同様に確からしい【中学2年生 確率】数学

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 дек 2024

Комментарии • 25

  • @ああ-f7o9o
    @ああ-f7o9o 4 года назад +11

    動画に関係無いんだけど迫田さん普通にイケメンですね

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  4 года назад +12

      えっと、とりあえず貴方に最高の幸運が舞い降りるように神様にお願いしておきました!ありがとうございます!
      さこだ

  • @amotherwishingmorekids
    @amotherwishingmorekids 4 года назад +3

    大人ですが私、テキスト読んでも全然意味分からなかった同様に確からしいがよく分かりました!!心から感謝!!!

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      お役に立てて大変光栄でございます(^^)
      さこだ

  • @恋々
    @恋々 4 года назад +4

    懐かしいです。 確率の求め方。
    分かりやすいです。
    小6算数もかなり変わりましたね。
    本来は中学生で習うXとYと文字式(一次関数)、扇形の面積(中心角が90°の場合のみ)、半円の面積、Xを使う方程式、比例・反比例、直方体の体積、合同な図形、相似な図形などが小6算数に降りてきてます。
    でも円周率のπと関数のグラフは中学生までお預けですね…

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  4 года назад +1

      分かりやすいと言って頂き嬉しいです(^^)
      ありがとうございます!!
      そうですね、自分の頃と比べるとかなり変わってしまいました(^ ^ ;)
      さこだ

  • @岡安一壽-g2y
    @岡安一壽-g2y Год назад

    素晴らしい理解しやすい動画だと思います。平等という説明が素晴らしいです。
    1つお願いがあります。
    「物を区別しないで場合(事象)を考えると同様に確かしくない可能性があることは論理的に判っているんだ」という動画も作っていただけないでしょうか。
    と言うのは、物を区別しないで考えた場合(事象)が同様に確かしくなるような物が宇宙にはあるかも知れないと思う学習者が結構いるからです。
    次の問題をみてください。
    [問題]
    区別のつかない2個のサイコロを投げたとき次の事象の起こる確率を求めなさい。
    ①両方とも偶数になる
    ②片方が偶数で片方が奇数になる
    ③両方とも奇数になる
    【サイコロをA,Bと区別】
    事象を(Aの目,Bの目)と表します。
    偶奇だけ見た事象は次の4通りです。
      (奇,奇) (奇,偶)
      (偶,奇) (偶,偶)
    それぞれが同様に確からしいと見なせば、それぞれの現れる確率は1/4。
    そこで確率は①1/4②1/2③1/4
    つぎに1~6の目まで考えた事象は次の36通りです。
    (1,1), (1,3),(1,5) (1,2),(1,4),(1,6)
    (3,1), (3,3),(3,5) (3,2),(3,4),(3,6)
    (5,1), (5,3),(5,5) (5,2),(5,4),(5,6)
    (2,1), (2,3),(2,5) (2,2),(2,4),(2,6)
    (4,1), (4,3),(4,5) (4,2),(4,4),(4,6)
    (6,1), (6,3),(6,5) (6,2),(6,4),(6,6)
    それぞれが同様に確からしいと見なせば、それぞれの現れる確率は1/36。
    そこで確率は①9×(1/36)=1/4②18×(1/36)=1/2③9×(1/36)=1/4
    偶奇だけ見たときと矛盾がありません。
    【サイコロを区別しない】
    (奇,偶)は(偶,奇) と同一の事象なので偶奇だけ見た事象は次の3通りです。
      (奇,奇)
      (偶,奇) (偶,偶)
    それぞれが同様に確からしい(これがダメ)と見なせば、それぞれの現れる確率は1/3。
    そこで確率は①1/3②1/3③1/3
    例えば(1,3)は(3,1) と同一の事象なのでつぎに1~6の目まで考えた事象は次の21通りです。
    (1,1)
    (3,1), (3,3)
    (5,1), (5,3),(5,5)
    (2,1), (2,3),(2,5) (2,2)
    (4,1), (4,3),(4,5) (4,2),(4,4)
    (6,1), (6,3),(6,5) (6,2),(6,4),(6,6)
    それぞれが同様に確からしい(これがダメ)と見なせば、それぞれの現れる確率は1/21。
    そこで確率は①6×(1/21)=2/7②9×(1/21)=3/7③6×(1/21)=2/7
    偶奇だけ見たときと矛盾してしまいます。

  • @nh2750
    @nh2750 4 года назад +4

    確率の基礎ですね!

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  4 года назад +1

      はい、確率の基礎です(^^)
      ここをしっかり理解しておきたいですね!
      さこだ

  • @rdms1706
    @rdms1706 4 года назад +2

    "同様に確からしい"は、このもやっとふわっとした言葉に翻訳した昔の方のワードのチョイスに大変問題があったと思いますし、いまだに教科書を改善しないことにも問題があると思います。英語だと"equally possible" つまり"平等に起こりうる"が本来あるべき訳だったと思います。

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  4 года назад +1

      本当にそう思います。言葉がわかりづらいですよね!
      さこだ

    • @rdms1706
      @rdms1706 4 года назад +1

      数学・英語のトリセツ! 余談になりますが、初めて記述模試で偏差値65取れました😭数学は本当に苦手で、、トリセツで基礎の取りこぼしを減らせたのが大きいんじゃないかと思っています。先生のおかげです。ありがとうございます

    • @wasabi7thv
      @wasabi7thv 4 года назад +2

      @@rdms1706 様
      こんにちは(^-^)/
      記述式で、すごいですね!
      数学のトリセツ、さすが迫田先生の作られた参考書(問題集)ですね(^^)d。

    • @vivida7160
      @vivida7160 3 года назад

      「~うる、~える」という、中学生が、普段聞き慣れない、使い慣れない表現を、普遍的に行われる義務教育で、数学の新しい概念を教える時に使うのも実際には難しいと思います。あまり表現が複雑になってもだめですし、「確か」と言い切ってしまえないことを伝えるには良い表現だと私は思います。

    • @Shossy2Third
      @Shossy2Third 2 года назад

      まあしかし、英語も低学年からどんどんならっているんだから、無理に訳さず、equally possibleでもいいのかもしれない。斎藤先生もいらっしゃることですし(笑)

  • @qtoshi8742
    @qtoshi8742 4 года назад +1

    確率の「同様に確からしい」自分は雰囲気で解いてました。
    でも、それで間違ったことは数回しかなかったから、誰かに教える時の"言語化"が難しかった……
    「おんなじ物でも区別する」って教えれば良かったのか

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  4 года назад

      確率で間違えやすいのは、結局同じものがあるときの問題なんですよね(^^;)
      さこだ

  • @Shossy2Third
    @Shossy2Third 2 года назад

    例えば、立方体でない直方体のサイコロを作ったら、そりゃ平ぺったい面ばっかでるよねって話。
    厳密には実際のじゃんけんも、チョキを出す確率は低いんだよね。出しにくいから。

  • @takaakiyamada3153
    @takaakiyamada3153 Год назад

    いつも分かりやすい動画ありがとうございます。50歳で数学をやり直している者です。
    最後の問題は考え方として、4C2/6C2 ではなく、4P2/6P2 が正しいように思えました。答えは同じになるのですが…。
    もっと学習を進めていつか分かるようになりたいと思います。(^^)

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  Год назад +1

      順列で考えても全く問題ありません。なぜなら「同様に確からしい」からです。どちらでもいけます!

    • @takaakiyamada3153
      @takaakiyamada3153 Год назад

      ありがとうございます。ふだんから「同様に確からしい」を使うようにして、体になじませたいと思います。m(_ _)m

  • @wasabi7thv
    @wasabi7thv 4 года назад +1

    こんにちは😆
    やや自信の無い【証明の仕方】から、ここまで再受講しました(^-^)/。
    学校の担任に、「 英語と数学の先生に個別に、記述式問題、証明、英作文とかの添削をしてもらいたい。」と、相談しました。来週の面談で、返事をもらえるかな?と、ドキドキ❗です(^_^;)。

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  4 года назад +1

      再受講ありがとうございます!
      添削して頂けるといいですね(^^)
      さこだ