Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この動画を参考にさせて頂き、穴あけしたら成功しました。本当はもう少し上の方に開けたかったのですが、安全策をとって天上から45cm下の窓側で成功でした。また、開けた部屋が和室で漆喰壁なので、柱の位置は見えるのですが、漆喰にヒビが入ったり、剥がれたりしないかドキドキでしたが、なんとか成功しました。
コンセントの上に向かって電線が有るかも知れないので穴あけ時に注意ですね。
軽量鉄骨造のほうがブレース細いから避けやすいですね
新築の穴あけでダブル筋交だったので参考にさせていただきました。どうもありがとうございました👊
側面に隠れた間柱の厚みが100ミリとして…室内で測定する際、455もしくは910の間柱の位置は側面の壁より455→405 910→860 で予測するのでしようか?
これ、エアコン以外の場合でも参考になりますね!メーターモジュールの場合も知りたいです。
大工です。メーターモジュールでも同じです。910のところが1000になるだけです。
建築動画あるから鉄筋ALCなどの動画見たら結構分かると思うよ!
アマゾンに壁の中を検出できるツールが2千円前後で売っていました。筋交いの木材の中央すら検出可能です。
筋交いが手前にあると検知してくれると思います。マルチツールで石膏ボードへ小さな穴を開けてから、スマートフォンにつながるボアスコープ(蛇:800円くらいで買えるようです)で穴の中を確かめてから、本穴を開けるくらいの慎重さは必要かな?
電池式の機械もあります。新品でも1万円も出せば、かなりの高性能の物が買えます。オフハウスで2千円で買ったものには、電線(活線)探知機能も付いていました。
こんばんは。勉強させていただいています。質問があるのですが、窓枠のある場合、どうして窓枠側に穴を開けるのでしょうか?筋交いは、均一に入っていると思うので、どちらも同じ大きさだと思うのですが。よろしくお願いします。
自分は専門職ではなく大工ですが、室内機を壁にくっつけて設置できない(しない)からではないでしょうか?(16:14でも言ってます)内機が壁と干渉して設置が難しいこともさることながら、穴あけの際振動ドリルが壁にあたってしまう(壁紙傷つけ)とか。外機の位置関係も関わってくると思いますが。また、筋交いがたすき掛けではなく片筋交いの場合、だいたい上へ上へと窓から遠ざかる方向に逆ハの字で入っています。こういう可能性も含めて窓側のほうが失敗する確率は低いです。ちなみに、エアコン屋さんが穴あけに失敗して筋交いに穴を開けてしまう可能性を見越して一本ぐらい筋交いを抜かれても建築基準法的には大丈夫なようにだいたい余分を見ています。基準法ギリギリピッタリの数値で家を立てている工務店さんは、今の時代「良い」工務店とは言えないですね。大昔なら検査合格の後にわざわざ筋交いを抜いていたそうですが・・・w
工事屋さんに聞くのもなんですが…住宅建築時に工務店にエアコン配管用の穴を空けてもらう場合、エアコン設置予定場所の向かってお願い左右どちらに穴あけした方が良いとかありますか?(アナがエアコンで隠れるようにエアコンの背面にあたる部分に穴あけしてもらう予定です)工務店に言っておいた方がいいことや、注意点などアドバイスも含めて教えて頂けると嬉しいです😄
エアコン本体の後ろで配管の位置が決まっていると云うことですね 左直右直の説明もお願いします。
中古の木造家購入しましたが、ビックリ穴、外にひさしが有るのに室内から穴あいてました、超おバカエァコン屋でしょうね。
一言、柱って、10cm12cm位でしょ、絵の比率か全然違うから、説得力に欠けますね。エアコン穴って、大体が6.5cmでしょ。だからね、その辺なんだよね。
この動画を参考にさせて頂き、穴あけしたら成功しました。本当はもう少し上の方に開けたかったのですが、安全策をとって天上から45cm下の窓側で成功でした。また、開けた部屋が和室で漆喰壁なので、柱の位置は見えるのですが、漆喰にヒビが入ったり、剥がれたりしないかドキドキでしたが、なんとか成功しました。
コンセントの上に向かって電線が有るかも知れないので穴あけ時に注意ですね。
軽量鉄骨造のほうがブレース細いから避けやすいですね
新築の穴あけでダブル筋交だったので参考にさせていただきました。どうもありがとうございました👊
側面に隠れた間柱の厚みが100ミリとして…室内で測定する際、455もしくは910の間柱の位置は側面の壁より455→405 910→860 で予測するのでしようか?
これ、エアコン以外の場合でも参考になりますね!メーターモジュールの場合も知りたいです。
大工です。メーターモジュールでも同じです。910のところが1000になるだけです。
建築動画あるから鉄筋ALCなどの動画見たら結構分かると思うよ!
アマゾンに壁の中を検出できるツールが2千円前後で売っていました。
筋交いの木材の中央すら検出可能です。
筋交いが手前にあると検知してくれると思います。マルチツールで石膏ボードへ小さな穴を開けてから、スマートフォンにつながるボアスコープ(蛇:800円くらいで買えるようです)で穴の中を確かめてから、本穴を開けるくらいの慎重さは必要かな?
電池式の機械もあります。
新品でも1万円も出せば、かなりの高性能の物が買えます。
オフハウスで2千円で買ったものには、電線(活線)探知機能も付いていました。
こんばんは。
勉強させていただいています。
質問があるのですが、窓枠のある場合、どうして窓枠側に穴を開けるのでしょうか?
筋交いは、均一に入っていると思うので、どちらも同じ大きさだと思うのですが。
よろしくお願いします。
自分は専門職ではなく大工ですが、室内機を壁にくっつけて設置できない(しない)からではないでしょうか?(16:14でも言ってます)
内機が壁と干渉して設置が難しいこともさることながら、穴あけの際振動ドリルが壁にあたってしまう(壁紙傷つけ)とか。
外機の位置関係も関わってくると思いますが。
また、筋交いがたすき掛けではなく片筋交いの場合、だいたい上へ上へと窓から遠ざかる方向に逆ハの字で入っています。
こういう可能性も含めて窓側のほうが失敗する確率は低いです。
ちなみに、エアコン屋さんが穴あけに失敗して筋交いに穴を開けてしまう可能性を見越して一本ぐらい筋交いを抜かれても建築基準法的には大丈夫なようにだいたい余分を見ています。基準法ギリギリピッタリの数値で家を立てている工務店さんは、今の時代「良い」工務店とは言えないですね。大昔なら検査合格の後にわざわざ筋交いを抜いていたそうですが・・・w
工事屋さんに聞くのもなんですが…住宅建築時に工務店にエアコン配管用の穴を空けてもらう場合、エアコン設置予定場所の向かってお願い左右どちらに穴あけした方が良いとかありますか?(アナがエアコンで隠れるようにエアコンの背面にあたる部分に穴あけしてもらう予定です)
工務店に言っておいた方がいいことや、注意点などアドバイスも含めて教えて頂けると嬉しいです😄
エアコン本体の後ろで配管の位置が決まっていると云うことですね 左直右直の説明もお願いします。
中古の木造家購入しましたが、ビックリ穴、外にひさしが有るのに室内から穴あいてました、超おバカエァコン屋でしょうね。
一言、柱って、10cm12cm位でしょ、絵の比率か全然違うから、説得力に欠けますね。エアコン穴って、大体が6.5cmでしょ。だからね、その辺なんだよね。