ使ってます
でも皆さんこれ自体使ってないってことなんですよね?ブラック派ってこと??
牛乳入れたい
デジマンで何が言いたいか分かって鬱
ヤスミノは結構しゃらくさいからあれだけど、今回はなんか自分と重ねたりしちゃって、みんな言いすぎじゃない?ってなった
モンフィーでも時たま似た現象があるかも 聞いてて不憫に思ってしまう
どちゃセコヒゲメガネ
ガム復刻なん?100均にはずっと置いてある気が
デジタル万引きをデジマンって言わないし、増してや下ネタを感じてザワらないよ。
荒らしかと思ったらこのチャンネルに100件コメントしてる人だった
@@soyumo えっ……荒らしっぽく見えました?!気を付けます。ふっくらだいすきだよ
デジマン、ちんのやつ
ちょっとヤスミノの悪いところでてる回だな
蓮コラ 文化 野生 文化