培土を買う必要はありません!簡単に低コストで古い土は再生できます(プランターの古土を堆肥化する方法)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 дек 2024

Комментарии • 169

  • @阪本美知子
    @阪本美知子 5 месяцев назад +40

    10年前に91歳で亡くなった母が、土一升金一升と言って土には価値があることを教えてくれていました。
    私は今75歳ですが、50年間家庭菜園を楽しんでいます。落ち葉を集めたり、生ゴミ堆肥を作って土作りに励んでいます。
    やっぱり良い土で育った野菜は美味しいですね🥦。

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  5 месяцев назад +13

      土一升金一升ですか。
      価値ある魅力を継承し伝達しているのですね。
      それが人ではなく、人間の価値だと思います。
      ありがとうございます。

    • @35キラリ
      @35キラリ 2 месяца назад +4

      名言ですね!
      昔の人は偉いです!

  • @深澤ひさよ
    @深澤ひさよ Год назад +10

    配信有難うございます。納豆菌を入れて、最高なんですね有難うございます!

  • @ちくわの中身-y5m
    @ちくわの中身-y5m Год назад +20

    声が落ち着くなー
    いい声です

  • @宮川勝子-f5c
    @宮川勝子-f5c Год назад +11

    古土に苦労していました。色々工夫していました。納豆は初めてです。是非試してみたいです❤

  • @elcantatokyo
    @elcantatokyo Год назад +23

    初心者ですが、古い土の処理に困っていました。
    他の動画よりもお金もかからないし篩を用意することもなく非常に助かります。
    ありがとうございました。

  • @美恵子玉城-o5q
    @美恵子玉城-o5q Год назад +12

    石垣島からです。再生剤使わないので作ります。納豆米糠安いし有りがとうございました🎉

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +3

      石垣島ですか。
      わたしは本土です。
      一度は行ってみたいな😊
      その時はよろしくです。

  • @文子-b8q
    @文子-b8q 2 месяца назад +5

    手軽な材料で土の再生、とても勉強になりました。それと静かな語り口なので頭に入ります。

  • @鶴田茂紀-d6l
    @鶴田茂紀-d6l Месяц назад +2

    籾殻と米糠でボカシ肥料を作っておいて、これを再生資材としてもよいですね。 わが家では、それに土化した腐葉土と籾殻燻炭を加えています。あと苦土石灰、牛糞堆肥を追加することもあります。

  • @takkad1590
    @takkad1590 Год назад +9

    苗用の米の籾殻に古い土を混ぜて使ってます。土になるまでには相当な年数がいるでしょうが水はけが良く軽いので重宝してます。

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +11

      最適な方法の1つです。
      籾殻は微生物の住処として知られる資材の1つです。畑の土を混ぜることで土壌菌が繁殖し根張りがよくなります。
      籾殻も長くて4~5年で土へかえります。

    • @takkad1590
      @takkad1590 Год назад +6

      @@TVJapanesefukayavillage 丁寧なアドバイスありがとうございました。手探りでやってると分からないことばかりで本当に助かります。そう言えば納豆菌は稲の藁の中にいるんですから籾殻にいてもおかしくないなと勝手に想ったりしてます。

  • @7marzo1958
    @7marzo1958 Год назад +13

    古い炊飯釜の使い方、便利ですね。断捨離の時に大人数用の大鍋を捨てたことを後悔しています。あれとっておけばよかった。蓋もあるし取手もあるし…。
    この冬、カルスで土の再生やってみました。何年も菊を植えてた場所なので、天地返しして徹底的にカルスでやりましたが、あれは防護メガネをはめマスクをして…など気を使うことが多かったし、喉が痛くなったです。鉢の培養土ぐらいの量なら、この納豆のやり方のが手軽で安全で良いと思いました。もうすぐビオラやパンジーが終わるので、その時にこのやり方でやってみます。ありがとうございました。

  • @りむちゃみ
    @りむちゃみ Год назад +8

    拝見させていただきました。
    2点質問です。
    ①袋詰めしたいですが、培養土袋がない場合、黒のビニール袋でもいいのでしょうか、また、何色のビニール袋でもいいのでしょうか。
    ②植物残さがない場合の代用はどういったものがありますでしょうか。
    また、春から夏に作った野菜の残さの場合、これはやめた方がいいというものはありますでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +9

      回答させていただきます。
      袋は遮光性のもがいいと思います。
      また小さな空気穴を少し開けるといいです。
      残渣の代用は料理などで出る生野菜のクズを用いるといいです。
      春夏野菜の残渣でやめた方がいいものはありません。
      すべて栄養素として善循環できます。

  • @aikomizusaki871
    @aikomizusaki871 11 месяцев назад +15

    いままで、鉢やプランターの土を市販のリサイクル材を混ぜて1回だけ再生土として使い、障害や病気が出る前に捨てていました。有機質や発酵させるための菌を入れたら堆肥化してまた使えるんですね。知らなかった。

    • @crownclown205
      @crownclown205 7 месяцев назад +1

      どこに捨ててましたか?

    • @aikomizusaki871
      @aikomizusaki871 7 месяцев назад

      @@crownclown205 私の住む地域では、土はゴミに出せるようで、捨てていました。

  • @elingi-r5u
    @elingi-r5u 4 месяца назад +6

    ありがとうございます。こちらの動画を参考に再生してみようと思います。ただ栄養素として野菜クズを入れるのに青い植物を最初に取り除く理由がわからず、教えていただけますか?

  • @カーリ-n8w
    @カーリ-n8w Год назад +26

    とても参考になりました。素晴らしいです。ありがとうございます。

  • @myoshida7592
    @myoshida7592 Год назад +7

    分かりやすく教えて頂き、有難うございました。
    畑の土を使う場合は、納豆はいらないのでしょうか?
    使う物は、米ぬかと残渣と水という理解でいいのでしょうか?
    それとプランターに土を準備しておく場合は、雨があたらない様にするために蓋をした場合、密閉しない工夫をした方がいいのでしょうか?
    質問ばかりですみません。
    教えて下さい。よろしくお願い致します

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +2

      畑の土を使う場合も納豆などの菌を活用したほうがおすすめです。
      また使う物は、米ぬかと残渣と水がベースです。
      雨水と密閉については工夫が必要です。
      やりやすいのは2つあります。
      培土の袋詰めで管理する。または土嚢袋に入れて管理するです。
      こちらも参考にしてみてください。
      使い古した培土は土嚢袋で簡単に再生できます!(家庭用生ごみ処理機キエーロとしても活用可能です)
      ruclips.net/video/Zy4n-2iCZmQ/видео.html

    • @myoshida7592
      @myoshida7592 Год назад +2

      とても丁寧に教えて頂き有難うございました。感謝します。@@TVJapanesefukayavillage

  • @さとちゃん-v5x
    @さとちゃん-v5x Год назад +17

    やってみます☺️一番欲しい情報です。

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +6

      納豆が臭って嫌な場合は微生物資材がお勧めです。
      コーランネオやカルスN‐C、EMぼかしなどは早く培養土ができますよ😊

  • @ちんぺー-v9k
    @ちんぺー-v9k 7 месяцев назад +5

    納豆は良いですね❣
    たまに1パックだけ食べきれないのが出てしまうのでそれも有効活用できますね!

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  7 месяцев назад +5

      できますよ。
      納豆菌は最強菌ですから乳酸菌とハイブリッドで発酵させてください。

    • @ちんぺー-v9k
      @ちんぺー-v9k 7 месяцев назад +2

      @@TVJapanesefukayavillage
      分かりました❢
      なるほど!ヨーグルトも入れていいでてことは、ぬか床とかも良さそうですね!
      我が家はヨーグルト自家製なので、生き生きした乳酸菌もぶっこんでみます。✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧

  • @lindsay0405mi
    @lindsay0405mi Год назад +5

    参考にさせていただきます!!ありがとうございます😊毎日かき混ぜたほうがいいのでしょうか?

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +4

      できれば毎日かき混ぜるほうがいいですが2日に1回でも大丈夫です😊
      発酵が早まります。
      また培養土の袋が余っているようでしたらそちらで保管するほうが良くできます😊

    • @lindsay0405mi
      @lindsay0405mi Год назад +3

      @@TVJapanesefukayavillage ありがとうございます!!

  • @kyto2844
    @kyto2844 Год назад +3

    是非やってみようと思いました!
    再生し終わった土を当分使う予定がない場合の保管はどのようにしたら良いでしょうか?納豆菌が好気性ということはビニール袋で口を縛ってはダメでしょうか?また土嚢袋はどうでしょうか?

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +2

      肥料などの袋に保管しておくのが一番いいです。
      また長期保存する場合は米糠をたくさん入れて嫌気発酵させるのがいいです。
      ただ虫やネズミの被害が起こる可能性があるので、保管は十分気を付けてください。
      また土嚢袋は乾燥しすぎるため保存に向きません。

  • @mizuemine9433
    @mizuemine9433 Год назад +9

    保管はどうするのですか?
    きっちり蓋をする?
    それともそのまま?
    いずれにしても雨に当てない方がよいでしょうから、場所確保が難しいのです。

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +6

      空気が程度に蓋をします。
      虫や臭いが気になる場合は土(培土)で全体を覆うように蓋します。
      これで解決できます。
      5~6月の保管は空の培養土の袋などがおすすめです。
      虫や臭い対策に効果があります。
      頑張ってみてください。

  • @長谷川雄次-m3c
    @長谷川雄次-m3c 2 года назад +13

    素晴らしい。

  • @MISA-ni3jg
    @MISA-ni3jg Год назад +5

    初めて見た再生法です。今迄黒袋→天日干しで再生していました。コメントも返信も参考になり、ありがとうございました。・カルスではなくソフトシリカがありますが何かに使えますか?・屋外管理で発酵中、臭いはどの程度ですか?・虫はたかりますか?・再生後の土に肥料を混ぜる必要は無いですか?質問ばかりで申し訳ありません。

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +4

      ソフトシリカは使ったことがないのでわかりません。
      時期的に4~5月は虫が付きやすく個人的に臭いは気になりませんが、お勧めの保管方法は培養土の袋詰めをしておくといいでしょう。
      虫や臭い対策になります。
      野菜などの栽培時に追肥は必要になると思います。

    • @MISA-ni3jg
      @MISA-ni3jg Год назад +4

      @@TVJapanesefukayavillage わかりました。培養土袋ですね😊返信ありがとうございます。今後も楽しみにしています。

  • @山田太郎-k5k2d
    @山田太郎-k5k2d 3 месяца назад +18

    私は土など購入したことはありません、落ち葉と米ぬかがあれば作物はぐんぐん成長しますあとは石灰ですね園芸店など行くと1袋1000円もする培養土が置いてありますが全く必要性を感じておりません醗酵熱だけを気にして植え付けるのみです今年も草木が生い茂っています

    • @35キラリ
      @35キラリ 2 месяца назад +2

      石灰って苦土石灰ですか?

    • @山田太郎-k5k2d
      @山田太郎-k5k2d 2 месяца назад +3

      @@35キラリ 消石灰ですね

  • @mikimama-b9g
    @mikimama-b9g Год назад +2

    土の再生方法、とても参考になりました。
    土に納豆と米糠、水分を混ぜ数日たちましたが、熱を発生している様子がありません。
    青かびが発生している様子もないのですが、発酵を進めるためには何をしたらいいのでしょうか。

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +2

      時期的にも発酵が緩やかになる時期です。
      また納豆菌を使っているため微生物資材と違い時間はかかると思いますよ。
      もし培土を早く使いたいのであれば、微生物資材が最適だと思います。

    • @mikimama-b9g
      @mikimama-b9g Год назад +1

      返信ありがとうございます。
      土は来月末まで使う予定はないので気長に待とうと思います。
      ありがとうございました。

  • @あーちゃん-t1g1p
    @あーちゃん-t1g1p Год назад +9

    わかりやすいです。ありがとうございます!やってみます🤗

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +4

      4月だと虫が付くので倍土の袋に入れて発酵するのがおすすめです😊

    • @あーちゃん-t1g1p
      @あーちゃん-t1g1p Год назад +4

      @@TVJapanesefukayavillage ありがとうございます。
      バケツで発酵させてそれを黒い袋に入れて消毒?させてもいいですか?

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +3

      微生物を繁殖させるため消毒は必要ありません😊
      こちらも参考にしてみるとよりわかりやすいかと思います。
      【倍土の再生方法】簡単にできる作り方から保存方法まですべて解説します
      ruclips.net/video/-90JOXuOv2M/видео.html

    • @あーちゃん-t1g1p
      @あーちゃん-t1g1p Год назад +1

      @@TVJapanesefukayavillage ありがとうございます❢よく分かりましたぁ☺️

  • @yasuo061
    @yasuo061 2 месяца назад

    魅力的な方法を教えて頂いてありがとうございました。ただ米糠はスグ使わないとウジ虫が湧いてしまい管理しづらく。精米機だと欲しい時にスグ手に入るわけではない。地域と環境によって現実的でないと思うに至りました。残渣、生ゴミ、落ち葉等で、時間をかけて堆肥化を進めるしかないと、諦めております〜。

  • @dikidiki4039
    @dikidiki4039 9 месяцев назад +1

    納豆菌は好気性ということで空気を含ませて混ぜましたがその後、土を被せてしまってもいいのですか?それと画像でただの米糠だと思っていたものは白かびが入っているとのことでそれはどのように作ればよいですか?この2点の疑問についてお願いします🙇⤵️

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  9 месяцев назад +1

      菌種は納豆でもヨーグルトでも問題ありません。
      有機物は米糠またはぼかし肥料を投入しています。
      ベースは乳酸菌発酵になります。

    • @dikidiki4039
      @dikidiki4039 9 месяцев назад +2

      納豆菌での作業動画なので土を被せてもいいかどうかという質問です。
      もう1つ、やさいの培養土の袋に入っているものは米ぬかと何を混ぜたものか教えてください。参考にしたいので質問に忠実に詳しくお答え頂けるとうれしいです😂1つめ、2つめという風でお教え下さい。🙇

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  9 месяцев назад +1

      まず昨年の動画なので正確性にかけていたら申し訳ない。
      1つめの質問は、納豆菌でも土を被せても問題ありません。
      2つめはたぶんぼかし肥料だと思います。
      ついでに参考までに、
      必要な材料は菌種、有機物、土、水です。
      菌種は好気性でも嫌気性でもどちらでもOKです。
      有機物は米糠やぼかしを使います。
      これらをすべて袋詰めして嫌気性乳酸菌発酵させて完成です。
      米糠等は目分量でいいので多めで問題ありません。
      残渣物も培土と一緒に発酵されて仕上がります。

    • @dikidiki4039
      @dikidiki4039 9 месяцев назад +1

      有り難うございました🙋

  • @烏龍茶-n5y
    @烏龍茶-n5y Год назад +3

    少し残ってる再生材があるのですが混ぜ込んでも良いんでしょうか?
    こういう土って早く使わないと効果無くなるのかなと思って💦
    あと混ぜ込むものはピーマンの茎などしっかりしたものでも大丈夫なんでしょうか❓
    なるべく早く再生させて次の野菜植えたいんですけど🥲

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +2

      再生材を使うと早く仕上がります。
      ただピーマンの茎は太いので混ぜない方がいいですよ。
      がんばってみてください😊

  • @バラ子-k7m
    @バラ子-k7m 8 месяцев назад +2

    はじめまして
    鉢植えの土悩んでました再生材つかったり、色々混ぜ混ぜしてました。今は四月5日ですが。春でも大丈夫でしょうか?、まだ気温がひくいのですが?、

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  8 месяцев назад +2

      まず春先の再生も全然大丈夫ですよ。
      さらに米糠とを多めに入れて菌種を使うと、2か月ほどでいい倍土に仕上がります。

  • @dikidiki4039
    @dikidiki4039 Год назад +4

    4種混ぜて青カビが発生時、かくはんとありますが、青カビがでていない場合は、水分補給はそのまま上から撒くだけでかくはんは必要ないでしょうか?

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +4

      攪拌してください。
      空気、水、栄養と温度管理が大切です。
      青かびが出ても同様の作業で解決できます。
      頑張ってみてください。

    • @dikidiki4039
      @dikidiki4039 Год назад +2

      ありがとうございました。

  • @mmat6209
    @mmat6209 Год назад +29

    カルスCSーRやEM菌などお高い資材を使っていましたが、納豆で代用出来るんですね。プランター再生培土の真っ最中なので試してみます。もちろん使うのは消費期限を過ぎた納豆です ! お味噌も混ぜてみようかなぁ

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +4

      楽しみですね😊

    • @停車場-k8e
      @停車場-k8e Год назад +2

      phの調整はどうされてますか?

    • @ajt8501
      @ajt8501 7 месяцев назад +2

      納豆が残った時は味噌汁の中に入れると凄く味噌汁が美味しいくなりますよ、納豆の粘りを水で洗ってから
      1,パックいれてますぜひ試して見て下さい。

  • @aikomizusaki871
    @aikomizusaki871 10 месяцев назад +1

    堆肥化完了後、使えるようになった時、元肥は入れるのかなぁ

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  10 месяцев назад +2

      元肥は入れなくても、入れても育ちますが、追肥で管理するのが一般的です。
      ちなみに菌資材や発酵液肥を使うとよく育ちますよ。

  • @すいか-y1l
    @すいか-y1l Год назад +6

    とても参考になりました。早速やってみたいと思います😃
    ところで、買ってきた培土に虫(小蝿のような)が湧いていた場合どうしたら良いでしょうか?ベランダ栽培なので困っています。

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +4

      市販の培土に小蝿がつくことはめったにありませんが、もし付いているようならよくかき混ぜるとやがて付かななくなります。

    • @すいか-y1l
      @すいか-y1l Год назад +2

      よくかき混ぜるだけで良かったんですね😅早速試してみます。
      ありがとうございました😊

  • @ririkororonnmaru
    @ririkororonnmaru Год назад +6

    市販のぼかし肥をポットにつかったらコバエのような虫がいっぱいで庭に撒いても臭いが凄くてお隣りさんにも悪くて市販のぼかし肥はやめました。色々入っているからですかね・・・こちらで教えてもらった好気性のボカシをいま作っています!こちらの作った倍土は水の管理が重要みたいですが袋に詰めておかなくてオープンの入れ物にいれておいて空気をいれたり水の管理をしておけばいいのでしょうか? ボカシ肥が完成したら是非!!こちらの倍土も作ってみたいです😄

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +2

      どちらの作り方でも大丈夫です。
      バケツなどで作る場合は手間がかかりますがが培養土の袋詰めのほうが簡単にできます。

    • @ririkororonnmaru
      @ririkororonnmaru Год назад +1

      ありがとうございます!培土袋で早速作ってみます。お手軽!超安価が素晴らしいです!

  • @shigeshige48
    @shigeshige48 6 месяцев назад +2

    乾いて来たら水をあたえてかき混ぜたら良いんですよね?
    気温にもよりますが完成までに何日くらいかき混ぜますか?

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  6 месяцев назад +2

      時期にもよりますが、3~4日に1回、1か月もあれば完成します。
      ただ夏場は虫が寄るので不向きです。
      秋から春くらいがおすすめですかね。
      また培土の袋などへ入れて嫌気性発酵させるとより簡単に仕上がりますよ。

  • @parelli2094
    @parelli2094 3 месяца назад +2

    こんにちは。有難うございます! 下のコメントの中で「毎日かき混ぜる」?とありますが、最後に土で蓋をしたら、容器にも蓋をして、あとはかき混ぜないで、ずっと1ヶ月ほど置いておくんですよね? 動画の途中で残渣を入れて蓋をしたら、かき混ぜる、、はないとおもうのですが。。やってみたいのでよろしくお願いします。

  • @廣久保雅子
    @廣久保雅子 Месяц назад +1

    最初に土で蓋をしてからかき混ぜるまでどのくらい時間をおけばいいですか?

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Месяц назад +1

      やり方は幾つかあるんですが、かき混ぜなくても2か月ほど放置してからでも大丈夫ですよ。

    • @廣久保雅子
      @廣久保雅子 Месяц назад +1

      ありがとうございます。容器は水が抜けなくても大丈夫ですか?

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Месяц назад +1

      そうですね。
      密封したほうがいいですよ。

  • @立畠裕子
    @立畠裕子 Год назад +5

    いつも動画を見て参考にさせて頂いてます
    醗酵している時は手をいれたら少し温かい程度でよいですか?
    種蒔き倍土にも出来ますか  出来たものは種蒔きにも使えますか?

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +5

      有機物投入後は微生物の発酵熱で培土がやや暖かく感じると思います。
      また化学肥料を使っていないので、肥料過多の信愛もなく種まきにも使えると思います。
      栽培は追肥で管理すれば大丈夫です。

  • @tarozombix9594
    @tarozombix9594 2 месяца назад

    トライしてみて2週間ほど、暖かいのかイマイチよくわからず、白カビもでませんがどうなんでしょう?腐葉土みたいな匂いで悪くはなさそうですが…

  • @P-Hiromi
    @P-Hiromi Год назад +4

    今日は。とても参考になります。海外に住んでいるので納豆や、米糠も手に入りづらいです。野菜の残りや芝、暖炉の灰を混ぜても作れますか?

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +5

      納豆がなければ微生物資材でもいいし、酵母菌や乳酸菌でも代用可能です。
      また野菜の残渣は有機資材として有効で、刈り込んだ芝は空気の層ができるので微生物の繁殖に最適だと思います。
      もちろん水分量の調節が大切ですが、灰はミネラルとアルカリ質で土壌改良に最適な資材の一つなので十分有効です。

    • @P-Hiromi
      @P-Hiromi Год назад +1

      ありがとうございます!

  • @たけしくん
    @たけしくん 3 месяца назад +1

    残渣の代わりに、雑草を使用しても良いのでしょうか?

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  3 месяца назад +1

      大丈夫ですが時間が掛かるので米糠がおすすめです。

    • @たけしくん
      @たけしくん 3 месяца назад +1

      @@TVJapanesefukayavillage
      お返事ありがとうございます
      ユーチューブでは、残渣&米ぬか&納豆でしたが、ご飯&納豆だけでも大丈夫なんでしょうか?
      宜しくお願い致します

    • @たけしくん
      @たけしくん 3 месяца назад

      訂正
      ご飯→米ぬか
      失礼致しました

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  3 месяца назад +1

      米糠を多めに入れて納豆を使って作ったこともあるので大丈夫ですよ。

  • @sabaosama1100
    @sabaosama1100 Год назад +8

    使う納豆は大粒・小粒・挽き割りのどれが最適ですか?

  • @あめ-b1f
    @あめ-b1f Год назад +1

    培養土が作れるんですね
    米糠が手に入らないのですが
    野菜の残穢?
    向かない野菜はありますか?
    またその野菜は乾燥させてから入れたほうが宜しいのでしょうか?
    全くの素人ですみません

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +3

      完成まで時間はかかりますが、米糠の代用は調理で出た野菜の残渣を細かく刻んで混ぜるといい感じに仕上がります。
      向かない野菜は玉ねぎの葉っぱです。
      発酵に時間が掛かりすぎるためお勧めしません。
      野菜の残渣は乾燥させずに混ぜてください。
      およそ1~2か月で完成します。

    • @あめ-b1f
      @あめ-b1f Год назад +1

      @@TVJapanesefukayavillage お返事ありがとうございました😊

  • @MaHomura
    @MaHomura Год назад +1

    こちらのチャンネルの動画をおそらく初めて拝見したのですが、視聴者のターゲットはどのような方でしょうか。
    多くの人にとって、畑の土は無料で手に入るものではないと思うのですが。

    • @mellowpeach
      @mellowpeach Год назад

      動画は使い古した培養土の再生方法です。畑の土は必要ありません。

  • @user-wp9kw4bm5l
    @user-wp9kw4bm5l Год назад +19

    初めてコメントします。溜まる一方の古い土。何とかしたいと思いながら難しそうで出来ませんでしたがこれなら土の再生を私でも出来るかも。。。興味深く観させていただきました。

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +4

      土が溜まるようでしたらこちらの方がおすすめかもしれません。
      参考にしてみてください。
      【生ごみ処理機:キエーロ】コンポスターを目指してエコロジスタな生活を始めませんか
      ruclips.net/video/odomHlfhwDU/видео.html

  • @homemy8326
    @homemy8326 Год назад +19

    動画拝見しました。
    宜しければ教えて下さい。
    米糠や残渣を漉き込んだ後の水分管理が大事とのことですが、この後、雨がかなり降る予報の場合、軒下等に移動するなどし水分過多にならないようにした方が良いという事でしょうか。

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +7

      そういうことですね。

    • @homemy8326
      @homemy8326 Год назад +3

      @@TVJapanesefukayavillage さん
      お返事ありがとうございました。

    • @柳田充宜
      @柳田充宜 Год назад +1

      水をかけながら醗酵させるのですか?

  • @frogmanwanna-you243
    @frogmanwanna-you243 6 месяцев назад +1

    ちなみに使う培養土ですが ウィルス性の病気とかが出た鉢の土は 殺菌しなくても大丈夫なんですか?例えば炭疽病とか

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  6 месяцев назад +1

      やったことはありませんが、気になる様でしたら殺菌処理してみてはいかがでしょうか。

  • @日常非日常
    @日常非日常 Год назад +3

    タイトルの「倍土」と「培土」って、同じものですか?  違うものですか?
    初心者で混乱しています。

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +1

      培土と倍土ですか。
      一般的には培土や培養土という表記が多く使われますが、倍土でも問題はないと思います。
      培土の場合土寄せでも使うので、種まきや野菜の培土は培養土という方が適切ですかね。

    • @日常非日常
      @日常非日常 Год назад +1

      @@TVJapanesefukayavillage 様
      ありがとうございました

  • @0nigawajunko
    @0nigawajunko Год назад +5

    使用した土の処理に困っていました。 無駄にしたく無いので再生出来れば嬉しいです。
    この再生した土は、リンやカリウムなどの栄養素は足さなくて良いですか?
    バラの土として使用しても大丈夫ですか?

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +4

      肥料は追肥として使う程度で大丈夫です。
      ただ市販の培土ではないので肥料成分はわかりません。
      バラは栽培したことがないの何とも言えませんかね。

  • @市川和美-j9c
    @市川和美-j9c Год назад +6

    とても参考になりました。ありがとうございます😊

  • @ろくじぇり
    @ろくじぇり 2 года назад +6

    倍度▶︎培土では

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  2 года назад +3

      そうですね😊
      ありがとうございます。

    • @柿の花-r1b
      @柿の花-r1b Год назад +1

      参考にさせてもらってます❤
      まだバイの字が。
      倍土→培土ですね

  • @生田朋子-q7p
    @生田朋子-q7p Год назад +3

    私は植物主に花類に納豆のうつわとビニールについたネバネバを水で埋めて肥料が割りにやっていますが回数は2週間に一度くらいです。正解を教えて下さい勿論味なしです

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +3

      質問の内容がよくわかりませんが、納豆は肥料ではなく土壌改良に使う菌種です。
      菌を繁殖させるためのエサが有機物と水です。
      また腐敗と発酵は紙一重で発酵に進めば虫は来なくなります。
      人間に腸内環境と同じです。
      腐敗に進むと虫やカビが湧きます。
      腐敗も発酵も世の中には必要な働きです。

  • @acekawamura
    @acekawamura Год назад +4

    参考になります。海外に住んでいまして米糠が手に入らないのですが代用品はありますか?納豆は作っていますので手に入ります。

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +1

      時間がかかりますが野菜の残渣でも大丈夫です。

    • @nullqwanzino5984
      @nullqwanzino5984 4 месяца назад

      米を食べない国にもフスマならあるはず。フスマは糠の代用にならないのかな?

  • @鈴木隆二-w5s
    @鈴木隆二-w5s Год назад +3

    米ぬかは殆ど手に入らない地域なのですが
    その変わりは何が良いのでしょうか?ナスとか育てた連作障害が長い土は
    ステンレスの鍋で煮沸するのも良いでしょうか?

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +3

      微生物資材のカルスNC-Rやコーランネオなどを使い野菜の残渣と一緒に発酵させるのがいいと思います。
      米糠を使わなくても作れます。
      作り方や手順は倍土にお再生の関連動画を参考にしてください。
      また連作障害の改善等も紹介しているので参考にしてみてください。
      【倍土再生の関連動画】
      【倍土の再生方法】簡単にできる作り方から保存方法まですべて解説します
      ruclips.net/video/-90JOXuOv2M/видео.html
      【連作障害の参考動画】
      腐食酸の特徴や使い方と微生物との関係、堆肥との違い、畑を肥沃にする微生物資材との相性について解説します
      ruclips.net/video/MWRxTMaGVu0/видео.html

  • @NMIXXLOVE...
    @NMIXXLOVE... Год назад +3

    お野菜やお花を色々育てていて、鉢から出してみたら全部で200Lほどの土があって、これを再生するにはどうしたらいいかなと探していたらこちらに辿り着きました!ふるいにかけて消毒はしたのですが、納豆など使って再生出来るだなんて!培養土や再生材を買わなくていいってことですよね!ちなみに、200Lの古い土だと納豆は何パック位必要ですか?良かったらお教えいただけましたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +2

      200Lということは40Lの培養土が5袋分ですね。結構な量になります。
      納豆菌を使ってコンポストにするならおよそ5個は必要でしょう。
      育てていたお野菜などの残渣を分解するために米糠を投入すると発酵が早まります。
      ただし時期的に虫が湧くので培養土の空袋に袋詰めして保管しておく方がいいでしょう。
      おすすめはキエーロにしてコンポストすればおよそ1か月で培養土が完成します。
      作り方は簡単なのでこちらも参考にしてみてください。
      生ごみを堆肥化するキエーロの仕組みや使い方について解説します
      ruclips.net/video/ymHvXxqI_MY/видео.html
      【生ごみ処理機:キエーロ】コンポスターを目指してエコロジスタな生活を始めませんか
      ruclips.net/video/odomHlfhwDU/видео.html

    • @NMIXXLOVE...
      @NMIXXLOVE... Год назад +1

      @@TVJapanesefukayavillage ご返信ありがとうございました!動画拝見しました。キエーロしてみようと思います♪1ヶ月ほどで培養土が出来るのですね!残渣も解消できるので取り入れたいと思います。

  • @ririkororonnmaru
    @ririkororonnmaru Год назад +3

    あれ?ぼかし肥じゃなくて米糠でいいのですね!作ってみます!ありがとうございます❣

  • @たけしくん
    @たけしくん 5 месяцев назад +2

    ユーチューブ拝見させて頂きました
    土の再生について質問させて頂きます
    処理を行った土はどのような環境で保管すれば良いのですか?
    雨があたらない様に蓋をしたり、屋根下がよいのですか?
    あとよく言われる太陽熱での消毒は不要ですか?

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  5 месяцев назад +2

      処理した土の保管は培土などの袋が最適です。
      また保管場所は雨が当たらない場所にしてください。
      太陽光消毒はやらないよりやったほうがいいとは思いますよ。

    • @たけしくん
      @たけしくん 5 месяцев назад

      お返事ありがとうございます
      米ぬかなどを混ぜて処理中の土も袋に入れておけば良いのでしょうか?
      それとも処理中の土はプランターで保管でしょうか?どちらにせよ、雨が当たらない軒下が良いのでしょうか?

  • @青-c1h
    @青-c1h Год назад +1

    日向の方が良いのですかねぇ~?
    日陰の方が良いのですかねぇ~?
    どちらでも良いのですかねぇ~?

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +2

      温度が重要ですかね。
      ってことで時期的に4月は日陰の方がいいですかね😊

    • @青-c1h
      @青-c1h Год назад +1

      ご回答有難う御座います。
      やってみます。

  • @名なし-w5i
    @名なし-w5i Год назад +3

    初めまして( . .)"‬ペコリ
    庭の鉢の土を再利用するために、古い土を再生させるための商品を買ってきていましたが、馬鹿にならないので チャレンジしてみたいのですが、使えるまでの期間と水の量が調整できるか不安です。
    内容は、我が家のダンボールコンポストと同じ容量なので 理解出来ました。
    ありがとうございます(*´︶`*)ノ

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +2

      手間を考えると培土を購入するほうが楽なんですが、菌を増やすことは自然環境にもいいので頑張ってみてください😊
      およそ1か月で水分量はほんのり湿っている程度がいいです。

  • @moco2795
    @moco2795 Год назад +1

    菌かんしょう?ってなんでしょうか?

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +1

      ふかや村で使用しているワードです。
      ウイルス干渉やホメオスタシスみたいなもので、環境バランスの一部分的な要素のひとつです。
      環境生物の勢力図ともいえます。

  • @XzRq0P2Q2
    @XzRq0P2Q2 Год назад +9

    チャンネル登録おネギしますに笑ってしまいました☺️

  • @りむちゃみ
    @りむちゃみ Год назад +1

    追加です。
    植物残さは枯れて完全に乾燥したものという理解でいいのでしょうか。
    重ねて、よろしくお願いいたします

  • @mayamaya100
    @mayamaya100 Год назад +3

    これはぼかしですか?
    次に植える再生土ですか?こんがらがってます
    好気性か嫌気性?土は陽にあてますか?蓋をしますか?
    初心者でも変な質問すみません

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +4

      ぼかしの仕組みと同じです。
      仕込んだ倍土は培養土などの袋に詰めておくと2週間ほどで出来上がります。
      この作り方が一番作りやすいと思います。
      また嫌気性にして陽に当ないほうがいいでしょうね。
      蓋をする場合は適度に空気が入る程度がいいでしょうね。

    • @mayamaya100
      @mayamaya100 Год назад +2

      @@TVJapanesefukayavillage 様
      わかりました。ありがとうございます♪

  • @aya2971
    @aya2971 Год назад +1

    蓋はしないと言うことなのですね。

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +3

      虫が湧く時期は培養土の袋などで保管すると臭いも気にせず作ることができますが、バケツなどで作る場合は蓋をした方がいいでしょうね。

  • @紀子岩井
    @紀子岩井 Год назад +3

    米糠は 虫が出るので 怖いし 苦労しています😱

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  Год назад +1

      確かに。
      培養土の袋詰め管理がそれらを解決してくれます。

  • @あべしんご-t8k
    @あべしんご-t8k Год назад +1

    のちほど説明?

  • @rasiraka305
    @rasiraka305 Год назад +1

    何でなっとう。

  • @たけしくん
    @たけしくん 5 месяцев назад

    ユーチューブ拝見させて頂きました
    土の再生について質問させて頂きます
    処理を行った土はどのような環境で保管すれば良いのですか?
    雨があたらない様に蓋をしたり、屋根下がよいのですか?
    あとよく言われる太陽熱での消毒は不要ですか?

  • @たけしくん
    @たけしくん 5 месяцев назад +9

    ユーチューブ拝見させて頂きました
    土の再生について質問させて頂きます
    処理を行った土はどのような環境で保管すれば良いのですか?
    雨があたらない様に蓋をしたり、屋根下がよいのですか?
    あとよく言われる太陽熱での消毒は不要ですか?

  • @たけしくん
    @たけしくん 5 месяцев назад

    ユーチューブ拝見させて頂きました
    土の再生について質問させて頂きます
    処理を行った土はどのような環境で保管すれば良いのですか?
    雨があたらない様に蓋をしたり、屋根下がよいのですか?
    あとよく言われる太陽熱での消毒は不要ですか?

  • @たけしくん
    @たけしくん 5 месяцев назад +1

    ユーチューブ拝見させて頂きました
    土の再生について質問させて頂きます
    処理を行った土はどのような環境で保管すれば良いのですか?
    雨があたらない様に蓋をしたり、屋根下がよいのですか?
    あとよく言われる太陽熱での消毒は不要ですか?