隠すように実施された最後の大事な作業とは?!牽引して来た車両はどうして消えた
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- かつて東海道本線系統の寝台列車、ブルートレインの牽引をしていた尾久車両センターに所属するEF65形1000番台、寝台列車が先輩した最近ではバラスト輸送及び散布を
目的とした工事用臨時列車でホッパ車ホキ800形を用いた
牽引や単機1両の乗務員訓練、通称〇〇試単として各地で運用される程度になっていました。工事用臨時列車には近年GV-E197系気動車がぐんま車両センターに配備され機関車が貨車を牽引するスタイルから大きく変更、機関車の出番がなくなり1102.1103.1115号機と3両が配置されていた中の1103号機が昨年の12月12日に長野総合車両センターへ廃車回送配給されました。そして1ヶ月経過した今回は1102号機に動き、重要な備品が撤去され反射板の取り付けられた自走が出来ない状態で巨大な鉄道施設の真ん中に安置、周りからよく見えない場所で隠すように実施された最後の大事な作業の様子を見ています。牽引と言う形でやって来ましたが、姿が無くなってしまい、なぜ消えたのか?
#国鉄型 #電気機関車 #EF65 #廃車回送 #寝台列車
Twitter
/ kitsunekita0121