イスラエルとガザで多くが犠牲に…そもそも争いの原因となったイギリスの“三枚舌外交”とは?歴史背景をイチから解説!【パレスチナ問題】
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- 【関連オススメ動画】
【写真で解説】イスラエルとパレスチナに関するニュースに出てくる『入植地問題』って?
• 【写真で解説】イスラエルとパレスチナに関する...
三大宗教の聖地「エルサレム」ってどんな所?取材写真で深掘り解説!
• 三大宗教の聖地「エルサレム」ってどんな所?取...
《パレスチナ問題 (前編) 》相次ぐイスラエル・アラブ諸国の国交正常化 中東で何が起きている?
• 《パレスチナ問題 (前編) 》相次ぐイスラエ...
《パレスチナ問題 (後編) 》イスラエル・パレスチナってどんな所?取材写真をもとに解説!
• 《パレスチナ問題 (後編) 》イスラエル・パ...
ニュースで注目!イスラエルが誇るミサイル迎撃システム「アイアンドーム」その驚きの性能とは?
• ニュースで注目!イスラエルが誇るミサイル迎撃...
========================================
『池上彰と増田ユリヤのRUclips学園』を開校しました。
池上彰と増田ユリヤの二人が、教育系RUclipsrデビュー!
歴史を学んでいる子どもたち、まだまだ学び足りない大人たちに向けて、テレビや学校では教えてくれないことを中心にお話します。
【公式ツイッター】
/ ikegami_masuda
#池上彰 #ニュース解説 #パレスチナ問題
本当に知らなさすぎた。早く平和がきますように😢
絵とそれに伴う説明がとてもわかりやすいです。このチャンネルを視聴していると、仕事でのプレゼンをわかりやすく作る感覚が身に付く気がします。それにしてもローマ帝国の頃の日本は弥生時代か・・・民族離散が弥生時代ってすごいですね。キリスト教に迫害された500年前は日本の室町時代。普通の感覚ならそのころの因縁は引きずらないはず。例えば、未だに縄文人の子孫が渡来系民族に恨みを抱いているとは考えにくい、日本人は混血を受け入れて生きているから。室町時代に敵対していた武将の領地に住む人たちがの子孫も、今更掘り返して戦争しようとは思わない。やはり三枚舌外交が一番のトリガーだったのだろうな。
前に増田先生が行った。平和な、エルサレムが、良かったです。それぞれのしんこうあって、素敵でした。へいわな、エルサレムに、なって、もらいたいです。
2年前も見たけど、改めて大事な動画だと思いました。
例の件で復習しに来ました
この先「例の件」が増えないことを祈ります
長い歴史の観点での説明はありましたが、三枚舌外交のイギリスが利用した「シオニズム(※)」のキーワードが抜けていると思います。
(※)19世紀末にヨーロッパのユダヤ人の中に高まってきたユダヤ人国家建設運動。現在のイスラエルの建国理念で、パレスチナ問題の底流にある思想。シオンはパレスチナの古名で、ユダヤ人の故郷とされている。(『世界史の窓』から引用)
三枚舌外交は、対立を深刻にして戦争を先延ばしした結果と思います。海外に植民地が多かったイギリス(現在のイギリス連邦)は、国際的優位性を守るため、第一次世界大戦の戦闘地域を拡大したくなかったと思われます。
今高校の授業の一環で見てます
すごく分かりやすくて勉強になりました👼全部の動画拝見させて頂きました!お2人の掛け合いが何とも気持ちいい😌時にはズバッといったりするのも見ていて楽しいです❤️youtubeきっかけでお2人が好きになりました👼今一番更新を楽しみにしているチャンネルです😊
12:24
この動画を観ている受験生のために、4回の中東戦争の整理法をお伝えします。
1948年 第1次(イスラエル建国により)
1956年 第2次(スエズ戦争)
1967年 第3次(六日間戦争)
1973年 第4次(オイルショックの引き金)
支配し殺す虚しき涙
48 56 67 73
2024年に見ています。イギリスがすべての責任をとるべきです。
凄く参考になりました!お二人とチャンネルスタッフの皆さまありがとうございます。
解説ありがとうございます。。。勉強になりました。。。
歴史を振り返ると、一度秩序が崩れてから再び秩序が戻るまで数百年かかった例もありますし、大国の支配が弱まったり終わったりした結果、様々な勢力が血で血を洗う殺し合いが起こった例もあります。
ここは数百年の長い期間を経ないと、解決しないのかも知れません。もちろん、一刻も早い解決を望みますが、現状を見るに解決の糸口すら見えてこないのが実情でしょう。
恒例の某大会におられなくて良かったです😊
アラファト議長で思い出した、電波少年おもしろかったです
イギリスとアメリカでもこの歴史を知らない人が多い
今でもこの紛争問題を解説してる英語のRUclips動画を見るとこの歴史の部分をわざと省いてる
二年前かー
歴史をちゃんと説明していただきありがとうございます
いつも勉強になります^o^!ありがとうございます。
三枚舌外交までは学んだことがあるのですが、その後、イギリスはどのように中東問題と関わっているのかが気になります。
イギリスはWWⅡのあと、国連に丸投げして撤退してます。
これ無料で見ていいんですか!ほんとうにありがとうございます(*^-^*)
凄く解りやすかったです
ありがとうございます
これかも勉強になる動画期待してます
m(_ _)m
謝謝分享
Thankyou for sharing
あざっす!!
池上さんがちゃんとイギリスの悪事を解説してるのは意外でした。
最近のニュースではイギリスのことなんて一切報道してない。
この際過去のも含めてイギリスが責任とってイギリスという国なんて
無くして彼らに提供すればいいのに。
是非中国(🇹🇼VS🇨🇳)の国共内戦もいずれは取り上げて欲しいです。
宗教の争いでどれだけの人間が死んだのか
いつも見ています!イギリスの歴史責任って問われないんですかね。ホロコーストで虐殺されたユダヤ人がアラブを虐げる歴史は本当に皮肉ですよね。個人だったら辛い経験をした人は優しくなる、とかあると思うのですが。
民族、宗教、国家……。 これらの為に命まで投げだす人々がいる。 いつになったら世界、この地球から理不尽に命を奪う戦争はなくなるのだろうか。人類滅亡まで終わらないとしたら絶望でしかない。
ラビン首相が暗殺されたのはショックだったなぁ。その半年後くらいかな、大学の春休みの時に暗殺現場を見に行きました。とても憂鬱な場所でした。池上さんたちの解説を聞いていたらあの時の思い出が蘇ってきた。
久しぶりに観にきたけど、登録者数徐々に伸びてきていますね(*ノ´▽`*)ノ💓幸
ほんとに3枚舌でお化けみたい
どう考えても、イスラエルという国のやっている事が無理筋。アメリカの力を背景に自分たちがホロコースとやっている。
ひどい三枚舌だったのですね。人の命を何だと思っているのかと呆れてしまいます😢植松画伯の紙芝居、とってもかわいかったです❤
👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍