求人で気を付けて見るべきポイント【猫ミーム】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 174

  • @itk6587
    @itk6587 4 месяца назад +306

    ハロワで注意した方がいい文章
    ・アットホーム
    ・昇給無し・ボーナスなし
    ・素人歓迎(歓迎していない)
    ・事務募集(記載はないが女性しか求人してない)
    ・固定残業を給与に含めてる表示している会社

    • @KARINO_ACCOUNT
      @KARINO_ACCOUNT 3 месяца назад +17

      固定残業に関してはカッコ書きで(○○時間分を含む)みたいに細かくない時は危ないと思った方がいいかもね

  • @OJOUSA
    @OJOUSA 3 месяца назад +308

    キリストでも復活するのに3日掛かったのに一般人が1日で復活できる訳がない

    • @shi_key
      @shi_key 3 месяца назад +25

      その通りだと思ったし何より例えがすきww

    • @白ちゃん-h5s
      @白ちゃん-h5s 3 месяца назад +8

      @@shi_key結構見るコピペですね笑

  • @レンブラントななめ
    @レンブラントななめ 3 месяца назад +33

    世間知らずすぎるし頼れる人いないからこういう動画本当に助かります…ありがとう…

  • @ユイ-g9d
    @ユイ-g9d 4 месяца назад +135

    企業名や勤務地を隠してる求人この前見付けました…絶対ヤバい所だろって直感が告げてました。

  • @Huh-t2q
    @Huh-t2q 5 месяцев назад +212

    若手活躍中→長く働く中堅社員がいない
    って、どこかで聞いた事あります!!
    あと、会社がホワイト=人間関係良好が一致しないのもまた難しいところかと……個人的意見ですが

  • @SRapid-hd3nu
    @SRapid-hd3nu 4 месяца назад +178

    正社員の求人でも募集しているのが人材派遣会社の派遣型正社員ってパターンもたくさんありますね

    • @骨-c3y
      @骨-c3y 4 месяца назад +41

      勤務地が大体の表記で社名がかっこよさげなカタカナとこが多いですな

    • @濡れ煎餅-b7k
      @濡れ煎餅-b7k 2 месяца назад +4

      転職エージェントが勧めてくるのはだいたいそういうやつなイメージ
      正社員正社員!ってゴリ押してきて

  • @消えたプリンパンの謎
    @消えたプリンパンの謎 4 месяца назад +78

    長時間かけて通勤人は考え方が段々ネガティブになる傾向にあると聞いた事ある
    自分も田舎から1時間以上かけて勤務地に通勤してたけど
    行きは「あー仕事行きたくない」って気持ちで仕事の嫌な面を1時間考えてたり
    帰りは「あれ失敗しちゃったなぁ。○○さん、あの言い方はなくない?」とかその日の反省会やイライラばっかり頭に浮かんできて1時間ずっと考えてた。
    そのストレスを癒す時間も取れないし、気づけばネガティブな事ばかり考えるようになってたよ。
    ハロワの求人も信じられない。残業なしとの記載だったんだけど、確かに残業はないが早出があってサービス残業ならぬサービス早出って扱いで賃金発生しなかった。

  • @Youki0802
    @Youki0802 3 месяца назад +201

    親族経営の中小企業は本当に絶対にやめたほうがいいです。
    大体会社経営に家族の事情を持ち込まれます。ひどいところだと謎の家族ルールやパワハラが横行しています。
    動画の内容に加えて会社役員一覧も確認した方がいいです。

    • @NONAME-uz5cb
      @NONAME-uz5cb Месяц назад +1

      現実の話をすると、日本のほとんどの企業が同族経営です

  • @yukihiro3873
    @yukihiro3873 4 месяца назад +166

    社員仲良しアピールしてる写真を求人に出してる会社 ほぼブラック😂

  • @凪鷹
    @凪鷹 4 месяца назад +147

    求人票なんて飾りだぞ。信じるのは労働条件通知書だけ

    • @shinjo7172
      @shinjo7172 2 месяца назад +4

      その通知書さえもらえなかった

  • @keikai4441
    @keikai4441 4 месяца назад +126

    アットホームな会社、と書かれている求人はブラックなので手を出してはいけません。ハロワの求人内容はかなりの適当なので先に会社見学したほうがいいです。

    • @エイキチ48
      @エイキチ48 4 месяца назад +11

      一概に言えませんがアットホームな会社は会社の飲み会等の行事は強制参加見たいなもん、行かないと上司がうるさいからこんな会社は行かない方が良いでしょう

  • @Kaishownashi
    @Kaishownashi 4 месяца назад +60

    「30代の方々が活躍してきます!」って求人で応募して入社出来たけど、30代の先輩たち二人が必死こいてパートのおばちゃん達(十人以上)に仕事回していた光景を見て「いや嘘はついてねぇけどもさ!?」となった思い出。ちなみに2年勤めて適当な理由で退職しました。

    • @KARINO_ACCOUNT
      @KARINO_ACCOUNT 3 месяца назад +3

      2年もよく頑張れたね…。
      あたしだったら1か月でトンズラこいてるよ。

    • @鳩サブレ-v2x
      @鳩サブレ-v2x 3 месяца назад +3

      よう二年も続きましたねホント…

    • @shinjo7172
      @shinjo7172 2 месяца назад +2

      キャパオーバーの業務量をこき使ってることを活躍中と表現する悪質な陽キャ

  • @neo-h6m-b9c
    @neo-h6m-b9c 5 месяцев назад +218

    少なくともハローワークの求人は、ほぼ嘘ばっかり。もちろん経験談です。

    • @犬神一郎
      @犬神一郎 4 месяца назад +37

      募集されている場所に行ったら廃墟だったとかあった。
      本当にヤバいのは勤務地と勤務時間と給料と休みが違う。
      何も合ってない募集は流石に通さないで欲しいですね。

    •  4 месяца назад +32

      面接しても合否通知の連絡すらよこさないなんてよくある。なーーーにが優良企業かっての(・ ∀・)、ペッ

    • @肉まんちゃん-q9z
      @肉まんちゃん-q9z 3 месяца назад +7

      賞与あるって書いてあったけど、なかった。
      仕事内容の一部しかやらせて貰えたかった。
      とにかく暇

    • @Tukikage0529
      @Tukikage0529 3 месяца назад +3

      今の会社、ハロワの求人で入ったんだけど・・・何やら求人に書かれてる名前と、公式的な名称が違うんだよね
      でもそれ以外は特に何も無くて、採用されてからはそこで発送業の仕事しとるわ

    • @KARINO_ACCOUNT
      @KARINO_ACCOUNT 3 месяца назад +3

      グループ会社の子会社に採用権限がないから、親会社が採用を担うってパターンは結構多い。
      だけど、その場合は面接の場でちゃんと説明があるはずなのよね。(というかしないとダメ)

  • @sameshi34
    @sameshi34 4 месяца назад +36

    週休ほぼ1日みたいな会社に勤めてた時は、休日は家でグッタリ。
    当時20代前半で釣りが趣味だったけどその会社で働いてる間は一度も釣りに行く気力が湧かなかった。
    若いうちなんて一晩しっかり寝れば疲れなんてすぐ取れるハズなんだけどね。
    突発で夜勤もあって生活リズムも狂ってたし、頭が常にぼんやりして現場仕事はともかく書類仕事が全然進まねぇのよ……。

    • @milktea6403
      @milktea6403 3 месяца назад +5

      若くても一晩寝るだけで疲れが取れるなんて魔法みたいな事ないですよ。
      あったとしても自分にそう言い聞かせ、思い込みで頑張っているんだと思います。
      ちゃんと身体を休める時間、心を休めるしか時間、趣味を楽しんだり気分転換する時間、自分のプライベートの時間は大切だと思います🍀

  • @減量-t7n
    @減量-t7n 4 месяца назад +119

    ここで言われてる内容を守ってる会社なら辞める人ほぼいないから求人なんて出さないと思うよ

    • @SANS-qi3mk
      @SANS-qi3mk 4 месяца назад +24

      やっぱ就職って割と早いもん勝ちなんかな…

    • @nihonsaru.wahaha
      @nihonsaru.wahaha 4 месяца назад +29

      ​@@SANS-qi3mkだから新卒カードは大事という話。結局新卒でいいところに入るのが一番コスパ良いので😢

  • @うえあい-v6u
    @うえあい-v6u 4 месяца назад +60

    ネットから応募して、電話きたら応募した求人の情報の話しないで個人情報聞いてくるやつも大体嘘求人だから速攻で切った方がいい

    • @KARINO_ACCOUNT
      @KARINO_ACCOUNT 3 месяца назад +9

      メッセージ機能でLINEでのやりとりを強要してきたりね。
      そういう時はお問合せなんかで、「こういうのって規約違反じゃなかったっけ?」って感じで書いておくとOK

  • @無狐空花
    @無狐空花 4 месяца назад +135

    本当いいところは求人なんて出さない

    • @KARINO_ACCOUNT
      @KARINO_ACCOUNT 3 месяца назад +12

      出すには出すけど、かなりの狭き門って感じですね~…。
      あるいは経験者のみの応募!みたいに書いてあったり、求められるスキルも多いとか。

  • @すずめ-n1c
    @すずめ-n1c 4 месяца назад +103

    ハロワの求人には気をつけろ、役所はマシだけどそれ以外は、個人的な感想だからごめんよ

    • @イクラ丼-y3v
      @イクラ丼-y3v 4 месяца назад +25

      仲間がいる、、ハロワに求人出してるところは大体ブラックか人間が終わってる会社

    • @ご近所ライダー-b7s
      @ご近所ライダー-b7s 3 месяца назад +13

      ハロワの求人にハズレが多いのは、掲載料等が全てタダだからハズレが多いとは聞いた

    • @marrot-VM
      @marrot-VM 3 месяца назад +9

      ハロワにだけ求人出してる所は経験上、要注意ですね。無料で求人情報出せるそうなので。
      Indeedにも同じ求人があった会社はまともでしたが、ハロワにのみ載っていたところでは、クリスマス前に突然仕事入れられたり、ろくなことが無かったです。労基に相談に行ってバラしてやりました。

  • @user-namahamu_be_musu
    @user-namahamu_be_musu 4 месяца назад +135

    ワイの会社求人票完全週休2日制で年間休日125日なのにいざ入ってみると完全週休1日制で祝日も強制出勤
    うんなんでぇ?!

    • @itk6587
      @itk6587 4 месяца назад +50

      それ嘘の求人という事で労基・ハロワ両方から攻めれますよ

    • @雑学_AI
      @雑学_AI 4 месяца назад

      ハッピーターンでも食っとけ

    • @骨-c3y
      @骨-c3y 4 месяца назад +8

      桃太郎w

    • @shinjo7172
      @shinjo7172 3 месяца назад

      ​@@itk6587
      職業安定法第65 条では、「虚偽の求人広告をなし、又は虚偽の条件を提示して職業紹介、労働者の募集を行った者には6 カ月以下の懲役または30 万円以下の罰金」とされています。

  • @Kei_0113
    @Kei_0113 4 месяца назад +56

    最近多いのが高給与営業をバイトで入るとノルマ満たせないと時給が最低賃金まで落ちるところがあります。面接でかなり圧かけて逃げられないようにされるので気をつけて下さい…

  • @TKG-o7y
    @TKG-o7y 3 месяца назад +20

    勤務地が事業先による、プロジェクト先による、とか書いてあるのは正社員型の人材派遣で、ただの派遣なので気をつけてください!

  • @もにゅ-j3t
    @もにゅ-j3t 4 месяца назад +53

    社名非公開
    ボーナス非公開
    ハロワではそんな求人ばかりです

  • @スライム-z9o
    @スライム-z9o 4 месяца назад +61

    求人に詐欺が多すぎる

    • @shinjo7172
      @shinjo7172 3 месяца назад +8

      職業安定法第65 条では、「虚偽の求人広告をなし、又は虚偽の条件を提示して職業紹介、労働者の募集を行った者には6 カ月以下の懲役または30 万円以下の罰金」とされています。
      ↑これ適用される人いんの?ってくらい聞いたことない

  • @kaorichiba1053
    @kaorichiba1053 3 месяца назад +21

    同族経営の会社はどんなに歴史があってもやめたほうが良い。独特のルールがあり、そのノリについていけないと仕事がどんなにできようがハブられる。

  • @user-ys4xz3ch5k
    @user-ys4xz3ch5k 5 месяцев назад +124

    仕事が選べる人が羨ましい
    資格がないまま年を取ったら完全週休2日土日祝で年間休日120日なんて夢のまた夢だよ…

    • @shisyunkisyoukougun
      @shisyunkisyoukougun 4 месяца назад +16

      一応資格不問でその待遇出てるっちゃ出てるけど絶対ブラックや

    • @リヴァさん
      @リヴァさん 4 месяца назад +49

      俺も資格なしで年取ったけど製造業に入れて年間121日の休みのとこ入れたよ
      繁忙期や納期でたまに土曜出てみたいに言われることもあるけど探せばちゃんとあると思う
      特に今は人足りないと思うし 人来なくて外国人雇ってるとこもたくさんあるから諦めずに頑張って

    • @korohi-yg8pi
      @korohi-yg8pi 4 месяца назад +2

      土日休みないけど平日休み完全週休2なら携帯販売(通信契約)とかなら全然あるぞ

    • @user-gb8vp1un7n
      @user-gb8vp1un7n 3 месяца назад +7

      資格ありで年間休日96日のとこ働いてたで🎶地獄や🎶

    • @ヒカキン114
      @ヒカキン114 3 месяца назад

      @@korohi-yg8pi携帯販売なんて底辺やん

  • @国虎ちゃん
    @国虎ちゃん 3 месяца назад +9

    「誰にでも簡単にできるお仕事」という最強ワード…主に食品加工工場。入ってみれば分かるけど地獄だぞ?

  • @mtganglerfish3163
    @mtganglerfish3163 5 месяцев назад +59

    会社の選考に応募する前にお母さまに一度、求人票を見せて通過したものだけに応募すれば良いのでは…!!

  • @nabe9n_youtube
    @nabe9n_youtube 2 месяца назад +2

    確か、マxナビ転職は勤務地か職種を指定すると「除外キーワード」が設定できるようになるため重宝しました。
    「夢 稼げる 大歓迎 目標 常駐」など除外指定するといいと思います。( 「♪」も除外したかったが記号は対応していないらしく検索結果が0件になる)
    一方、逆に「年金」とか「共済会 互助会 組合」というキーワードを入力検索すると、比較的歴史のある大企業やそのグループ会社などがヒットします。
    応募してからの話だと、駐車場は軽自動車やボロ車、社屋に一番近い駐車場に社長の高級車(親族経営の中小企業に多い)も要注意。
    面接や説明会で、やたら「社長が~」というのも要注意。

  • @oro01107
    @oro01107 4 месяца назад +31

    派遣でその会社に行ってから、正社員になるかを決めた方がいい。
    ハロワマジで碌でもない。😊

  • @ふぉーにゃん
    @ふぉーにゃん 4 месяца назад +17

    社名非公開、勤務地非公開ってのは確かに職安でいくつか見たことあるわ

    • @shinjo7172
      @shinjo7172 2 месяца назад

      途中から非公開に切り替える所もあるぞ
      その場合は、求人番号が一致すれば分かるけどな

  • @ttao4446
    @ttao4446 3 месяца назад +14

    基本給や手当、固定残業代とか書かずに初任給みたいな書き方してるからうざい
    蓋開けてみれば初任給が高い理由は残業が多いだけってあるあるすぎてつらい

    • @shinjo7172
      @shinjo7172 2 месяца назад +1

      昇給・賞与🈶(前年度🈚️)は永遠に出ないと思って下さい

  • @守銭堂
    @守銭堂 4 месяца назад +22

    完全週休2日制、でも稼ぎたい人は隔週2休も選択可能。希望に応じます。→希望は聞きます。聞くだけです。皆さん稼ぎたいので隔週がいいと言っているのであなたもコレがいいですよね?
    入社したらこんな事言われそうで怖い。

  • @dfad654
    @dfad654 3 месяца назад +10

    職場の男女比を見ておくと入社後待ち受ける困難のジャンルが大体予測できる

  • @溝の修行者wrx
    @溝の修行者wrx 3 месяца назад +15

    あと若い子に特に気を付けてほしいんだけど、『ゲーム開発に携われる仕事!』とかも要注意。
    すっごく小さい字で、『他、倉庫内ピッキング作業、コールセンター等々』とかあって、結局はそっちに回される。夢のある業界に行きたいなら専門学校とか専用の窓口を使おうね。

    • @Timutimu-xp
      @Timutimu-xp 2 месяца назад +2

      マジでこれやった
      時給も提示されてたやつだと¥1950〜やったのに実態は1/3もなかった

  • @Ayanemaru
    @Ayanemaru 2 месяца назад +1

    参考にさせていただきます!
    ありがとうございます!

  • @jamjam4260
    @jamjam4260 4 месяца назад +59

    固定残業代、残業ありきってのが既にやばい。法人番号載ってないのは論外

  • @生体兵器エクスペンダブル
    @生体兵器エクスペンダブル 4 месяца назад +20

    ITが進んで人が生きやすい社会になるのか?。経営者はもっと企業利益を出す事。効率を上げる事に執着する、その結果今も昔も事故や違法行為が絶えない社会は変わらない、中枢が現場を見て知り責任をもって対応しないと昔より酷い事になる、

  • @izuyamii
    @izuyamii 4 месяца назад +11

    参考になった

  • @守杜-i9p
    @守杜-i9p 3 месяца назад +20

    ハロワの残業なし。で入ったのに毎日残業だし、薬局長からハロワに言わないでね!って言われたけど、ブラックだったから退職してチクったわ。
    でも、残業代は東京の病院より早い段階で出たからマシだったかも…
    また、今年も募集してたわ(笑)
    ハロワは基本ブラックだよね。
    平日休みの休みバラバラの方が楽だわ。
    病院行く日決められるし
    土日休みとか、病院くそ混んで行きたくなくなる

  • @Kazunyan_mahoushoujo
    @Kazunyan_mahoushoujo 4 месяца назад +225

    ホワイト企業なんて無い

    • @candy0ribbon
      @candy0ribbon 4 месяца назад

      ホワイト企業は理系の国立大学出ている人が占領してます

    • @masunakaa
      @masunakaa 3 месяца назад +14

      あるよ!
      一応ハローワークで応募してホワイト就いてるよ今

    • @Kazunyan_mahoushoujo
      @Kazunyan_mahoushoujo 3 месяца назад +34

      @@masunakaa 社会不適合者にとっては会社自体ブラックなのです...
      お仕事頑張ってください!

    • @masunakaa
      @masunakaa 3 месяца назад +10

      ありがとう!頑張る!

    • @Kazunyan_mahoushoujo
      @Kazunyan_mahoushoujo 3 месяца назад +6

      @@masunakaa いい職場に巡り会えてよかったですね!応援してます!

  • @中島読子
    @中島読子 3 месяца назад +23

    常に募集している企業には入ってはいけない

  • @senamizuno9487
    @senamizuno9487 4 месяца назад +16

    平均月残業時間5時間を謳っておいて入ったら現場は60~80時間で騙された思ったね 内勤と合算して平均残業時間出すの姑息にも程がある

  • @ふぉーにゃん
    @ふぉーにゃん 4 месяца назад +34

    自分が今働いてるところは日本中に1000店舗ほど展開してるスーパーですが、年間休日110日言っておきながら実際は85日です。
    鮮魚担当は残業も基本的に40時間は当たり前、で45時間超えたらカットされます😂

  • @eisenpercemaker821
    @eisenpercemaker821 4 месяца назад +8

    週休2日制の某一部上場会社なんて週休2日休みの日しか休みないから月休2日でしたね、月によるけどだいたい28連勤で2日休み

  • @mintmangoo5
    @mintmangoo5 4 месяца назад +30

    手に職つけても、ブラックあるよ。サ残が常習化してたり…。年間休日が120日でもシフト制だと、体の調子狂う…

    • @換捌部
      @換捌部 3 месяца назад +4

      シフト制とは言っても交代制じゃなくほぼ一人が通しシフトで回してたりな…
      勤務時間が8時間でも拘束時間は12時間よ

  • @SSS-uu3td
    @SSS-uu3td 3 месяца назад +14

    うちの前職、ハロワの職員ですらおすすめしません言ってた。
    もちろん病んだ 笑

  • @塩澤敬吾
    @塩澤敬吾 4 месяца назад +21

    ノルマなんてありません!
    なーんて嘘の営業に大昔応募して大後悔しました。

  • @売る気なし
    @売る気なし 13 часов назад

    シフト制(24時間稼働)のは、「常に誰かが働いている」ことから、人員に余裕がなくギリギリで回していると休暇なんて取れるわけがない

  • @かやっこ
    @かやっこ 3 месяца назад +1

    猫のにゃごにゃご声で確かに内容入ってなかったわ…もう一回見るわ…

  • @麦わらサンジ
    @麦わらサンジ 4 месяца назад +25

    今の会社は土日祝休みになっているけど殆ど土曜仕事。だから完全週休二日制度もあてにならない

  • @MT-pc7re
    @MT-pc7re 4 месяца назад +22

    ハロワよりイ◯ディードで探した方がいいかもしれない

    • @早川流生
      @早川流生 3 месяца назад +15

      イ◯ディードも怪しい日本語で「撮影」みたいな求人があったので注意した方がいいかも

  • @iris_marn
    @iris_marn 2 месяца назад +2

    転職したワイ
    労働内容がキツいとか色々あるけど、体制がホワイトな企業ってのは指標があると思ってる
    東証プライム上場企業や
    ワイの転職先は事前にめちゃキツい代わりに給料はエエでって明示してくれてるところやったわ

  • @コダカ-h1f
    @コダカ-h1f 3 месяца назад +5

    人材派遣の正社員と個人経営の店(従業員が10人未満の会社、社長がワンマンな可能性高い)は絶対にだめ。それと入社決まった後から条件変えてくる会社。記載されてる給料も0.8掛けた数が手取りだから惑わされたらいかん。

    • @shinjo7172
      @shinjo7172 2 месяца назад +2

      賞与は基本給にしかかからない
      だから、基本給低くて手当て・固定残業代で月給を高く見せてるところは良くないし、そういうところは賞与5~6ヶ月分とか年3回賞与とかたくさんもらえるかのような書き方をする

  • @リクト-x8y
    @リクト-x8y 3 месяца назад

    休みは本当に大事。 前週休二日(隔週土曜出勤)の会社に勤めてましたが、身体使う仕事ということもあって本当にしんどかった…。

  • @猫太郎-y7z
    @猫太郎-y7z 3 месяца назад +3

    一番大事なのはリアルラックだよね

  • @りんて-w2s
    @りんて-w2s 20 дней назад

    ハロワで通じて応募した求人、仕事がめちゃくちゃ多い上に休みが自由に取れないことが分かってマズイなと思ったが、それ以上に経営破綻寸前ってのが一番危なかった…。さすがに辞めました…。

  • @モンチョボバブまさおみ
    @モンチョボバブまさおみ 3 месяца назад +4

    ハロワの求人票で
    ボーナス年2ヶ月、毎年昇給最低5000円、アットホームな職場って書いてあったのに
    実際入ったらボーナスは実質1ヶ月、昇給なし(ベテランも新人も同じ給与なのでやる気出ない)、ベテランが自分の考えでルール変えるところだったことあるので試用期間でやめました
    嘘求人あるのわかってたけどここまで嘘つかれるなぁって感じです

  • @筋肉好きな芳香
    @筋肉好きな芳香 3 месяца назад +2

    ハロワの求人だと、勤務地とか会社名非公開とかざらにあるもんな

  • @まりあtoこころ
    @まりあtoこころ 3 месяца назад +1

    ホワイト会社を探す方が一番大変。
    まずは会社の見学大事。
    あと社員の雰囲気で大体この会社はどんな会社か分かる。

  • @瀧-m3m
    @瀧-m3m 3 месяца назад +1

    シフト制で繁忙期は10~2、3連勤する時もあり(4ヶ月から半年に1回ぐらいで、それ以外は大体3~5連勤で休み1日)ますし、遅→休→早→遅→休→早で休みが休みじゃないなんてのもザラにあり(早休み遅みたいな激アツもたまにある)ますが、特に予定無いけど有休欲しいとか繁忙期以外なら四連休欲しいとか文句も言われずすんなり取れる私の職場は果たしてホワイト?グレー?ブラックでは無いと思いたい。

  • @TomoKozi
    @TomoKozi 3 месяца назад

    昼夜シフト勤務でも年間休日が書いてあって基本給与と残業代と夜勤代が出るような仕事(製造系)はしっかりと稼げるので良いぞ
    ただし3勤3休やら4勤2休(働く日と休む日がトントン、しっかり働いてしっかり休む)やら夜勤での昼夜で寝る時間変わることに文句ないならね(そのために高時給を選ぼう)

  • @Timutimu-xp
    @Timutimu-xp 2 месяца назад +2

    あと1番やばいのは採用情報のページがホームページの大半を占めてるやつ
    顧客向けのページが全く無いのに営業職っておかしいよね?

  • @売る気なし
    @売る気なし 13 часов назад

    役職(課長以上)だけで「管理職」として残業代より遥かに安い管理職で誤魔化している会社ありますね
    以前、代表的なハンバーガーチェーンや紳士服チェーン店で訴訟がありましたね
    その後は、「業務請負」を悪用した牛丼チェーン等、枚挙にいとまがありません
    労働法等で武装しましょう

  • @ちょこび-w7e
    @ちょこび-w7e 3 месяца назад +3

    私ハロワよりインディード派😊

  • @K-N-s2j
    @K-N-s2j 3 месяца назад +2

    動画の映像が面白過ぎて内容が入ってこない❤️❤️❤️

  • @のもだもの
    @のもだもの 3 месяца назад +1

    みなし残業40時間、でも平均残業は10時間と書いてある求人はどうなんでしょう…?
    40時間で約7万〜の固定残業代なので少し怪しいような気もしてます😓

  • @はさ-p7l
    @はさ-p7l 4 месяца назад +6

    勤務地や社名が非公開の会社ってハロワとかで聞いても分からないって事?そうだとしたらそんな会社見た事ないんだけど

    • @ms14mj
      @ms14mj 3 месяца назад +4

      これは職員によるけど「ここはあまりお勧めしませんよ」とか教えてくれる場合もあります。

    • @shinjo7172
      @shinjo7172 3 месяца назад +2

      応募する時は、教えてくれるはず
      非公開の理由は、
      ①誰でも応募して来て欲しくない
      ②同業他社に求人出してることを知られたくない
      ③口コミなどが酷くて劣悪な条件・環境の職場だと特定されたくない
      のどれかでしょう
      公開から非公開に切り替えたところもあったけど、求人番号の末尾4桁とかほかの部分が一致するから、いつも見てる人には分かると思う

  • @tendouyouka
    @tendouyouka 2 месяца назад

    今働いてるところがここ数年でちょいブラックになってて、求人票見たらアットホームって書いてあって笑っちゃった…

  • @namikaze0073
    @namikaze0073 Месяц назад

    家族経営で勤務地と社名非公開はありましたね なんだこれって逆に気になるレベルだった

  • @つてつて-r3p
    @つてつて-r3p 3 месяца назад

    週休ニ日制、年間休日120日の弊社は休日出勤が当たり前でほぼ週休一日制です泣

  • @生ハムの人形
    @生ハムの人形 4 месяца назад +4

    縁も運

  • @tanakaschannel9722
    @tanakaschannel9722 3 месяца назад +2

    書面と実際違うんで確認してね的なやつが枠外に書いてあったらブラック

  • @イブ-m1h
    @イブ-m1h Месяц назад +1

    新卒で専門卒だとほぼこういう求人ばっかだよ、…

  • @しんきよ-g1j
    @しんきよ-g1j 3 месяца назад +1

    言われたことちゃんと記録して覚えてますやん

  • @ボンド-w3y
    @ボンド-w3y 3 месяца назад +1

    履歴書だそうと思ってたとこ、年間休日書いてへんかったわ
    でも求人サイトの見出しには完全土日祝休みって書いてあるけど

    • @shinjo7172
      @shinjo7172 2 месяца назад

      あてにならない

  • @朱音-v1n
    @朱音-v1n 3 месяца назад

    基本給が高くて固定残業代高いところもある。
    仕事もさっさと終わらせて定時帰りだから助かった。
    ま、そもそもハロワで探すなっていう。

  • @Alice7_
    @Alice7_ 2 месяца назад

    弊社の営業月残業20時間以上(下手したら40時間以上とかの人もいる)のに誰も残業申請しないから平均残業時間5時間とかになってる()

  • @のびのびた-d1v
    @のびのびた-d1v 3 месяца назад +4

    アットホームだけはガチ

  • @superfourcb4007
    @superfourcb4007 4 месяца назад +25

    そもそも新卒以外の就職は余程のキャリアや資格、技能がない限り高待遇などほとんど無い。
    どんな職種であれ良い所と悪い所が有り、自分が許容できる範囲での我慢をするくらいが丁度いい仕事だと思う。
    求人の文言に一喜一憂して選り好みしてる時点で、そういう人は大抵長続きしないイメージかな。
    昨日まではいい会社でも人事が変わったり、会社の経営状況によっては最悪な環境に変貌してしまう可能性があるしね…
    自分は今の会社勤め以前にしていたアルバイトを含めると20社以上に就職した経験あるけど、本当にピンキリで悲喜こもごもよ…

    • @凡人-y8k
      @凡人-y8k 3 месяца назад +1

      なるほど。あなた自身が求人の文言に一喜一憂して選り好みしてたんですね

    • @superfourcb4007
      @superfourcb4007 3 месяца назад +7

      @@凡人-y8k
      選り好みも何も自分は学歴も資格もないから短期バイトしか仕事に就けなかったのよね…
      だから多種のバイトを掛け持ちしたり、職種を変えざるをえなかったのよ
      正社員の面接なんて50社以上したけど、ほとんど落とされたし…
      今もブラックよりのグレーな会社に勤めてるけど、色々経験した甲斐あってこの程度なら続けられるって感じかなぁww

  • @iN4aCv5886
    @iN4aCv5886 3 месяца назад

    ありがとうママ、私再就職頑張る

  • @さつき-n4r
    @さつき-n4r 2 месяца назад

    父の会社めっちゃホワイトやったんやな…完全週休二日制で土日勤務はたまーにお手伝いで年1くらいかな。それもちゃんと手当でるし、有給で休んでくれたり、年末年始は絶対休んでたし、まぁ40代50代やから新卒とかは知らんけど給料もそれなりにあったし。完全週休二日制だけど祝日は祝日でお休み。GWの前後やったら有給くっつけてずっと休んでたりした。まぁでも転勤はあった。
    そこに就職しよかな(^。^)

  • @せやかて-e9y
    @せやかて-e9y 3 месяца назад +8

    入ったら負けって言う企業が沢山ある事は分かった。

    • @shinjo7172
      @shinjo7172 2 месяца назад

      労働しても幸せになれない時代に私は働きたくないのです

  • @razuberi9640
    @razuberi9640 3 месяца назад

    休憩時間は休憩用の仕事
    週休二日制だけど休日用の仕事とかがあって
    長めの休み入れても年間休日60日無い会社にいるから休みのない辛さよく分かるわ死ぬ

  • @FumiyaNaito
    @FumiyaNaito 5 месяцев назад

    なるほど・・・。

  • @太朗次郎
    @太朗次郎 2 месяца назад

    スキルのないまま年だけ重ねたものが優良企業に入ることなんて難しいに決まってるじゃん

  • @64Nekos
    @64Nekos Месяц назад

    完全週休二日制(※但し二日の内の片方は休日出勤)

  • @ASTYRA8492
    @ASTYRA8492 3 месяца назад +1

    転職サイトをアテにするな、ってとこすね
    あ強者さんは別ですよ

  • @八津兜
    @八津兜 3 месяца назад +1

    給与18万〜って書いてあったのに正社員になっても15万しかもらえなかった。辞めました。

  • @自由って何-b6f
    @自由って何-b6f 3 месяца назад

    個人的には
    インセンティブが給与に含まれる会社はやめた方が良い。
    高確率でエグいノルマ化されるから

  • @aoka758
    @aoka758 3 месяца назад +2

    大学4年でうつになってしまったワイ人生終わりやん。
    そんないい条件の職場ない。

  • @user-rn6cq9gw2v
    @user-rn6cq9gw2v 3 месяца назад +1

    職安の求人全部これだぞ
    どうなってんだ

    • @shinjo7172
      @shinjo7172 2 месяца назад

      職安も4分の3くらいは官製ワーキングプア(非正規職員)だから話にならん

  • @茨C
    @茨C 3 месяца назад

    ハロワはホント嘘求人が多い。そんな場所が失業手当出すかどうかの裁量握ってるんだからおかしい。

  • @シノアリス-k7f
    @シノアリス-k7f 8 дней назад

    でもこれらのワードない求人の方が少ないよねw流石に勤務地隠すのはあり得ないけど。バイトならスパッと辞めればいいけど正社は簡単じゃないしな。

  • @湯葉-j7u
    @湯葉-j7u 3 месяца назад +2

    年内に無職確定したんで参考になるッス
    ついでに誰か雇って🥲

  • @Azarashi-poyopoyo
    @Azarashi-poyopoyo 3 месяца назад +2

    俺はグ○ストを許さない

  • @橋本芳伸
    @橋本芳伸 Месяц назад

    大変だな。

  • @おかゆ-i7e
    @おかゆ-i7e 3 месяца назад

    20代30代での正社員型派遣や期間工もやめておいた方がいい。30代で転職する時、厳しくなるよ

  • @kenori5750
    @kenori5750 4 месяца назад +12

    こういう事でだまされたくなければ手に職をつけろ