Thank you so much for watching my video ✨. Our house is a 100 year old house that we renovated ourselves🎵. We use a lot of wood in our house, so it's filled with the good smell of wood ☺️. Every time I make my house a little more beautiful, I feel like the trees from 100 years ago are happy 🥰💗.
Thank you very much. It was a 100 year old house with no toilet, bathroom, or kitchen, but my husband made a beautiful kitchen for me. It's like my home is now a cafe and I can enjoy cooking everyday💗.
お疲れ様でした😄
男前で器用で素敵な旦那様ですね!
とても素人とは思えない仕事うぶりに思わずチャンネル登録してしまいまし😄
怪我をしない様に、ボチボチ頑張って下さい🎶
もりなこじゅんさん、ありがとうございます✨✨✨
男前で器用で素敵な夫♬
そんなこと言われたら夫が喜んで舞い上がってしまいます☺️
夫は器用なところはありますが結構雑で適当なところが多いんです(笑
でも、いつも私の理想を叶えようと奮闘してくれています🥰
チャンネル登録までしていただいて感激です🥹💗💗💗
ありがとうございます!!
楽しみながらぼちぼちやっていこうと思います😆👍✨
木材🪵高騰色々な物が高騰してますよね
ある物で時には一目惚れして自分達の好きな様に作ることも素敵ですよね😊ご主人が垣間見せる笑顔が素敵ですね奥様の要望通りに出来た時等特に💕
このキッチンが出来た時は興奮しましたぁ〜😍
ニ◯リの1番安いシステムキッチンを入れる予定だったのですが、急に値上がりして送料も高くなっていたので思い切って造作しましたが大正解でした😆👍✨
もし市販のシステムキッチンにしていたらガスを契約しないと言う発想がなかったかもしれません。
ガスを契約しないことでかなりの節約になっています🥰
造作キッチンはお気に入りなのに当初のシステムキッチンより格段にお安く出来上がりました💗💗💗
ご主人様 舞台の大道具さんであり
常に舞台に立つ 一人芝居の主役✨
仕事を楽しみながら、丁寧に丁寧にこなされていますね。
カメラマンが、いいんだね❤励ましてくれて🎉
私は撮影しているだけなので何もしていませんがここに住まう古民家の神さまに守られながら楽しんでリノベーションしています🥰
中々の趣があるカウンターです 無垢板の風格といえるカウンターです使えばより色合いも天然無垢の落ち着きある民芸調のようなとてもすてきな
仕上がりとなるでしょうね楽しみです 一生懸命に作り上げた気持ちと奥様のための作品だと思いますし愛情がこもっています世界に一つの価値ある
キッチンカウンターですねお疲れさまでした
ありがとうございます!
予算がなくなったお陰で唯一無二の想像を遥かに超えた愛しいキッチンになりました☺️
既製品だと5センチ単位でしか高さが変えられませんが、私が使いやすいように1センチ単位で高さを調整してくれました。
無垢材のカウンターは肌触りが良く木目も綺麗でお気に入りです💗
でも、未だに鍋を置く棚は作ってもらえてません(笑
最高です。キレイキレイ
ロシアの友さん、こんにちは🎶
想像以上に素敵になったので私たちも感激しています💗💗💗
ありがとうございます🥰
カッコイイ、キッチンとカウンターテーブルが出来ましたね👍
たけんこさん、こんにちは🎵
はいっ♪
土台と天板、見かけだけはかなりお気に入りに出来ました✨
たぶん、シンクを取り付けて、水が出るか、水漏れはしないかとか、これからが大変なんだと思います😅
まぁ、それはシステムキッチンを買っても同じですけどね♪
早くここでお酒飲みながらまったりしたいなぁ🥰
薪ストーブの火を見ながらなんて最高だと思います😆✨✨✨
@@jibunni-shojiki さん
返信ありがとうございました🙏テーブルの1枚板の価格とかも参考になって本当に助かります👍
これからも体調に気を付けて頑張って下さいね!動画も楽しみにしてます♪
@@たけんこ-u9t
もしかしたら、たけんこさんもお家のリノベーションとかされてるんですか?😆
一枚板は地元の杉や檜は比較的手に入りやすいですよね🎵
私たちが買った材木店さんは県内産100%ということだったので、まだ値上げされていませんでした。
ホームセンターのベニヤや2×4はめちゃめちゃ値上がりしましたよね😅
仕事の休みの時にボチボチしか出来ないので進みは遅いですが、これからも自分たちで創り上げていく幸せ感みたいなものが伝われば嬉しいなと思っています🥰
いつも見て下さって本当にありがとう💗💗💗
はじめまして
こっそりこちらのファンになってしまって
毎回夜寝る前の楽しみとなってました
前回からキッチンが出来ていく様子に感動しまくりです
💧涙しながらおばちゃんは見てます
近所のおばちゃん気分です
古いものだらけだった様子が
今はもう新しい✨に向かっていて
見ていてとても幸せにさせてもらってます
だんなさまのパワーが凄いですね
無理したり けがのないようお気をつけて
くださいね~
こっそり応援してます
うーさん、こんにちは🎵
ご視聴とコメントをありがとうございます✨
そして、こっそりファンになって下さってありがとうございます☺️💗
安くて小さめのシステムキッチンを購入予定だったのですが、結果的に大き目な(2590ミリ)キッチンになりました♪
育てた野菜を洗ったりするのでシンクも幅80センチの大きな物にしました🎵
金額の安さだけで気に入っている訳でもないのに買おうとしていたシステムキッチンを辞めて、好きなデザイン好きな形、既製品では出来ない好きな大きさに出来るって本当に幸せなことだなぁって思います🥰
いつも理想を頭に思い描いていると、夢って叶うんだなぁってしみじみ感じます☺️
夫へのお心遣いもありがとうございます💗
まだまだ進化していく我が家をどうぞこれからも見守って頂けると嬉しいです🥰
うーさん、こんにちは🎶
最新の動画にコメント下さったと通知が来たのですが、どこを探してもうーさんのコメントが見つかりません😭
以前からも数人の方のコメントが消えてしまう事があって困っています😭
メールで通知が来るんですが、そこにはうーさんのコメントが見れています。
動画を見る前にコメント下さったとの事でうーさんの大きな愛を感じました💗💗💗
次の動画を見てもらうと分かるのですが(これから編集する)リノベーションで大変な事態が起こってしまい、今、かなり凹んで何もやる気が起こらない状態です💦
なのでうーさんの温かいコメントが心に沁みました😢
うーさんにどうしても返信したくて探していたら、この動画にうーさんを見つけたのでここで返信しました☺️
うーさん、ありがとうございます🥰💗💗💗
夢に描いていたもの以上になっている✨お2人様の努力が源となったのでしょうね😊
亀sans. 358さん、ありがとうございます✨✨✨
この古民家を買ってから、ボロボロの状態からリノベーション後の映像が見えていたのですが、キッチンだけはその遥か上をいっていて本当に感動しました🥹💗
ずっとシステムキッチンを入れようと考えていたので、夫の手作りキッチンが今も愛おしくてたまりません🥰
@@jibunni-shojiki 様 あーなんて素敵なご夫婦様😌!
@@kamesans.358
これもすべて木材や物価高騰のお陰様です🥰
素敵ですね,あたいも,憧れです
一枚板のカウンター
福井さん、はじめまして🎵
ご視聴とコメントをありがとうございます✨
一枚板ってカッコ良すぎてズルいですよね(笑
でも、木材の高騰で、もっと薄い集成材でもあの長さだと1万円以上しちゃうんです…
なので結果的にはお買い得な一枚板で幅も一定ではないところが魅力です🥰✨
良い掘り出し物でしたね。床も観る限り良い感じになっていよいよ理想に近づいて来ましたね。
床は今も塗った時の状態を保っています✨
この一枚板は直感で買いましたが、最近は裏山の木を伐採して製材所で製材してもらって何かを作りたいなと思ってます。
いつかはそうやって生計を立てて暮らしていくことを夢見てます🥰
私は別のことをしたいですが🎶
出来合いのシステムキッチンより ご主人お手製のキッチンのほうがいいです。うらやましい💖
YSさん、ありがとうございます✨✨✨
本当はニ◯リの激安システムキッチンにする予定だったんです(笑
それが急に値上げして買えなくなってしまったんですよね😅
でも、本当にお気に入りの大大大満足なキッチンになりました🥰
高さも私に丁度いい高さにしてもらいました✨
ガスコンロのないキッチンは作業台が広くてとっても使いやすいです💗
素敵なキッチンカウンターが完成しましたね。既製品より良いのでは?
それより、作業で時々映るお庭ですが、綺麗な花がたくさん咲き、緑の芝生も素敵ですね。
これから寒くなると景色も変わるのでしょうから、1度綺麗なお庭も紹介してください。
きっとお庭の手入れも大変だと思います。
doramukun1さん、こんばんは🎵
作る前はキッチンを造作するなんて考えてもいませんでしたが、結果的にはシステムキッチンを買わなくて良かったなと思ってます☺️
諦めるキッカケとなった値上がりとバカ高い送料に感謝です✨
お庭は手入れが出来てなくて草ボーボーです😅
以前は草が生えるのが嫌だった夫がすぐに草むしりをしていたのですが、最近は家の改修が忙しくてお庭に手が回らなかった事もあって、色んな草が生えてきてそこからいくつか可愛い花が咲くようになったんです。
買って来て手入れする花も綺麗ですが、健気に自然に生えて咲いている草花の可愛さを感じるようになって、夫が草を抜かなくなったんです。
お庭の雑草を根こそぎ抜いてしまうと大雨が降った時になかなか雨水が浸透しないんですが、雑草が生えている所は水捌けが良くてドロドロにもならないんです✨
雑草ひとつとっても、自然の生態系ってすごいなって思います。
草ボーボーですが、今度お庭も動画に織り込んでみますね☺️🎵
Beautifúll well done the house is beautifull. Be happy
Thank you so much for watching my video ✨.
Our house is a 100 year old house that we renovated ourselves🎵.
We use a lot of wood in our house, so it's filled with the good smell of wood ☺️.
Every time I make my house a little more beautiful, I feel like the trees from 100 years ago are happy 🥰💗.
素敵なキッチンになりますね👍️1枚板格好いいゎ~👍
神さん、こんにちは🎵
まだ土台に天板を乗せただけですが夫と興奮しまくりです(笑
一枚板っていいですよね〜✨
人工的な技では出せない何かが出ている感じ🎵
末永く大事に使っていこうと思わせてくれる素敵な存在です🥰✨
いいですね!
ハネムーンで訪れたバリのレギャン、プライベートヴィラで過ごした熱い夜を思い出してしまいました
行ったこと無いけど… ていうか結婚したことも無いけど…
も〜、最高🤣✨✨✨
コメントのセンスが素晴らしすぎるっ✨✨✨
座布団10枚っ!!
手間暇かければ、それだけの価値が出て、見違えるほどの一枚板のカウンタ−テーブルに👍。
何気なしに開いた動画、どうなって行ったのか?どうなるのかを観たくて登録。
田原初巳さん、こんにちは🎵
ご視聴とコメントをありがとうございます✨
この一枚板のカウンターテーブルがいい味を出してくれて、部屋のどこに持って行ってもいい雰囲気を作ってくれます☺️✨
脚の底に傷防止のフェルトを貼ったので1人でも軽々移動する事が出来るようになりました♪
ちゃんねる登録もありがとうございます💗
田原さんの何気ない無意識に感謝🥰✨✨✨
@@jibunni-shojiki 一枚板のカウンタ−テーブル&シャンデリア。それから硝子のブロック。我が家の何処かに取り入れたいです♪♫。全部は無理てすが、どれか一つ(笑)。とても、とても参考になります♡。
お父さんは本当にすごい。尊敬します👍
Wyman Tungさん、こんばんは🎵
今回も見て下さってありがとうございます✨
自分たちの家を自分たちで好きなように作っていくのは楽しいですね☺️🎵
夫も楽しんでやっています☺️💗
いい!!
とってもセンスがいい!奥様のセンスかな?でも、ご主人の愛と頑張りがあってこそ!
ご主人の黙々と仕事をやっているところが大好きです!!(おじさんに「大好き」と言われても(^^)笑)
↓の方も書いていますが、システムキッチンを購入するより大変だろうけどこっちのほうがいいですね!
これからも楽しみに見てますの頑張って!!
MAKITOさん、はじめまして🎵
ご視聴とコメントをありがとうございます✨
夫の作業を好意的に見て下さって、夫もMAKITOさんのコメントを読んで大好きって思っていると思います(笑
我が家のリノベーション作業はデザインと理想の材料探しが私の担当で作業はほぼ夫担当です☺️
夫の作業がメインなので奥さん、何してるの?的な意見の方が多いと思いますが、安くて理想の材料を探すのは素人には以外と大変で、引き違い4枚吊り戸の仕組みと材料探しでは2ヶ月以上掛かり、毎日動画編集の合間にスマホをず〜っと検索して次の思惑に頭をひねっております…
夫には苦手な作業なのでお互いの特性を活かして仲良くやっております🥰
今考えるとシステムキッチンを買わなくて良かった〜って思います✨
シンクを取り付けたりとこれからが大変かと思いますが、MAKITOさんの大好き念波をもらって頑張ります🥰💗
おばさん❣️
テンション上げ上げですね〜👍
清里❗️ むかーし昔 2両編成の🚃🚃〜小海線で清里…野辺山方面へ姉と旅した事を思い出しました(50年位前😅 )
白樺湖そばの民宿に宿を取り 🚴♂️🚴♂️湖畔巡り〜 とにかく空気が綺麗 〜 記憶に残ってるわ🤣🤔
オーナーズ牧場に宿泊🫏🫏 今も存在しますか?私毎で🙏
不便を便利に、理想を現実に🎉
今回の動画も👍
素敵なD I Y続行して下さい❣️
横田秀子さん
ご視聴そしてコメントありがとうございます😊「自分に正直に生きる」の夫です。オーナーズ牧場🧐分からないです😊北杜市に移住して来年で5年目になります😊自分で言うのもなんですが😅我が家が思いの外素敵になり過ぎて家にいるの方が好きになっています😁北杜市はまだまだ素敵なところがあります😀いつ落ち着くか分かりませんが落ち着いたらゆっくり観光をしたいと思います😁小海線も一度は乗ってみたいです🙆♂️
おとーしゃん❣️
おはようございます☀
気に留めてのお返事ありがとうございます🙏
いつもチョコちゃん他 🐓🐓🐓…ご夫婦から沢山の愛情をもらい とても可愛いですね🩷
まるで我が子の様で微笑ましい限りです。お二人の人柄が伺えます。 お怪我のない様にね🙏
またまだ観てない動画も沢山有り、毎日が楽しみの一つとなってますよ🎶〜❣️
早速、電動カンナの出番ありましたね。
久しぶりに以前の動画が出てきて、
そういえば、以前は絶望的な?(失礼:笑)DIY動画だったのに、
いつの間にかおしゃれDIY動画へと変貌しましたね。
これからさらなる大変貌!
期待して待ってます!
浮津さん、こんにちは🎵
そうなんです!
このために床の塗装を失敗したのかも(笑
浮津さんのコメント見て笑っちゃいました(笑
確かに絶望的でしたよね😅
でも実はまだまだ絶望的な部分が多いんですよ💦
動画にはまだUPしてませんが、お風呂にする場所の柱がヤバいことになってまして…
屋根を支えている柱なので何とかしないと古民家が倒壊します😱
やっぱり古民家って感じです(笑
ヤバい部分は、とっとと公開しましょう!(笑)
私は今、古いスーパーカブを直しているんですが、部分的にそれより新しい時代の部品が使ってあり。
でも一部、意味不明なところがあったんです。
わざと?、部品内部を潰してあるんです。
で、私は、
「本当にベトナムでは、皆がいい加減な修理するんだから、困るなぁ~」
って思って、潰れていない部品に換えたんです。
まだ公開していない動画なんですが。
するとベトナム人の友人が、
「古いカブに後の時代の部品を付ける場合、
一部改造してくださいね。ちゃんと意味がるんですよ。」
って意味のコメントがあって。
そんなこと知らないから、てっきり前に直した人がバカなことをしていたんだと。(笑)
私、なんでも知って良そうなふりをして動画作っていますが、実は知らない事ばかりで。(笑)
なにか、難しい話を書いてしまいましたが、何を言いたいかというと、
問題点のある部分を公開すれば、
何か良いアドバイスくれる人が居るんじゃないか?
って思ったので、問題点は公開しましょう!
@@VietnamBike
本当にそうですね✨
杉の無垢材のオイルの塗り方や他の方法、土壁の土を再利用出来ることなど、各方面のエキスパートさんから色々教えて頂きました。
コメント欄て凄いですよね✨✨✨
家の構造的なことはどんなエキスパートさんも現場を見ないと何とも言えないと思うので、心配なことはお隣の大工さんに見に来てもらってるんです☺️
あと、ご近所さんにご自分で家を建てられた方もいたりして、この辺りはDIYで家を直すのはあまり特別なことではないみたいです♪
お野菜を作ってない家もないですし、お味噌も各家庭で毎年作っているみたいです。
我が家は貰う専門ですけど😅
田舎って人それぞれ合う合わないがあるでしょうが、私たちにはここが最高に住みやすい所です🥰✨
カッコいい〜!
ありがとうございます〜💗
匂いをお届け出来ないのが残念ですが、木を沢山使っているので部屋中が木の良い香りがするんです✨
居るだけで癒されます〜🥰
はじめまして!ご主人、凄い・素晴らしい・頑張っていますね!同じ町内でやれていそうですね。絶景ポイントは、ハイジの近くですね!機会があれば実際に見たいです。
清水さん、はじめまして🎵
ご視聴とコメントをありがとうございます✨
絶景ポイント正解です!!
あの場所からの景色は圧巻ですね✨✨✨
八ヶ岳南麓はどこを見ても絶景なんですけどね☺️
ただ、絶景ポイントは風が強いので住むのは八ヶ岳下ろしが来ない八ヶ岳が見えない場所がいいですね🎵
同じ町内!?😳
もしかして、あそこの家を買われた方かなぁ?
清水和彦さん
ご視聴そしてコメントありがとうございます😊「自分に正直に生きる」の夫です。絶景ポイント良いですよ!是非行ってみて下さい👍同じ町内!?もしかして😁あそこかな🧐え〜!?
@@takochannel3664
夫婦でおんなじこと言ってる笑
@@takochannel3664 さん
はい!私はハイジのすぐ下(西)の集落で大部分は、清水の性です。
今後とも宜しくお願い致します。
毎日見させて頂いております。完成を楽しみにしております。
私には、あと一軒明治時代の家が、下神取に空き家にしてあり、ようやく利用する方が見つかり、今年春位から改修が始まる予定です。
大工さん他大学の建築課の学生達が、改修工事を1年位かけてやる予定です。
是非、@TaKo Channelさんの現地を見て見たいです。
鳥さんは、夜は外ですか?
夜外でしたら(イタチ)に気をつけてあげて下さい。
素晴らし~良いテーブルが出来ましたね!!!塗装もバッチシ拭き取りがいいですね、私も喫茶店の工事でカウンターを付けたのですが・・幅が広くて反りが心配で・・・裏側に鉄板で反り止を(1Mピッチ位)しましたが、( ^ω^)・・・
木下さん、こんにちは🎵
あれ〜!木下さんは大工さんだったんですか〜?😆
職人さんに見られたらダメダメな作業ばかりで恥ずかしいです😅
幅が広い一枚板なんて贅沢ですね〜!!
自宅のDIYならいいですが、お店での施工となると鉄板での反り止めが必須なんですね…😳
やっぱり木って生きてるんですね(しみじみ)
今回の塗装は念には念を入れてちびちび塗りました(笑
前回失敗したことで勉強になりました☺️
良い感じに仕上がりましたね!😁
材料費の高騰はしばらく続きそうで、予定していた予算を食い始めて中々計算が大変になって来ましたね…そして銘木屋さんの魅力に気付いてしまいましたか!😆そうなんです、物によっては高い物ばかりじゃ無くてリーズナブルな出会いが結構あります。あとお店によって得意な木の種類が違うので何件か訪ねてみるのも楽しいですし、今はどのお店も親切で丁寧になりました。✨
飯田さん、こんにちは🎵
木材の高騰はまだまだあるみたいですね😣
これから給水排水をするのに塩ビ管とかも上がったらどうしよう😱
一枚板は憧れはありましたが、まさか自分たちが買えるとは思ってなかったんです。
インターネットで調べても高いし、送料もかなり掛かってしまうし…
でも、地元の材木店さんだと送料が掛からないし実際に見て決めれるのでいいですね🥰
私たちが買ったお店は県内産100%だったのでそれも決め手になりました✨
材木店や製材所、銘木店は素人には敷居が高い感じでしたが、私たちにも分かるように説明してくれました🎵
お風呂も鉄平石と檜を使って作りたいのでまた行ってこようと思います🥰
@@jibunni-shojiki 今、早目に確保した方がいいのは海外産の木材とアルミサッシだと思います。来年の春くらい迄は合金の供給は不安定になりそうですし、ウッドショックの終わりは見えて来ませんね。😩
@@飯田暁
ええーー!!
アルミサッシもですか〜😱
トイレや給湯器だけじゃないんですね💦
もうこうなったら、木の枠で自分で作るしかないですね(笑
ガラスやアクリル板も手に入らなくなったらどうしよう😱
何だか世間では新築のお家が完成しないって言ってますけど本当にそうなんですか?
我が家はテレビがないので良く分からないんですが…
あ、あと、お風呂を作るためのセメントも無くなると困るので買っておこうかなぁ…
@@jibunni-shojiki とりあえず今、ベトナム🇻🇳がロックダウンしていて便器とかウォシュレットは数ヶ月待っても入って来ませんね。そして中国では電力不足であらゆる製造業が生産不安定になりました。アルミって作るのにものすごく電気使うのでまずアウトと思います。国産もありますが先ず取り合いになったら我々DIYしてる所には中々回って来ないと思いますよ。😭
中国の電力不足というのはネットで見ました…
それが私には想像出来ない所まで影響を及ぼしてるんですね💦
もしかしたら、トイレとかアルミサッシとかの枠を超えてもう何もかも入ってこない感じがして来ました😱
中国やベトナムの工場が止まると日本はただ待つだけになってしまうんですね…😣
現代的な器具を使わず今までの我が家の暮らしでしたらあまり影響はないでしょうが、これから現代を目指そうとしている時に…😅
❤❤❤
I'm glad you took a look at this one too😍.
Thank you so much💗💗💗
待ってました~!!!
いやあ~実に素晴らしい!! 木目が綺麗で最高でしょ\(^_^)/
カフェでも開業するの?ってレベルですねえええ!!
20万のシステムキッチン購入するより、絶対にこっちのほうが良かったですよ(^^♪
椅子もなかなかいい感じ。
次回も楽しみにしています💛
doe papaさん、こんにちは🎵
結局キッチンはまだ土台に天板を置いただけですが、もうすでに出来上がったかのような嬉しさです☺️✨
薪ストーブの前にダイニングテーブルを作って置くつもりだったんですが、夫と2人なのでもうダイニングテーブルはいらないかなって思ってます。
きちんと乾燥させた木はそんなに重くないのでカウンターテーブルを移動させて薪ストーブの火を見ながら食事しても素敵だなぁと思ってます🥰
送料が掛かってシステムキッチンを諦めたことも、なるべくしてなったのかなという感じがしています✨
@@jibunni-shojikiさん、こんばんは(^^♪
番組史上最多の視聴回数がでましたね!おめでとうございます!
登録者数の7倍にも及ぶ視聴回数。よかった~~!!
これからも応援していきますので、次々とUPお願いします。
そうだ!言い忘れてました。椅子がい~すね!!(⋈◍>◡<◍)。✧♡
@@doepapa9281 さん、こんばんは!
動画編集していたらこんな時間になってしまいました😆
沢山のご視聴ありがとうございます✨
古民家リノベーションシリーズでは1番の再生回数となりました✨✨✨
大工仕事的には全く参考にはなりませんが、使っている素材や価格などは、これからリノベーションされる方の参考になればなぁと思っています☺️
あ、あと私たちの失敗も誰かのお役に立てば嬉しいです💗
doe papaさんはどんな時も否定せずに見守って下さるのでとても安心した気持ちにならせてもらってます😌💕
本当に感謝しています✨
椅子の動画も撮ったのに、また編集に入れるの忘れちゃった💦
Beautiful 👌
Thank you very much.
It was a 100 year old house with no toilet, bathroom, or kitchen, but my husband made a beautiful kitchen for me.
It's like my home is now a cafe and I can enjoy cooking everyday💗.
キッチンキター🤣
とっても、雰囲気ありますね🍀
廃材のビス穴が気になるようでしたら、木工パテか、トノコを使用して穴を埋めると目立たなくなりますよ😁
シンクの設置が少し面倒かも(笑)
でも、旦那様なら無難に終わりそうですね😉
カウンターテーブルも素敵🌈
本当にお洒落DIYになってきましたね🌟
後編も楽しみにしています😄👍
井上さん、こんにちは🎵
ビス穴はカウンターテーブル下で全然見えなくなりました✨
シンクの設置も大変だと思いますが、IKEAの4センチ近い天板に上手く穴が開けられるかが心配です💦
耐熱耐水のメラミン板が割れてしまったらどうしよう…😱
それと、シンクと排水セットは日本製ですが、蛇口が安価な海外製なのできっとこれから思い知ることになるんだと思います😅
シンク設置で時間が掛かって、また棚の時のようにキッチン下の引き出しや棚は当分作ってもらえなさそう…😞
その前に床下に潜って排水給水の作業をしないと使えないですし、キッチンにはまだ電気(灯り)もないのでどっちにしてもまだまだ使えない😅
でも、見た目から入るとモチベーション上がります(笑
@@jibunni-shojiki かなり厚いメラミン板ですね(^_^;)
とても、表面にクラックが入りやすいのでご注意ください🍀切断する前に、メラミン塗装が何ミリあるかメーカー等に確認してから、切断方法を決めて施工された方が良いかと😅
給排水工事も保温工事や給湯配管など大変な作業が山積みですね(^_^;)
でも、旦那様なら大丈夫💪何でも無難に施工しちゃいますから😁
次回の配信、楽しみです🌈
@@限界突破家族井上家
おっしゃる通り😆
給排水、凍結防止、給湯器、オイルタンク等で格闘しております(笑
夫にとってはシンクやキッチン周りよりお湯が出るように出来るのか、給排水管に漏れがないように設置出来るのか、また勾配の角度なんかもあって頭ごちゃごちゃな感じです😅
なので、キッチンの棚や以前作った洗面台のコーキングなどは頭に入らないようで、何を言ってもそんなのあとあと!で終わってしまいます😞
木材を扱ったり、家の構造的なことをする時は100年前の大工さんが乗り移るみたいですが(笑)、給湯器などの現代的な物の時は大工さんが乗ってこないみたいです(笑
IKEAのワークトップの説明書を見たら、直線以外切ってはいけませんってなってます…
それは困る…😱
@@jibunni-shojiki 大工さんは降臨しませんか(笑)
設備関係は、結構ややこしいですからね😅材料の種類もあるし、用途もバラバラ(^_^;)水圧に勾配、そして保温💡有りすぎますよね😁
やっぱり、メラミン板は直線のみの切断ですか😅曲線を切るなら、切断前に硝子切断用カッターで切れ目を入れると良いかも、これもひび割れ防止になるだけなので、切断は慎重にして下さい🍀
現代的な分野では大工さん、降臨しないようです😅
屋外の給排水は比較的作業しやすいですが、屋内は床下にをほふく前進で行かないと辿り着かないので大変ですね💦
我が家の床下には2メートルを超えるアオダイショウが住みついているのですが、床下作業中にこんにちは♪するかもですよね(笑
お互いに逃げる所がないので、こんにちはしたらどうなるんでしょう?😆
IKEAのワークトップ、もう切っちゃいました…
杉の一枚板!いいですね、羨ましい。
ウチもキッチン・カウンターの材料に苦慮しているところです。
北海道って杉が入手しにくいんです・・・
これまで関西で暮してきて杉がスタンダードだったので、え?ないの??って感じですw
まあ、その土地・風土に合った材を使うのがいいんですがね。
しかし、ウッドショックの影響はでかい・・・(。-`ω´-)ンー
ウッドショック…すごいですよね💦
材木店の方が仰っていましたが、まだまだ上がっている途中だそうです😱
木材だけじゃなくて、トイレや給湯器も欠品している所もあるみたいですね…
北海道には杉があまりないのでしょうか?
シベリアにも杉が多いので寒さ的なものではないような気がしますね。
杉には特別人を癒す力があるそうで、我が家も出来るだけ杉を使いたいなと思っています☺️
実はここだけの話、檜の一枚板も購入して倉庫に隠してあるんです〜(笑
使いたい時に買えない価格になってしまうと嫌なのでピピっと来たら即行動してます(笑
それにしても関西から北海道!
移動距離が凄い〜〜✨✨✨
10:00 の段階のテーブルは、「ふ〜ん」って思っていましたが
15:00 のオイル塗り終えた後は「かっちょええ〜」って言ってました。
いっけい俊さん、こんにちは🎵
いっけい俊さんも渋いのが好みですか?
私も男前なデザイン結構好きです💗
カウンターテーブルと薪ストーブが同じ空間にあるので、男前な薪ストーブに合わせてみました✨
杉の一枚板のお陰でやっとワトコオイルの良さが出た感じです🥰
山梨県⁉️
カサイさん、こんにちは🎵
そうです✨山梨県です♪
今までお隣の県に住みながら山梨県の素晴らしさに気づいていませんでした。
移住してから1年半以上が経ちましたがまだまだ気づいていない魅力が満載なんだと思います✨✨✨
車でどこを走っても、どの景色を見ても気持ちがよくて最高です🥰✨
この辺りは渋滞というものにも無縁なので本当に快適です☺️
こんにちは今日は土曜日仕事は休みです9月の28日に長崎五島へ釣りに行ってきました この日は午後に出かけ宿に泊まり翌朝4時出船し磯に上がります
宿はもう15年ほどお付き合いをさせていただきおじさんとおばさんご夫婦で宿と釣り船を経営されていらっしゃいます とても親切にしていただきいつも甘えてばかりなんです 前日の夜に朝のおにぎりを作っていただき(3人分)そして昼は船で昼食を持ってきてくださりちゃんぽん定食 酢豚定食 焼き肉定食 を作ってくださシゲミちゃん昼は何が食べたい、茉莉ちゃん達は何食べたいと注文を取りに来てくれます このやり取りが15年間続いていますが、釣りに来る度に実家に遊びに来ている錯覚すら覚えます 妹たちも同じように感じていたようでした 現在ご夫婦も70歳になられますがまだまだ病気知らずとおっしゃってます 健康なんだなぁと いつまでも元気で長生きしとかないかんよと 帰る際にはいつも口癖のように言ってこれが別れ言葉になっています (福岡博多弁でした)武田鉄矢の出身と同じですが実家は山手の方です
現在も元気にお仕事をされていらっしゃいます
釣果は合計20匹 カンパチ5匹 黒鯛8匹 ブリ3匹 イサキ4匹 が釣れました サイズはカンパチ60㎝ クロ42㎝ ブリ75㎝ イサキ45㎝ というサイズでした
その日も泊まり 夕食に魚づくしの料理でもてなしてくれました やはり刺身が最高ですね この刺身はブリ そして炙り これまたビールと合って旨い 頭は煮つけ
にしていただき 新鮮だから美味しいですね身がぷりっとしていて、やわらかくて お酒が進み話は釣り談議でした よく釣りあげたのは義理妹が今回は釣りました
ブリ75㎝の一匹はこの子でした 引きが強くてかなり取り込みに腰落として踏ん張りリールを巻き上げ磯近くに寄せてタモですくってあげましたが 格闘するも20分
かかり疲れた様子でしたが 10分休憩するとさぁ釣るぞと再度挑戦する元気ぶりでした 釣り上げるまでにぎやかしいんですよ あたりはお祭り騒ぎなんです
妹もいますので二人ではしゃぎ ああまた始まったなと いつもながらのそんなこんなな釣いつもながらの 周りに誰もいないので 大声も平気なんです
前回は妹が数多くしかも大きいサイズを釣り上げていましたが今回は義理妹に軍配が上がりました 次の朝9時に帰宅となりましたがので
帰り際に毎年帰る際に釣り上げた魚を私は3匹あれば十分なのでお礼と感謝の意味で差し上げて帰っています いつもですが 私たちが釣り来る時間が分かっているので
(事前に予約済なので)笑顔で玄関に出て迎えに来てくれます 実家に帰って来たみたいに歓迎されその夜は飲み会を行いその後仕掛けつくりと準備 就寝は2時
明日の朝は4時出発、早いのにきちんと声に起こしに来てくれます
息子さん夫婦は独立して東京で暮らしているそうです 親が動けなくなる頃には帰り後を継ぐそうですお嫁さんは東京出身ですが田舎が好きで海は特に好きという事
で釣りをやってみたいと言っているので一度教えたいと考えています親の育て方が良いと子供は優しく育ちますね
以上釣り宿のおじさんさんとおばさん達との家族的な団らんと私たちの釣果の報告でした
この動画の始まりとなるバックのスクリーンがとても雄大な景色に見とれていました バックの山々が写真で見るような山の稜線が連なるアルプス山脈 近くには緑一杯の高原いいところです 季節の寒さは抜きにして空気と水は最高に美味しいと思います 山の恵の湧水がいただけるところがあるとお聞き及びしますが羨ましいです
いつもながら長文となっています 私のコメントを総合すると 論文ができます 本になりますね(笑い)
今日は釣り話で終わらせていただきます
個人の釣り成果とは思えないほどの獲れ高ですね😳
趣味わ楽しみと言うより、漁業のような(笑
やっぱり釣りの朝は早いんですね〜!
若い頃は楽しみがあると早起きも苦になりませんでしたが、最近はいつまででも寝ていたい病に罹っております😅
まぁ、チョコくるみに起こされるので日の出前には起きるのですが、そのあと二度寝してしまうと死んだように眠ってしまいます😳
たぶん、寝ている間に幽体離脱してどっか行ってるんじゃないかと思います(笑
なので私の1番幸せな時間は夜、布団に入る時です☺️
睡眠と言うより、絶対どこかに行ってる気がする…
@@jibunni-shojiki 奥様、寝る子は育つと言いますが まだまだ育ち盛りの途中かも知れませんですね ポッポシャンの名前呼ぶときや話すときなんか幼児語ですもん
多分鶏たちは同じ仲間と思っていますね
あっそうそう 幽体離脱して日本全国津々浦々旅行してみてはいかがですか?交通費は無料ですから (笑)
その時途中下車して福岡に来てくださいご案内差し上げます ますは博多名物、長浜ラーメン そして辛子明太子 そしておやつに
にわかせんべい 博多の味めぐりの旅を
堪能したところで朝になりまして夢から覚めます さて今日も始まり始まり
こういう
夢物語のコメントも楽しいでしょう
ではまた次回まで
ぉください
thicknessjpさん、はじめまして🎵
ご視聴とコメントをありがとうございます✨