すみません。コメントを見ていたら、DEAD ENDに収録されている「デッドエンド ラブファーマシー(Love Pharmacy?)」と書かれていて、 「え、あれだけ聴いていたDEAD ENDに知らない曲があったのか?」と思い、思わず調べたら、メインのタイトル曲「DEAD END」にサブタイトルがあったのですね。 サブタイトルは恥ずかしながら知らなかったのですが、調べてみたらちょっとサブタイトルが間違えているようなのでお知らせいたします。 正式なタイトルは、「DEAD END~LOVE FLOWERS PROPHECY」(直訳すると「恋の花の預言」といったところでしょうか)でした。(Wikipediaより) ついでにDEAD ENDについてもWikipediaで調べたところ、こんな隠れたエピソードがあったのでご紹介します。 ~タイトル曲は「DEAD END~LOVE FLOWERS PROPHECY」となっているが、曲自体はトミー・スナイダー作詞の曲である 「LOVE FLOWERS PROPHECY」で始まり、奈良橋陽子作詞の別曲である「DEAD END」へとつながる逆の構成となっている。~ とのことです。でもどこまでがTommyの曲でどこからが奈良橋さんの曲なのか。。ちょっと聴き直してもわからなかったです。。 ミッキーのゲーム音みたいなキーボードの「ビ、ビー」と鳴るところのちょっと前の、歌詞「Open up this door and get me out of here」からかな。。。 とか想像はしますが。。 あ、突っ込んでしまい申し訳ありませんが、決してリエちゃん-s4jのコメントを否定するつもりも悪意も何もないことをお断りさせていただきます💦
ゴダイゴは私の青春でした。1番売れていたあの1年間、毎月のようにライブに行き、殆どの歌詞を暗記して歌っていたほど大好きでした。あの時
高校生で良かった。あれだけ時間を取ってバイトをしながらゴダイゴを追いかけていられた事は本当にラッキーでした。1番好きな歌はファンでなければ分からないかもですが、デッドエンド ラブファーマシーという、ロック色が1番強いものと紹介して頂いたアルバムのメイン曲です。他にもたくさんありますが、1番と言われるとやはりこの曲が浮かんできます。特集を組んで頂いて本当にありがとうございます😊来月、久しぶりのライブに心を躍らせています。浅野さんは居ないけど😢
一足先にライブに行ってきました。
素晴らしいライブでした。お楽しみに♪
デッドエンド!神ですねゴダイゴといえばワタシもこの曲です
✨👏✨👏
私はプラス、セレブレーションが好きです❤️
@@Lizardon0501 セレブレーションも捨てがたい!良い曲ですよね!!
すみません。コメントを見ていたら、DEAD ENDに収録されている「デッドエンド ラブファーマシー(Love Pharmacy?)」と書かれていて、
「え、あれだけ聴いていたDEAD ENDに知らない曲があったのか?」と思い、思わず調べたら、メインのタイトル曲「DEAD END」にサブタイトルがあったのですね。
サブタイトルは恥ずかしながら知らなかったのですが、調べてみたらちょっとサブタイトルが間違えているようなのでお知らせいたします。
正式なタイトルは、「DEAD END~LOVE FLOWERS PROPHECY」(直訳すると「恋の花の預言」といったところでしょうか)でした。(Wikipediaより)
ついでにDEAD ENDについてもWikipediaで調べたところ、こんな隠れたエピソードがあったのでご紹介します。
~タイトル曲は「DEAD END~LOVE FLOWERS PROPHECY」となっているが、曲自体はトミー・スナイダー作詞の曲である
「LOVE FLOWERS PROPHECY」で始まり、奈良橋陽子作詞の別曲である「DEAD END」へとつながる逆の構成となっている。~
とのことです。でもどこまでがTommyの曲でどこからが奈良橋さんの曲なのか。。ちょっと聴き直してもわからなかったです。。
ミッキーのゲーム音みたいなキーボードの「ビ、ビー」と鳴るところのちょっと前の、歌詞「Open up this door and get me out of here」からかな。。。
とか想像はしますが。。
あ、突っ込んでしまい申し訳ありませんが、決してリエちゃん-s4jのコメントを否定するつもりも悪意も何もないことをお断りさせていただきます💦
浅野さんが亡くなられてからの再活動で「今も彼がそこに居るような気がする」とタケカワさんが仰っていました。本当に残念です😢
銀河鉄道999はゴダイゴじゃないと聞かない❕❕
高校生の頃、西遊記の再放送を観てゴダイゴにハマりました。
楽曲の殆どをCDで集めて聴いていましたが、メンバーの人生のことは殆ど知らなかったのでアップしてくださってありがとうございます😊
西遊記が放送された当時、私はまだ保育園児で西遊記IIが小学校に上がっていたと思います。
小さい頃、タケカワユキヒデさんを外国人だと思っていました(笑)
私もモンキーマジックが1番好きでCMなどでカバーバージョンが流れたりするだけでテンション上がってしまいます❣️
浅野さんのご冥福をお祈り致します。
私は24時間テレビで夜中に歌っていたセレブレーションを聞いてファンになりました
いまでもビルボードや新歌舞伎座に行きます
いつまでも元気でライブしてほしいです
25年前のライブで活動休止後の事などを各メンバーが曲間で話し、休止のきっかけだったスティーブがいじられたりして面白かったですが、中でも大ウケだったのはミッキーさんの「自分はお勤めしてました」でしたね。当然客席全員その意味は解ってましたし。
自分はホーリーアンドブライトが好きです
今までの西洋一辺倒だったロックシーンに東洋的な世界観を持ち込み西遊記のモンキーマジックで最初に知りました。
水滸伝のテーマソングもカバーしていたとは!(歌詞はピートマック・ジュニア版より明るめ)
ミッキー吉野氏は不登校児に対する支援
も行っていたので尊敬しています。
タケカワ氏はビックリマン初代OPを作曲、住友グループのCM曲も手掛けていましたね。
映画『銀河鉄道999』を観にいき、エンディングで流れた『銀河鉄道999』に感動。初めて買ったレコードが『銀河鉄道999』で、ゴダイゴファンになりました。
ギターケースに浅野さんのサイン!
宝物です^_^
𠮷澤洋治氏は経営マネジメントの講師をされていると言う変わった一面があります。私が受講した講義の先生が吉澤氏でひっくり返る程驚きました。
ベースのスティーブさんがハーフとは知りませんでしたね。ヘアスタイルもかっこよかった。
ギタリスト浅野さんは、テクニシャンでした。キーボードではミッキー吉野さんも人気投票では上位でした。
テレビに出ることで、ゴダイゴは有名バンドとなり、みんなが大好きな曲が世に溢れました。
浅野さんの御冥福をお祈りします。
スティーブ氏のベースプレー&ルックスが、好きでした。
10.37 2014年にタケカワさんが交通事故で入院・緊急手術とありますが、ミッキーさんの間違いですよ。
ガンダーラのジャケット写真が、タケカワさんが悟浄、ミッキーさんが八戒、トミーさんが悟空、浅野さんが三蔵、スティーブさんだけ変なカッコになっていた。
タケカワさんオバQみたいなメイクしなくても💧
スティーブは、多分あの西遊記のTVドラマで、高峰三枝子が演じられてたお釈迦様かお坊様(修行僧)か、それとも妖怪でしょうかね⁉︎
ゴダイゴ、トランザムの曲はCMでよく流れていました。
😅ろ
事故で骨折したのはミッキーさんではなかったでしたっけ?
その後の人生は大してヤバくないじゃん。釣りはいかんよ。
1980年までの曲は大体知ってる当時は小学生だった今もたまに聴くのは銀河鉄道999当時はというかこの動画でゴダイゴってロックバンドだったんだ、今までポップスだと思ってた
個人的にはDEADENDが一番好きなアルバムです
2014年の荒吐フェスで、BRAHMANのトシローさんが「拝啓、ゴダイゴ様っっ‼️‼️‼️‼️‼️」と叫んだの思い出した……。
(その年ゴダイゴも荒吐出た&カバー曲やった。)
事故で足を骨折したのはミッキーさんです。
そうですよね。ミッキーがタクシーの降車中にタクシーが発進して
足を負傷したと記憶しています。
❤みんな好き🎉
怪我をしたのはタケカワさんではなくミッキー吉野さんです。
はるかな旅へ!です
ミッキー吉野がクスリで逮捕された過去には触れられてないんだね😅
CM(水筒)の♪サハラーと、、
カトマンズが好きです👍
@@Lizardon0501
サハラのCM、確か日曜日の19時位に流れてましたよね。何かの番組のスポンサーで!
爽快感があってとても良かったです!
CMの女優さんも健康的で綺麗な人でしたね。
その女優さん誰だが覚えてますか?
櫻井淳子さんでしたっけ?
おわかりでしたら教えて下さいm(_ _)m
@@タカサカノリユキ 今少しググったのですが「沢口靖子」さんとありました🤔
違いますよねえ❓引き続き調べてみますね😊あと、ゴダイゴのCMソングのみのチャンネルもありました❤️
@@Lizardon0501
有難う御座います。
大変、申し訳けありません。私も「サハラ」のCMが大好きで数年前、ググっみたのですが当時はヒットせず、先程、改めてRUclipsで「サハラCM」で検索しましたら、ヒットしました。
櫻井淳子さんではなく小島聖さんでした。
お騒がせしてすいませんでしたm(_ _)m
@@Lizardon0501
有難うございます。
お手数、お掛けしてすいません。
私も「サハラ」のCMが大好きで数年前にググったのですが当時は見つからずで…しかしながら改めてRUclipsで検索しましたら、小島聖さんでした。お騒がせしてすいませんでした。
因みに私は草原の方のCMが好きです。
@@タカサカノリユキ あら❣️素敵な情報ありがとうございます❤️当時のものを聴くと不思議なことに自分の心が綺麗になったような気がします。懐かしさと共にあの頃のピュアな自分に会えた気がします。ありがとうございます🙏
ガンダーラ
幼稚園在園した「ガンダーラ」が、強烈です🎤
再結成し、神奈川県県民ホール、ビルボード東京、明治座とライブ3回行きました。
孫のミッキー吉野さんが、
クスリで収監された事に
お祖母様の各務さんが
どれだけ涙されたかを
吉野さんに届くかどうかは
別として記しておきます。
元行人坂教会員
有賀 豊彦
よよかちゃんやん😮
単なるロックを利用したエンタメ
聴く価値無し
ならなんでこのRUclipsを観たのでしょう?聴く価値があるかどうかは人それぞれ。他人が決める事では無いです。少なくともあの時代にブレークした事は間違いない事実ですから。好きな人もいれば嫌いな人もいるのは当たり前、わざわざ書かなくてもいいと思うけどね。
音楽はエンタメじゃないの?すくなくともきく方は。じゃあ世の中のミュージシャンはクラシックからポップスまでみんなエンタメじゃん?
@@はにわんこはにい よく読んでくださいね。ロックを利用した、と書いてありますよね?それって侮辱してるように私には聞こえます。どう思ってもいいんですよ、そんな事は。エンタメだろうが何だろうが。ただ、わざわざファンが読むであろうコメント欄に書かなくてもいいんじゃないの?と言っただけです。理解してもらえましたか?
文章に中身が無くて草www
もっと具体的に言いなよ
どうせたいして曲も聴いてないだろ
聴く価値無しってか?(苦笑)じゃあ聴くなよ!!