【アクロポリス】水平と垂直にタイルを重ねていく不思議な魅力 / TGG ボードゲーム
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- タイルを接続して自分の都市を造ってゆくゲーム - 「アクロポリス」です。水平方向には非常に制限が緩く簡単に接続できるのですが、途中で収入を得るには垂直方向にタイルを重ねて行かなくてはいけません。
この時の制限をいかに切り抜けるかと、何れを残してどれは見えなくしてしまうかの選択が絶妙のゲームです。
[メンバー登録の御願い]
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ thegamegallerychannel
[ライセンス]
使用している楽曲は以下のデータを使用しています。
町「ペンタウァ」(「ソーサリアン」) / Falcom Best Sound Collection All n All / Copyright© Nihon Falcom Corporation
#ボードゲーム Игры
これはシンプルで良いゲームですね。初めての人も直ぐにプレイ出来そうなのがGOODです。
相当シンプルなので、慣れてない方からベテランまで混ざってもプレイできるのがミソと思います
これもまたシンプルながら悩ましいゲーム…これは遊んでみたいです!
かなりシンプルに倒したタイル配置ですので、さっとプレイ出来来て良いと思います。
面白そう!! タイル硬そうなのもぐーですね
タイルの質感はかなりいいですね(^o^)
遊びやすくて面白そうですね
ルールはシンプルですから、さっとプレイできるのいいですね。でも、駆け引きもしっかりあるタイプなので、お勧め出来ます
横と縦で立体的になった分、考えることは増えそうですが、ルールがシンプルなのは良いですね
オープンドラフトによってソリティア過ぎることもないですし、年末にコタツでワイワイやるにはうってつけかも?
SDJカテゴリーを狙える1作として手軽だけど悩ましさがあっていいですねえ
見ました。タイル入手はフレームワークに似ています。知的ボードゲーム手掛けでいるギガミック社が都市開発タイル配置系を販売するとはやりますなあと感じました。
なるほど、そういう目線でみるとまた違った感じがしてきますね
タイル状だったスタピーマーカーが立体駒になってる。
立体じゃないバージョンもあるんですね。今回のは立体駒でした
重なる時の制限を上手く考えるのが悩ましそうですね。
そうなんです。上に重ねるのは配置制限もそこそも厳しいので、ともすると置けなくなったりします。上手く重ねて必用な得点はアップ、そして石は手に入れたいという流れにできるかがキーですね
見た感じ、清算の時に高さを数えるのがちょっと辛そうに見えますが、、、どうなんだろう🤔
面白いのは間違いないです
実際は2ないし3階ぐらいまでが精一杯なのと、目視すると簡単に高さはわかるので、プレイ時には余り問題にはならなかったです