赤ちゃん取り違え「生みの親捜し」密着17年【Jの追跡】(2022年8月31日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 авг 2022
  • 生まれた直後に産院で、別の赤ちゃんと取り違えられた男性がいます。突然知らされた事実に、親子はどう向き合ってきたのか。そして現在も、生みの親を捜し続ける日々。苦悩と葛藤の17年間を追いました
    (8月31日「スーパーJチャンネル」より)
    [テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Комментарии • 994

  • @KagaKyouichirou99
    @KagaKyouichirou99 Год назад +2607

    「取り違えなど発生していない」「お母さんが入れ替えたんじゃないですか」
    これが都職員が発したとは俄かに信じ難いが、事実だとしたら前者は医学を否定し、後者は人間の尊厳を犯すものであり、断じて許せない。

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r Год назад +220

      もっと言い方とかあるだろうにな。
      役所っていうのはいつの時代もしいう人柄なのかね。

    • @pasta-n
      @pasta-n Год назад +143

      当事者だけの問題じゃないよな。
      母親は自分の子供と他人の子供を取り替えて育てることがあるって言ってるのと同じだからね。
      そんな職員がいることを知ってしまったら、都内で子育てをすることに不安を感じる母親も出てくると思うわ。

    • @FM-cu3eu
      @FM-cu3eu Год назад +73

      信じ難い?嘘ついてるってか?

    • @user-mp4jt2gx9i
      @user-mp4jt2gx9i Год назад

      @@pasta-n ろ

    • @cb4mus
      @cb4mus Год назад +35

      @@FM-cu3eu 感情的になった当事者の怒りの矛先が行政に向いてるんだろ。
      職員『取り違えたと言うのは俄には信じ難いですね。。』
      息子『母親が入れ替えたと言うんですか?』
      職員『そ、そうは言ってませんよ!』
      息子『そう言ってるようなもんじゃないか!』
      息子『母親が入れ替えたと言われた!!!』
      こんな流れだろうよ。

  • @user-iy7hx6fv6i
    @user-iy7hx6fv6i Год назад +735

    育ての母親に自分の子を見せてあげたいのがこの方の強い動機なんだね。
    優しさが切ない…

  • @machandayo
    @machandayo Год назад +141

    親御さんやご本人が
    会いたくないっていうなら諦めるって
    言ってるんだからその50人に
    手紙送ってあげたらいいのに…

  • @user-ui4uq1if4m
    @user-ui4uq1if4m Год назад +241

    お母さんが取り違えたんじゃないんですかって言葉で、役所がどれだけ想像力がないか、市民に向き合う力がないかがわかるよな

  • @user-jp5om6ht4c
    @user-jp5om6ht4c Год назад +573

    誰でも自分の本当の親を知りたいと思うでしょ…会わせてあげてほしい。

  • @user-do4ns3xu7m
    @user-do4ns3xu7m Год назад +733

    この方の話が拡散されて、墨田病院で1958年4月10日前後に生まれた方々まで届きますように。

    • @naritashoji
      @naritashoji Год назад +38

      この方のコメントも拡散されますように!!

    • @user-ch6fp4rd1t
      @user-ch6fp4rd1t Год назад +1

      @サンファーレ 心の中だけにしときな

    • @user-hx5bj9ns3e
      @user-hx5bj9ns3e 13 дней назад +9

      ほんとうに役所ってなめてんのよ…やる気のない人がなる職業だから

  • @kokoayuyu8437
    @kokoayuyu8437 Год назад +240

    江蔵氏「相手方の人生に関わる問題?私の人生はどうなるんですか?」この言葉がこの人の全てだと思います。

    • @middlek11
      @middlek11 Год назад +10

      父親には虐待され、母親からは「本当の子供を見たい」と言われ
      確かに誰かのせいにしないと耐えられないかもしれませんね
      もし、取り違えられた相手が裕福で幸せな生活を送っていたらと考えると、この人自身も相手を知ることで不幸になるかもしれません
      「」

  • @SC-py8pr
    @SC-py8pr 18 дней назад +86

    私の妹は1958年8月に墨田区の産院で生まれ生まれました。以前から一人だけ体型や顔の特徴など他の兄弟姉妹と違っていたのでもしかしたら取り違えられたのかもとうすうすながら考えていました。そんな妹が2003年に45才にしてがんで亡くなったのです。私の知る限りがんで亡くなった親族はいないので今だにもやもやした思いは消えていません。どうか江蔵さんの願いが叶いますように。

  • @mamika4672
    @mamika4672 Год назад +687

    都立病院での間違えなんだから、東京都が少しは協力してくれても良いんじゃないですか?お役所の仕事って本当に無責任だと思う。

    • @user-ql9ts7zz6h
      @user-ql9ts7zz6h Год назад +65

      冷たいよなー。

    • @user-de8dn2lh1r
      @user-de8dn2lh1r Год назад +64

      そうですね。別のお話ですが
      税金は何が何でもとるくせに
      救済とか補助金とかに、なると
      消極的になるし、役人て
      国民の税金で給料もっらってる
      くせに冷たい対応ですね。
      まあ役所にも決まりは有るんでしょうが
      接し方が冷たい過ぎる。是非裁判を
      勝ち取って欲しいですね

    • @kokoayuyu8437
      @kokoayuyu8437 Год назад +8

      @@user-de8dn2lh1r 2006年に裁判は終わって賠償命令も出ています。
      育ての親に虐待されてた江蔵さんには酷ですが、これ以上は無理でしょうね。

    • @Enigma-2022
      @Enigma-2022 Год назад +7

      @@kokoayuyu8437 え!?育ての親に虐待されてた江蔵さんって、この動画に出てくる両親に虐待されてたんですか?

    • @user-kg6zr2sx4q
      @user-kg6zr2sx4q Год назад +5

      @@kokoayuyu8437
      色んなコメントに対してそれ言ってますけど、どこ情報なんですか?????教えてください

  • @user-ry2qe6bi1n
    @user-ry2qe6bi1n Год назад +327

    産院の関係者が「絶対に当時のことは話したくない」って言ってるのが闇深すぎる

    • @middlek11
      @middlek11 Год назад

      マスゴミに集られるってだけじゃん
      あいつらハゲタカみたいなもんだし
      闇扱いしたかったの?

  • @pk-xx7mt
    @pk-xx7mt 7 месяцев назад +46

    お母さんもお父さんも素敵な人でよかった

  • @mamiidisc
    @mamiidisc Год назад +587

    母親が自分で子供をとりかえた可能性もあるって あんまりだ・・
    プライバシーだのなんだの言ってますが、役所から手紙出せばいいじゃないですか。
    この方が個人の住所を教えてくださいと言っているわけではないんだから。
    もうこれはテレビ番組に依頼した方がいいかもですね。

    • @___tomato___
      @___tomato___ Год назад +20

      個人の住所云々ではなくもう一方の家族は取り違えに気付いていないならわざわざ知らせる必要はないということだと思うよ
      現に検査入院するまで知らずに幸せだったんだからその幸せを壊してまでこの動画の親子が調べる権利があるかってことを都は判定したんだと思う

    • @user-dy4db6yq7m
      @user-dy4db6yq7m 16 дней назад +1

      ​@@___tomato___
      確かに貴方の考え方は理にかなっているのですが役所って、そういう考え方はしませんね仕事を支度ない。いつもの仕事のリズムを壊す人は排除、無視たとえ同じ役人仲間であっても。役所って同調圧力が物凄く強い職場ですから

  • @user-ij3lg7iw3m
    @user-ij3lg7iw3m Год назад +194

    すごい方だなぁ。優しさの塊みたいな人だ。育ての親が幸せだ。

    • @user-tc2og9vj2h
      @user-tc2og9vj2h Год назад +8

      「優しさの塊」って、なんかすごい好きな表現です。

    • @user-ij3lg7iw3m
      @user-ij3lg7iw3m Год назад +4

      @@user-tc2og9vj2h もう、そうにしか見えなくて!凄い方ですよね!

  • @user-mm2fk4lx8v
    @user-mm2fk4lx8v Год назад +84

    心当たりある人がこの動画見てくれたらいいな

  • @user-tn4xl5jc2f
    @user-tn4xl5jc2f Год назад +494

    残念な行政だ。。
    取り違えは認定されてるのに
    本当に無念

    • @ajack1122
      @ajack1122 Год назад +22

      それはプライバシーに関わることではあるから仕方ないですよ
      行政自体どうしようもないことだってあると思います

    • @middlek11
      @middlek11 Год назад

      じゃあ、文句ばっかで行動しない残念なキミが全責任を背負って盗み出せば良い
      紙1枚出す方が楽なのに、わざわざ面倒くさいやりとりをしてる理由すら理解出来ないんだから黙ってろよ

    • @32makins20
      @32makins20 3 дня назад

      プライバシーに係わる事だから駄目って、個人情報って人の感情を置き去りにしないと守られ無いものなんでしょうか?
      今回の様な特殊な条件下の時は、お相手が自身の情報に関する知る権利を拒否された場合はそれを尊重する事は必要かもしれませんが
      普通自身のル-ツに関する事は知りたいと思われる方の方が大半だと思われます・・・・該当すると思われる方にアンケート形式で御本人の意思を確認してから了解されたらDNA鑑定を受けて頂き今回の方への情報開示も相手の同意を得た上でする事も個人情報の観点で難しい部分が大きいものなんでしょうかね?
      長い年月の間に色々と個々がおかれてる現状や社会的地位、財産分与や経済的問題が表面化してくるのを避ける為でもあるのかな?と・・・・でもなんだかなぁとモヤモヤしてしまいますね。

  • @user-madmad
    @user-madmad Год назад +323

    若い人の力を借りて、SNSで呼びかけたほうがいいんじゃないか?

    • @user-ft9xo7nh5v
      @user-ft9xo7nh5v Год назад +14

      やってみる価値はありそうですね。(^^)

  • @kotji3690
    @kotji3690 Год назад +346

    運命のいたずらで終わらせる事でない
    本当にきのどく  もっと大々的に報道してほしい

  • @shu5451
    @shu5451 Год назад +155

    本来過ごすはずだった人生や家庭や家族があったというのはほんとうにアイデンティティを覆すと思う。

  • @nnn04
    @nnn04 Год назад +794

    この動画を見た、墨田産院で生まれた誕生日の近い方が連絡をくれるといいね。
    親子の絆は変わらなくとも、知りたい気持ちはとってもわかります。

  • @user-qd4gk1wm7j
    @user-qd4gk1wm7j Год назад +444

    命を大切にしろというなら誰から生まれたからを知るのも大事だと

  • @rie83892000
    @rie83892000 Год назад +124

    もし自分の目の前に突然知らない人が現れて
    「私とあなたは〇〇年前に〇〇病院で取り違えられました、
    あなたの両親は私の両親です」って言われたら
    「えっ こっちはこっちで幸せに暮らしてるのに何?」って恨むだろうな
    取り違えた病院ホント罪深いわ

    • @rayuyu2299
      @rayuyu2299 Год назад +20

      もう一方の家庭のこともあるしなあ。
      事実を知る権利はあるかもしれないけど、知らないままで幸せなこともある

  • @koumekoume8178
    @koumekoume8178 Год назад +927

    職員の対応の冷たさ…
    なんか同じ人間として
    悲しい。
    誰だってお母さんの顔みたいでしょうよ

    • @kokoayuyu8437
      @kokoayuyu8437 Год назад +37

      この方は、育ての親から虐待され続け、中学で家から逃げ出し住み込みで働いてるので尚更ですね。

    • @middlek11
      @middlek11 Год назад +8

      「お前の本当の親は我が子を虐待するような奴だぞ」って言われる人に対して、キミが全責任を負うのなら職員も喜んで紙切れ1枚くらい出すでしょ
      あ、認知症なら介護も押し付けられるから、その助けもしないと
      キミはさぞかし温かい対応してくれるんだよね?

    • @user-hz6et3mt4i
      @user-hz6et3mt4i 15 дней назад

      名具っていいよ

  • @0129URIBOU
    @0129URIBOU Год назад +128

    これ、発覚したのが10歳未満の時とかだったらどうなってるんだろうと思う。この方の場合は、「もう長年その家族でやってきたんだから今更いいじゃないか」という行政の怠慢が見えてしまう。
    もちろん相手の家族はそんな事知らずに本当に血の繋がった家族だと思って生活している所にいきなり取り違いでしたと言われたらショックだろうけど、やっぱり誰でも自分の親、自分の子供を知りたいと思うんじゃないかな。

    • @user-wp9vx6wp3t
      @user-wp9vx6wp3t 19 дней назад +2

      親子関係を立証するのはDNA.なんだからしっかりと都は本人を本来の親に合わせるべきだと思う1日でも早く本来の親兄弟に会えますように祈ってます

  • @kirahuhu5124
    @kirahuhu5124 Год назад +1312

    要望に応えれないって。ありえない。
    間違えた方が悪いのに、本当の親も子も知ることもできず一生を終えてしまうなんて可哀想すぎる。
    あんまりだわ。何がプライバシーだ。柔軟性のない頭でっかちばっかだな。

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r Год назад +50

      当時、そういう間違いやすいやり方を命令した公的機関の責任だから、東京都が請け負うべきだろう。どこかの何でも課を見習ってほしいね。

    • @kokoayuyu8437
      @kokoayuyu8437 Год назад +11

      @@cani8689 2006年に裁判で賠償命令出てるのでそれで終了してるんですよね。
      この人だけではなく相手が居るので開示は無理と言うことです。
      育ての親から虐待され、中学で家から逃げ出し住み込みで働いて江蔵氏には残酷ですが、これ以上は厳しいかと

    • @contarou5843
      @contarou5843 Год назад +18

      柔軟性がないんじゃなくてお前の望む通りにいかないだけだろww
      いきなりお前らは血縁上の親子じゃないって言われる側の気持ちにも配慮しろよ

    • @user-qp7yl8dd3u
      @user-qp7yl8dd3u Год назад +18

      相手が取り違えを知る事を望んでおらず家庭が崩壊するかもしれないし、片方金持ち片方貧乏な時に、成長過程ならじゃあどちらで今後育てるのか?という事、今のように年取っていたら、相手方は知らずに死ぬほうが幸せだったり。
      教えるだけなら良いけれど、教えたら会いに行ってしまう可能性があるから教えることもできない

    • @tom.5644
      @tom.5644 Год назад +29

      @@user-qp7yl8dd3u
      相手実の親にも
      状況提供して
      会うか否かなど選択肢を与えるべきですね。

  • @user-mg3ht4lo5u
    @user-mg3ht4lo5u Год назад +41

    自分のルーツを知りたいという思いはワガママでもなんでもないはずなのに・・・

  • @rei8685
    @rei8685 Год назад +589

    自分を産んでくれた母親を一目見たいって思う事は悪い事ではないと思う。
    資料があるのにこういう時に使わないでなんのための資料なの?
    個人情報を言う事が出来ないなら他の方法もあるんじゃないのかな

    • @yami_ayamati
      @yami_ayamati Год назад +28

      相手が必ずしもそう思ってるとは限らない。この人はたまたま知ってしまったけど世の中知らなくて良い事もある。個人の問題ではない。

    • @contarou5843
      @contarou5843 Год назад +10

      かわいそうみたいな感情のみで決めて良いことじゃないんだよ

    • @bacchus4706
      @bacchus4706 Год назад +38

      真実を知りたいと思うのは、至極当然だと思う。
      ましてや、自分のこと。 しかし真実が解って、知らなきゃ良かったと、思うかも知れない。
      この方も色々考えたことでしょう。でも真実は知りたいのです。
      人生の…運命の 巡り合わせは 不可思議なもの。 もし 私なら やはり 知りたい。

    • @nantodemoiugaii0130
      @nantodemoiugaii0130 Год назад +2

      コメ主さんが、一軒一軒訪ねてみては?

    • @bacchus4706
      @bacchus4706 Год назад +6

      @@nantodemoiugaii0130 様
      なるほど。あなたの場合なら どの様に思い どの様に行動したい ですか。

  • @user-be8nq3fl9x
    @user-be8nq3fl9x Год назад +503

    自分が誰から生まれたか知らずに人生が終わるなんて、いやだよね。私の友人も、取り違えではありませんが、実母がわからず苦しい思いをしています。

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r Год назад +16

      親がいるのが当たり前の社会だからこそ、苦しいものがあるらしい。

  • @dohuynhtramanh99
    @dohuynhtramanh99 Год назад +633

    言葉がでない。
    悔しくても、諦めないでください。あと数年かもしないので、会って欲しい、産み親も、産み子も、必ず会って話を聞いてください。
    頑張れよ✊‼️

  • @naritashoji
    @naritashoji Год назад +196

    少し境遇は違いますが…私の母は本当の父を知らず、知りたいと願い生涯苦しんで他界しました。その姿をそばで見てきた私にも色んな感情があり、この男性が都を相手に一人で戦っておられる姿に胸が痛くなります。事実を知らない方が幸せだったんじゃないかと…
    この方がおっしゃっていたように手紙なり何なり手段はあるだろうし…それを考えるのがあんたら(国)の仕事だろ!
    プライバシーという言葉の使い方を間違ってると思います。本当に腹立たしい。

  • @user-yi1fh5im1b
    @user-yi1fh5im1b Год назад +70

    一瞬でも生みの親に会わせてあげて欲しい、

  • @user-nl6hi8ze7r
    @user-nl6hi8ze7r Год назад +768

    職員の物言いの冷たさ
    他人事ですね
    こんな人達が働いているって
    都民は嫌ですね
    頑張って探して下さい
    応援してます

    • @user-hm6cr4jh7e
      @user-hm6cr4jh7e Год назад +63

      おかしいですよね。
      何にも仕事しないなら、居ない方がなしです…

    • @westvillage321
      @westvillage321 Год назад +71

      文京区民です
      ほんと、都庁職員には反吐が出る思いです
      アタマにきます

    • @ta-vy6mb
      @ta-vy6mb Год назад +40

      物言いの冷たさは同感だけど、理屈としては職員の言い分もわかるんだよね。取り違えられたもう片方にとっても、知らずに生きてきたののに、急に真実を知らされたらショックやわ。俺だったら、知らせに来てもらいたくなかったって思いそう。

    • @yami_ayamati
      @yami_ayamati Год назад +50

      いや別に正しい対応だろ。相手が知りたいと思ってるかなんて分からないし特例だって何の関係ない人のプライバシーまで勝手に公開されてたらたまらんわ。

    • @contarou5843
      @contarou5843 Год назад +1

      ほならお前が探したれよ
      他人のために親切ができない冷たい都民は嫌ですね

  • @user-lq3sh6ly3e
    @user-lq3sh6ly3e Год назад +35

    認知症の育てのお母様を優しく介護していらっしゃる姿に とても愛されてお育ちになられたんだなと思いました。
    産みのお母様にも本当に会わせてあげて欲しいです。
    しかし都の職員の冷たい言い方にも腹が立つ

  • @mr-el2yh
    @mr-el2yh Год назад +282

    都立病院で間違いを起こしているのだから、病院なき今は都に責任があるはず。
    手紙なりなんなりで「取り違えの可能性がある」という知らせをする事すらダメなのか。
    取り違えられたご本人もそうだけど、お母さんもお父さんも相当悔しいはずだよ。望んで産んだ我が子に会う事が叶わないなんて…

    • @kokoayuyu8437
      @kokoayuyu8437 Год назад +25

      美化し過ぎでは?
      江蔵さんは、幼少期に親から虐待され中学で家から逃げ出し住み込みで働いています。
      親戚中から「お前は誰にも似てない」と言われていたので、本人以外悔しいという気持ちはない気がします。

    • @bbbbbb5369
      @bbbbbb5369 Год назад +6

      確かに母親は産んだ子供が見たいと言ってますが、父は「まだ探してんのか」「今さら会ってどうするんだ」と理解を示さなかった。とインタビューで語っているのであなたのそれは勝手な解釈ですね。

    • @user-kg6zr2sx4q
      @user-kg6zr2sx4q Год назад +25

      @@kokoayuyu8437
      重要なのは病院での取り違えがあったことや、都が冷たい対応をしているという現状だから美化とか言わなくていいと思う。

    • @ok-tomato
      @ok-tomato Год назад +8

      出生知りたいよね。相手方も気付いているかもしれない。

    • @mr-el2yh
      @mr-el2yh Год назад +1

      @@bbbbbb5369
      そのことについて知らず、勝手なコメントをしてしまいました。すみません。

  • @mstomo0206
    @mstomo0206 7 дней назад +5

    この方の問題だけでなく、役所に勤務している方、お役人は、本当に想像力に欠ける人が多いなぁとつくづく思います。1日も早く何らかの形で解決されます様に祈ってます。

  • @happymoment911
    @happymoment911 6 месяцев назад +11

    とり違えられたけれど素敵なご両親に育てられた事と感じます。

  • @19a92kazu
    @19a92kazu Год назад +368

    時間が経つほど難しくなるんだろうな…
    役所も国も基本動かないんだろうし、多くの人が応援しなきゃ難しいよね。
    見つかって欲しいです。

    • @kokoayuyu8437
      @kokoayuyu8437 Год назад

      2006年に、裁判で賠償命令出てますのでそれで終了なんですよ。
      相手側の事もあるのでこれ以上は無理だと思います。
      育ての親に虐待され、中学で家から逃げ出し住み込みで働いてきた江蔵さんには酷ですがね・・・

    • @jax1672
      @jax1672 Год назад +17

      役所って結局何のために存在しているのか?といえば、国民のためなんだよね。
      国民の生命と財産を守るために、政府機関や諸々の行政機関が存在するのであって、その役目を面倒くさいからって放棄しているだけのこと。

    • @user-ds7bw4ou1z
      @user-ds7bw4ou1z Год назад +11

      都の職員の顔写せよ。

    • @user-hl2pk5ji5y
      @user-hl2pk5ji5y Год назад +1

      @@user-ds7bw4ou1z 無理やって、役所にいちゃもんつけられて終わるぞ

    • @middlek11
      @middlek11 Год назад

      @@user-ds7bw4ou1z
      お前のズリネタ提供してやる義理はねーんだわ

  • @oqemkibey
    @oqemkibey Год назад +125

    昔は沢山子供が生まれてバタバタ忙しかったから、実際に取り違えも多かったと思う。

  • @user-hm9ti6qb5s
    @user-hm9ti6qb5s Год назад +145

    こんな事があるのですね。切ないですね。相手の親子はわかっているのでしょうか。知らないまま親子関係を続けているのでしょうか。

  • @coo837
    @coo837 Год назад +268

    生みの親を探す責任は東京都にあります。精神的苦痛を賠償する責任も東京都にあります。取り違えたかも知れません、ごめんなさい、でも何もできませんとは到底受け入れられるはずもないです。プライバシーよりも自分の出生を確かめる権利の方が優先すると思います。

    • @kokoayuyu8437
      @kokoayuyu8437 Год назад +5

      賠償は2006年に終わってます

    • @toritaka2437
      @toritaka2437 Год назад +6

      @@kokoayuyu8437 まだ取り違え相手への補償は終わってない

    • @kokoayuyu8437
      @kokoayuyu8437 Год назад

      @@toritaka2437 取り違え相手は、虐待されて不幸なこの方と違って幸せに暮らしているので気にしてないよ。

    • @toritaka2437
      @toritaka2437 Год назад +5

      @@kokoayuyu8437 幸せかはわからないと思うが、幸せだったら余計に知ったときは不幸になるわけで、補償を求めるでしょ。

    • @fate8507
      @fate8507 Год назад +1

      ​@@kokoayuyu8437 あなたの考えはすごく間違っている💢😠💢😡⚡️👊👊👊👊👊
      Tori Taka さんの言ったことはすごく正しいよ。💢😠💢

  • @kenflo2540
    @kenflo2540 Год назад +267

    母親からしたら自分がお腹で育てて産んだ子を見たいよ。時間が経ち過ぎたのかなぁ、、

    • @kokoayuyu8437
      @kokoayuyu8437 Год назад +28

      母親はそうでも父親は間違い認めたくないってパターンありますからね。
      10年前に同じような取り違えの裁判があってその時は病院側に3800万の支払い命令が出ました。
      4兄弟の長男が他人で母親は生前「この子は私の子ではない」と言っていましたが、父親が今更他人だと認めたくないのでDNA鑑定拒否し全ての財産を長男だけに継がせたって言うとんでもない話です。

    • @pasta-n
      @pasta-n Год назад +13

      @@kokoayuyu8437 他の兄弟は納得したのかな?父親の暴走のせいで兄弟の仲が悪くなりそうな話だね…。

    • @watachannell
      @watachannell Год назад +13

      取り違えなら実の母親は取り違えられた子供と父親と何も知らずに幸せに暮らしてるかもしれないからね。
      職員の対応は知らないままの方が幸せなこともあるからって事なんだろうけど何が正解かはわからんね。
      もし俺が取り違えられてて今の両親と取り違えられた実は血が繋がってないなんて事実があったとしても、知らされると確実に育ててくれた親との間にしこりが残るから知らせてほしくないかなとも思う

    • @kokoayuyu8437
      @kokoayuyu8437 Год назад +19

      @@pasta-n 元々他人だった長男と下3人は仲悪かったみたいです。
      当時都内で肌着類の製造業を営む資産家の一族と家電製品すら1つも所持していなかった貧困家庭の取り違えなので、同じ境遇で育ってもそれだけ人間性が違ったのでしょうね。

  • @user-ys2uf7do6u
    @user-ys2uf7do6u Год назад +29

    この動画をみんなでシェアしましょう
    墨田医院 昭和33年4月10日前後に生まれた方を知っている方は是非お声がけをしてみては、いかがでしょうか
    この問題に正解があるとすれば、取り違えられたことは事実でしょう
    二家族のことは、白も黒もつけられない正解のない事故です
    私なら事実を知りたいです

  • @user-er8hk2cf6q
    @user-er8hk2cf6q Год назад +59

    この動画を身近な方々が見ているといいですね
    年齢や背格好、雰囲気なんかはきっと本当のお父さんに似ていると思いますよ
    早く見つけて色々なお話したいですよね🥲
    お母さんが元気なうちに見つかることを願っています

  • @asamingermany
    @asamingermany 12 дней назад +6

    この方は氷山の一角なんだろうと、知らずに生きている被害者はもっと沢山いると思うと恐ろしいですね。

  • @user-bx9sd9zp3v
    @user-bx9sd9zp3v Год назад +349

    都職員自身自分の子供が間違えられたらそんな冷たい言葉なげかけられるのか本当の自分の子供を知りたくないのか自分自身に置き換えて考えれば話しは、一歩前に進む自分の保身が都庁の中にあるんですねこんな保身は、氷山の一角都民の為の仕事を愚かにしないで欲しいー。もしかしたら先方の方も探されてるかもしれない

    • @contarou5843
      @contarou5843 Год назад +2

      あんたも突然血縁上の親が違うって江蔵さんに言われた側の気持ち考えてみろよww傍迷惑だろ

    • @The.Smiths
      @The.Smiths Год назад +21

      @@contarou5843 傍迷惑なのか。
      取り違えられた彼の主張は25人に手紙を送ってあなたは取り違えられた可能性がありますと通知して、それに関して調査を受けたくない、受ける必要はないと言う人以外に協力してもらいたいという主張だろ?
      それなら自分が取り違えられたかどうかを知りたくない人は知らないで済むだろ

  • @yuji0425
    @yuji0425 Год назад +28

    私も、両親は本当の両親ではありません。
    それを知ったのは20歳の誕生日でした。
    「あんたが知りたいのなら全て話すし、あんたの本当の両親に連絡を取る事もできる」
    と言われましたが、私は知りたいとは思いませんでした。
    私を育て、愛情を注いでくれたのは私が父母と呼ぶこの両親です。
    “血縁は無い”それを知らされただけで、オレの親父とお袋はこの2人だ。
    素直にそう思いました。

  • @user-it6vh4dy9t
    @user-it6vh4dy9t Год назад +63

    この報道を見た人が、もしかして、と申し出る可能性に一縷の望みを託すしかないかも。

  • @user-hx8rc9sq6z
    @user-hx8rc9sq6z Год назад +121

    取り違えた罪は知らん顔、真実を知る権利があるのに、個人情報だから教えないは社会は通用しない。
    こんなことがあっていいわけが無い。直ちに法改正するべきです。
    主様頑張ってください。

  • @user-ms7wr8yn4p
    @user-ms7wr8yn4p Год назад +61

    この育ての親御さんの実の子は何処に?そして実母が育てた子は誰の子?
    こんなん絶対やったらダメなミスやん…

  • @user-kq7zv5bc8w
    @user-kq7zv5bc8w Год назад +99

    よりにもよって「都立」産院で取り違え起こしといて、東京都が拒否するとかあり得ない

  • @user-zh7gh4nk3s
    @user-zh7gh4nk3s Год назад +54

    何年か前、取り違えで、お金の面で苦労された方が実はかなり裕福な家の長男で、弟たちが見つけてくれて裁判してたけど、あればどうやって見つけたのだろうか?

  • @user-gr8vh5yn7e
    @user-gr8vh5yn7e Год назад +453

    久々に心から再生して良かったと思えるニュースでした。
    弱者の意見をメディアが取り上げてそれを報道する。そこに理解が生まれる。こんなニュースがこれからも見たいです。
    政治家、有名人、一般人の汚職を取り上げて視聴数を稼ぎに行くようなニュースはあまり見たくないので…

    • @user-tf5tm4pl8q
      @user-tf5tm4pl8q Год назад +12

      弱者…?

    • @user-uf7iz7ms5v
      @user-uf7iz7ms5v Год назад +9

      @@user-tf5tm4pl8q 取り消せよ今の言葉!

    • @tom.5644
      @tom.5644 Год назад

      少数派は行政機関に壁をはられて
      弱者のようになる。

    • @towyes
      @towyes Год назад +6

      弱者ではないですね。
      しかし困っている人がどうにもならない状況を表現するうえで使用した言葉なのはわかります。

  • @cosa5720
    @cosa5720 16 дней назад +8

    今彼だって65才なるのか。できれば向こうの方が気づいて名乗りでてくれるといいとも思います。

  • @regoparkburnsstreet8989
    @regoparkburnsstreet8989 12 дней назад +6

    役人はできるだけ仕事をしないで済ますのが習性だから、平気でこのような対応を取るのでしょう。いかに仕事をしないで、平穏無事に日々の勤務を過ごし高い報酬をもらうのが、彼らの志向とすることなのでしょう。

  • @omusubitaberu
    @omusubitaberu Год назад +280

    相手方も同じような苦しみを味わってる可能性があるわけで、市役所職員の判断で一方的に突き放すのは間違ってる。
    今更入れ替えようなんて思ってもいない。
    ただ生みの親の顔が見たいだけ。
    それすら叶わないなんて……

    • @kokoayuyu8437
      @kokoayuyu8437 Год назад +22

      相手方は同じような苦しみを味わってないから一向に見つからないのでは?
      もし生まれや両親に違和感があるのなら自分で調べて江蔵氏にたどり着くでしょう。
      何も知らない相手の家庭を壊す事になるので役所の判断は正しいと思います。
      江蔵氏「相手方の人生に関わる問題?私の人生はどうなるんですか?」この言葉がこの人の全てだと思います。

    • @user-kh3nf6tr2h
      @user-kh3nf6tr2h Год назад +18

      @@kokoayuyu8437
      相手方にとっても本当の事を知らないと
      本当の解決にはならない
      一波乱あってもそれが一番
      でないと結局、疑似親子
      疑似人生になってしまう。

    • @user-oh9yz4oj4o
      @user-oh9yz4oj4o Год назад +20

      @KOKOA YUYU
      同意です
      実際に自分がこの方の立場になったらどうするだろうとは思いますが、相手側の平穏な人生を壊してしまう可能性がある事は考えますね

    • @pasta-n
      @pasta-n Год назад

      @@kokoayuyu8437
      それは何の言い訳にもならないよ。
      相手側の家庭を壊すことになるって言うけど、相手側の家族も被害者なんだよ。
      ニュースの男性みたいに今は気づいてなくて後から知る可能性もある。
      仮に相手側の家族も後から気づいて東京都に相談したら、把握してたけど黙っていましたって言われたらどう思う?
      今東京都がやってる事は、販売した商品が人体に有害であることが判明したけど、クレームが来ないから黙っていようってのと同じなんだわ。

    • @paco2013self
      @paco2013self Год назад +6

      @@user-kh3nf6tr2h
      相手が平穏に暮らしてて、今更あなた方親子が違うなんて言われたらたまったもんじゃないでしょ
      世の中には知らない方がいいこともある

  • @user-ol6xn1tf6y
    @user-ol6xn1tf6y Год назад +47

    墨田区の家々を訪ね歩くにしても、引っ越ししている可能性が否定できないので厄介。結局、東京都墨田区が管理している『戸籍受付帳』が唯一の手掛かりと言ってよい。この情報開示を断念するということは絶望的なのでは。もっとも、赤ちゃん取り違えの相手方が、この話を知っていれば連絡があってもおかしくないのでしょうが。

  • @snow1670
    @snow1670 16 дней назад +8

    SNSとかテレビで大きく毎日取り上げたら良いか…

  • @alnlove84
    @alnlove84 Год назад +38

    自分がなった時の立場になって考えて欲しいわ、、、
    このまま本当の親の顔もわからず暮らしていくなんてぽっかり穴空いた気分なるわ

    • @middlek11
      @middlek11 Год назад +2

      でもキミ自身何も支援するつもりはないんだよね
      父親には虐待され、母親からは「本当の子供を見たい」と言われるこの人はすごく可哀想だけど、役所が他人の人生狂わすようなことして良い理由にはならんわ

  • @ogp1852
    @ogp1852 Год назад +376

    自分の生物学上の親や子供は当然誰でも知る権利があるんじゃないでしょう?この様な事は他の病院でもありましたが、今になって平穏を乱すから情報を公開しないと言う理屈を言いますが、大変おかしな理屈じゃないでしょうか?
    情報を持っている機関がそれを隠す権利などあるのでしょうか?

    • @user-gp1xj3tu6x
      @user-gp1xj3tu6x Год назад +16

      教えたらこいつら会いに行くからだろ
      平穏に生きてて知りたくない人間がいないって想像できないの?

    • @pasta-n
      @pasta-n Год назад +33

      @@user-gp1xj3tu6x だから東京都が間に立って仲介しろって話だろ。そもそも東京都に責任があるんだから、当事者と協力して都が積極的に調査しなきゃいけない案件なんだよ。
      都が何もしないから被害者が動かざるをえないんでしょ。

    • @user-gp1xj3tu6x
      @user-gp1xj3tu6x Год назад +13

      @@pasta-n
      仲介できないって話だけど何言ってんの?
      相手に知らせない相手は知りたくない場合取り返しつかないんだから
      連絡や知らせた瞬間に相手の生活が壊れるのにやれるわけないじゃん

    • @Ken-ed7zt
      @Ken-ed7zt Год назад +13

      @@user-gp1xj3tu6x 両者共事件に巻き込まれた被害者です、相手の幸せの為もう一方に不幸を強いるのはいかがなものか!?解明し面会して両者の幸せを模索するべきでは!?

    • @user-gp1xj3tu6x
      @user-gp1xj3tu6x Год назад +13

      @@Ken-ed7zt
      どういう神経してんだよ
      なんでこっちが傷ついてるから対等にしないとって傷ついてない人間を傷付けなければいけないの?
      相手が「なんで連絡してきたんだ知りたく無かった知らなかった頃に戻せ」ってできないでしょ
      片方が主張するワガママで知らない人の平穏な日常を乱すことが大したことないってあり得ないでしょ

  • @ponponyo7
    @ponponyo7 Год назад +26

    これ、ほぼ同時期に同じ墨田区で同様の赤ちゃん取り違えがあったんですよね。
    「昭和28年 賛育会病院 赤ちゃん取り違え」 と 「昭和33年 東京都立墨田病院 赤ちゃん取り違え」 で検索してみると出てきますが、この頃の墨田区に何があったんだ!と憤りや奇妙な感情を覚えます。

    • @bacchus4706
      @bacchus4706 Год назад +5

      墨田区 多いですね。 何か ある?

    • @user-gugugo
      @user-gugugo 15 дней назад +1

      看護師さんがわざと取り替えた話があったような?それから赤ちゃんにタグつけるようになったのかな

  • @GhostRider0one
    @GhostRider0one Год назад +113

    個人情報だから開示できない→終了。じゃなくてだったら別の方法で親を知るという権利を保護してあげるような歩み寄りを職員には期待する。

    • @user-ft9xo7nh5v
      @user-ft9xo7nh5v Год назад

      相手の親が拒否しているので
      開示できない、とかも
      ありますよね…。(^_^;)

  • @walv7952
    @walv7952 Год назад +119

    もうこうやってニュースで取り上げて少しでも多くの人にこの方のことを知ってもらって、自分が該当しないか、ニュースを見た人に心当たりがないか、探していくしかないのかな。。こういう時に個人情報って厄介ですね…とにもかくにも職員の発言は許せない!

    • @middlek11
      @middlek11 Год назад +2

      じゃあキミが全責任を負って個人情報ばらまいてな

    • @walv7952
      @walv7952 2 месяца назад

      @@middlek11 なんでそういう解釈になるの?あなたはこのニュースを知ってどう思ったんですか?

    • @middlek11
      @middlek11 2 месяца назад

      @@walv7952
      なんで職員の発言を許さないのですか?
      キミ自身、何十年もかけて築いた親子の関係を潰しかねない行為だって分かってるから、自分が責任持って行動することを拒んでるのに、それを他者に強いるのはなぜですか?

    • @user-oi9jt3kl6d
      @user-oi9jt3kl6d 26 дней назад

      両方の言い分一理ある

  • @user-ge8yv6jn6q
    @user-ge8yv6jn6q Год назад +71

    育ての親も大切だけど、産みの親を知るのは当然の権利やと思うわ!

    • @contarou5843
      @contarou5843 Год назад +2

      その「当然の権利」で今まで本当の親子だと思って幸せに暮らしてる別の家庭をぶっ壊すのが正解だと思うのか?

    • @user-kg6zr2sx4q
      @user-kg6zr2sx4q Год назад +13

      @@contarou5843
      別の家庭をぶっ壊す選択しかないと思ってるの??あなたこの動画の職員??
      可能性のある人たちに手紙を送って事情を説明し、無料のDNA鑑定を提供すればいいと思う。鑑定をするかの判断は本人に委ねれば、知りたくない人はやらなくていいんだから。結果、取り違えたもう1人が分からなくても、行動するとしないでは本人の気持ちもだいぶ変わると思う。

  • @petrouchka8774
    @petrouchka8774 Год назад +56

    役所の職員はみんな規則に則って動かなければならないから、言い方はどうあれ開示できないものは開示できないからどうにか裁判で良い結果が出てほしいな。

    • @ajack1122
      @ajack1122 Год назад +17

      ほんとそれ
      コメントで役所の職員を罵倒するような物言いを見かけますが役所が簡単に個人情報を開示できないのは皆さん知らないのでしょうね

  • @user-hm5wy5ud2c
    @user-hm5wy5ud2c Год назад +25

    がんばってほしい
    応援しています

  • @AAA-dz6ol
    @AAA-dz6ol Год назад +16

    小さい頃に生き別れしてる兄弟がいるって大人になって知った時会ってみたいと率直に思った。親子なら尚更だろうな。家の事情は良いことばかりじゃなく色々とあるからもしこの家に産まれてなかったらどんな人生だったのだろうと思ったこともあるから取り違えでこの都の対応はカチンときちゃう。なんか前に記事で読んだけど数年後に取り違えで相手がわかった場合に当事者は元通りに戻す選択をしてると見たことがある。それだけ実の親子とはキレイ事ではすまされない何かがある

  • @user-ko6zn2de2p
    @user-ko6zn2de2p Год назад +69

    確かに権限の無い方に個人情報をまるまる渡すのは良くない。しかし仰る通り、手紙なりなんなりで対象者に連絡を取ってくれてもいいのでは?と思ってしまう。それで取り違えのあった人が見つかったとして、その人が知りたくなたったのに知る事になってしまうかもしれない、という事を東京都としては懸念してるのかな。だとしたら東京都が渋るのも分かる気はする。取り違えされなければ、本来の親御さんと一緒に暮らすという当たり前の事を奪われたのだから、この人一人が親探しに苦労するのはなんだか理不尽だよね。

    • @user-br4wk3ud7m
      @user-br4wk3ud7m Год назад +12

      行政はマニュアル以外はやりたくない、ただの公務員試験合格した事務員だから。

    • @user-oi9jt3kl6d
      @user-oi9jt3kl6d 26 дней назад

      役所は50人に手紙で打診してみても良い
      名乗り出たくなければそれで終わり

  • @user-ms3ij1nl9l
    @user-ms3ij1nl9l Год назад +18

    知らないまま幸せに過ごしているかもしれない相手方家族のことを考えると、確かに正しいかどうかはわからない
    相手を思って、自分と同じ思いをさせないために諦めるなんて、よほどの聖人でないと無理なのかも

  • @user-ey5xr3lp2o
    @user-ey5xr3lp2o Год назад +58

    うちの兄、昔取り違えられそうになったことあるよ
    性別が違ったから、まだ良いけど
    同性だったら、ヤバかった…

  • @nnso959
    @nnso959 Год назад +14

    幸せに暮らしているのならいいんだけど、困窮していたら助けてあげたい
    亡くなっていたら手を合わせたい
    そんなこともさせて貰えないなんて。

  • @gfr293
    @gfr293 Год назад +111

    偶然にも 知ってしまった事実。知らなければ平穏だった。本当に 難しい問題ですね。御苦しみが 伝わり
    どうにかして その苦しみから 救って差し上げたいです。個人情報という 近代の 分厚い壁が、…、。

  • @user-qo9be5lj9q
    @user-qo9be5lj9q Год назад +10

    育ての親にももちろん感謝だけど、産みの親にも会いたいって思うのは悪いこと?って思っちゃう。

  • @MCanna0908
    @MCanna0908 Год назад +93

    私はこのニュースを追っていますが、
    当時の石原慎太郎東京都知事が江蔵さんのニュースを知っで捜索に協力すると言ったのに即座に撤回したそうですね。
    17年も一歩も前進していないなは驚きです。

    • @masaki12261
      @masaki12261 Год назад +11

      なんか不都合なことがあったのかなあ…

    • @kokoayuyu8437
      @kokoayuyu8437 Год назад +2

      2006年に2000万の賠償命令出てますよ?

    • @user-kv7up5us3e
      @user-kv7up5us3e Год назад +6

      賠償命令と示談は微妙に違うみたいですけどね。賠償命令はあくまで精神的苦痛や今回のような都のミスと判断されて支払いさせられてるだけで、示談は互いにこれで終わりにしましょうという互いの納得案件です。示談でいうと、かつての極楽とんぼの山さんみたいな。2006年はただミスによる精神的苦痛などに払われた賠償で、示談のようにこれで互いに全て不問にしましょうという話では無いんではないですか?

    • @bacchus4706
      @bacchus4706 Год назад +3

      当時の都知事が撤回⁉️ 何かあるんでしょうね。 大きな闇と 勘繰るのが 人情。
      まさか わざと 取り違えた? サスペンス? 推理? 一日も早く解決して欲しいです。

  • @uesaka8974
    @uesaka8974 Год назад +173

    個人情報保護の観点から本人に他人(その中に親がいるか不明)のデータを見せられないなら、都(情報を見れる者)が責任を持って調べて回答するべき。

    • @user-ux8eq5yi4o
      @user-ux8eq5yi4o Год назад +7

      @@fromsympyinport6074 税金で調べるのが妥当でしょうね。
      国家賠償請求訴訟を起こして裁判所を巻き込むべきでは?と思う。

    • @nantodemoiugaii0130
      @nantodemoiugaii0130 Год назад +4

      皆んな責任負うのが嫌なんだろうから、主さんが責任負って一軒一軒訪ねてみては?

  • @sakuraaoi.4177
    @sakuraaoi.4177 Год назад +593

    確かに取り違えはあってはならないし
    許されないけど
    今まで一生懸命育ててくれた両親の愛情に間違いはないはず。。
    産んでくれた母と、育ててくれた母、
    2人への感謝の気持ちを忘れず、どちらも大切にして余生を生きて欲しいです

    • @user-pl7vu9bs3o
      @user-pl7vu9bs3o Год назад +184

      何にも知らない外野がとやかく言う話じゃない

    • @user-xq3iz3jv8j
      @user-xq3iz3jv8j Год назад +99

      無責任なこと言うな

    • @user-cj7jy2mw3z
      @user-cj7jy2mw3z Год назад +38

      別に叩かれるようなこと言ってないやろ

    • @pasta-n
      @pasta-n Год назад +119

      @@user-cj7jy2mw3z 当事者にとっては綺麗事じゃすまされないって事だよ。

    • @gochisoubiyori
      @gochisoubiyori Год назад +94

      何目線で語ってんのか、何が余生を生きてほしいだよ

  • @user-zo9pv9oi8o
    @user-zo9pv9oi8o Год назад +10

    一人に寄り添う心がないよね
    この方の数奇な運命が何だか切なくて悲しい

  • @miona8038
    @miona8038 Год назад +22

    難しい問題ですよね。
    幸せに暮らしてるかもしれない相手にも事実を伝えないといけない事になる。
    今更知らない方が良い事だってある。
    ホントに難しい。
    それにしても東京都の対応冷たすぎる。

  • @done4598
    @done4598 Год назад +15

    この頃取り違え結構多かったと母が言ってました。だから今は赤ちゃんが産まれたらすぐに腕に名前や番号のついたバンドをはめてるんですよね。一見腕痛そうにみえますが...こうした悲劇を生まないための大事なバンドです。母も当時取り違えが多かったので非常に心配していたそうです。

  • @user-wx1bd6fq1h
    @user-wx1bd6fq1h Год назад +5

    昔からテレビで探してくれる番組があって良く見てました その線でお願いできないのかなぁ 逢える事を願っています

  • @warabi-moth4324
    @warabi-moth4324 8 месяцев назад +9

    どうして「取り違えは想像にすぎず、でっち上げだ」なんて事を平気で言えるんだろ?人の気持ちを1ミリも分かろうとしないんだね

  • @user-pw2qg4ht4s
    @user-pw2qg4ht4s Год назад +19

    母親が取り違えたって!?
    都の誰が言ったの??
    有り得ない!人間として
    有り得ない!!
    こんな発言するなんて
    発言した奴だって
    母親から生まれてきたでしょ!?
    自分の母親に言えるの!?
    信じられない発言
    小池さん動いてよ

  • @ki4905
    @ki4905 Год назад +62

    たった50人なら、50人に連絡すればいいだけじゃないのか?例外の事件なんだから、例外の対応をするべき。それができないで、何のために記録を保管しているの?

    • @nantodemoiugaii0130
      @nantodemoiugaii0130 Год назад +2

      何かあったときの責任を誰も負いたくないのでしょうね。
      それを是非コメ主さんにやってもらって、一軒一軒訪ねてみてはどうでしょうか。

  • @user-sb3ys3zv9q
    @user-sb3ys3zv9q Год назад +10

    平成23年に私自身が母として出産した時に、都内の大学病院で授乳の時間だと赤ちゃんを助産師から受け取った時に別のお子さんだった経験があります。母子共通の腕の名札に、産着に名札も付いているのに。
    私の場合は第二子で安産で出産後に気持ちの余裕もあり、第一子がとても小さく産まれ、第二子は逆にぽっちゃりして抱きやすいと思ったはずなのに、渡された赤ちゃんが小さかったので、渡された直後に違和感を感じ事なきを得ました。
    現時点でも起きたのだから、いつの時代もあり得ることだと思います。
    今思い出しても、あの時点でお返しすることは出来てもオムツ替えや授乳など実際のお世話をしていたら…と考えると複雑な気持ちになります。
    ご当人方の希望が叶うことを応援しています。

    • @user-oi9jt3kl6d
      @user-oi9jt3kl6d 26 дней назад

      私は沐浴の後に渡された赤ちゃんが違いました 生まれたばかりの赤ちゃんて皆同じ顔していますから、気が付きにくいです

    • @user-vc5un2de6k
      @user-vc5un2de6k 5 дней назад +1

      えー 昔ならまだしも 今時そんなことがあるんですか?
      うっかりしてられないですね。

  • @user-hk3pm4iw9e
    @user-hk3pm4iw9e 15 дней назад +2

    めんどくえ〜って心で言っているのが聞こえてくるよね
    お母さんが元気なうちに…

  • @user-hh8hl8vm4i
    @user-hh8hl8vm4i Год назад +13

    この方の立場なら、絶対に実親を見たい、親に実子を見せてあげたい。
    でも取り違いの相手の立場になると、60歳になって初めてそんな事を知るのはあまりにショックすぎて、辛い。自分なら知りたくなかったと思うはず。
    難しいです。取り違いは重い罪だと思います。

  • @g555g6
    @g555g6 Год назад +69

    こんなことがあっていいのかよ、、、

  • @booneusa2303
    @booneusa2303 7 месяцев назад +9

    間違えられたのは、この人や親御さんのせいではないにも関わらず、本当の親に引き合わせないどころか捜索もしないとは...東京都は血も涙もない職務怠慢です。阻む権利は誰にもない!

  • @nokanuka1594
    @nokanuka1594 Год назад +20

    こんなに何もしてくれないのなら、46歳にもなって貴方たち親子は全く血が繋がってませんよなんて教えて欲しくなかったよね。
    相手方のプライバシー云々言うのならこの方のプライバシーはどうなんだと役所に問いたい。

  • @user-dl9xz8mn4y
    @user-dl9xz8mn4y Год назад +47

    私の祖父が亡くなる直前にB型であるということがわかって、家族ががショック受けていました。
    どういうことか、私には想像できていませんでしたが。最近何故なのかがわかりました。

    • @riko_66
      @riko_66 Год назад

      お祖父様も取り違えの可能性があったということですか..?

  • @user-ts8en7vz1j
    @user-ts8en7vz1j Год назад +11

    頑張って下さい
    必ず願いが叶ってほしいです

  • @tmaya-lx6rt
    @tmaya-lx6rt Год назад +45

    この動画が ご本人たちの目に止まりますように…。「こんな事がありました」ってハガキ1枚送ってくれれば 心当たりある人が見つかるかもしれないのに。やはり難しいのかな、もどかしい。

    • @user-hv9qg2pg6j
      @user-hv9qg2pg6j Год назад +2

      場合によっては実子じゃないって知ることで家庭崩壊する可能性あるから難しいね…

    • @user-xd3wx5tu1k
      @user-xd3wx5tu1k Год назад +5

      1人に送るわけではない。多人数に送って、その家族を不安に陥れることになりませんか?もし運良く見つかっても亡くなられている可能性だってあります。本人はお母さんに会えても、今のお母さんは実子を見れない可能性もありますよね。
      1人のお母さんを見つけるために、不特定多数の家族を崩壊させるかもしれないこと、私には出来ませんし、この男性の行動言動には賛同出来ません。
      2人が何事もなく会えてよかったねで終わるほど、世間は甘くないです。

    • @user-oi9jt3kl6d
      @user-oi9jt3kl6d 26 дней назад

      なぜ事実を知ったら家庭が壊れるかわからない 絆があったら事実を知ったくらいでどうなるものでもない 知った時はショックでも、事実を知った方が良い もう多感な時期でもないんだし

  • @user-ss4zz5kq6c
    @user-ss4zz5kq6c Год назад +30

    ドラマ、映画でみたくらいでした。本当にあるとは悲しいですね。頑張ってください。

    • @user-og7hg7xf7n
      @user-og7hg7xf7n 3 месяца назад

      藤田弓子さんが出演されていたドラマを覚えています

  • @user-pl2fl3he6j
    @user-pl2fl3he6j Год назад +21

    ご主人が亡くなったからこそ実の子供の顔を見てみたいというお母様の気持ちではないでしょうか…もしご主人そっくりの方であったら…幸せな人生を送って来られたのか…親として我が子を心配するのは当たり前ではないでしょうか。もちろん育てた子供との絆が壊れる事はないと思います。知る権利はあるはずです。都の対応が人道的ではなく残念です。

  • @user-ov1if2ui5n
    @user-ov1if2ui5n Год назад +55

    行政が動いてくれないのなら、人探しの番組を作っているテレビの力を借りて、お相手の方、名乗り出てくれるんじゃないかなぁ。と、希望を持ちたいですね。

    • @middlek11
      @middlek11 Год назад +2

      テレビだって役所と同じ判断で、「知らずに平穏に暮らしてる人の人生を壊す可能性がある」って考えてるからやらないんだよ
      父親が虐待してたんだから、尚更本当の子供には知りたくなかった話になる

  • @LaLaJun
    @LaLaJun Год назад +192

    相手のプライバシーに影響するなんて東京都は言ってるけど、もし相手が取り違えられたと分かったら、最初は衝撃を受けるかもしれないが、結局は感謝されると思うんだけどな。しかし、産院の人は罪な間違いをしたもんだ。現職の医療従事者は絶対こんなミスをしないでください。

    • @kokoayuyu8437
      @kokoayuyu8437 Год назад +22

      10年前にこれと同じような取り違え裁判ありましたが、父親は今更知りたくないから生前DNA鑑定拒否してたみたいです。
      まだ子供なら兎も角60才過ぎでいきなり他人ですなんて言われて感謝する人はそんな居ないんじゃないでしょうか?
      その事件は両親の死後に弟たちがこっそり兄のDNA鑑定をして他人だと発覚しました。

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r Год назад +11

      プライバシーとはいえ、詐欺してるんだし、まず事実は伝えるべきでしょ。それもせずにプライバシーとか言うならアホ。

  • @YUKI-pi4sh
    @YUKI-pi4sh Год назад

    アップありがとうございます

  • @Yuki-vp5zg
    @Yuki-vp5zg Год назад +10

    江蔵さんの誕生日(1958年4月)に近くて、O型かB型のかたで、都立病院で産まれたかた、ここにコメントするか、連絡してあげて(T_T)

  • @user-hc5yo8hw7u
    @user-hc5yo8hw7u Год назад +9

    見つかりますように❗願ってます😢

  • @user-sf3ym8vf8s
    @user-sf3ym8vf8s Год назад +85

    続き気になる... でもどうか見つかって欲しいっていう気持ちもあるけどたしかに相手も実の親子じゃないって気づいてないかもしれないと思うと難しい...

    • @kokoayuyu8437
      @kokoayuyu8437 Год назад +19

      これ何年もニュースしてるのに相手が出てこないのであちらの家庭は上手く行ってるのでしょうね。
      このニュースでは触れられていませんが、江蔵さんは幼少期から父親に虐待されていて、中学で一旦家を出ています。(中学行かないで働いてます・・・)
      幼い頃から親戚中でこいつは誰とも似てないと言われてきたそうです・・・

  • @user-ln4nq7ys6q
    @user-ln4nq7ys6q Год назад +22

    個人情報の問題があるからこの人に公開できないという理屈はわかるけど
    直接公開できなくても都が調べて取り違えの可能性がある候補者たちに連絡を取って、相手の承諾が得られる場合はさらに調べる、そこで相手に拒否されたら場合はそれ以上介入しないという風にすればいい
    取り違えの可能性があります。候補者が何人かいるためまだ確定ではありません。調べますか?これで断る権利もあるなら問題ないでしょ
    何も対応しないのはおかしいわ

  • @user-tn2kp6zy3y
    @user-tn2kp6zy3y Год назад +26

    もう片方の家族にも混乱と悲しみを与えてしまうって理論も、まぁ理解できてしまうなぁ。こういう時こそ行政ではなくメディアでの力とも思う

    • @kathuyaaa-1115
      @kathuyaaa-1115 Год назад +2

      17年も密着して報道されてるし行政にはちゃんとダメージ与えてる

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r Год назад +4

      いや、相手のプライバシー以前に、事実は伝えるべきだろう。事実を伝えてその上でいい方向に消化させる。
      これができないなら公園を撤廃させるPTA筆頭毒親と同じ思考回路。