【ゆっくり解説】宇宙はブラックホールの表面に書き込まれた情報にすぎないのか?【ホログラフィック宇宙論】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- OP:『しゅわしゅわハニーレモン350ml』/しゃろう
【 • しゅわしゅわハニーレモン350ml @ フリ... 】
BGM: 『Gliese (Prod. Khaim)』/Khaim
【 • Video 】
ED:『Living』/PIKASONIC
【 • PIKASONIC - Living 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↓↓↓過去の動画一覧↓↓↓
宇宙人の数学は地球人と同じなのか?
【 • 【ゆっくり解説】宇宙人が使う数学は地球人の数... 】
バリアは実現可能なのか?
【 • 【ゆっくり解説】バリアは実現可能なのか?【A... 】
時間逆走は実現可能なのか?
【 • 【ゆっくり解説】時間は逆走できるのか?-時間... 】
進化論って都合よすぎないか?
【 • 【ゆっくり解説】猿が人に進化したなんて信じら... 】
人類史上最高の発明は何だと思う?
【 • 【ゆっくり解説】人類史上最高の発明は何だと思... 】
セクサロイドは実現可能なのか?
【 • 【ゆっくり解説】セクサロイドは実現可能なのか... 】
クローンの創り方
【 • 【ゆっくり解説】クローン作製は命の価値観を変... 】
反重力装置(UFO)は実現可能なのか?
【 • 【ゆっくり解説】反重力装置(UFO)は実現可... 】
世界5分前仮説
【 • 【ゆっくり解説】世界5分前仮説【哲学・思考実験】 】
キメラはなぜ作ってはいけないのか?
【 • 【ゆっくり解説】なぜ人と動物のキメラは作って... 】
ガンダムは実現可能なのか?
【 • 【ゆっくり解説】ガンダムは実現可能なのか? 】
恐竜の復元は実現可能なのか?
【 • 【ゆっくり解説】ジュラシックパーク(恐竜の復... 】
精神を機械にアップロードできるか?
【 • 【ゆっくり解説】精神を機械に移植させることは... 】
AIに叡智は理解できるのか?
【 • 【ゆっくり解説】人工知能に人間の叡智は理解で... 】
未来予知のパラドックス
【 • 【ゆっくり解説】未来予知のパラドックス&Tw... 】
謎の物体「モノリス」
【 • 【ゆっくり解説】「モノリス」各地に出現する謎... 】
氷河期到来で人類滅亡?
【 • 【ゆっくり解説】氷河期到来で人類は滅亡する? 】
超古代文明は実在したのか?
【 • 【ゆっくり解説】超古代文明は実在したのか? 】
火山で人類滅亡するか?
【 • 【ゆっくり解説】イエローストーンが噴火したら... 】
液体呼吸は実現可能なのか?
【 • 【ゆっくり解説】イエローストーンが噴火したら... 】
100年前の未来予想
【 • 【ゆっくり解説】100年前の未来予想がヤバすぎる 】
海底都市は実現可能なのか?
【 • 【ゆっくり解説】海底都市は実現可能なのか? 】
人類が滅亡する全シナリオ
【 • 【ゆっくり解説】人類が滅亡する全てのシナリオ... 】
光学迷彩は実現可能か
【 • 【ゆっくり解説】光学迷彩は実現可能なのか? 】
”タイムトラベル”は実現可能か
【 • 【ゆっくり解説】タイムトラベルは実現可能なの... 】
"ダークマター”の正体に迫る
【 • 【ゆっくり解説】ダークマター(暗黒物質)の正... 】
"ライトセーバー・レールガン"は実現可能か
【 • 【ゆっくり解説】ライトセーバー・レールガンは... 】
"核融合エネルギー"は実現可能か
【 • 【ゆっくり解説】核融合エネルギーは実現可能なのか? 】
”不老不死”は実現可能か
【 • 【ゆっくり解説】"不老不死"は実現可能なのか? 】
"宇宙エレベーター”は実現可能か
【 • 【ゆっくり解説】高度約10万km!?"宇宙エ... 】
人類は火星に移住出来るのか?
【 • 【ゆっくり解説】人類は火星に移住出来るのか?... 】
5Gより”6G”で世界が変わる
【 • 【ゆっくり考察】5Gより"6G"で世界が変わ... 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
うp主のTwitter
【 / scatmanit 】
メアド
【 miraisuima@gmail.com 】
7:38 我々の宇宙の情報が張り付いている巨大なブラックホールを生んだ宇宙がまた別に存在するってことよね
その宇宙もまた別な宇宙のブラックホールに張り付いた情報かもしれない
でもどんどん辿っていくと最後には本当の物質で出来た本物の宇宙があるのか…?
難し過ぎて意味わからんけど何でか面白い笑
突如サムライ8のような語り出しすき
ここいらの話はね、ブライアン・グリーンと言うSF作家で物理学者である人の著作を読むといいと思う。
SFファンでハードSF系ならば一度は読むことをお勧めする。
なかなかの難解さでお腹がいっぱい 笑
な…なるほど分からん…
今一番興味あります!
アホなので、全然理解してないですけど
検索しまくってます!
日本人にはホログラフィックというより折り紙の方がイメージしやすいかもしれないですね
この宇宙が実際にないという話ではないんです
わたしにも難しすぎましたわホログラフィック原理…
この宇宙が巨大ブラックホール表面の情報の投影に過ぎないとして…
再生投影している機構は何なのでしょうか…つまりプレーヤーですが。
そして、だとすればこの宇宙の未来は元の情報によって全て決定されているのでしょうか?
もし大統一理論が近々達成されるなら…
月面基地化や火星移住より重力制御の方が先に完成したりして⁉
一気にSFやアニメの世界に突入しちゃったり?
宇宙論は難しい…
10:47 重力とほかの物質が同じ弦でてきているとなぜ霊夢がしっくりくるのかがわからないです
宇宙は飛び出す絵本みたいな感じだと思います
近くから見ると立体の宇宙ですが全体的にみると紙みたいな宇宙の元?があるんじゃないかと思います
もう少し詳しく解説を聞きたいです。
ブラックホールは時間を含む次元の情報を宇宙に放出してる?てことでしょうか
ということは、哲学的には決定論になりそうですから、ブラックホール解析も、倫理的にうんたらとうるさくなる時代が来るかもしれませんね
宇宙論シリーズ最高に面白いです!
次はマルチメッセンジャー天文学について解説お願いしますm(_ _)m
私、賢くないから、わからないんだけど…
この宇宙が"ブラックホールの上の情報"なのだとしたら、"私たちの世界を乗っけてるブラックホール"が必要になるわけだけど
ブラックホールができるには、"重力"という、"私たちの世界と共通したルール"が必要だと思うから、違和感があるんだよ…。
こう、私たちの生きてる世界を、データでできたプログラムだとすると
世界ののってるブラックホールって、プログラムをインストールしてあるサーバーにあたるわけだから
プログラム内(私たちの世界)のルール(物理法則、重力)が、サーバー(乗ってるブラックホール)を作るのに必要っていうのは、ちょっとおかしくないか…?…おかしくないのか?
頭が痛くなってきたぞ💫
サーバー内で再現している、と考えると良いかもしれません。
例えば、コンピュータ上に、現実の環境を再現したとき、そこに再現された空気や空、海、電気などは「コンピュータ上に存在する私達」にとっては空気であり、空であり、海であり、電気になります。
しかし、コンピュータと同じ次元(コンピュータを操作している人など)にとっては、それは「偽物(ホログラフィック)」でしかありません。
この宇宙を構成する(していると予想される)ブラックホールを形作る重力(重力子)と、ホログラフィック上の重力(重力子)は、概念的な部分では同じとも言えますが、実際には別物とも言えます。
ホログラフィック宇宙論を勉強したわけではないため間違っているかもしれませんが、「ホログラフィック上であるが故の挙動」が、私達の世界の物質や空間、エネルギーに見つかれば、ホログラフィックであることの証明になる、という意味では、上記の重力子についての考えは、後者が正解(実際には別物)なのかもしれませんね。
@@うう-d1h なるほど! "ブラックホールを生み出す、どの次元にも影響を与えるエネルギー"というのが存在していて、それも"重力"と呼ぶのだけれど。私たちが普段考える"重力"とそれは、少し性質が違ってくるってわけですね。確かに、そんなエネルギーが存在するのであれば、この仮説は理にかなっています!!
とてもすっきり致しました、ありがとうございます!!
なぜホログラムの一部である我々がホログラムとしての宇宙を観測できるのかが不思議でなりません。
表面の情報を読み取るってどーいうこと?
どういう内容の情報なの?
難しすぎてついていけんかった、、
カルダシェフスケールレベル6の
高次元おじさんが作った宇宙なんだよ
ここは。(笑)
魔理沙も霊夢も中身はあんこなんだろうけど。リボンや帽子はどうなってるの? 有機物? あんこの皮?
うぽつです!
やばい、さっぱりピーマン
宇宙の外側の秘密まで解き明かそうとしてることはわかったが、中身は理解不能だった汗
おじゃる丸の烏帽子VSドラえもんの四次元ポケット
特別出演、カプセルコーポレーションのホイポイカプセル🎵
貰えるなら、どれが欲しい?
半分もわからんけど面白い0
E=mc二乗。m=πr二乗より、E=πr二乗✕c二乗。角運動量Gと電荷GのG=rcより、E=π✕G二乗。微分すると、△E=2πG。2πGは、半径Gの円周。
「統一理論」確かに、厨二病的な名称ですね。(笑)でも、アインシュタインは統一理論の研究に没頭したと聞いた事があります。確か、重力と電力・磁力の理論的な統一をしようとしたが、計算が成り立たず無理であった様な。ホログラフィック宇宙理論と超弦理論はそれを可能とする意味で凄いですね。動画面白かったです。
最近、何でもブラックホール 天文学の万能薬
よくわからんけど、ブラックホールの表面を調べるためには、調査する機械を作らないといけないわけで、ブラックホール表面ともなれば吸い込まれないようにそれこそ反重力装置なんかを搭載した機械にしないといけないよね。反重力装置を搭載した機械?これUFOじゃね?とか思ったりした。
むずスギィ!
この宇宙がホログラフィックだとしたら
自分達に感覚があって痛みなどがわかるのは何故なんでしょう
他人に触れば反応するのは他人にも感覚があるからで
ホログラムだったら反応しませんよね
物心付いた頃からの疑問です😋
私たちはブラックホールの表面に書き込まれた情報で、その情報である私たちがブラックホールの表面に書き込まれた情報を読み取っている・・・?どういうこと?
私たちがブラックホールの表面に書き込まれた情報なら、私たちは読み取られる側ではないの?
だからなんだ感もある。
強い力を含めた大統一理論はまだ未解決だった気がします
幾重にも情報が書き込まれた情報を読み取って我々は宇宙を認識しているにすぎないって話かな。
仏陀が説いた、本当の世界はそれら錯覚を超えた先にあるみたいな世界観やね。
何だか胡蝶の夢のようなお話ですね。
「有る」という状態の素粒子はありますが、「無い」という状態の素粒子はないのかしら?
ひも理論で言えば、振動してないヒモはあるのかな?
宇宙空間にある色について、昔から疑問に思ってた事があります。
確か宇宙空間に存在する元素によっても色が異なるって話しをどこかで聞いた事があるんですね。
あと、星の温度や年齢によっても色が異なるって話しだったと思います。
で、例えば今回も出ていた宇宙空間にある赤色の場合、その赤色が赤方偏移によるものなのか元素によるものなのか、はたまた温度や年齢の違いによるものなのか、どの様にして区別しているのか凄く疑問にずっと思ってたんですね。
多分かなり専門的な話しになりそうな気がしますが、どうやってその区別を付けているのかとても知りたいです。
半径Gの円周の、ある一点を観測すれば、そこが粒子になる、観測できる一点になる。
俺は思うんだけど、今人間はこんなに複雑な式を立てて謎に苦労してるけど絶対もっと簡単に説明できる日が来るよね
...いやそんなハッピーエンドなわけないか
俺達が解明しようとすればするほど宇宙は膨張して複雑な世界になったりして
世界のこと知れば知るほど無限に近い入れ子構造とかになってそう
世界って複雑なんだよなぁ
つまり、ブラックホールはでっかいDVDって事?w
すべての物質が情報の塊であればブラックホールは吸い込んでいるのではなく
情報を圧縮して表面に書き込んでいるとか?w
わからん
なんにもわかんねーよ笑
ナゼ。星は 宙 に浮いているの? 宇宙の中心は 何処に有る? 解ったら教えて。
ろく?
さーん
さん
に
いち
よん